(回答数の多い順 17ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 801~850件目RSSRSS

入居後の家賃交渉

今年の6月30日に入居しました。新築のアパートです。下見の時に全ての部屋(4つ)を見て、入居した部屋は7.6万で、隣(門部屋)が7.9だったんです。間取りは全く同じで窓が1つ増えるか増えないかだったので、1番安いお部屋に決めました。最近、ネットで今のアパートを見たら隣の部屋が7.2万まで下がっていました。値下げにはその値段で誰かが越してくるまでは待った方が良いとネットで見たので様子を伺ってました。...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

事前審査と購入申し込みしてキャンセルしたら脅迫され困ってます

はじめまして、アドバイスお願いします不動産の仲介業者に勧められ新築マンション購入を考えたのですが親や友人からの反対やローンの支払いに不安を感じて申し込んだ次の日に電話でお断りをしたのですが電話では話にならない、直接会って話を聞きたいと言われ1週間後に会って直接話したところ部長1人営業1人から「そんなことは購入を考える前からわかったことでしょ?」「買う意思がないなら最初から申し込むな」「探して欲しい...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

申し込みキャンセルについて質問です

不動産仲介業者経由でマンションの申し込みをしたのですが個人的な理由でキャンセルしたところ納得がいかないと言われキャンセルさせてもらえません直接売主に電話してキャンセルするのはありですか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

床と建具の組み合わせに失敗しました

新築の戸建を購入しました。床と建具の色などを選べるので、散々悩んだ結果、床・・・ハニーメイプル建具&巾木・・・ミディアムウォールナットにしました。が、先日内覧で見てみると、ちょっとイメージと違う・・・。ミディアムウォールナットが思ったよりも赤味の強いブラウンでした。(ちゃんとショールームに行って確認すればと悔やんでいます)手持ちの家具はダークブラウンのものが多く、システムキッチンや洗面化粧台もダー...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

仲介手数料について

物件が5550万の購入に対して仲介手数料が上限の三パーセント+六万を払うように言われました。後から安く出来ると人に聞いた為、サインと印鑑を押してしまったのですが、今更安くは出来ないですか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

10坪の変形地への建築費

10坪ほど(34平米)の変形地です。用途制限がまたがっていて、概ね建ぺい70、容積200。長方形をとろうと思うと、2.3m*13mぐらいならとれそうです。角地なので道路には2面が面しています。(1)ここに1階店舗、2~3階事務所仕様で実用可能な建物の建築は可能でしょうか?あるいは、2階建てのほうが実用的でしょうか?(2)また、工期や費用についても規模感がわかれば知りたいと思います。(3)となりに同...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

土地の売却

細長い土地だったため、隣接した南側の土地をローンで購入しました。ローン返済のために東側の土地の一部を売却しようと検討しているのですが、一度で売却するには少し広すぎるので、2つに分けて売却したいと考えていますが、不動産屋に相談した所、宅地建物取引業法に違反するので分割しては売却出来ないと言われました。国土交通省の「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」を見ると、今回のような事例では「業として行なう」...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

建ぺい率により家が建たない

実家に年老いた母が住んでいます。いずれ、実家は一人娘の私に、ということになるのですが、すでに築40年以上で、土地も20坪ありません。今はお隣とギリギリの位置まで建てていますが、調べてみると建ぺい率が60%、容積率200%の地区になっているようで、建て替えを考えると、まともな大きさの家は建てられないようです。複数路線の始発駅から徒歩5分の便利な場所にあり、調べてみると、坪単価も90-100万円ぐらい...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

狭くて細長いLD

マンション住まいです。まだ子供が小さいので、LDに集まって過ごすことがほとんどなのですが狭く細長いつくりのため、ソファをあきらめ座卓に座椅子のみおいて、そこで食事をしたりくつろいだりしています。ですが、フローリングに座卓と座椅子ですと、なんだかしっくりいかないのです・・・。http://www.yokohama-peak.jp/roomplan/G-70K-family.htmlイメージ的に、上記...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

