(閲覧数の多い順 39ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (39ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 1901~1950件目RSSRSS

住宅ローン本審査後のカード残高不足について

はじめまして。質問させてください。某ハウスメーカーで7月末着工予定で新築住宅を建設予定です。提携している金融機関に住宅ローンの事前審査、本審査を申し込みましたが無事通過しました。ローンの実行は10月です。今までは問題なく進んでいたのですが、私がカードの引き落としで預金残高不足でカード会社から今日電話がかかってきました。振込用紙を送るので、コンビにから振込してくださいとのことでした。残高も何度も確認...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ブラック後の住宅ローンについてご指導お願い申し上げます

この度はお世話になります。長文乱文で大変恐縮ですがご指導宜しくお願い致します。主人名義で住宅ローンを考えております。42歳 零細企業の正社員で勤続8年 借り入れは1600万円ほどを思案中です。お恥ずかしい話なのですが、以前義母が主人名義のクレジットカードでキャッシングをし、その後病気になり返済を怠ってしまい銀行残高不足でブラックリストに載ってしまいました。カードの期限が切れても更新の案内が来なかっ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの借り方について

こんにちは。この度新築戸建て住宅を購入することになり、住宅ローンを組むのですが変動かフラット35sで借りるか迷っています。以下の情報を元にアドバイス頂けると幸甚です。夫 34歳 会社員 年収520万妻 32歳 派遣社員 年収150万子 1歳物件価格3800万 諸費用200万 頭金700万頭金と引越し費用等支払い後の残金 250万(内50万は教育資金)借り入れ年数 35年変動 1.075% 月94,...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35への再申込み

はじめまして、長くなりますがよろしくお願いします。○宅住宅ローン経由でフラット35を申込、○宅の審査が通過したので機構へ本審査したところ、1週間ほど経ってから質問と追加書類を言われましたが追加書類を提出する直前で否決の結果が出てしまいました(結果まで10日ほどでした)。不動産屋の担当も審査時間がかかっているので理由は個人情報でひっかかったわけではなさそうとのことです。担当が上司と相談した結果、希望...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家のローン・結婚について

彼(30歳)と付き合ってもう少しで1年になります。彼は3・4年前に離婚をしています。子供は2人いますが、前妻の連れ子です。そのときに家を購入して彼が家のローンをずっと払っています。ちなみに前妻はその家にまだ住んでるみたいです。彼は家をでて今は実家に住んでいます。前妻と相当もめたらしくイヤすぎて別れたいがためにどうやら弁護士をたて、家のローンは払うという(自分は出て行く条件でも)のに納得をしたらしい...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
杉浦 詔子

住宅取得に係る問題

はじめまして。新築一戸建て購入について質問です。現在、分譲マンションに住んでおりますが手狭になった為 新築一戸建ての購入を検討しています。マンションの住宅ローンが800万円程残っていますが、一戸建て2200万円位をと考えています。残債800+2200を合わせてローンを組むことは可能でしょうか?また今年度は住宅取得等資金の贈与が1000万円まで非課税とのことで配偶者の親から800万円の援助を受ける予定です。どう進めたらベストなのか教えて下さい。宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

超低所得世帯の金利の選び方(変動、固定、フラット)

いつもこちらではお世話になります。長文乱文大変恐縮ですが、ご教示何卒お願い申し上げます。当方42歳の夫婦、子供一人と秋にもう一人出産予定のです。年収約250万の超低所得世帯で、本来は住宅購入など厚かましいのは承知なのですが、固定資産税やメンテ等経費諸々ざっとですが計算しても賃貸料よりローンの方が少し安くなる事、退職金は望めなく、老後賃貸にいる方がリスクが高い事、子供を二人授かり雀の涙でも資産を残し...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

住宅ローン仮承認後の親の資金援助について

いつもお世話になっております。現在新築中のものですが、とある銀行から以下のように融資を受ける予定です。○土地:つなぎローンで1,350万円○建物:住宅ローンで2,150万円残額でおよそ300万円程度ありますが、これについては自己資金でまかなう予定でした。現在は建物はすでにつなぎローンで購入し、住宅ローンは仮承認済です。この状態で、夫の親から300万円の資金援助がありました。この場合、住宅ローン融資...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

