(閲覧数の多い順 37ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (37ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 1801~1850件目RSSRSS

住宅ローン、変動?フラット35?

新築分譲マンションの購入を考えています。物件価格が3700万、諸経費が200万頭金が1000万主人の会社から500万無利息で住宅用資金として借りることができます。ちなみに主人の年収は600万です。子供は1歳です。子供は一人の予定で、私は子供が3歳前後になってから仕事をしようと考えています。この場合、住宅ローンは変動とフラット35(適用物件でした)のどちらがよいのでしょうか。それから、5年後くらいに300万親から援助受けられる予定もあります。よろしくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅購入価格、無理ないでしょうか?

現在3600~3700万円の中古物件を検討中です。 主人35歳 年収530万円 手取り28万円 購入資金 1240万円(貯蓄1800万円-家具・引越し代・貯蓄 560万円) 手数料 7%  金利 住信SBIのフラット35Sで優遇金利適用を勧められています。   現在 家賃9万円、生活費14~16万円、貯蓄4万円前後 イベント代など...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

フラット35Sの申込

フラット35Sの審査に通りました。 土地の農地転用するのに「融資証明書」が必要&急ぎだった為、地元の銀行で申し込みました。 しかし本当は、総支払額が安くなる所で融資を受けたいのです。 どの段階までだったら、他所へ移動可能ですか。 フラットSは建物の検査が頻繁に有りますが、その検査を受けてしまって居ても移れますか。 宜しくお願い致します。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入価格はいくらが妥当でしょうか?

現在、土地と建物を購入しようと考えています。でも、子供の教育費や老後の資金もこれから貯めないといけないので、住宅にお金を使ってしまってからのことが心配です。ローンを組むにしても、我が家の場合はいくらぐらいが妥当なのかをアドバイス下さい。■ 家族構成夫(40歳)+妻(38歳)子供2人(6歳と2歳)■ 収入と貯蓄夫の年収は約800万妻の年収は約200万現在の貯蓄額は約4,700万■ 現状賃貸マンション...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの事前審査について

先日、新居として中古マンションを購入するため某銀行さんに審査をお願いしましたが、「残念ですが今回は」と言われてしまいました。物件価格1500万、希望借入額1500万、私の年収が320万。念のためと思い、旦那になる人です、と説明した上で彼と収入合算(彼は350万)で申請しました。落ちたあとで理由をいろいろ調べてみると、キャッシング機能のついたカードを持っているだけでアウトと言うことを知り、昨日個信を...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

フラット35S 他の金融機関への申し込みについて

現在、家を建築中です。6月に地場銀行にてフラット35S20年引き下げタイプを申し込み、7月に仮承認が出ました。その後8月に上記銀行からつなぎ融資を受け、土地を購入、着工しました。また、9月末、10月末に上記銀行より、建築資金としてつなぎ融資を受けております。家の完成予定が1月頭で、1月後半のフラット実行予定ですが、金消契約は1月初旬予定です。つなぎ融資の関係で、申し込み当時は受付可能な金融機関が上...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

借り換え(変動→変動)

こんにちは。住宅ローン借り換えの質問です。 4000万円のローンを組み、現在6年目、残高2,940万円。変動金利1.375%(全期間1.1%優遇)月々71,000円、ボーナス241,000円。繰り上げ手数料15,000円位(?) 収入:夫(39歳)公務員 年収700万    妻(35歳)パート 年収130万→正社員になり、収入アップも検討中  家族:子供2人(6・4歳) 借り換え検討している条件 ...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

子沢山希望者の住宅ローン選択(変動かフラット35Sか)

夫(27)、妻(26)、長男(1)の三人家族です。将来的にはあと二人子供がほしいと思っています。半年先の実行で2600万円借り入れ予定ですが、変動金利とフラット35S(20年引き下げ)で迷っています。借り入れ期間は35年です。職業・年収は夫が会社員・450万、妻が地方公務員・330万です。今後ある第二子、三子の育児休業や三人の教育費、老後資金の備えを考えると、フラット35Sも魅力的ですが、変動金利...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

