(回答数の多い順 12ページ目)神奈川県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

954件中 551~600件目RSSRSS

盛り土と基礎について

新築の土地について教えてください。> 土地を購入してから南側の隣地が30センチ高いため、> 20センチの盛土をしました。>> 盛土に粘性土を使っていて、柔らかいという点で不安を感じています。> スウェーデン式の地盤調査の結果。盛り土の部分のN値は5点測量して、5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 でした。> 盛土から下の部分はは砂質土でN値が10.8 10.3 5.7 3.6 11.9 の値が出...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

地盤保障について

地盤保障についてお聞きします。地盤保障を付けたいのですが、工事がもう基礎のコンクリートを打っています。この状態で地盤保障をつけるのは可能でしょうか?地盤調査は行われていてべた基礎で対応との事があるのですが、施工会社に聞いたら地盤の保障がついていなかったので今になってつけたいと思っているのですが・・・。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

新築の柱について

現在新築中の建物の柱についてお聞きします。通し柱、隅柱は120角の柱で、管柱が105角の柱の建物です。この間施工会社のプレカットの図面を見せてもらって、120角の柱の内側が105角の柱に合わせて内側だけ四角くしゃくれます。との話を聞きました。しゃくらないと内部が狭くなってしまう。あんこをかませたりして建物の値段が高くなるとの事です。その施工会社では全棟そのやり方をしているようです。お聞きしたいので...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

屋根の修理です。妥当な見積もりか教えてください。

築35年の実家の屋根の修理を父が頼みました。1社だけの訪問の業者に依頼しようとしているので、妥当な金額か知りたいので教えていただけますか? 10年位前にナショナルニューウエーブの瓦に張り替えています。 それの塗装工事です。 60平方メートルの工事です。      現状ケレンおよび清掃    400円 (1㎡当たり)  プライマー下塗り     1600円( 〃   )  関西ペイント セラMレタン...

回答者
佐藤 真弘
エクステリアコーディネーター
佐藤 真弘

間取りについて

新築のため間取りを検討しているところです。横9×縦9.6の長方形の土地で東道路です。できれば横長にとって玄関を北側にし、普段過ごす場所を南側に面した形で取りたいと思います。建物は横8・1×縦5・4ほどの横長長方形になりそう。南側に半分は車(頭から入れる)ともう半分は庭(ウッドデッキ)にと思っています。そこで一番の要望が、4.5畳くらいの和室とダイニングテーブル150cmをくっつけて畳の上でもお茶で...

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和

仮審査と本審査について

来年度完成のマンションで、仮審査を通過し、手付金を払いました。もしも、本審査の時に年収が落ちていて、審査が通らなかったら、手付金は返ってくるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

長期間、工事がストップしていた物件

質問内容ある新築マンションを先日契約いたしました。当該マンションは売主が昨年破綻し、現在は会社更生法が認められ業務を続けております。 リスクを考慮し、最低限の手付金を入れ、契約をしました。場所などは気に入っているのですが、だんだんとある不安要素が大きくなってきました。それは、会社が破綻したのと、周辺住民から反対運動が起こったことが原因で、約1年ほど、基礎工事途中で工事がストップしていた期間があった...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

賃貸住宅での照明について

最近引越しをし、築40年!の賃貸住宅に入りました。古いけれど味があって気に入っているのですが、照明が暗くて困っています。特に困っている場所は、玄関とダイニングキッチンの2か所です。まず玄関は、近くにコンセントなどはなく、天井にある、古い外にあるような照明です(直径15センチ、高さ22センチぐらいの円筒がかぶさった電球)。今は、40Wの電球をつけておりますが、電球のワット数を上げる以外に、何か明るく...

