(新着順 446ページ目)マネーの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

マネー の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (446ページ目)

マネー に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

23,270件中 22251~22300 件目 RSSRSS

おけいこ事

最近は、子どもの数が少ないですから、1人の子どもにかける教育費も多くなっています。 そして、おけいこ事も色々やらせたりしています。 でも、本当に必要なことに絞るということも考えるべきです。 確かに、教育費をケチりたくないという親心もわかりますが、あれもこれもと分散して、どれも中途半端になるより、もっともその子に向いていることに集中するということのほうが、結果的には、その子のためかもしれ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/13 22:42

世界のFPより学んだこと

シアトルで行われたFPの協議会に出席し、昨日帰国しました。 毎日朝7時から夕方まで、色んなテーマでセッションが行われました。その中で、アメリカ、オーストラリア、オランダ、イタリア、中国、香港、インドで活躍するFPと個人的にも交流を深めることが出来、とても有意義な時間となりました。 例えば米国でいえば、ブーマーと呼ばれる人々(日本でいえば団塊世代)のリタイアメントプランがどこにい...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/13 11:31

かけがいのないもの・・・・・

これから、私にとって今年最大の出来事についてお話していきます。  それは、夏の暑い日のある一本の電話からでした。 「もしもし、○○ですが、大村さんですか?今電話大丈夫ですか?」 「はい、こんにちわ。いつもお世話になっております。大丈夫です。」 「実は、今日は悲しいことを伝えなくてはならないやぁ・・・・」 「△△君が亡くなった・・・・」 「えーーーーっ・・・・・」 私は、...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/13 08:25

昨日より下関に来ております。

昨日より下関に来ております。 みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 昨日より 大雨の中、関東圏を脱出し 下関に来ております。 こちらの天気は良く、 久しぶりに暑い日差しに出会いました。 (残念ながら本日から雨のようです) レポートなどは次のコラムで書きたいと思います。 お楽しみに・・・(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/13 05:39

常識の通じない不動産業界1 〜EMPメルマガより

『勝てば官軍』という言葉がありますが、 いつの頃からか日本は 「道徳」や「モラル」よりも 「儲かれば何をしてもよい」という世の中に なってしまったような気がします。 最近、こういうことが立て続けに起こりました。 弊社のお客様がある物件に購入申込をし、契約を進めていたところ 「そちらより高く買う客が現れたので、この話は無かったことにしたい」との 売主側から...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/13 00:00

相続税の対策方法を教えてください!

相続税について気になっています。次の場合に対策はどうすればいいのか?というところをぜひ聞かせてください。 特に2についてお願いいたします。 1.ご両親の実家の土地・建物で1億円を超えてしまう場合。 2.土地持ちの資産家ではなく、株や預金のような現金だけで1億円以上両親がもっている場合。 3.両親が会社経営をしていて、その会社の株のほとんどを両親がもっている。びっくりするぐらい...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/12 14:42

最近、値上げが気になります。

最近、日常生活にかかわる物の値上げが気になります。   ガソリンから始まり、100%ジュースやマヨネーズ、 チョコレートそしてカップヌードル、コーヒー、フィルム等 その影響でファミリーレストラン、ファーストフード、 コーヒーショップでも。。。   原因は原油価格上昇で物流費高騰、 円安による輸入品高騰、小麦などの穀物価格の上昇等  小麦が上がると、...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/12 00:00

所有者変更時のトラブル2 〜EMPメルマガより〜

《1の続きです…》 債務者が供託できる場合(「供託原因」)は 次の3つに限られます。 1.債権者(貸主)が受領を拒絶した場合 2.債権者が受領不能な場合 (債権者の所在が不明な場合などです。  しかし、借主が貸主の新住所を容易に知り得るにもかかわらず、  漫然と旧住所を記載してなした供託などは無効となります。(判例)) 3.債務者の過失...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/12 00:00

所有者変更時のトラブル1 〜EMPメルマガより〜

賃借人が入居中の物件(オーナーチェンジ物件)を売買した場合、 引渡し後に入居者に対し 所有者変更と家賃の振込先変更の通知を行います。 弊社では、 旧所有者に署名捺印いただいた通知書を入居者に送り、 入居者から「確認しました」という書面を受け取っています。 ここ1〜2年は振り込め詐欺なども多いためか、 旧所有者(旧貸主)の署名捺印があるにも関わらず、 新所...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/11 00:00

年金が消滅ってホント?