収入合算・保証人について

近く、三井住友銀行へ住宅ローンの申込みに行く予定ですが、借り入れ額が大きい為、主人だけでなく私も収入を合算するか、保証人にならなければとまわりからいわれております。ですが、先月クレジットカードのキャッシングと三井住友のカードローンを旧姓で借りており残りを急いで一括返済したばかりです。三井住友のカードは先日解約いたしました。こんな状況であれば主人だけだったら通った話も私のせいで通らないことになるでし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン 妻が名義を半分持つ場合

初めて質問させて頂きます。このたび住宅購入にあたり、約5000万円のローンを組みます。全額固定でと考えていたのですが、以下のような状況であり悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。夫婦共働き、子ども無し夫 35才 年収600万妻 30才 年収500万借入額 5,000万・夫のみでフラット35Sの審査が通っています・妻の会社で住宅補助が月額4万円でますが、条件として妻本人が50%の名義を持...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンか全額キャッシュでしはらうべきか・・・

主人52歳私50歳、自営業をしています。新築物件を購入するにあたり悩んでいます。家の価格は約1800万です。来年満期の定期預金が、主人名義、私名義のもので2000万ほどあります。そのほかにも貯蓄している預金はあります。定期預金を中途解約してでもキャッシュで購入した方がローンを組むより得でしょうか?自営業をしているので、キャッシュで支払った場合税務署から調査が入り、店の方も調べられると、面倒かなと思...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

住宅ローン審査について

恐れ入ります。以前も質問させていただきましたが、先日信用情報の開示をしてもらい、カードに不要なキャッシング枠があることが判明し、解約手続きを行いました(解約証明書も取得しました)。一枚のみ手元に残し、キャッシング枠のない状態で保有しております。私 29歳 勤続3年 年収320万物件は築30年の中古マンションで、不動産会社の話によると、耐震基準は満たしているとのこと。価格 1530万、そのうち150...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

計画を取りやめる場合、土地のローンはどのようになりますか?

はじめまして。数ヶ月前に、ローンで3500万の土地を購入しました。うわものは、3000万の予算でローンを組みました。トータル6500万でした。しかし、その後うわものの設計などが思うようにいかず、そうこうしているうちに、不安材料ばかりが浮かんでくるようになってしまいました。やめるなら、うわものが建つ前の、更地の状態の今かな。。。と思ったりしているのですが、その場合、土地の決済などはどのようになります...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

自営のフラット35の審査について

今住宅ローンの審査をりそな経由のフラット35でお願いしているのですが、住宅機構から問い合わせが来ました。うちは主人が主人の父が経営している会社の役員をしています。設立して4年目です。審査の書類として、2年分(20年度、21年度)の決算報告書と所得証明等を提出しているのですが、役員報酬として決算報告書に上がっている金額と所得証明で上がっている金額が違うと問い合わせがありました。主人の父に確認すると、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

団信か生命保険か?

今回新築し住宅ローンをフラット35Sで申込する予定です。主人29歳 私31歳 子供が3人(8.4.1歳)です。借入は2000万です。35年ローンです。団信を申込か生命保険の同等の商品もあるとの事で生命保険で同じような内容のものにするのかでとても悩んでいます。ローンは主人のみです。主人の年齢的にも生命保険のほうがいいのでは?という人もいるのですが、実際どうなのでしょう?それに伴って生命保険も見直しが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家計診断と今後の住宅購入可否

夫(39歳)年収500万私(35歳)年収450万子供は現在いませんが、今後2人欲しいと思っています。家賃 \91,000 水道代・ガス代・電気代 \15,000 電話代(固定) \5,000 NHK \1,300 食費 \35,000 雑貨 \15,000 電話代(夫携帯) \7,000 生命保険料(医療特約含む:夫) \20,000電話代(私携帯) \5,000 駐車場代(私職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