回答者
松田 芳枝
インテリアコーディネーター
松田 芳枝

長期優良住宅と引渡し時期について

来年3月の中旬に引越しする時期を選びそれに合わせて、逆算して建てる計画しています。家の完成は2月末です。マンションの売却が8月になんとか成立し、9月初旬に建築条件付きの土地の方の契約をして先日間取りを決定させて請負契約成立、建築確認申請の許可が下りたところです。まだ照明や設備の選択、壁の色などまったく決めていませんが、着工予定日は一応来月1日となっています。そんな急ぎの状況で長期優良住宅の仕様にし...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

建築条件付土地契約後の解除について

建築条件付土地を契約購入しましたが、(手付金支払済み50万)日当たりの悪さが気になり、契約解除したいと思います。契約書には建築請負契約が成立しなかった場合は、白紙解約となり全額返還される。とあります。しかし、重要事項説明書には1〕手付解除(手付金を放棄することで、契約解除できる。)の項が削除されており、2〕契約違反による解除 (売買契約に基づく義務を履行しなかった者に違約金を請求できる。)と記載さ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

キッチン家具の配置について

現在間取りが決まり、南側で明るいなか過ごせるようにキッチン、LD、和室と続く形にしました。わかりやすく方角にたとえるなら北に玄関、東北にキッチン横から扉を開けて階段、東、東南にキッチン、東南から南にリビング、南から南西に和室、西に浴室、北西に脱衣洗面所という感じです。横は約8メートルですが縦は3メートルほどしかありません。ところが!キッチンとLDとの境目があいまいでキッチンに必要な冷蔵庫やレンジ台...

回答者
柳生 千恵
インテリアコーディネーター
柳生 千恵

鉄骨住宅の暑さ対策について

鉄骨住宅の暑さ対策について。 関東地方(IV地域)に外張り断熱のハウスメーカーで新築を考えています。IV地域の次世代省エネ基準使用の鉄骨2階建てです。フラット屋根と片流れ屋根の組み合わせであることに加え、標準の断熱材に不安があります。個人的には、冬の寒さより夏の暑さ対策を重点的に対策したいと思っています。一番防ぎたいのが、2Fに上がったり2Fのトイレに入ったら蒸し風呂状態という状態です。下記の標準...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

不動産売買について

様々な理由から自宅マンションの売却を考えています。営業の方と査定をしましたが、買い替えの理由は騒音の件で苦情を言われたりなどもありますか?と聞かれました。入居間もない頃、静かにしてほしいと匿名の手紙をもらったり、斜め下の〔我が家のルーフバルコニーの直下の部屋〕の方に静かにしてほしいと怒られたこともあります。ですが、その斜め下の方は引っ越しました。そのようなことは営業マンの方に全て話さなければならな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産売買について

様々な理由から 自宅マンションの売却を考えています。不動産会社の営業マンさんから、住宅の騒音問題なども理由にありますか?と聞かれました。入居後二年ですが、入居してすぐに少し静かにしてくださいと匿名の手紙が入っていたり、下の階の方にも丁寧に夜は静かにお願いしますね。と伝えられたこともあります。斜め下〔我が家のルーフバルコニーの下のお部屋〕のかたには静かに起こられたことがありますが、引っ越しをしていか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35Sの設計手数料について

フラット35Sの設計手数料について質問します。新築のローンをフラットで借りようか迷っています。施工会社の人に聞いたところ、書類を作成したり、冊子を買ってきたり、審査の手数料などで25万円別途費用がかかると言われています。そんなに別途費用がかかるものでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

屋根裏換気について

関東地方(IV地域)でフラット屋根の戸建を計画しております。真夏の2階の暑さを軽減するため屋根裏換気を考えておりますが、お勧めの換気システムがあれば教えて頂きたいです。パイプファン、有圧換気扇、屋根裏換気専用システム等いろいろありますが何がいいのかわかりません。できれば、費用対効果の高いものが良いと思っています。屋根裏部分は高性能GW16KGが200mmで空気層は10~20センチとのことです。2階の天井部分は約17坪です。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

柱と梁の補強金物について

新築の家を建てています。上棟が終わって少し経ったところなのですが、現場を見に行って気になることがあるので教えてください。管柱と梁の接合の金物なのですが、柱頭と柱脚部分にビックコーナー金物がついています。引っ張りに対してその金物で補強しているとの事でした。私が考えていたのはホールダウン金物を使用して1階と2階の柱を接合する、または柱と梁を接合する方法です。現場のようなビックコーナー金物だけの接合で大...

