(閲覧数の多い順 38ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (38ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 1851~1900件目RSSRSS

住宅ローン 固定か変動か 金融機関は変えても?

前回の質問に似ている部分有かもしれませんが宜しくお願いいたします。現在、借り換えをして 10年固定1.8% 保証料有 三年目に入るところです。借入総額2526万程 残り返済期間23年と少し。この状態で、今の銀行さんのまま 変動1.125に替える事を考えています。ちなみに、現在の金融機関さんは、再度固定に変更する事は基本的にno。相談の上ではok。もうひとつ他の金融機関さんでは、借り換えを提案されて...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

3重?住宅ローン

現在マンションを2つ所有しています。現在はどちらも賃貸に出しており、私達は賃貸マンションに暮らしています。新たに3つめの家を購入したいのですが、更に住宅ローンを組むことは可能でしょうか?-----------------------------------------------------------------こういう状況になったのは訳があり、結婚した当時主人は既に住宅ローンでマンションを購入...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査について

初めまして。去年の3月の事なのですが、4500万の新築一戸建ての住宅を頭金300万で、金融機関に事前審査をお願いしました。結果はフラット35も含め、減額でもなく全くダメとの事でした。不動産屋さんに言われ、信用情報の開示を3機関全ておこないましたが、何も載ってなく、不動産屋さんもなぜだかわからないとの事で、この時はあきらめました。主人が過去に消費者金融から借りていた事も多々あり、それが原因でダメなん...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

物件の担保価値について

先日、某地銀の住宅ローンの事前審査を申し込みました。書類を用意してください、と言われ、物件(築30年の中古マンション、販売価格は1530万)の登記簿謄本など不動産屋さんに用意して頂き持参しました。マンションの名義は私にするつもりだったためと、旦那に過去キャッシングの利用暦があり、遅延事故もあったとのことで、私のみで借り入れする予定でした。私は年収320万、勤続3年、ほかに借り入れなどは過去にも現在...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンか現金か?…贈与税はどれくらい?

はじめまして、新築購入の件で質問させて頂きます。現在、新築の家の購入を考えています。もともとは、親が購入する予定だったのですが、父が65歳、母が62歳ということもあり、私(30歳)の名義で購入する話がでております。今まで家の購入なんて考えたこともなかったので、全くの素人です。お手数ですが、詳しく教えて頂けますようお願い致します。購入を考えているのは、3280万円の新築一戸建てです。諸費用は含みませ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン本審査について

2月の4週目に住宅ローンの本審査に提出致しました。今回は、注文住宅の新築ですがつなぎ融資を利用することなく、建築予定の義親名義の土地を抵当に入れて、金消後に即融資して頂く予定です。しかし、土地の評価額が低いと言うことで減額の可能性があると言われ、銀行の担当者と相談し、なんとか満額評価頂ける様に対応して頂きました。(接道する隣地の地目を山林から宅地に変更など)現状、銀行の担当者から司法書士の準備をし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

売却時のローン残代金の支払いについて

こんにちは、上記のことについて質問をさせていただきます。まったくの素人なもので疑問に思い質問をさせていただきたいのですが、5年前にマンションを自宅用に購入したのですが、1年前に転勤があって引越しをし、現在は賃貸に出しています。もともと、ずっと住むつもりはなかったため、繰上げ返済などしていないので、ローンの残高は結構あります。転勤のときに、一度売却をしようかと査定してもらいましたが、ローンの残高より...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅ローンのキャンセルについて

今回の震災被災地に建つマンションの購入をキャンセルすることになりました。昨日、住宅ローンの返済が5月と聞いていたのに、いきなり来週から始まります、との通達が来ました。契約書控えを見ると銀行行員が3月開始と書き込んでいました。もう日が無いのですがローンのキャンセルは出来るのでしょうか、また違約金など払わねばならないのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地購入について