アパート経営について

40歳 女 独身 子持ち(中1 小6の女児) 年収1000万 賃貸アパートに住んでます。戸建購入も考えたのですが、物件を見に行く時間が取れないこと、将来的にファミリー用の家を購入してもあまり意味がないかなと考え、1棟アパートを購入計画してます。新築6000万の1K 6室アパート 駅から5分 コンビニなど充実 利回り7.8% 気になるのは大学がすぐそばにあり、周辺も安いアパートだらけ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築ワンルームマンションの今後について

はじめまして。業者のセールストークに嵌まり、つい最近新築ワンルームマンションを1戸購入してしまいました。インターネットを通じてデメリットを理解し、大変後悔しましたがこのまま放置するわけにもいきませんので、今後についてどのような選択肢があるのかを教えて下さい。物件立地:東京都板橋区「ときわ台」駅南口から徒歩10分面積:32m2 1DK竣工:平成24年 夏売買代金:2720万円ローン残債:2440万円...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

無垢床材の選択肢

新築を計画中です。床材をどうしようか悩んでいます。柔らかく足ざわりが良いとして、杉やパインを勧められているのですが、椅子なども使うので、オークやタモなどもいいかなと思っています。コストのことを考えるとパインなどが現実的なのですが、何か方法を考えて、オークやタモ、クリなども手が届くようにならないかなと思いまして、ご相談です。厚みは15ミリ、幅90ミリが、反りや隙間などのことを考えると、コストも含めて...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

狭小地の地盤改良得意打ち費、との他建築費用の件

地盤支持層が凡そ30m位で無限大となる見られる狭小地です。:82平米(7.24m間口で奥行き11.49m)、東南にある前面道路は、22.4m幅で、7.24m接しています。土地は、商業地で80/500%の容積率です。そこへRC造リ、9階建てビルを計画しています。延168坪で本体工事費12千万との見積もりです。、地盤改良+杭工事は別との事ですので不安です。 地盤調査については、改良と合わせて未調査なの...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

ローン残債を抱えて住宅購入

今現在住宅ローン2300万くらい。月8万返済。ボーナス時+12万。2100万くらいで売りにだしています。ローン残債を合わせて、1400万くらいの住宅を購入したいと考えているのですが、再度ローンは組めるんでしょうか?また、ローン組み直しができた際、今と同等、それ以下のローン支払になることが可能でしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

窓枠について

築3年目を迎える木造2階建てなのですが、木製窓枠が下方部分しかなく、その他3方はビニールクロスがサッシ枠まで張られています。そのためか、築3年目にもかかわらず、窓枠の左右のクロスが軽くはがれ始め、かつ汚れも目立ってきました。このような窓の納まりの場合、窓の左右上部分に木製や樹脂製の窓枠を後付けすることは可能なのでしょうか?可能な場合、クロスをはがさず、クロスの上からの施工になるのでしょうか?また、その他解決法があるか意見を聞けたら幸いです。補足:窓枠の左右と上部分も下地はベニヤが入っています。

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸

フラット35Sにて購入検討

私、40歳独身で、年収480万 上場企業に4年程勤務しております。理想どおりの新築一戸建てを見つけ購入を考えています。(35S対応物件)価格は4LDKで2880万円です。頭金は,500万円で、結婚は考えておりません。現在抱えているローン等は無いんですが、過去(若かれしころ)に転職を6~7回(派遣契約満了含む)しております。今後も、今の会社で仕事を続けていくつもりですが、ローン審査は無事に通過できるでしょうか。またフラット35しか考えておりません。購入は無謀でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

重要事項説明書記載について

一軒家を購入いたしました。裏が急斜面で急傾斜地法に基づく制限地域で私の家も含め十軒ほど家が並んでたっています。現在は、県土木事務所がコンクリで斜面を施工しているので、地滑りなど考えにくい状態ですが、以前、現在のコンクリ施工前にこの斜面が崩れ、二軒隣にお住まいの方二名がなくなったと言う事故があったことを、最近知りました。このような説明は、購入時まったくなかったのですが、売主に対し何か訴えを起こすなどできるものでしょうか。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