回答者
福本 省三
建築家
福本 省三

検討中の土地 隣地北側のよう壁の影響について

環境、交通の便、金額(若干予算より高、ですが、、)建築条件なしの、希望のトータル的に見て検討したい土地が出てきました。南ひな壇の大型開発地です、南ひな壇と聞けば理想的なのですが、急勾配で各宅地にかなりよう壁がある感じです。検討しているのはその中の一番下段で、南側道路から約2メートルのよう壁が立ち上がり宅地となります。後ろの隣地にあたる北側はよう壁が約4.5メートルあります。約38坪ありますが、駐車...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

キッチンのゴミ箱の設置場所。

初めまして。キッチンのゴミ箱の最適な設置場所についてアドバイスをください。私の家はアパートで、キッチンは3畳ほどです。いろいろなサイト、書き込み等を見ていて、キッチンの後ろ(反対側)やシンク下という意見がありました。私は、キッチンの後ろに置こうかと考えていましたが、狭いキッチンにおいての収納テクでいえばシンク下がベストだと感じました。しかし、シンク下は湿気が多く、特に生ゴミを入れておくのは衛生的に...

回答者
収納ドクター@長柴美恵
リフォームコーディネーター
収納ドクター@長柴美恵

家具配置。

初めまして。家具配置についてアドバイスをください。私の家は、2Kのアパートです。玄関を入りキッチンを抜けると4.5畳と6畳の居室があります。2部屋は一列に並んでいます。どちらもフローリングです。電話をつなぐジャック口は手前の4.5畳の部屋にあります。テレビをつなぐコンセントは奥の6畳の部屋にあります。キッチン寄りの手前の部屋、奥の部屋、どちらを居間、どちらを子どもが遊べる部屋兼寝室にするのがよいでしょうか。テレビなどのAV機器はどちらの部屋に置くのがよいですか。アドバイスをください!

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

手付金に関して

この度、買い替えにより一戸建てを購入する事になり、手付金を支払いました。仲介の業者いわく手付金は物件の購入金額には充当せずに支払った手付金は後日戻ってくるとの事でした。そこで質問ですが、上記のようなケースはどのタイミングで戻ってくるのでしょうか?また、手付金を住宅ローン等の諸費用に充てる事は可能でしょうか?さらにその手付金を上限としてオプション等の費用に充てる事は可能でしょうか?お手数ですが、宜しくお願い致します。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

団体信用保険について

この度、マンションを売却しました。引渡し自体は来年1月末頃となっています。現在、旧公庫の団信の支払う請求がきている状況ですが、1ヶ月位であれば支払わなくても問題ないでしょうか?それとも1ヶ月でも支払った方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

勾配天井のトップライト設置

2×4工法で注文住宅を検討しております。勾配天井にして、そこにトップライトを付けたいと思っていますが、防火地域・準防火地域は勿論、22条区域でも耐火性の観点から、建築確認が厳しくなっており、認可がおりないと言われました。しかし、今年になってから竣工した東京都内の注文住宅で何件も設置している例があるのですが、何か他の部分で(条件で)クリアすれば良いということなのでしょうか。それから、吹抜け部分の天井...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

賃貸住宅の退去について

年初に10年住んだ賃貸住宅から退去することとなりました。なるべく退去時精算金を節約したいと思っているのですがお掃除のポイント、経年劣化として主張できる部分貸主負担とするか借主負担とするか相談できる部分など少しでも退去時精算金を軽減できる方法がありましたらご教授いただきたくお願い申し上げます。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

建築の着工を正当に遅らせる理由になりますか?