注文住宅建設のため、5月に土地購入を予定しています。土地購入の方法について、ご助言をお願いいたします。母から1000万まで資金援助をうける予定です。・母名義で土地購入、その後贈与・頭金から私達夫婦名義で土地購入、その後資金援助を受けるどちらが贈与税等の問題がなく済むのか、またこれ以外に良い方法があれば教えていただけたら有難いです。土地購入は初めてで、わからないことが多く、初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。ちなみに、住宅2500万、土地1000万、頭金1500万です。

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美

住宅ローンのキャンセルについて2

新築マンションをキャンセルすることにしたのですが、引渡前であるのに、不動産会社から「もうローンは始っています」と言われました。驚いたのですが銀行から契約書の控えが送られてきて、日付は銀行により勝手に書かれており、鍵の引渡予定日付でローンを開始されていました。鍵の引渡も受けていないのに本人に通知も無く開始したローンは無効とは言えないでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

今買うべきか?

今家を買うべきか迷っています。先日戸建を見に行き、3500万円の物件がありました。頭金100万円、3400万円借り入れし、月10万円程度のローンが組めると言われました。夫の年収は約420万円、私は現在育休中で来年4月に復帰し約300万円になると思います。ただし、ずっと働くかわかりませんので、夫の収入で支払っていきたいと思っています。もう少し頭金を貯めてから購入したほうがいいのか、今後の金利や税優遇...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて

はじめまして。土地を購入し新築する予定なのですが、金額が大きくて果たして払えるのかどうか心配になり相談いたします。まだ契約等していないのでご教示下さい。夫42歳、妻41歳、子ども2人(8歳、1歳)夫の年収600万(税込)現在の家賃 75000円(水道料込)夫の保険料 38000円(6年後に13000円減/医療積立型で教育費とする予定)妻の保険料 15000円(自動車保険含)学資保険  160100...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

つなぎ融資について

初めまして。宜しくお願いいたします。新築一戸建てを購入予定で、土地先行決済のあと建物完成時に満額ローン(フラット35)がスタート予定です。審査は既に通っており、土地先行のつなぎ融資が4月から、3月末にはつなぎの金消契約の予定です。当初の予定では、6月末頃までには家が完成し引き渡しを受ける予定でおりましたが、今回の地震の影響で工期が延びるかもしれないとのこと。つなぎの期間が延びれば延びるほど利息など...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己

将来の持分の変更に向けて必要な事

初めまして。今回、下記の内容にて住宅購入する事になりました。現在、私名義のマンションに(ローン残債有)親と一緒に住んでいるのですがマンションが手狭になったのと多々諸事情があり一戸建てに引っ越しする事となりました。私が転職したばかりであった事(引っ越す予定では無かったので)ローンの残債を抱えている事から、事前審査に落ちてしまい結局弟にローンを組んでもらう事になりました(弟も一緒に住む予定ですが、独身...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

個人信用情報について

このたび、希望通りの新築分譲マンションを見つけ、購入したいと思っています。物件価格は2820万円、頭金として1100万円用意する予定で、もし残金分のローンが難しいならもうちょっと出すつもりです。私は30歳、勤続3年の介護士で、年収は320万円、フラット35Sの適用もあるようなのでそちらで考えています。旦那が、2、3年前に延滞事故があり、債務整理?をしたらしく、現在は完済し残債はないもののしばらくカ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンが通らず不安です

夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月  (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)  但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を  会社からもらっています。クレジットカードのリボ払い分はすべて完済させましたキャッシング履歴なし他の借入れはありま...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

海外(北米)で住宅を購入するかどうか迷っています。

こんにちは。国際結婚をしてロサンゼルスに住んでいます。私(35歳)、主人(42歳)です。子どもは今はおりません。結婚して今年で3年になります。夫婦共働きなので手取りで毎月80万円ほどの収入があります。貯金は現在1千万ほどしかありません。。現在大変交通の便がよく、安全なところに住んでいますので家賃を毎月20万円支払っています。しかし、アメリカは契約が切れると家賃の値上げをしてくるところがほとんどで私...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

住宅ローンの支払いについて

住宅ローンについてお聞きします。義父母、夫、子供2人、私の六人で暮らしています。家は、結婚前約11年前に義父が主の夫との連帯債務者として土地、家を建てました。毎月約10万のローンは折半で支払っています。ローンはこの先18年ほどあります。6年前、夫と結婚し別居しておりましたが三年前二世帯にリフォームし同居しておりました。私たち夫婦が別に暮らしているときも住宅ローンは三年間毎月支払っておりました。最近...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借り替えるべきですか?