住宅ローン審査について

今仮審査中で不安がありメールさせて頂きました。申し込み内容・夫名義にてローン・28歳・年収480万・勤続年数10ねん・正社員・会社規模は社員1000人以上・キャッシング無・現在ローン無し・今年春に一度車ローン支払い10日遅れ有り・公共料金1ヶ月遅れ有り・車税金2ヶ月遅れ※借り入れ金額的は諸費用込み、頭金無しですが審査に通る可能性はありますでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローンの仮審査について

はじめまして。先日、新築分譲マンションの契約といたしました。住宅ローンを組もうと審査を出しましたが民間銀行住宅ローンとフラット35の仮審査を受けましたが、結果は断られました。詳細ですが購入価格3080万円自己資金1500万円私の年齢が入居本契約時47歳 年収276万円(昨年度は、入院しており前々年度は297万円ローン金額は1650万円32年返済予定但し、昨年の入院歴は子宮体癌で全摘出、現在は異常な...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

名義とローン

今度、わが家をリフォームすることになりました。実は、わが家は、数年前に父が亡くなり、その時に私(娘)が相続をし、今は、不動産は私名義になっています。しかし、実際のところ私はその家には住んでおらず、母と兄夫婦が住んでいます。リフォームするにあたり、兄が住宅ローンを組むことになったのですが、家が私の名義になっているため、いろいろややこしいこと(住宅控除や税の問題)があるそうで、名義を兄に変更した方が良...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

中古住宅購入時、火災保険加入金もローンで組む場合

いつもこちらではお世話になります。中古住宅を購入し、恥ずかしながら頭金0 初期経費まで込みのフルローンで1550万の借り入れ予定をしております。そこで火災保険の加入の仕方につきまして、お詳しい方のお力添えを頂きたくお願い致します。保険料は最初に35年一括払いを選択すると、35年ローンで約60万円との事で、保険料のみとしては一番安いようです。ただウチの場合火災保険料も住宅ローンにて借り入れするため、...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己

夫が債務整理中の場合の妻の住宅ローン

結婚前に夫が買った夫名義のマンションがあり結婚を機に、その部屋に住むことになりました。そこで部屋のリフォームをするのですが夫は現在、債務(任意)整理中です。<質問>1.妻が住宅ローンを申請した場合、本審査が通る見込みはあるのでしょうか?2.住宅ローンが通らない場合はリフォームローンなど他のローンも無理と考えてリフォーム自体をあきらめたほうがよいでしょうか?3.仮にお金の都合がついてリフォームをした場合、贈与税などはどのようになるのでしょうか?

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

自営業 住宅ローン

はじめまして。現在、某外食チェーン店のFC店として、1年前から自営業をしています。夫39歳、私34歳。子供はいません。独立するときに、独立資金として、2000万の借り入れがあります。あと6年で完済予定です。月々の返済は30万弱で、もちろん返済が滞ったことはありません。専従者給与として、私は年420万ほど給与をもらっています。夫は昨年、青色申告をして、100万ほどの収入でした。現在、賃貸に住んでおり...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

フラット35s と変動金利について

最近マンションを契約しました。フラット35sと変動のどちらを選ぼうか迷っています。借入額 3000万夫は34歳。公務員。年収600万私は32歳。医療事務。年収350万現在のところ子供はいませんが、欲しいと思っています。(ただ基本的には共働きでずっといたいと私も主人も考えています)35年ローンで組んでいますが、できるだけ繰り上げ返済で返していきたいと思っています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅購入いくらまでOK?

