対象:住宅資金・住宅ローン
夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月
(H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万
私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)
但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を
会社からもらっています。
クレジットカードのリボ払い分はすべて完済させました
キャッシング履歴なし
他の借入れはありません
5年以内に2回ほど、引落口座への資金移動が送れ
引落ができなかったことがありますが、1、2日以内に支払っています。
税金関係
住民税の課税証明を提出しましたが、
夫は2年前の退職等で昨年は非課税→今年から課税となる予定
私は2年前は専業主婦で扶養家族であったため非課税→今年から課税となる予定
国民年金
2年前の2か月分が未納
借入れ希望額3500万円
頭金 なし
諸費用分のみ200万円あり
ローン期間 35年
ハウスメーカーの担当者さんから
転職も転籍も同じ扱いなので、勤続年数の問題で最初からフラットで。と言われ
仮審査を申込み、OKをもらいました。
そこで売買契約を済ませ、登記も変更したそうなのですが、突然のNG
急遽他の銀行にもあたってもらいましたが仮審査の段階ではねられてしまい、
MS銀行だけに3250万の減額で仮審査の承認を得ました。
しかも収入合算ではなく
夫2000万
私1250万
という個々の借入れというかたちです。
不足額は、ハウスメーカーの担当者の勧めでリフォームローンを
銀行の借入れ実行日に合わせて申込むことになりました。
MS銀行で仮審査がパスできても本審査でNGとなる可能性はありますか
補足
2011/04/04 15:03個人信用情報CICとJICCは夫の分だけ開示してもクリーンでした
私は窓口にも行けず、郵送では銀行の審査前に確認することができそうにないので
開示できていませんが
とても不安でしょうがないのです。
フラットで仮審査OKで本審査も問題ないだろうと言われた時点で
子供たちの小学校の入学、幼稚園の入園という準備や手続きも新住所学区で
済ませてしまいました。
学校問題もあり、あとに引けない状況なので本当に不安でなりません。
kacotanさん ( 千葉県 / 女性 / 35歳 )
回答:4件
住宅ローン審査
住宅ローンの審査ですが、通常は都市銀行でも仮審査を通れば本審査ではねられるケースはあまりありません。
信用情報もクリーンで融資額も減額されたとは言えはっきりとした数字が出ているので特別な事情がない限りすんなりいくと思います。
学校の事等もあり落ち着かないかと思いますが最悪の事態であるBプラン(賃貸で近隣に住居を一時的に借りる)も考えれば面倒であっても致命的なピンチと言う訳ではないと思いますので…
住宅ローンが通らない場合にはローン条項(恐らくその様な規定があると思います。)が通常の不動産売買契約書には明記されているのでそれによって契約解除もできますし。
まずは落ち着いてください。
PS:個別金融機関名は『直ぐに削除』された方が宜しいかと思います。一応誰でも見れるサイトですので…その金融機関の方も見れますから。
評価・お礼

kacotanさん
2011/04/21 11:31ありがとうございました
まだ結果が出ないので不安ですが・・・
落ち着いて待ってみます
PSの件も、ありがとうございました
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
住宅ローンの審査について
kacotanさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『MS銀行で仮審査がパスできても、
本審査でNGとなる可能性はありますか』
につきまして、
私自身、不動産会社に勤務していときに、
購入者の方の住宅ローンの申込み手続きのお手伝いをしたことがありますが、
kacotanさんがご記入されているのと同様に、
住宅ローンの審査に申込みをして、
仮審査は無事にとおったにもかかわらず、
本審査では通らなかったということが、
住宅ローンを申し込んだ方によっては実際にありました。
MS銀行さんとなっていますが、
あくまでも一般的なお話しとして、
住宅ローンの審査に当たって、
仮審査はあくまでも仮の審査となりますので、
収入面など、書面上の審査が中心になってしまいます。
本審査でより具体的な審査を行いますので、
ここで審査に通らないということも、
起こりえることになります。
よって、お子さまの学校関係の手続きにつきましても、
住宅ローンの審査を待ってからにすることをお勧めします。
尚、住宅を購入する場合、
住宅を購入したあとからの住宅ローン負担を少しでも軽減するためにも、
頭金として物件価格の20%相当額プラス諸費用分は、
予め用意したうえで、
住宅を購入するようにします。
よって、ご両親からの住宅取得資金援助などにより、
頭金を少しでも用意することができないかにつきまして、
ご検討することをお勧めします。
頭金を少しでも用意することができれば、
その分、借入金額も少なくて済みますので、
住宅ローンの審査に当たっても、
有利となります。
また、住宅ローン負担で家計が圧迫されるようなことにならないためにも、
ふたり合わせた手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、
30%ほどに収まるように、
住宅ローンを組むようにしていってください。
特に、kacotanさんの場合、
これからお子さまの教育資金負担もありますので、
住宅ローンを組むに当たっては、
ゆとりを持たせた返済プランを立てるようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