主人39歳、子供3人(一番上が今年小学生)を持つ主婦35歳です。5年前に一戸建てを購入し、ローンを2本組みました。フラット35(金利2.59%)と変動金利(1.475%)のローンで、現在の残高はフラットが1980万、変動が665万円ほどです。毎月の支払いはフラットが約78000円、変動が約19000円の計97000円ほどでボーナス時は56000円の増額です。この度100万円の余裕資金ができ、フラッ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自己資金ゼロでの住宅購入につきまして

初めて質問させていただきます。約4000万位の住宅購入を考えております。主人 アメリカ国籍(永住権なし) 年収80000ドル私  日本人 正社員 年収450万以上が世帯収入となりますが、主人には住宅購入資金として4万ドルがアメリカ政府から10年間にわたり支給されます。銀行に問い合わせてみましたが、世帯収入からの借入金限度額が表示されましたが、もちろん購入する住宅の担保評価と比べ低い額の借り入れとな...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

変動から固定にするタイミング

現在、ローン残高2400万弱・残期28年です。現在は変動で1.275%です世帯収入は、約900万です。家族構成、大学2年、高校2年、夫、妻、4人です。授業料等で年間約210万程で、今一番教育費がかかる時です。短期固定が終わりそのまま変動にしていて(主人の考え)今のところ良いとは思っていたのですが。震災があり、今後はどうなるのだろうと気にかかっています。金融経済のことなどまったくわからないくせに固定...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

果たして住宅ローンを組めるのかどうか…

3~4年後に、マンションの購入を検討しています。今、色々な事を我慢(旅行や外食や買い物)しながらお金を貯めていますが、果たして、購入可能なのかどうか… …というのは、気になることがいくつかあります。・主人が自己破産をしている事。(2004年4月に破産)・勤続年数が短い事。(2年位)・年収が低い事。(350万円)3~4年後だったら、自己破産から10年経ちますし、勤続年数も5年に。(年収UPは、正直見...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

兄弟名義の住宅ローン借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて質問です。今、私(女、既婚)と弟で共有名義で戸建を所有しています。もともと、父と兄が親子ローンで購入し、父、母、兄、私、弟で住んでいましたが、兄が結婚を機に家を出てしまい、父独りではローンの返済が難しく、私と弟の名義にして、ローンを組みました。その際、私:弟の持分割合を9:1にしました。今借りている銀行の金利が、変動なのに非常に高く、借り換えを希望しています。また、弟も...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

リフォーム&住宅ローン借り換え&名義変更について

今回結婚するにあたり、現在私と母が住んでいる持家一軒家に主人(ではまだないのですが、そう呼ばせて頂きます)と一緒に住む事となりました。その為、現在3階建て店舗付き住宅の1階店舗部分をリフォームし母の居住スペースにする予定です。現在家の持分は私:3/4 母:1/4で、私名義で30年住宅ローンを組んでおり、残期間25年となっております。ここで質問なのですが、リフォームするにあたり現在住宅ローンを組んで...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンが通るか心配です。

2年前にマンションから戸建への買い替えに失敗しました。マンションはすぐに買い手がついたのですが、リーマンショックの影響からか新築物件が出ず、仕方なく賃貸マンションに引っ越し物件を探していました。その後、不景気のあおりから、主人がリストラに合い長年務めた会社を退社しました。再就職先は大きな企業ですが雇用形態がアルバイトです。年齢は44才賃貸マンションの契約期間も6月中旬で切れてしまいます。中古物件に...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

