対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。質問したい内容が、きちんと説明できるのか不安ですが、続けさせていただきます。2年前に築25年の中古住宅(22坪)を購入(この時、何の知識もなく不動産業者にもそのことを告白し、ペットを飼ったので急いでいるとも話しました。)し、プチリフォームをして、ローン2本立て住宅ローン3.575%1050万円、リフォームローン3.755%350万円、を組みました。その時に勤務していた会社の実態が薄い(子会社で親会社の一部屋を間借りして事業・・・・現在の勤務先は、その親会社に転職)という理由から高金利で組み、二年後にはローン借り換えの口約束を業者と交わし契約後、二年が経過するので、借り換えに際して、本格的にリフォームも検討しており、ローン一本化、低金利を目標としております。しかし、前面道路が但し書き道路でローンが組みにくいと知りました。二年前にも但し書き道路であるということは聞いてましたが、『名前が付いてるだけで、今後のリフォームや売買やらには何の影響もない』とその不動産業者から聞かされていました。
補足
2011/04/22 11:04今になって、厄介な道路なので・・・・と理解した始末です。その業者に対しては、二年前の購入時から主導権を全て握られ、騙されたのではないかとさえ思っていますので、別の業者にリフォームを依頼しております。銀行ローンの問題で先に進みません。どうすればいいのでしょうか?
ハンナ5656さん ( 北海道 / 女性 / 42歳 )
回答:1件

新谷 義雄
行政書士
-
住宅リフォーム・ローン借り換え
:ハンナ5656さんの抱えている問題にファイナンシャルプランナーの新谷がお応え致します。
確かに今回の借り換えローンを組みにくいケースだと思います。
ご質問の内容から、住宅購入時に多少強引な営業トークで購入してしまった感じを見受けられます。不動産の場合、価値は前面道路に依存する場合もあり、ハンナ5656さんのお住まいの但し書き項目(他人の土地の通行地役権が付いていたり、前面道路が狭いなど、土地利用を利用制限するような項目があるのだと推察いたします)
こう言った土地の場合は、制限のない土地に比べて価値が数割引きになる事が多く、その分銀行からの借入時に担保価値が低く見積もられる為に借入金を減額されたり、金利が高くなったりする事があります。
銀行としてはローンの返済が滞った場合に競売にかけて換金した上で優先的に弁済する事を見込んでローンの貸出をしますので、使用に制限がある土地では売却しにくいぶん貸出審査が厳しくなるでしょう。
特に売却の必要がない状況でしたら、十分な頭金を用意して借り換え時の借入額を減らしたり、年収要件を上げるなどの手段が挙げられます。
ご参考にして頂き、今後の方針等を立てて下さい。
評価・お礼

ハンナ5656さん
2011/04/25 09:52有難うございます。
無知な上に、急ぎでなんて購入するもんじゃないですよね・・・・
今後の参考になりました。

新谷 義雄
2011/04/25 16:19ご評価有難う御座いました。
ハンナ5656さんの所有地の前面道路や、土地の形状等によっても今後のリフォームや、売却の難易度も変わってくるかも知れません。
借り換えが良いのか、繰上返済で負担を軽減する方が急場しのぎになるのか、リフォームをどの程度するのか、これらの諸条件でタイミングを見計らって専門家意見の活用をしてみては如何でしょうか?
今後の快適なペットライフをお祈りしています。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A