金利上昇の理由

住宅ローンの金利が下がり傾向だったものが、今月になって大幅に上がりました。何故このタイミングで上がったのでしょうか?フラット35Sで申し込みをしており、来年3月(建築がずれ込めば4月)に融資してもらう予定です。今後も上がり傾向なのでしょうか?このまま上昇を続けるのかと不安に感じております。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

二世帯住宅の名義や相続について

2011年度または2012年度に二世帯住宅を新築する予定です。土地からの購入で、土地および建物を夫婦の名義にしたいと考えております。自己資金(夫婦)は2000万、同居予定の主人の両親から2000万、残りのローンは夫婦名義と考えていますが、この場合、主人の両親は名義に入れずに非課税枠の相続制度が利用できるのでしょうか。

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

実家の住宅ローン

私の実家の住宅ローンのことでご相談です父は、寝たきりで入院中。退院できそうにはありません。突然亡くなることがあるかもしれないと数ヶ月前にいわれております。母は、働いておりません実家の住宅ローンが、あと2年で完済なのですが もし、この2年の間に父にもしものことがあれば、相続の手続きをするようになると思います。団信があれば、悩まなくてもよかったのですが、数年前にローンもなかなか払えなくなった時期があり...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

農地

以前にも質問させてもらいましたが、よろしくお願いします。今日仮審査していた三井住友銀行から断りの電話がはいりました。はっきりとは教えてくれませんでしたが、土地に担保価値がないと銀行側が判断した為とのことでした。周りはまだまだ田んぼがおおいですが、100m先くらいからは村があり家が50件くらいあります。また家の前の道路も4mと農地除外の条件にクリアしています。(農業委員会確認すみ)建築予定の土地は農...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

二世帯住宅について

平成23年に二世帯住宅を建築予定ですが、資金の贈与や名義についてどのようにするのが適切でしょうか。自己資金:2000万(自己名義)主人の祖父母からの贈与:1000万(住宅資金贈与の非課税枠を利用)主人の両親:2000万(両親名義または相続時課税制度の利用)上記の場合、相続税の節税として、両親からの2000万を相続時課税制度を利用して、名義を全部自分にした方がいいのか、両親の名義にして相続をした方が...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

住宅ローンの繰り上げか 借り換えについて。

ご相談させていただきます。平成15年12月に3000万借り入れをして 現在2360万ほど残高があります。金利は当初10年は 2.11%で 平成25年12月より3.61%になります。そこで 質問なのですが300万繰り上げしたいと思っているのですが今すぐした方がよいのか 金利が3.61%になってからした方がよいのかまた 繰り上げせずに 金利が低いところに借り換えしたほうが良いのかお教えください。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの選び方

毎回お世話になっております。以前にも質問させていただきましたが、いろいろ悩んだ末やっと住宅購入がきまり、仮審査にも一応通りました。(主人36歳 年収490万。私パート年収100万。住宅価格は1.950万円。諸経費は140万ほどしか用意できません。)そこで再度質問ですが、購入予定の住宅が、新築建売の一戸建てで、(フラット35Sが使える住宅だそうです)施工した工務店から直接、住宅ローンの仮審査の手続き...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

夫54歳の場合の住宅ローン

再婚相手、54歳男性、手持ち資金1000万円。年収2000万円。持病有り(睡眠時無呼吸症候群)。現時点では正式にはフィアンセについてのご質問です。先妻に躁鬱病があり、全財産を渡しての離婚となり、家もお金も無い彼と知り合い、結婚を前提に2年間お付き合いをしています。年収はあるものの、相当額の養育費で、住宅を購入出来るほどの頭金がありません。3000万円代の住宅を購入予定です。頭金300万円程度しかな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