ハウスメーカーで住宅の新築を予定しています。土地及び請負契約は完了しています。営業方法に納得がいかないことがありました。以下長文です。 10月頃から、土地探しから始めていました。1ヶ月ほど探してもなかなかいい土地は見つからず、まあ来年も35S使えるし、焦らず探そうと主人と話していました。そんな11月半ば、あるHMの展示場を訪れ、営業の方から「いいのがありますよ!」と教えられたのが今契約している土地...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

市街化調整区域の未接道物件

現在、神奈川県にて市街化調整区域にある下記のような状況の土地を検討中です。・該当物件の右に2軒の民家、一番右は公道に接していて私道の地主・該当物件と右隣の民家は私道を使わせてもらっている。・該当物件の左隣に駐車場、駐車場は公道に接している。・駅から徒歩10分圏内・市街化調整区域・公道に未接道(旧所有者は隣に家を構える地主の幅員2mの私道を無償で使わせてもらっていた)・市の都市計画道路予定地・近隣の...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

中古マンション壁

はじめまして。質問させていただきます。昨年8月に築11年の中古マンションを仲介業者を通して前オーナーから購入し入居しました。12月に南向き和室の壁紙を張り替えたのですが、張り替えた壁紙に開口面除く3面の壁の同じ高さの位置に横方向のひび割れができました。張り替える前も壁紙のひび割れがあったのですが、下地をパテ補修して壁紙を張り替えれば解消するとのことで、そのようにしたのですがまた出てきてしまいました...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

和室からの動線は必要でしょうか?

新築マンションを購入し、ただいま間取りの変更やオプション品の選定中です。ベース間取りは下図の反転バージョンで、和室を6畳→4.5畳に変更することにしました。http://mansion-db.com/mansionimages/layout/126/6302_51607_layout_grqve_d.gifこの間取り図では和室から廊下へ抜けられる出入口があるのですが、4.5畳に変更をすると、この出...

回答者
安東 英子
インテリアコーディネーター
安東 英子

天井の断熱材について

現在家を建築中です。2階天井の断熱材についてお聞きします。施工会社と打ち合わせした断熱材はグラスウール厚さ155mm、熱抵抗値が4.1のものでしたが、断熱材が不足していてなかなか入ってこないという理由で違う断熱材が入れてありました。施工会社の人は同程度のものを使用と言っておりましたがよく調べたらグラスウール厚さ105mm熱抵抗値2.8の断熱材です。もう工事が進んでいて天井はクロスが張られているので...

回答者
稲見 公介
建築家
稲見 公介

離婚後の共有名義マンションについて

ご相談させてください。三年ほど前に離婚しました。現在私は前妻と共有名義(私3分の2、前妻3分の1)のマンションに再婚した妻と子供達で住んでいます。前妻は離婚時にマンションは要らないとの旨を残して出て行きましたが、登記上の手続きは何も行わないままでした。ローンや管理費、固定資産税等は全て私が払っております。仮に私が死んだ場合このマンションは一切支払いをしていない前妻のものになってしまうのでしょうか?...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

エコポイントとフラット35Sについて

どうしても分らないのでお聞きしたいのですが、エコポイント対象になる建物とフラット35S対象の建物について断熱材の違いはあるのでしょうか?フラット35Sの場合、次世代省エネ基準を満たしている事が条件で天井断熱材の熱抵抗値が4.0以上だという事が分ったのですが、エコポイントの場合はそれより低い熱抵抗値でもよいのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

譲渡所得に関して

平成14年に3980万の新築マンションを旧公庫と提携ローン会社を利用して購入しました(平成14年9月に入居)。このマンションを3750万で売却し、今年の22日に引き渡す予定です。売却により、譲渡所得計算を行なっていますが、譲渡収入、取得費、償却額、譲渡費用に含める金額は下記の通りで問題ありませでしょうか?また確定申告時に提出する書類としては何が必要になりますか?尚、購入時の仲介はありません。※駐車...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

天井断の熱材について

家の新築中ですが、天井の断熱材が厚さが薄いものが入っていたので施工会社の方に対応してもらう事になりました。施工会社の方からは、現在105mmのグラスウール(防湿シート付き)が入っているのですが、その上に正規の断熱材155mmのグラスウール(防湿シート付き)を重ねてひく案を提案されました。グラスウールのメーカーに重ねてひく場合の注意点をお聞きした所、野縁の下に防湿シートを別張りにしなくてはならない、...