収入合算のメリット・デメリットについて

夫・・会社員 年収 540万円妻・・パート 年収 100万円今回新築の一戸建てを建てることになり、ローンのことで相談があります。先々週に土地の手付金を払い、5月末に土地の引渡しがあります。まだ、間取りや仕様はほとんど決まっていませんので、建物にいくらかかるのかはっきり決まっていません。本当に大まかにですが、土地込みで大体3200万円位の予算で(土地代は1250万円)頭金は500万円です。私たちの希...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

通るのでしょうか

夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月  (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)  但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を  会社からもらっています。クレジットカードのリボ払い分はすべて完済させましたキャッシング履歴なし他のローン・借入れ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅リフォーム・ローン借り換え

はじめまして。質問したい内容が、きちんと説明できるのか不安ですが、続けさせていただきます。2年前に築25年の中古住宅(22坪)を購入(この時、何の知識もなく不動産業者にもそのことを告白し、ペットを飼ったので急いでいるとも話しました。)し、プチリフォームをして、ローン2本立て住宅ローン3.575%1050万円、リフォームローン3.755%350万円、を組みました。その時に勤務していた会社の実態が薄い...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

44歳はじめてのマンション

44歳(バツ1)女性 ちいさな会社経営(無借金) + 13歳娘私立中学校 都内在住現在30万の賃貸マンション在住。会社の借り上げ社宅制度を使っているので、3割ほど税金を安く払うことになるので毎月8万ほど安く借りているとみてます。現在44歳でローンを借りられる最後の年齢だとおもいたちご相談です。年収 900万貯金定期貯金(今年12月満期) 800万円普通預金 (550万円)FX 2300万円(現在価...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

住宅の借り入れ金額について

夫婦二人暮らしです。(子供はいません。)現在賃貸アパートに暮らしていますが、将来的な事を考えて購入した方が良いかと思い始めました。ローンを組むのも年齢的にギリギリなのではないかと思います。以下の条件だとどのくらいの金額を借りることが出来るのか?ご伝授いただければと思います。夫(39歳)・・・年収340万(中小零細企業に勤続3年・賞与なし)妻(39歳)・・・年収50万(パート)カードなどのローンの借...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン不承認

夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月  (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万  (H23年度の年収見込みは400万となっています)私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)  但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を  会社からもらっています。子供二人小学生車ありクレジットカー...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

旧宅は賃貸不可?

戸建新築のため銀行に住宅ローンの事前審査をしてもらったところ、承認はされたものの、現在住んでいる分譲マンション(ローンは完済)を賃貸に出さないことを条件とされました。売却するか賃貸にするか、選択肢があると思っていたのですが、このような条件は一般的なものなのでしょうか。だとすればどういう趣旨によるものなのでしょうか。それとも他の金融機関では異なった対応をされる可能性があるのでしょうか。

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

住宅ローンの選択 変動かフラット35s悩んでいます

変動金利 1.075%(店頭金利より△1.4%35年間)フラット35s 当初10年間 1.85% 11年〜20年 2.85%借入れ3800万円 35年返済収入は、夫30歳 年収380万円 妻 26歳 年収380万円共に正社員 定年まで働く予定(子供一人(2歳)もう一人2年後に予定)銀行から借入れにかかる融資手数料は約0円フラット35sは団信保険料や手数料(75300円)などかかり...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩

住宅ローン 疾病特約をつけたほうがいいのか

夫:37歳 会社員 年収540万円私:33歳 パート 年収100万円子:4歳、お腹に一人(10月出産予定)新築一戸建てを建てるにあたって、住宅ローンのことで質問があります。3300万円35年ローンで借り入れ、優遇金利は1.625%つくとの仮審査が出ています。しばらくは変動にしようと思っています。団信付きローンにしますが、それにがん特約か3大疾病特約をつけたほうがいいのか、もしくは住宅ローンは住宅ロ...