年齢と住宅ローン

男性54歳 自営業 持病有り 手持ち資金300万円 保険積み立て700万円 年収2000万円家も貯金も先妻に全て渡してしまった男性との再婚に悩んでいます。上記のような年齢的、手持ち資金不足でも住宅ローンは組めるのでしょうか?4000万円の住宅を購入希望ですが、300万円位しか頭金に回せないそうです。年齢もぎりぎりだと思うのですが、よろしくご教授下さいませ。知り合って1年ですが、2年前に離婚したとき...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅資金贈与を受けた住宅ローン控除について

2600万の建物を新築しました。主人が4分の3の持分で登記しました。銀行のローンは2500万で組んで、年末残高2480万円です。主人の父より770万円の援助を受けました。この770万円を贈与として、贈与税を支払う方がよいのか、住宅資金贈与の手続きを取るほうが良いのか悩んでいます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの持分について

2100万円の物件のローンについて悩んでいます。申し訳ないですが、急ぎ教えて頂きたく存じます。頭金100万円で、2000万円のローンを主人:主債務者、妻:連帯債務者で組みます。その場合の持分をどのようにするのが適切か教えていただきたいです。収入 主人350万、妻320万(契約社員)1、持分を1:1にすると、近い将来の妊娠・出産の際、収入がなくなったら妻の分の「住宅ローン控除」は受けられないのでしょ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン、どうにか出来ないものでしょうか

はじめまして。私は一昨年の3月よりローンの名義人になっています。実際その家に住んでいるのは母(70)と兄(35)です。兄がきちんとした仕事に就いていないもので私が名義人になりましたが、買ってすぐに私は家を出て結婚もしました。名義変更といったことがすぐに出来るものだと勘違いしていた私は今でも住んでいない家の名義人のままです。不動産屋も私がすぐに出ていくことを分かっていても何もアドバイス無しに私を名義...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

団信なしの住宅ローンの借り換えについて

うちの夫は現在35歳。3年前に団信なしのフラット35で住宅ローンを組みました。(持病の潰瘍性大腸炎があるため団信加入ができませんでした。)当時3200万円を金利2.99%で借りています。毎月の返済もボーナス返済も滞ることなく、繰り上げ返済も少しですがして残金が2900万になっています。そんな中、夫が東京スター銀行にも団信なし住宅ローン借り換えができるからといって詳しく話を聞きに行きました。私は一緒...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン一部実行中のリストラについて

昨年、夫婦の収入合算で、土地建物総額のローンを組みました。本審査がとおり土地先行でローン実行中です。これから建物の金消→実行となります。建物は来月竣工予定なのですが、ここにきて主人が会社都合による退職となりました。現在、転職活動中です。ローン申し込みは土地建物の総額でしたが、建物の金消はまだです。銀行からは金消時に健康保険書の提出を求められています。私の収入もあるのでローン支払いが始まっても返済は...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

子供1歳9ヶ月、主人年収400万、29歳マイホームは今が買いか迷っています。マンションか一軒家か決めていません。一軒家は予算に合わなくて合えば山の上とか、田んぼがたくさんあるとかで。マンションは利便性はいいですが、管理費修繕費もいくら上がるかわからないし、定年後も払い続けるのが不安で。これから減税やフラットSみたいな優遇制度は出る予定はありますか?金利はこれから上がっていきますか?私は股関節の病気...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン 安全範囲内は?

夫29歳年収392万、妻28歳主婦、子供1歳10ヶ月月々どのぐらいまでなら安心して返していけますか?今探してる物件は89000円ぐらいです。年収の25パーセントだと81000円ぐらいまでですか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて(収入合算)

今年マイホームを建てようとかんがえています。そこでローンを組む際にどのようにすれば損なく上手に組むことができるか悩み中です。旦那28歳 会社員 年収350万 勤続9年妻28歳 看護師 年収550万 勤続3年(現在育休中、4月復帰)子供1歳土地は旦那の親が用意してくれます。自分たちは建物だけでローンを組むことになるのですが、2000~2500万まででローンを組みたいと考えています。頭金は500万位は...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸か購入か・・