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人

下屋の天井断熱材について(急ぎでお願いします)

下屋の天井の断熱材について教えてください。新築中の家はお風呂場(1坪)の上外側1畳分、続いている洗面所(1坪)の外側1畳分、玄関の上1畳分が下屋になっています。その下屋部分の天井断熱材ですが、契約では155mmの断熱材が使われる予定でしたが、現状は105mm(防湿フィルム付)+85mm(防湿フィルム付)が重ねて使われています。もう洗面所や玄関は天井クロスも張られている状態なのですが、断熱材を重ねて...

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人

住宅購入の時期(産前・産後)について

現在、妊娠6ヶ月で2歳の子供を保育園に預けて働いています。3月中旬から産休・出産・1年間の育児休暇にはいるのですが、今、気になる新築一戸建てがあります。既に完成しており、購入となると即入居可なのですが、保育園の送迎が2駅先と、遠くなるため、産休に入ってからでないと引越しできません。産休・育休中は保育園が変更できないので、復帰するまでは、車で10分~15分かけて、赤ちゃん連れで上の子の送迎をしようと...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

一戸建ての日当たりについて

神奈川県在住です。間口(西4m道路)8.5m、奥行き15m、45度くらい東にふった40坪の整形地です。南側(南西)が60cm高くなっており(現在は90cm程、基礎で少し高くなるといわれました)境界線より90cmくらい間隔をあけて2階建てがたっています。東側は7m程離れて隣家があります。先日午前10時の時点では東南あたりに太陽が良く見え、南側(南西)が1m程陰になっていました。建売の計画になっており...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

無垢フローリングの板の隙間について

無垢フローリングの板間の隙間について教えてください。今建てている家で無垢フローリング(輸入材桜)を使っているのですが、板間の隙間が2~3ミリほどあいていて気になります。まだ建築途中なので掃除がしていなく木屑やごみか入り込んでいる状態で、実際住み始めてからもその隙間にゴミが入りこむんじゃないかと心配です。施工会社に聞いてみた所、無垢は乾燥している冬場は特に収縮しているため、隙間は大きくなる。逆に夏場...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

断熱材の仕様について

これから新築を建てる者です。標準仕様の断熱材及びオプションで検討している断熱仕様についてアドバイスお願いします。因みに、断熱材以外の仕様、立地等の条件を記載致します。限られた情報かと思いますが、よろしくお願いいたします。居住地:神奈川県、延床面積:31坪(1F16、2F15)屋根形状、屋根材:方流れ、ガルバリウム鋼板、ガラス:トステムデュオPGその他:リビング2F南向き、LDK16畳のうち8畳勾配...

回答者
稲見 公介
建築家
稲見 公介

型ガラスかレースカーテンを選択中

これから家を建てる者です。整形の分譲地で東西1.5m以内に隣家があります。東西の窓ガラスからプライバシーを守りつつ採光を得る為に、型ガラスにするか、ミラーレースカーテンにするか選択中です。レースカーテンを閉めっぱなしも嫌ですし、型ガラスで閉塞感が出ても困ります。因みに、南側は道路があり、日当たりは良さそうです。皆様の経験談等、教えてください。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

クロスの選定について

これから家を建てる者です。クロスの選定について教えてください。壁と天井のクロスを同じものか異なるものを選ぶかで迷っています。視覚的効果等、双方のメリットデメリットを教えてください。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

リビングの照明について

初めまして。リビングの照明について悩んでいます。マンションで17畳の横長リビング・ダイニングなのですが、入口はほぼ中央についており、入口から入って右側をダイニング(キッチンも右)、左側をリビングとして使っています。テレビは左奥の壁付けで置き、ソファはテレビに向き合うようにおいています。天井照明の取り付け箇所が、リビング・ダイニングの中央・右・左にあるのですが、右はダイニング用のペンダントを設置して...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

住宅ローンについて

質問させて下さい。当方、職業は医師です。ご存知かと思いますが、医師という仕事は職場の異動が当然であり、早ければ一年でということもザラにあります。去年にとあるマンションに申し込み、仮審査が通りました。ローン実行は今年の12月になります、ここで、質問になります。1.私は今年の4月より、職場が大学へと変わります。これは転職ということになるのでしょうか?医師という仕事は当然同じです。2.それと、年収が具体...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