現在、大阪市内に親子3人で賃貸暮らしをしております。私の仕事の関係もあり、義両親宅(大阪府内在住)の近くで家を購入しようと探しております。マンション、戸建といろいろ見ていますが、いいと思ったものは、やはりそれなりのお値段がするため、夫婦ともに悩んでおります。そこでご相談なのですが、私たち夫婦の年収、貯蓄でどれくらいまでの住宅が購入できるか教えていただきたいです。手取り年収 夫(36歳)会社員:10...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

住宅購入とローンについて

妻実家の隣の土地が売りに出され(2100万円)、突然の住宅購入をすすめられとまどっています。夫は話をすすめたいようですが、私は今まで住宅の購入はまだまだ先だと思っていたので、正直慌てています。夫 年収約450万円(34歳 社会福祉法人勤務 勤続8年)妻 年収約180万円(29歳 専門職 数年後フルタイムに復帰予定 専業主婦になる予定はありません)子ども なし(数年内にはほしい)ローンなし(車ローン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

自己資金0での住宅ローンについて

初めて質問いたします。現在賃貸住まいですが、子供が生まれたことや、現在での住まいで住民トラブルなどもあって、住宅購入を考えています。家族構成は、夫   37歳 会社員、年収500万(月給手取りで29万程度)妻(私)36歳 専業主婦、年収0円子   0歳犬1匹1年前まで夫が独身時代に借りていたローン+車のローンを返済していたので、ほとんど貯蓄がありません。現在の大まかな月額固定支出は以下の通り。家賃...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

自己再生後の住宅購入

主人→38歳私→29歳子ども→1歳が2人4人家族です。年収440万。頭金300~600万。主人は個人再生をしまして、3年前には完済してます。記録は10年残りますよね。主人の会社は個人商店です。金属年数は8年。地銀さんに融資0だと言われへこんでおります。やっぱり私達には無理なんですかね。ちなみに家は3400万ぐらいです。主人の名前ではありませんが、土地をいただけるので、それを売って頭金にする予定でし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親子ローン残り8年で、新たに2件目の住宅ローンを組める?

1件目の住宅親子ローンの残債が残り8年(残1000万円ほど)になりました41歳です。現在主人の仕事の都合で今のアパートに越してきましたが、定年まで居ることになりましたので新たに家を購入したほうがいいのかと考えているところです。母は一人で1件目の住宅に住んでいますが、一緒にこちらで住もうと言っても聞く耳を持たず(今年に入って病気で倒れたにも関わらず)、1件目売却はできない状況です(ド田舎な事も、理由...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親子で借りている住宅ローンから子供の名義をはずすには

11年前に自宅建替えの際に住宅金融公庫にて父と弟の名義でローンを組みました。残金1100万円(残返済期間19年)です。土地の名義は、父。建物の名義は父2/3、弟1/3です。この度、弟が別に自宅を購入したいということで、新たに住宅ローンを組むため、現在の住宅ローンから自分の名義をはずして欲しいということになりました。当初は、弟名義の分は、私に変更して、ローンの借り換えを希望していましたが、名義変更は...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

離婚後の住宅ローンについて

現在離婚を前提に別居中です。住宅ローンについては100%夫名義となっています。夫年収約510万程度 妻年収130万程度です。離婚後は住宅の売却を考えていますが、築2年でローン残高も多く売却をしてもローンが残ることになると思います。夫は残債の半分の支払いを求めています。半分の支払いをしなければならないのでしょうか?まったく支払いをしないつもりはありませんが、子供(8歳)と生活をしながら多額の支払いは...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

親が建築施工主(親の土地に建築)

親の土地に新築予定のものです。そして建築施工主も親となります。ある方が身内が建築するのは法で違法であるとおっしゃってました。そんなことはあるのでしょうか?地元銀行で事前審査を受けましたが落とされてしまいました。理由を無理に聞いたところ、身内建築のことを言われてしまいました。(他にも頭金がほぼないなどいろんな条件は重なったとは思いますが)今はほかの銀行でなんとか事前審査は受かりましたが、まだ親が建築...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

建て替えの時期について

前回、夫の転職で相談に乗っていただきありがとうございました。今回もまたアドバイスをいただけたらと思います。夫が今年1月に転勤なしの営業職へ無事転職いたしました。転勤がなく、夫の地元ということもあり、マイホームを検討しております。・夫(正社員) 手取り月20万円(賞与年2回、合わせて50万円ほど)・妻(契約社員)手取り月14万円(賞与なし)・現在の貯蓄 夫名義 130万円 妻名義 360万円 長男名...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35の審査に通りません