コストダウンの方法

現在、新築計画中です。見積が出始めたのですが、当初予算を大幅に、オーバーしてしまったために、コストダウン策をいろいろと図らなければなりません。そこで、質問ですが、外壁をガルバで予定していますが、壁の中の構造用合板を省略しようかと考えています。構造上の強度と言う面では、筋交を2本つけますので、強度的な問題はないと言われています。バランスを上手くとっているので心配はないとも言われています。逆に、施工途...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

ウッドデッキについて教えてください

2年前に家を購入した不動産屋に工務店を紹介してもらい庭にウッドデッキを作りました。依頼する際に出した要望は3点で1.子供が安全に遊べる場所2.見た目の綺麗さ3.耐久性 です。1階リビングから段差なく庭につくり、子供がリビングとデッキとを行き来できて遊べる場所が目的でした。ネットで調べるくらいの知識しかありませんでしたので3点を満たす素材で作ってほしいとお願いしました。通常の木材だと5~6年で腐る位...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

ラグの色は何色がよいでしょうか?

この度自宅を新築し、12月上旬に入居予定です。只今、リビングに敷くラグの色について悩んでおります。リビングの色は、床がバーチ、クロスがホワイト(若干くすんだホワイト)、カーテンがアッシュとクリーム色の細いボーダー(アッシュが2ミリ幅、クリーム色が1ミリ幅)、テレビボードとリビングテーブルがウォールナット、ソファーがモスグリーン、です。ラグはリビングテーブルを中心にソファーとテレビボードの手前まで敷...

回答者
猪名川 久美子
テーブルコーディネーター
猪名川 久美子

育休中の融資実行は可能?

現在、妊娠中です。主人は転職したばかりで、また、収入の多い私一人でローン本審査も完了しています。マンションの引き渡しまで時間があり、其の間に出産、育休に入っています。銀行に妊娠のことは伝えておりません。銀行の担当者さんとの会話の中で、「産休、育休中は融資をしない。隠しても、住民票に記載されるからわかるから…」と聞き、心配です。返済開始から復職までの期間の貯蓄は出来ており、また、大手企業で私に問題がなければ、復職も約束されています。このまま、銀行に隠したまま進めることは可能でしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

東向きのマンションの採光

東向きのマンションです。リビングとダイニングがベランダに面しています。角部屋ですので1部屋を除いては、昼間は十分明るく照明をつける必要はありません。ただ、冬ともなると直接お日様が入るのは11時ごろまで、午後はベランダの向こうはどんなにお天気でも部屋には光が入らず少しさみしいです。ベランダに置いた植物も日光がたりないのか元気がありません。入居したばかりの新築マンションなのですが、この点がどうしても気...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

購入してしまった投資用マンションに頭を悩ませています

3年ほど前に投資用マンションを購入したのですが、明らかに雲行きが怪しくなってきました・・・。繰り上げ返済(支払低減)で早々にリスクを軽減しつつ、サブリース終了時の状況によっては早々に物件を手放したほうがよいと考えています。生命保険代わり、老後の備えと思って購入したのですが、見通しが甘く、結婚も考えているのですがこれが障害になってしまっています。専門家の方のご意見を頂戴致したく書き込みをさせて頂きま...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンを組むことは可能でしょうか?

