対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めまして。
去年の3月の事なのですが、4500万の新築一戸建ての住宅を頭金300万で、
金融機関に事前審査をお願いしました。
結果はフラット35も含め、減額でもなく全くダメとの事でした。
不動産屋さんに言われ、信用情報の開示を3機関全ておこないましたが、
何も載ってなく、不動産屋さんもなぜだかわからないとの事で、この時は
あきらめました。
主人が過去に消費者金融から借りていた事も多々あり、それが原因でダメなんだと
ばかり思っていましたので、何が原因でダメだったのか全くわからずどうしていいのかわかりません。
3機関の信用情報以外に何か審査する側が見るようなものがあるのでしょうか?
ちなみに、私(妻)の実家に住んでいますが、父がブラックリストなるものに
載っていた形跡はあります。父は3年前に他界していますが。
夫:年収620万
妻:年収250万
子供:3歳、8歳
クレジットカード:夫名義 1枚キャッシング枠0円
妻名義 1枚キャッシング枠50万円
収入合算はしてません。
補足
2011/02/24 14:07夫:36歳 勤続年数11年 正社員
妻:33歳 勤続年数2年 正社員
oチャンさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:4件
住宅ローン審査について
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、審査不可の原因としては、
建物の融資条件不可
クレジットなどの連続した延滞
などがポイントかと思われます。
詳しくは、物件の詳細やご自身の申込み内容などを確認してみないと何とも言えません旨ご了解下さい。
尚、個人情報に係る内容ですので、詳しい説明や個別のご相談をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
以上、ご参考になれば幸いです。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
3
住宅ローンの審査のついて
○ちゃんさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『3期間の信用情報以外に、何か審査する側がみるようなものがあるのでしょうか?』につきまして、
住宅ローンの審査に当たっては、
○ちゃんさんがご記入されているとおり、
個人の信用情報以外にも、
クレジットカードを保有している場合、
現在の借り入れの状況を確認しますし、
住宅ローン審査を申し込んだ方の、
収入に占める住宅ローンの負担割合を審査したり、
さらには、ローン審査を申し込んだ方の勤務先につきましても、
帝国データバンクなどで調査します。
尚、住宅ローンの審査の基準は融資先の金融機関により、
多少異なっているようです。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/

よしらぼ。
不動産コンサルタント
1
ジェイユーサービスの三浦と申します。
今回の質問で審査が通らなかった原因と思われることは過去に消費者金融から借りていた事だと思いますが、過去に借りていただけで審査が通らない事はありません。
あるとしたら返済を遅延、滞納ばかりしていましたらマイナス要因になります。
基本的に3情報機関しか見ませんがあるとしましたら今の消費者金融会社のほとんどの親会社は銀行ですから信用情報機関で記載されていなくても過去の顧客情報も保有していますのでその情報で審査もされます。
それと父親がブラックリストであってもご主人の個人の審査になりますので関係ないです。
あとは申込み融資金額に対して物件の評価が出なければ否決になりますので物件を変えて審査が通った例は沢山ありますので諦めないで下さい。

新沢 奈穂子
宅地建物取引主任者
2
審査の出し方は金融機関によっても違いはあるのですが・・・・
oチャンさん
こんにちは。初めまして。
「女性のためのマンション購入相談サイト:ウーマンズリブ」を運営しております
FP・宅地建物取引主任者の新沢奈穂子と申します。
上記内容を確認いたしますと、複数の金融機関から否決させたのかどうかがわりませんが
金融機関によっては、審査の結果の出し方が異なります。
例えば、減額でいくらまで大丈夫、という審査結果を出す銀行もあれば
その内容が○か×がの結果を出す金融機関などもあります。
また、ご主人のご年収から借りられる金額の目安は、約4200万円くらいですので
(審査金利3.8%・35年返済・他の借入がない場合)
ギリギリな借入金額であることも確かかもしれません。
また、金融機関によっては、60歳までのライフプランのシュミレーションを行い
残債金額を出して、○か×かを決めるところもあります。
(ご家族構成やお子様の年齢なども加味する場合もあります)
フラット35は、個人審査よりも「物件審査」が厳しいのですが、ここはクリアしている一戸建てでしょうか?
新築ですから、物件審査は通っているのだと思いますが・・・・念のため・・・
特に他の借入や返済遅延などがないようでしたら
1行だけではなく、他の金融機関にもご相談されてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A