回答者
小川 勇人
建築プロデューサー
小川 勇人

住宅ローンの審査について教えて下さい。

いつかはマイホームを持ちたいと考えているのですが、夫がお金にだらしなく、過去にいろいろ問題がありました。こんな状況でもいつか住宅ローンが組めるのでしょうか?・約5年前に消費者金融への返済が何度か遅延→完済。・約5年前に銀行のキャッシングで返済が何度か遅延→完済。・3ヶ月前に消費者金融から借り入れ、遅延する事無く完済。上記3ヶ月前の件も問題になりますでしょうか?借り入れをしたという履歴だけでもローン...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

今マイホームを購入するか

マイホームを購入するか迷っています。・今、候補に挙がっている物件は3080万、頭金は諸費用分入れて500万程です。・夫30歳 年収600万 全国転勤あり(時期は全く未定)・現在子供はいませんが1~2人希望しています。・家を買うと会社から手当てが月4.5万円でます。転勤になった場合は4.5万はナシで転勤先の家賃は1割負担になります。(転勤先に家族全員で行く予定)・現在は社宅扱いで家賃の3割負担。支払...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

震災後の家の建設について

今回の震災で被災し(石巻市です)借家に住めなくなりました。子供たちと私は私の実家(内陸部)で生活をし、主人は主人の実家(沿岸部で、一階が完全に浸水、現在一階部分を住めるように直しています)で生活しています。主人の会社も津波に一時は解雇になったのですが再雇用となり仕事に行っているのです。通勤の関係からやむ終えずの手段です。主人の会社では80人中20人だけ再雇用となり、規模を縮小して再建する予定とのこ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

フラット35の融資までの流れ

フラット35の融資になるまでの流れを知りたいです。ひょんなことから2件の不動産屋さんにお世話になる事になってしまっています。1件目の不動産屋さんは、フラット35の事前審査では承認と猶予、不承認があると聞きました。承認は90%OKで、猶予は70%程度OK とのことでした。リストラに合い、勤続年数が少ない事と、雇用形態が正社員でないため、心配していましたが、やはり事前審査では猶予であったとの事でした。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

アメリカでの住宅購入と今後の家計やりくり

現在アメリカ在住です。夫と二人暮らし子供はいませんが近いうちに1人産みたいと考えております。こちらで住宅購入検討中です。夫の月給 36万円 ボーナス無し私はただ今専業主婦です。子供が小学校にあがってからパートに出ようと考えております。大体家の販売価格が1700万円~2500万円で購入したいのですが、日本に比べ金利が高額(最近は最低金利でも4.5%くらい)、固定資産税が高額(1年間で60万~80万円...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン 借り換えについて

現在住宅ローンを固定金利10年で1.6パーセントで、残高2300万、残っています。10年固定期間終了は残り8年です。他銀行で、固定5年、1.1パーセントの借り換えをすすめられています。(A銀行とする)その理由として、現在の銀行が繰り上げ返済100万から、手数料31500円かかるのに対し、A銀行は50万円からインターネットで手数料無料でできる。もしA銀行に借り替えたら、繰上げ返済、50万を年に一回(...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親名義で新築購入の場合のローンについて

現在諸事情により夫名義でローンを組めず、義父の名義での借り入れをし、自分達が支払う方法で新築購入を検討しています。税金も上がる様ですし、夫の年齢も37歳になりローンの支払いを始めるには早い方がいいと思い、またすごくいい土地が見付かった為今年中に購入し、住みたいと考えています。義父は年金で田舎生活をしており、少し離れていますが元気な内は別々に暮らす予定です。住宅会社の方は、義父名義でも審査は通るとお...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

フラット35本審査

現在フラット35sの本審査に申込み中です。審査が通るでしょうか?物件価格(諸費用込)3570万円頭金1050万円ローン申込み額2520万円主人年収395万過去消費者金融150万借入れあり全額返済解約済み中小企業(500名)勤続3年妻年収220万過去消費者金融50万借入れあり全額返済解約済み派遣社員 勤続2年6ヶ月クレカ1枚所有(キャッシング枠0)収入合算で申込みをしています。過去の消費者金融の借...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンの借り換え 固定?変動?