kacotanさん
2011/04/21 11:56ありがとうございます
やっぱり金額的に負担も大きいのでしょうか
不動産業者に返済比率も問題ないと
言われたので安心してたのですが
甘いのでしょうか
ちなみに子供たちの教育資金については
子供達名義で既に平均予算の半分ちょっとは貯金できているので
今後の負担は多少は大きくないです。
渡辺 行雄
2011/04/21 12:43kacotanさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス
住宅ローン
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、まずは業者の落ち度が大きいかと思われます。
フラットは審査が緩いとはいえ、その審査基準には通常のローン同様色々な条件があり、ご自身の勤続年数や年収の額からしてこの借入額は厳しい内容です。
このような状況では契約することはともかく、正式な本審査の融資承認をもらってから登記などの手続きを進めるべきです。
そういった意味で、今回の業者の対応は勇み足と言えるものです。
ただ、マンションなどの場合には建築資金回収のために、金融機関の方で多少条件が厳しいユーザーでもOKする場合もありますが…
で、今後やはりローンがNGであれば、ローン特約による解約は考慮しておくべきです。
また、今回ローンがOKになったとしても、プラスして別形態のローンまで借りて住まいを購入すべきか疑問に思います。
当然、別形態の融資金利が高めのものであれば、将来の金利上昇に家計がついていけるかも問題でしょう。
購入意欲が強い場合には、無理をしてでも買いたくなるものですが、家計の状況からすれば購入自体もよく考えることが必要でしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明や個別のご相談をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

kacotanさん
2011/04/21 15:52ありがとうございます。
業者さんの勇み足とのことですが、私達としては
子供が既にその学区へ入学したこともあり、
勇み足のおかげですぐに契約解除とならないことに
助かったと思っています。
また別のローンを組まず、不足分は頭金として現金を用意したので
純粋に減額された金額のローンのみになりました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス

宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
5
ローン審査について
フラット35の審査では、事前審査は通ったのに、正式審査でダメになった、というケースはよく見受けられます。
これは、事前審査は窓口となる提携金融機関が自主的に行い、正式審査は住宅金融支援機構が行う、という二重構造となっているためです。
今回のMS銀行の場合「減額回答」が出たということですので、おそらく銀行所定の「事前審査」をしたものと思われます。通常の銀行ローンの場合、事前審査で融資回答をしたのであれば、後述しますがよほどの理由がなければ撤回されることはありません。
どうしても心配であれば、融資の決定通知をください、といえば書面で通知してくれる場合もありますので相談してみてはいかがでしょうか。
今回が事前審査だとしたら、今後は「本申込」「金消契約」「融資実行」と進んでいきます。
本申込・金消契約までの間に、他のローンで延滞をしたり、他の借入をしたりすると、審査内容の変化を理由に、融資を取り消されたりする可能性があります。延滞・新規借入などしないように十分注意が必要です。電話料金の延滞でローンが取り消された例もありますのでご注意ください(現在、携帯端末の分割はローン扱いが多いため)。
以上、参考になれば幸いです。
FP-Japan
宮嵜 勝己
評価・お礼

kacotanさん
2011/04/21 11:58ありがとうございます。
まだ結果は出ていませんので、
ご注意頂いた通り、小さな支払においても慎重に
心がけています。
ありがとうございました
(現在のポイント:9pt)
このQ&Aに類似したQ&A