こんにちは現在、マンションを購入していてローンの残りが2700万ほどあります。数か月前に住宅機構と銀行で借りていたものを、大手銀行に借り換えました。このたび、駅近のマンションを購入したくなり、売ることも考えましたが、残債があるため、フラットでもう一件購入し、以前の方は賃貸に出す事を考えました。当初、借り換えが問題なく住んだので、大丈夫であろうということで、仮審査は通っておりましたが、本審査で落ちま...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

金消契約後の名義変更

この度、3280万の物件を購入し、主人だけがローンをくみました。自己資金は私(妻)の貯金から、1,000万だします。このお金には私の両親から援助してもらったお金も含みます。ところが、私たちが勉強不足で、名義を分けた方がいいことを最近知りました。不動産業者は主人だけの名義にするものだという前提で、ローンの申し込みをしていました。先日銀行で金消契約をしてきた際に、名義の話になり、1,000万分は妻名義...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

住宅ローン借り入れ(リフォーム)について

リフォームで住宅ローンを1800万円借り入れる予定です。預金は200万円程なので諸費用にまわして、頭金はなしです。夫30才年収300万円妻27才年収90万円(パート扶養)子供3人(4才2才0才)です。返済は妻の収入月8万円を充てようと思います。借り入れ期間は30年程で考えているのですが、30年長期固定金利2.85%か10年固定期間金利1.8%(10年後~完済まで1%優遇)かもしくは固定と変動のミッ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン、どちらがお得?

新たに家を建てようと思い、今年に入ってからいろいろ探しておりましたが、つい先頃ちょうど条件に見合う物件が出てきており、それにあたり住宅ローンをどうするか悩んでおります。物件は建築条件なしの土地を購入して工務店に建ててもらう予定です。予算は土地建物6000万円、諸経費300万円の合計6300万円に収まるように検討中です。頭金として一割の600万円(諸経費300万円は別)で、残り5400万円を住宅ロー...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

住宅ローン借り換えについて

家を建ててもうすぐ3年になります。固定5年で、950万(2%)と1850万(2.2%)の35年ローンを組んでいます。主人は現在、36歳です。年収は430万ですが、主人の父が個人事業主として経営しているお店で働いています。当時は5年固定しか選べなかったのですが、将来金利が上昇するのが不安で、低いうちに借り替えたいと焦っています。今、子供が3歳ですので、次回固定が切れる時期が教育費ピークと重ならないよ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

夫が海外赴任となった場合の申告について

夫は会社員、私は専業主婦です。今年の5月から夫が海外赴任となりました。夫は単身赴任で、私と子供たちは日本で築8年になる持ち家に住んでいます。先日、住宅ローンを借りている銀行から「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が送られてきました。手続きは毎年夫が会社で済ませていたため、無知で大変申し訳ありませんが、教えてください。夫は住民票から除籍になっています。夫が海外赴任になると、今まで受けられて...

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫

フラット35か変動か

基本的な質問で申し訳ないのですが、変動と固定の違いは自分でも色々調べ、それぞれのメリットデメリットは一応分かっているつもりではいますが考えれば考えるほど、どちらがいいのか分からなくなってしまいアドバイスをいただければと思います。建物1300万 土地1400万 諸経費300万借入予定 2800万年収 夫300万 妻420万フラット35S(20年金利引き下げ) 金利1.88団信 夫婦二人分つなぎ融資変...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

夫婦ペアローンについて

30後半DINKSで、7500万のマンション購入を考えています。現在 夫の年収:2900万(会社員) 妻の年収:430万(会社員)来年は夫の年収が3000万を大幅に超えてしまうため、夫婦でペアローンを組んだ方が控除が受けられるため有利ではないかと考えました。1.この考え方は合っておりますでしょうか?銀行の事前審査は妻MAXでお願いし、夫:4300万 妻:3200万でOKがでています。いまのところ、...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

保証人でも住宅ローンを組めますか。

親族の保証人(事業資金約1500万円)になっています。 夫婦ともに公務員で、ともに30歳代前半、勤続年数は約8年です。 この度、自己資金は約300万円ほどしかありませんでしたが、住宅メーカーの営業さんから勧められ、約5000万円の新築一戸建てを購入しようか検討中です。 営業さんの話では、「夫婦の年収(夫:約600万円、妻:約350万円)を合算してローンを組めば、公務員なので、頭金が少なくても、ロー...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン借り換えは?

