対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
初めまして。
今回、下記の内容にて住宅購入する事になりました。
現在、私名義のマンションに(ローン残債有)親と一緒に住んでいるのですが
マンションが手狭になったのと多々諸事情があり
一戸建てに引っ越しする事となりました。
私が転職したばかりであった事(引っ越す予定では無かったので)
ローンの残債を抱えている事から、事前審査に落ちてしまい
結局弟にローンを組んでもらう事になりました
(弟も一緒に住む予定ですが、独身ですので結婚すればいずれ出ていくと思います)
そこで質問があります
1.実際のローンの返済は私がするのですが、その際に交わしておいた方が良い書類はありますか?
2.引っ越し後に売却となるのですが、恐らく、500万位は手元に残ると思われます。
その際、新しい家のローン返済に回したいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?
考えられるのは、弟に贈与の範囲内(110万)で渡す事になるのでしょうか??
3.最終的には名義を全て自分の名義にしたいと思ってます。
先々名義を変更する為に必要な事を知りたいです。
(例えば、2.の手元に残るお金も残した方が良いとか。。。。。。。)
持ち分は弟9:私1の割合です
宜しくお願い致します
rira0813さん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
7
将来の持ち分の変更に向けて必要なことについて
rira0813さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
質問1について
親族間でのお金の貸し借りについては特に、
税務署からは贈与と認定されてしまい、
課税されやすくなりますので、
弟さんとの間でお金の貸し借り契約として、
『金銭消費貸借契約書』を締結しておくことをお勧めします。
また、可能でしたら『公正証書』にしておくとよろしいと考えます。
質問2について
売却益500万円についても、
弟さんとの間で締結する金銭消費貸借契約書の中で、
売却代金を借り入れ金の返済の一部に充当するなど、
明文化しておくようにしてください。
質問3について
弟さんの9割の持ち分につきまして、
最終的にrira0813さんの名義にするということですから、
金銭消費貸借契約書に『買い戻し特約』を明記するか、
あるいは、別途、買い戻しに関して『覚書』など、
書面を残すようにしておくと、
よろしいと考えます。
尚、ご相談の内容には、
法律に関する部分も多数ありますので、
法律の専門家である弁護士さんにも、
ご相談するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼
rira0813さん
2011/03/31 12:40非常に判り易く説明頂き、有難う御座いました
やはり、一度きちんと弁護士さんに相談した方が良さそうなんですね
経験上、あまり良い印象が無いので
弁護士さんに相談するのをとても躊躇しておりました
この機会に探してみたいと思います
有難う御座いました
渡辺 行雄
2011/03/31 13:16rira0813さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A