賃貸人名義変更について

私は家賃70000円で、管理費5000円のマンションに住んでおりますが、賃貸人名義変更したかったら、大家さんに変更手数料は家賃(70000円)の一か月分ではなく、管理費を含める賃料(75000円)の一ヶ月分だと言われました。本当に管理費の分まで支払わなければならないでしょうか?ご回答をお願い申し上げます。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

住宅契約の取り消し

建売の住宅で、建築中の住宅について売買契約を行ったのですが、頂いた図面と聞いている話が違うことに気付いたので、住宅契約の解除を行いたいのですが、可能なのでしょうか?実際に違うところは、サッシの大きさについてです。腰高(600mm)と聞いていたのですが、図面上では、1100mmの高さとなっています。手すりも何もないところなので、腰高の窓が良いのですが、建築確認では、1100mmになっているようです。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

収入合算での住宅ローン申し込みについて

こんにちは、初めまして。現在住宅購入へ向けて、フラット35でローンの申し込みを考えているところです。簡単に現状について記載させていただきます。夫 30才 年収450万(一昨年430万、去年450万)妻 30才 年収230万(一昨年315万、去年230万)ローン借入予定は3800万円夫だけの収入だと3800万の借り入れは通らないとのことで、収入合算する予定です。(販売会社の担当の方は収入合算すれば審...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家賃値上がりで引っ越すか悩み中です。

現在、家賃34485円、共益費1500円、駐車場5000円の3LDK社宅に住んでいます。新年度から、家賃が1.2~1.3倍に値上がりすることで、引越しの検討をしています。2歳と0歳の子供がいて、上の子が小学校に上がる前にはマイホームを持ちたいと考えているため、値上がりは損だと考えました。社宅に住まないなら、主人の会社からは住宅補助が3500円ほど出るそうです。社宅はとても広く、2部屋はほぼ物置状態...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

洗面台をなくすのは建築確認の「軽微な変更」範囲ですか?

新築建築中で、建物の引き渡しは5月下旬予定、4月中の完成予定で進んでいます。幸い、ほとんどの部材は確保できているようですが、この度の地震により、INAXの洗面台が入手できなくなりました。工務店より代替メーカーの洗面台を提案されましたが、機能的・デザイン的にINAXのものより見劣りしてしまい気が乗りません。他社(Panasonic、TOTO)も納品は難しいと工務店より言われました。提案されたメーカー...

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人

屋上騒音について

屋上でいぬを遊ばせたいのですが、下に響かないようにするにはどうすればいいですか? マンション屋上です、鉄筋コンクリート4階建ての屋上で、大型犬を含む全犬種です。小型犬はほとんど問題ないと思いますが、中型、大型犬が飛びまわったら、結構4階にお住まいの方にはご迷惑がかかると思います。2~30分でしたら我慢をしてくださると思いますが、毎日となりますとクレームがつくと思います。屋上全部を防音シート等で覆ってから人工芝等を張る、等どのような防音シートをしけばよいのかご教授いただければ幸いです。.

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

建築条件付き土地の仲介会社に支払う手数料について

平成23年2月4日に建築条件付き土地を購入し契約をし、2月11日に施工会社と建設請負契約を結び、現在、建物に関し設計士の先生と打ち合わせをしております。その際には気づかなかったのですが、改めて契約書等を確認すると、売買契約書の他に業務委託契約を結び、業務委託手数料として、工事請負代金の3%と消費税の記載があります。業務委託内容としては、・工事請負契約に係わる必要な調査および契約立ち会い・予定建築物...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

インテリアについてアドバイスお願いします。

戸建てを購入しました。インテリアについてアドバイスお願いします。建売のため家の色は変更できません。。15畳のLDK(カウンターキッチン含め)です。クロスは白系、幅木とドアはナチュラル色の木目、フローリングは肌色(うっすら木目)です。 下記の家具は合うでしょうか?ウォールナットのダイニングテーブルウォールナットのローテーブルウォールナットのテレビボードカリモク風ダークブラウン合皮、手すりと足は濃いめ...

回答者
鈴木 憲三
インテリアデザイナー
鈴木 憲三

954件中 551~600件目