先日、主人の実家の借金が発覚し、すったもんだの挙げ句、借金の一部と実家の住宅ローンをこちらで返済する事になりました。ただ、今借りている住宅ローンの利率が高い事もあり、借り換えをしようかと思っています。5年前に地方銀行の30年ローン(2.6%10年固定)で3000万円程借りており、残額は2600万円で期間はあと25年あります。後5年で金利が上がる事と、自分たちも家を購入したいと思っております為、もう...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ローン残債を少なくするために、住み替えという選択は?

新築の戸建てを購入し8年が過ぎました。ローンはあと27年。事情により主人の収入が激減し毎月のローンの支払いがかなり家計を圧迫しております。それでも一度も滞納することなく、また他に借金などもなくなんとか生活はできております。ただ将来的に不安です。繰上げ返済するつもりでおりましたが今のままでは、生活するのが精一杯で貯蓄が難しい状況。少しでも支払いを軽くするために、新生銀行に借り換えの申し込みをしました...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

残り550万弱・4年のローン

今まで何度か借り換えしながら、あと残期間4年となった住宅ローンですが、金利1%とうたう銀行での借り換えを検討しています。しかし、あまりメリットはないのでしょうか。ちなみに現在金利2.5%での支払い中。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

マイホーム購入迷っています。

夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。新築分譲マンションを購入しようか迷っています。夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円(税込、ボーナス100万円込み)妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円(税込、ボーナス無し)、現在育児休業中(来年4月復帰予定)夫婦ともに中小企業の正社員です。子供は2~3年後にもう一人予定しており、私(妻)は再度、産休・育休を取得し、仕事は続けたいと考...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

連帯保証人の変更について

結婚して子供も生まれたのでそろそろ家の購入を考えて不動産やさんをまわっていたら 主人が実家のローンの連帯保証人になっている話になり ローンの残金は融資が難しいと思います といわれてしまいました実家に帰ってローンの残りを聞いたところ1700万くらいあるそうですつまりうちが3000万の融資が可能でも 1300万の家しか買えないと言われ かなりショックで夫婦で大ゲンカになりました主人の実家は三男がついで...

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫

ローン控除前後どちらに繰り上げ返済するのが得になるでしょうか

よろしくお願いします。約1360万円 残返済期間30年 元金均等3.14%で借り入れをしています。300万円ほど資金に余裕ができたので、繰り上げ返済をしようと思いますが、その300万円に対し、今年の年末調整を待ってローン控除を受けた方が得なのかどうか迷っています。平成19年居住です。支払済み所得税から予測すると0.01%全額の返還が受けられます。11月中の繰り上げ返済VS1月年明けの繰り上げ返済で...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

住宅ローン借り換えの悩み

お願いします。現在地方銀行で変動1.675%月々93834円(0.2%保証料上乗せ)残債25760000円で32年ローン期間があります。ネット銀行の10年固定1.47%(優遇1.5%)(優遇期間後-0.7%)を検討したいと思うのですが、シュミレーションをしたところ、事務手数料等借り換え費用に73万かかります。(保証料無し、8疾病保証付き)子どもはまだ15年ほど教育費がかかりそうなので、これからの金...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンはもう絶望的ですか?

先日、近所の新築マンション4500万購入の仮契約をしました。夫は46歳、年収870万、IT技術職で勤続16年(前職もIT技術で銀行系システムに10年勤務)で過去に延滞などのローン事故は一切おこしておりません。某都市銀行の仮審査はOKがでたのですが、団体保障会社からNGがでてしまい住宅会社の方も不思議がっていたところ、実は6年前に株式投資に失敗をして多額のカードローンを隠していたことがわかりました。...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

住宅ローン返済について

夫45歳、自分29際の年の差夫婦です。今年8月に2100万円の住宅ローン(ボーナス払い無し)を35年にて組みました。今更ですがローンの返済が出来るか不安になってきました。夫の月収は手取り28万円、私は今年出産した為会社を退職しています。住宅の購入で現在の貯蓄は残り200万円です。月々約6万円の返済+マンション購入の為毎月3万円の管理費(駐車場代など含んで)が掛かります。出来れば子供ももう一人欲しい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親名義で私が住む家の住宅ローンは組めますか?