初めて質問させて頂きます。この度、結婚にともない新築マンションの購入を考えております。物件価格:2980万円夫年収:約360万円    住宅ローン有り(現在夫の両親家族が居住、実質ローン返済中)妻年収:約240万    ローンなどは一切なし貯蓄:約300万夫の二重ローンは難しいのかと思っているので、私名義でローンを組むか可能であれば夫の収入との合算でローンが組めたらと思っているのですが上記内容でローンを組むことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

北面道路の土地での新築

北面道路の土地に新築予定です。東・西・南は全て住宅が立っており、約45坪の正方形で1種低層(建ぺい率50%、容積150%)です。日あたりは期待できないのは理解しておりますが、明るさは確保したいと考えております。どういったアイデアがあるかお教えいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

回答者
宮原 輝夫
建築家
宮原 輝夫

住宅ローンについて

はじめまして。私は2児の働くママで正社員です。2年後(上の子が小学生に上がる際)に住宅の購入を希望ですが、旦那が3年前にクレジットカードを解約後にまだ返済があったみたいで、実家に数回手紙が届いていたみたいで義親は知らせてくれず3年間放置になってしまいました。昨年、実家行った際に手紙が来てたと知らせてくれたのですぐ支払いました。そこで、旦那は住宅ローンが5年は組めないと知り、私単独でローンが組めない...

回答者
梅谷 晃司
不動産コンサルタント・FP
梅谷 晃司

間もなく着工。構造で不安が。

今注文住宅で建築しているものです。設計が終わりこれから着工に入ります。そこで当初構造の標準仕様で通し柱檜4寸・土台その他檜3.5寸となっておりました。が、この前の最終確認の際に構造上のおさまりの問題で通し柱も3.5寸にしました。と言われました。その時は納得したのですがやはり気になって後日ネット上で色々調べてみると4寸の方が良いとあり、不安になってしまいました。やはり通し柱は4寸の方が良いのでしょう...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

台所と配管のリフォーム

もうすぐ築19年になるマンションに住んでおります。システムキッチンのあちこちが壊れてきたので入れ替えようと思っていますが、同時に給湯器や配管も更新した方がいいのでしょうか?本当はユニットバスも替えたいのですが、今は両方リフォームするお金がありません。給湯器や配管は台所とお風呂のどちらのリフォームと合わせるのがいいのか教えてください。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

トイレの床材について

ただいま木造戸建てを新築中です。できるだけ自然な住宅をということで、ほぼ全て天然乾燥材、シラス火山灰の内壁と外壁、ウールブレスの断熱材にしています。悩んでいるのはトイレの床です。現在候補に挙げているのは、以下の通りです。1.TOTO ハイドロセラ2.パナソニック アーキスペックフロアーサニタリー3.アームストロングリノリウム4.大倉工業 ユカハードサニタリー5.クッションフロア子どもが小さくトイレ...

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

現金での不動産購入について

大手の仲介業者より中古の一戸建てを購入します。なんとか手持ちの資金で充当出来そうなので現金での購入を考えています。ただ、自分の両親がなぜか現金での売買ではなく、融資による売買を強く進めます。不動産売買でのリスクを減らすためにローンを組む意味があるのでしょうか。教えてください。

回答者
平井 寛
ファイナンシャル・プランナー
平井 寛

築37年鉄骨平屋立ての作業場を住居に改築したい

築37年 建築面積165平米鉄骨平屋建ての作業場を一階倉庫、二階を住居に改築を検討しています。出来るでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

太陽光パネル設置時の落雪対策

自宅に太陽光パネル設置の契約をしました。(設置工事は4月の予定です)神奈川県川崎市 2.5寸勾配 南南西向き 5.88kw システムです。2.5寸勾配と傾斜が緩やかな屋根なのでこれまで屋根から落雪したことはないのですが、太陽光パネルを設置することにより落雪対策を施す必要があるのかどうか気になっています。専門家の方のご意見をご教授いただきたくお願い申し上げます。

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

二世帯住宅の小規模宅地特例について

この度、両親所有の土地に住居建設を検討しております。現在両親の暮らしている母屋はそのままで別棟にて私たちの住宅を建設する予定なのですが、外廊下や外階段などをつけ二世帯住宅の小規模宅地の特例に該当するよう建設することは可能でしょうか?お分かりになりましたらお教えいただけますようお願い致します。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