こんにちは。住宅ローンの借り換えをします。借り入れ金額 2150万(保証料など含み) あと27年です。10年固定・・1.6%(固定終了後は店頭金利よりー1%優遇)変動・・店頭金利からー1.6% 現在は0・875% シュミレーションをしてもらったら、1年間で84000円の支払い差額でした。10年間は固定でいいとして、11年目からの優遇が、ー1%とー1.6%というのが気になって、固定に踏み切れません(...

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志

フラットがだめな場合

先月半ば、SBIからのフラット申込で機構からの否決となりました。不動産屋さんも理由が分からないということでした。もう一度だけ申し込みをすることになり今回みずほ銀行からフラットへもう一度申し込みました。物件価格SBIの時は3250万円今回は3120万円です。手持ち金192万円年齢45歳 既婚女性 34年のローンです。勤務先 10人以下の工務店 役職なし勤続年数12年年収  410万円個人情報はCIC...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

妻単独の住宅ローンについて

以下の状況で妻(私)単独の住宅ローンを組むことは可能でしょうか?・結婚2年目・旦那は3年前に自己破産・旦那、妻共に会社員(それぞれ 勤続10年、手取収入400万円)・現在共に借り入れは一切なし・頭金500万円で3000万円程度のマンションを購入希望旦那が破産者であることがネックで妻単独での住宅ローンが組めなくなることはあるのでしょうか?また、もし組めたとしても誰か保証人を立てる必要が出てくるのでし...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

年収450万円でマイホームは可能でしょうか?

お世話になります。上記タイトルの通り、いつかはマイホームを購入したいと考えております。年収450万円の場合、いくらくらいの物件が購入可能なのでしょうか?・夫32歳・妻32歳(専業主婦)・子供1歳(今後第2子の予定はなし)立地の良いマンション希望で、中古も考えています。現段階での全貯蓄額は700万円。(うち、100万円は子供の教育資金)手元に貯蓄がなくなるのも怖いので、頭金は400万円程度でしょうか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

転職で収入激減、ローン返済をどうするか

はじめまして。ローンの返済について質問させて頂きます。去年まで自営業でしたが、今年から転職し会社員となりました。しかし、収入が激減した上、来年は2番目の子供も入園となり教育費がかさみます。現在の月収で毎月5万円は赤字となっており、来年の入園までにはローン返済を見直したいと思っております。借入金額 3000万円フラット35 固定金利 2.785%ローン繰上げ返済額 1100万円現在のローン残高 15...

回答者
ファイナンシャルプランナー

家の名義変更について

初めまして。私は8年前に離婚しました。その際に共有名義の家があり主人が出て行ったため今は私と子供で暮らしています。主人が離婚後、行方不明になりローンは私が一人で支払ってきました。名義変更をするにも主人の印鑑が必要と言われ変更できずにいます。引き落とし口座も主人名義のままで変更できません。先日その口座から差し押さえという名目で6万も引き落とされてしまいました。主人がどこかで借金をし支払えなくなったた...

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝

相続時精算課税について

親から住宅資金として2000万を借ります。親が65歳未満なので、65歳までは毎月返済し、65歳になったら残金を相続時精算課税を摘要しようと考えておりますが、切り替えることはできるでしょうか。この2000万は住宅取得等のための1000万には摘要できず、また年齢制限のない住宅取得のための相続時精算課税にも摘要できないことが分かっています。よろしくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン ベストな金利選択について

以前、こちらで「借り換え」の件でご相談させて頂きました者です。ご回答下さいました専門家の皆様、ありがとうございました。結局、アドバイスを参考に「借り換え」ではなく、当初の借入先銀行との継続となりました。今回は「ベストな金利選択」についてご相談させて下さい。宜しくお願いいたします。≪相談内容≫◆半年後(2012年以降)も「変動」のままで妥当でしょうか?本年12月までは「変動金利」です。この半年間、借...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2,487件中 1851~1900件目