夫が34歳、私が33歳の夫婦二人暮らしです。予定としては、再来年以降子供を二人生み、二人が小学生の間くらいまでは住み続けられるようにと、車がないので駅まで比較的近く、更新料のない60平米の賃貸住宅に住み始めました。しかし、引越し後の夫の転職で給与が減額し、私も産休・育休を取れない派遣社員なので、妊娠したら無職になり、今のような貯金はできなくなりそうです。そのため、最近は家賃の高さが気になってしまい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅購入について

はじめまして。ゆうママンと申します。ご相談宜しくお願い致します。現在、マンション購入の検討を始めました。家族構成は、夫(36歳)私/妻(38歳)第一子(2歳)、今春に第二子出産予定です。第一子が幼稚園に上がる前までに、今と違う市に引越しを計画しています。(現在の賃貸アパートが手狭になるのと、利便性を考えて、小学校に入学する前までには定住していたい)今春に第二子の出産を控えていますので、当分専業主婦...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

土地購入 名義について

質問お願いします。2月上旬に1160万円の土地を現金にて決済予定です。主人名義で860万、私(専業主婦)名義で300万で資金を用意しています。住宅ローンは主人の名義で組むので、名義は主人になるかと思いますが、土地は私の名義を入れ共有財産として考えてくれています。銀行で契約を行うのですが、私の資金分は主人の口座に振り込みした上で決済を行った方がいいのか、お互いの口座から送金という形がいいのか、主人口...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

繰上げ返済と貯蓄のバランスについて

こんにちは。現在、住宅ローン返済中です。3年半ほど前に1800万の10年固定、2000万の変動でローンを組みました。一昨年の年末に300万ほど固定のほうに一部繰上げ返済済みです。今年から子供が幼稚園入園なのですが、どのタイミングで次の繰上げをしようか迷っています。現在、現金貯金(定期預金含む)が550万、株式、確定年金、財形(子供用)が450万ほどあります。現金でない見えないものも考えると少し繰り...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅の購入について

初めて質問させていただきます。トトロトと申します。早速質問なのですが、ここ1~2年の間に新築一戸建て+土地の購入を検討しております。現在検討をしている物件は2,300~2,600万位を考えています。(価格の中に土地代も含まれています)家族構成は、夫/会社員(28歳)、妻/パート(28歳)です。収入は夫:手取り年収430万(月26万 ボーナス120万)   妻:年収70万近いうちに子供をと考えており...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産登記の持分比率

不動産登記の時の持分比率についてですが、3000万の物件を買い、頭金600万は私が払い、残りのローンは主人が払う場合は、ローンも含めた額で比率を考えるのですか?それとも、最初に払う頭金だけで考えるのですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35を使用しない、住宅ローンついて

いつも的確なアドバイスをしていただきありがとうございます。また、お世話になります。主人の弟が、中古一戸建てを購入する為、現在手続きを進めています。物件は築7年の5LDKで、価格は1750万円です。(年収は500万・諸費用は自己資金で支払い・ローンは30年で組む予定です)フラット35は使わず、(不動産屋にフラット35は使うと申請に時間がかかるので銀行ローンを進められております)銀行ローンで進めており...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

価値観の違いで悩んでいます。

私は21歳で彼は私の9歳年上です。社内恋愛で付き合ってすぐ私は左遷され、戻ったら同棲する約束をし、半年間遠距離恋愛をしていました。当時の彼の年収は約540万で、700万の貯金があり、遠距離している間に5500万の新築マンション(建設過程)の契約をしていました。頭金には500万ほど支払ったそうです。同棲を始めてすぐにプロポーズをされましたが、もともと結婚願望もなく結婚という言葉に束縛を感じる私はまだ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて

中古マンション1580万を購入検討しています年収320万頭金0です物件価格プラス諸費用を合わせてローンでと考えていて仲介業者を通しては銀行の事前審査は通ったようです(1740万)ただ自分で銀行を探してローンを組めば10万ほどの手数料を節約できるらしいのですが・・・決済まで後一ヶ月なのですがそれまでに探す事はできるのでしょうか?業者を通すのと自分とでは審査をする上でなにか違う点とかあるのでしょうか?...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