都内在住 夫:年収380万 私年収350万夫が債務整理をしたおかげでとうぶんは住宅ローンが組めません。(最近完済み)私は金融事故が一切ない真っ白です。現在の貸家賃が10万円近いこと、もう30歳ですのでマンションを購入しようと考えています。子供も欲しいので…。頭金500万円で、2500万円程の中古マンションを希望してます。そこで私の父親の名義で、連帯保証人に私の名義を使って購入できる可能性はあるのか...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

住宅ローン返済について

現在、私と母の共有不動産で二人の連帯債務での担保設定をしています。今度、私が結婚することになり、彼と私の二人でそこに住むのですが、彼が利子が勿体無いので残債を全て払ってくれると言ってくれてます。そこで、ただ単にお金をもらうと贈与になってしまい、高額な税金を払わないといけないので、彼⇔私・母で金銭貸借契約を結び残債一括返済しようと考えています。っが、方法が全く分かりません。毎月彼の口座に振り込むなど...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅ローンの借入金額について悩んでいます

転勤が終わり、来春関東に戻ることになり住居を購入しようと考えています。主人の年齢は37歳。手取り月収30万・ボーナスありで年収約700万円です。私(36歳)は現在無職で収入なし。子供1人(3歳)の家族構成です。今検討している戸建物件は手数料込で5000万円。住宅購入には親からの援助1000万と貯蓄から1300万の2300万円を頭金に充てようと思っています。返済方法は、変動20年で1700万、固定3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンションの購入金額と老後資金について

初めて質問致します。宜しくお願い致します。現在、東京23区でマンションの購入(新築70平米位 6000万位を現金で)を考えております。漠然とした予算で、マンションは維持費もかかる事や、夫婦2人ですので老後の事も考えて、どの位の金額のマンション購入が可能であるのかご意見を伺いたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。※実家から2000万の援助がある予定です。※会社から月6.5万の持家補助が出...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

住宅借入金等特別控除について

今年の3月に中古マンションを購入しましたその時に申告をすると特別控除を受けられると聞いたのですがいつ申告したらいいのでしょうか?勤めている会社ではなくて税務署に書類を提出するのでしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

住宅ローンについて

今現在旦那(36歳)の手取りが25万円ぐらいです。子供(現在6ヶ月)が生まれたので、住宅購入を考えています。ボーナスはこのご時世なので当てにせず、毎月のお給料から支払う予定にしています。旦那は、3000万円のローンを組むと考えているみたいですが、私は、もう一人子供も欲しいのと、少しゆとり(外食やお出かけ)も欲しいので、そんなにローンを組むのは少し無理があるのではと思います。私自身、子供の成長を見守...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えか条件変更かで悩んでいます。主人35歳 年収460万(税込)私30歳(現在パートを産休中で4月に復帰後年収100万程度)子供4歳と0歳(ちなみに貯蓄は普通預金100万+子供の貯金130万程です。)当初借入金額2300万35年固定3%残期間31年残高2155万です。借り換えた場合保障料の戻りが30万程度あると思います。主人の定年まであと25年なので借り換えによって借入期間を残り3...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

繰り上げ返済と住宅ローン控除について。

新築マンションを購入し、今月から住宅ローン返済が始まります。借り入れ金額は3700万円で35年間、変動金利で今は0.875%です。なるべく、金利の低いうちに繰り上げ返済を頑張って、なるべく早いうちに返済したいと考えています。ですが、住宅ローン控除との兼ね合いもあると思いますので、どのタイミングでいくらくらい返済するのがベターなのかを知りたいです。年明けにまず100万円返済しようと思っているのですが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2,487件中 1901~1950件目