東南角地の土地

東南角地のほぼ正方形の43坪の土地を購入しました。無知でただ東南角地ということで決めてしまいました。前の道は公道で両方向とも5.7m建ぺい率60% 容積率150%市街化区域 準防火地域 敷地面積最低限度100m2高さ制限10m道路斜線制限、北側斜線制限があるという事を知りませんでした。(真南ではない)この土地に延べ面積30坪くらいの2階建ての家、駐車場1台 。さらに庭を作る事は、可能でしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

平屋の吹き抜けにしたい

築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいのは南側のリビングと...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

土地購入 シロアリについて

古屋付きの土地を契約しました。古屋を壊して更地にして新しく家を建てる予定です。 この古屋にシロアリがいると言うことが契約後に分かりました。シロアリ は、この古屋を壊してもその土地の土の中にいると言う事ですよね。家を建てる時に駆除や入ってこないような対策をすれば問題ないのでしょうか?また、シロアリのいない土地は、あるのでしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

北東道路・南西ひな壇の土地

北東道路・南西ひな壇の土地に、建築予定の者です。南道路は400万円高く、手が出ませんでした。1Fと2Fリビング案で困っております。快適なリビング(光が入る)、間取りを考えると2Fがいいのですが、妻と幼児のことを考えると、妻の希望通り1Fリビングがいいのかなと思います。2Fリビングの方が間取りは、私の案で、間取りは気にっており、どちらも決め手にかけます。日当たりが一番気になります。1Fリビングで電気...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

賃貸借契約解約通知書を渡されました

先日、アパートの管理会社の方から「建物の老朽化も進み、諸説の事情により現建物を取り壊し、別事業に移行する運びとなりました」と書かれた用紙を渡されました。今のアパートは結婚を機に新居として契約したもので、住み始めてまだ7ヶ月しか経っていません。それなのに、明け渡しはこの先半年以内にと書かれています。管理会社の方に「この話は前もって決まっていたのでないのですか?」と聞くと「いずれはそうなるかもしれなか...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

土地購入 境界線について

土地を決め購入のため先月手付金を支払いました。不動産屋さんに境界線の明示をお願いしたところ、境界線の写真と書類が同封されていました。その書面には、隣人の方の署名がしてあったのですが真後ろの家の方の署名がありませんでした。また、まだ本契約もしておらず境界線の確認を目視していないのに、その書類に土地購入者の私が署名してくださいと言われました。また境界線が塀の上にプレートの様なものが置かれているだけだっ...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

上下可動式ロフトベッドなのですが 増築になりますか?

当方上下可動式のロフトベッドを製作しています。構造はベッドをワイヤーで吊り上げベアリングローラーを介して同重量のウエイトでバランスをとって、軽い作動力で上下スライド可能とした構造で、就寝時は任意の高さで固定(推奨はベッド下バH=1400 この高さだと机が配置可)、不使用時は、そこから500mm上昇させ天井ピッタリに格納してベッド下バを1900にして圧迫感なく空間活用を目的とした造作家具です。ここで...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

浴室の床の水漏れ

築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。浴槽の下には土台まで空間がありました。そのため浴槽の排水が床の排水管と繋がっておらず、ずれて水が漏れてるとのことで繋げる修理。だけど浴槽に湯を溜めてなくても湿ってたので疑問に思ってました。しかし状況は変わらず。再び業者にきてもらいタイルの床の目地から漏れてるのだろうとコーキング処理をすることになったんで...

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

浴室の床の水漏れ

築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。浴槽の下には土台まで空間がありました。そのため浴槽の排水が床の排水管と繋がっておらず、ずれて水が漏れてるとのことで繋げる修理。だけど浴槽に湯を溜めてなくても湿ってたので疑問に思ってました。しかし状況は変わらず。再び業者にきてもらいタイルの床の目地から漏れてるのだろうとコーキング処理をすることになったんで...