年収300万円で住宅ローン

はじめまして。44才:女:子供1人(高校生):母子家庭年収:300万円勤続年数:9年(個人設計事務所勤務)車のロンーン:月3万円カード事故無し貯金:500万円現在住んでいる借家を大家さんが購入して欲しいと言ってきました。住み慣れた家なので購入を考えています。価格は土地建物で1000万円です。私でも住宅ローンが組めるでしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自己資金なしで住宅購入を考えています。

自己資金はないのですが住宅購入を希望しています。最近、値段・場所ともに希望に近い物件を見つけ、購入を真剣に考えるようになりました。夫:35歳、勤続4年目、昨年度の税込み年収490万。  毎月の手取りは約27万円(固定)。妻(私):38歳。アルバイト勤務。子供:なし。この先作る予定もなし。現在の住まい:家賃10万8千円の賃貸マンション。希望物件:新築一戸建て、2180万円。貯蓄:ほとんどなし。借金:...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン借換をしました。保証金の返還金額に納得できません。

住宅ローン借り換えをしました。4年半前に 3,900万の物件を35年ローン 保証金240万円で購入いたしました。このたび住宅ローンの借り換えを行い、保証金が返還されてきたのですが、返還金額が140万円。計算根拠を求めたところ、1週間後送られてきました。返戻保証料=繰上完済額×未経過保証料÷経過期間割引率とのことで、経過期間4年4ヶ月の経過期間割引料が1.395842と記載されておりました。保証金契...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの借替二回目について

はじめまして。二年少し前に借替を行い、現在 10年固定1.8%、残り23年4カ月総借入額25270000弱です。(保証有)今、借替プランを提案されていて悩んでいます。変動1.125%総借入額25500000(保証料なし(妻、連帯保証人とします))上記の提案プランを出してもらいまして16ヶ月期間短縮での22年トータルのメリット部分が、諸経費を入れて 2564000と出ました。5年ごとの目安で0.2%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自営業ですが土地購入できるでしょうか?

自営業(動物取扱業)5年目ですが 3年前に店舗併設住居を建て(ローン無し) その年(3年前)は設備投資計上などで申請所得はマイナスです。2年目の所得は250万(年収550万) 3年目の所得は290万(年収は630万)です。欲しい土地が見つかり、まずはその土地を購入して、2・3年後に 現在の店舗併設住宅を売って その土地に新たに店舗併設住宅を建てたいと思っています。欲しい土地は1880万円 現金で出...

回答者
加藤 一枝
建築家
加藤 一枝

住宅ローンについて

主人29歳 年収374万 会社員妻 28歳主婦 子供2歳 もう1人子供は欲しいと考えています物件価格2900万 諸費用300万 頭金700万、10年固定で最初の10年は8万5000円でシュミレーションが出ました。今家賃を66000円払っていて、貯金は2,3万しています。無理のない程度なのでしょうか?子供が大きくなるし不安です

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン時の保証料について

保証料なしで、ローンを組むやり方がありますが(妻が連帯保証人になる?)これは、万が一の時、連帯保証人にそのまますぐ請求が来る、同じ責任を負う、という意味でよいでしょうか。保証料を付けた時と、つけない時の違い、どちらがよいか教えていただきたいのですが。宜しくお願いいたします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

家を今年建てるか来年建てるか得なのは?

新築の規格住宅を建てる予定です。子供が小学校に上がるのに合わせて(平成25年4月入学なので25年1月か2月)までには引越しを住ませたいです。今年建てる(着工する?)とエコポイント対象住宅なのでエコポイントの30万円分とフラット35の優遇で当初10年1.0%金利の引き下げがあります。なので、今年建てておいて引越しはせず繰上げ返済をしていった方が得なのか、建ててしまうと固定資産税がかかるし空き家状態が...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

2,487件中 1801~1850件目