対象:インテリアコーディネート
2階にリビングを置く家を新築予定です。
着工はこれからですが
外壁を明るいグレーにして、サッシをダークブラウンにしたいと考えています。
業者さんから、床材や建具のカタログを渡されたのを機に
リビングの壁紙についても考えるようになりました。
WEBで見つけた写真で、リビングの壁紙を薄い黄色にしたいなと思ったところ
サッシがダークブラウンだと色が濃すぎるかな、いやアクセントになるかなと迷い始めました。
サッシをシルバーや白にするなら外壁の色を濃い目のものにすることも考えたほうがいいかと
すべてがサッシありきになってしまうような気がしています。
LDKは20帖、半分のリビング部分は北に上がった勾配天井です。
窓は西に掃き出し窓、南は幅広の2枚扉の掃き出し窓。北は腰窓と上方にはめ込み窓
ダイニングは南と東に腰窓です。
ご意見をお願いします。
りくままさん ( 神奈川県 / 女性 / 54歳 )
回答:1件
サッシの色合わせ
初めまして
サッシの色は外壁色と合わせてお考えになり、室内側は窓枠(木枠)とクロスの色のバランスをお考えになられたほうが、「サッシありき」の呪縛から解放されると思います。
唯一、方立(中央のサッシフレーム)が部屋から目立ちますが、カーテンやブラインドの設置も含めたバランスで色合わせすると気にならなくなります。
LDKが20帖ということで、室内のクロス面積が広い分、各窓まわりがアクセントになりますので最初の色決めのインスピレーションは大切にされたほうが宜しいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼
りくままさん
2016/10/25 21:46室内の窓枠の色を工夫すればいいんですね。
サッシありきでは、本当におかしいですね。
もう一度考え直してみたいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A