回答者
木下 泰徳
アップライフデザイナー
木下 泰徳

瑕疵保険について。

築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから販売した不動産屋に連絡。売るにあたって浴室でいじったのは、シャワーヘッド交換だけとのことです。他の箇所のリフォームをした業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。床を壊して全部見たいとのことでした。しかし高額な見積もりが来たようで不動産屋さんが違う業者に見てもらいたいと。その業者は浴槽の下には土台まで空間があり、そのため浴槽の排水が床の排水管と...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

住宅購入について

住宅購入について迷っています。夫40歳貯金額1700万。現在社宅住まいで家賃一万未満です。年間220万の貯金が出来ています。子供は小学校低学年と幼稚園の子二人です。 子供二人は大学まで出してやりたいです。妻は扶養内でのパートです。住まいは郊外ですが、今後の土地価格は上がるのか?50歳まで社宅に住めるので、住んだ方がいいのか?いくらぐらい家にお金使っていいのか?教えて下さい。ちなみに年収は730万です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

妻名義のみでの住宅ローンについて

はじめまして。宜しくお願い致します。私 33歳、大手企業に正社員として4年(契約社員期間をいれると8年半)勤務。年収約420万円。現在借り入れやローンなどは一切なし。婚約者 35歳、転職後正社員として8ヶ月勤務。現在の年収約300万円。転職前は私と同じ大手企業に契約社員として約8年勤務。カードローンの借り入れが約40万円あり。8月に入籍予定で、これを機に新居で中古マンションを購入しよ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

賃貸用アパートの購入のローン審査

賃貸用アパートを購入したいと思っております。現在年収は440万円で非上場会社に6年勤めております。以前は上場企業におりました。住宅ローンがあります。残高は1600万円、毎月11万円返済しています。今の収入だけだときついのですが、他に収入があります。賃貸収入ですが、毎月35万円ほど入ってきます。その賃貸収入には、ローンがありません。給与収入と合せ年収は860万になります。 ここでご質問したいのは、1...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

地盤改良について

新築の為ハウスメーカーを選んでいるところ。2社で迷っていますが、ともに2×4 ベタ基礎 2階建てです。地盤改良必要と言うハウスメーカーと必要ないと言うハウスメーカーに分かれてしまったのでどちらを選ぶべきか悩んでいます。ちなみに砂地です。スェーデン式サウディング試験 4地点荷重 半回転数 貫入深さ 1m当り半回転数 換算N値1000 8 0....

回答者
中辻 正明
建築家
中辻 正明

フロアヒンジについて

どこに相談して良いのかわからずこちらに書き込ませていただきました。自宅浴室ドアの事なんですが、ドアにフロアヒンジ(GMT NH-233)が使われています。ちょっと錆びが周りにできていたので気になっって中を開けてみてびっくり、水がたまっていて錆びだらけ、築5年くらいなんですが普通でしょうか?設計は個人の建築家にお願いしました、浴室に使うフロアヒンジだったので防水でもされているのかと思ったのですが、パ...

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

建築に使用する木材について

ハウスメーカーさんで家を建築予定です。ハウメーカを選んでいる状態です。⚫︎あるハウスメーカーで構造に使う木材を確認したとろスプルース材と言われました。ネットで調べたところ余り良い木ではないとのこと。スプルース材を使っているハウスメーカは辞めるべきでしょうか?⚫︎集成材 or 無垢材 どちらがよのでしょうか?それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

自営業の住居選択・購入計画

こんにちは相談をさせていただきます。「住居の相談」現在、小さなアパートに家族四人(大人二人・5歳.0歳)家賃・駐車場63000円暮らしています。主人は37歳 職業は、建築関係の自営。7年目 月収は、不安定ですが年間480万円をずっと維持してきました。住宅プランを自己の調べでは、2500万くらいが無理のないローンかなって思っています。理想は、20年ローンです。「引越しをしたいけど予算不足&主人の年齢...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

954件中 801~850件目