年金受給権についてお伺いします。 通算で25年、月でいいますと300ヶ月納めると年金受給権がもらえるとの事ですが、 それは継続して25年という事なのでしょうか? 以前、何年か間に未納期間があると、 それ以前に納めた年金分は消滅してしまうと聞いたような記憶がありましたもので。。。 未納期間があると、それ以前に納めた年金分は消滅してしまうというのは間違いです。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/11 00:00

図書館の利用

本を読むことが好きな人にとっては、本代というのも、結構かかります。 もし、図書館が、自宅や勤務先の近くにありましたら、是非利用してください。 本の中には、手元にいつも置いておきたいものと、1回読めば、それでよいと思うものがありますから、場合によって使い分けて、買うものと、借りて済ますものに分けて考えればよいでしょう。 最近は、図書館もネットワーク化されておりますので、だいだいのものは、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/10 17:21

変額年金保険の注意点

銀行窓口で10年スパンで運用を考えていますと窓口の方に相談すると、必ずといっていいほど、勧められるのが「変額年金保険」です。 FPの立場から言わせてもらうと、よほどのことがない限り買ってはいけない金融商品のひとつです。 この商品は一時金で預けたお金を「特別勘定(ファンド)」で運用して、その運用成績しだいで将来受取る年金額が変わるという商品。 死亡保障がついているので、投資信...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/10 10:43

保険加入にあたり、いちばん大事なこと

保険加入にあたり、いちばん大事なこと このプロファイルに登録してあっという間に一ヶ月半となりました。 時間があれば、質問コーナーにも目を通したりしています。(なかなか回答まではいきませんが) 皆さんの質問の内容に、保険のプロとして誤解のないようここは気をつけないとと参考にさせていただいておりますが、あれっ???と思うことも・・・・・ 保険加入の際、保険の説明をよく聞いて、その担当者の提案を受け入れ加入されたと思います...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/10 09:45

FPAレポート

FPの大会が始まりました。 レジスターをして、ネームカードを受け取り分厚い案内の書類とバックを受け取りいざ!! あれっ、参加しようと思っていたセッションがスケジュールチェンジで終っている++; こんなこともあるのね・・・ さあ、ここは気を取り直して次なるセッションへ。 何しろ初めての参加なので勝手が分からずあっちをうろうろ、こっちをうろうろ。一人で来ているの...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/10 00:00

滞納されやすい大家さんのタイプ2〜メルマガより〜

《1の続きです…》 最近は滞納の確信犯も多いようです。 始めの頃は 家賃が遅れることに罪の意識もあるようですが、 大屋さんから催促も無く3ヶ月たち半年たつと 完全に罪の意識もなくなるそうです。 半年も溜まってしまうと、まず払えません。 そこで、大家さんは 「今までの滞納家賃はチャラにする」という条件で 退去してもらうわけです。 おまけ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/10 00:00

インドの経済事情(3/7回目)

インドのイメージというと、ターバン姿、牛を神とみるヒンズー教、一生親の職業によって職が決められるカースト制度、貧困層の多さ、仏教の発祥地、インダス文明、タージマハールなどでしょうか。 【建築】インド人は元来、建築の技量は高くないようです。 インドの建築物としてインターネットで検索をしても、寺院が多く、それもそんなに古い物ではありません。やはりタージ・ハマール廟しか知っているものが出て...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/10 00:00

日本FP学会に参加して

日本FP学会に参加して 9月8日8土曜日)に初めて日本FP学会に参加しました。第8回大会で中央大学・多摩キャンパスで開催されました。私は会員ではなく一般FPとしての参加です。 プログラムは朝10時〜夕方6時半までの間、3件の学会賞論文発表と、2件の特別講演、4件の報発表と2件のパネルディスカッションが組まれていて盛り沢山でした。 残念ながらパネルディスカッションは聞けませんでしたが、他は全て出席、終了...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/09 19:04

洋服代

衣食住ということで考えると、洋服代というのも、必ずかかる経費です。 そして、これについてのお金のかけかたは、本当にピンキリです。 ということは、逆に言うと、節約しようと思えば、できるポイントでもあります。 例えば、オーソドックスで組みあわせのしやすいものを購入しておけば、使いやすいので、ずっと使えます。 そして、洋服という点で、一番のネックになるのは、「他人の目」についてです。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/09 10:57

住宅ローン金利と我々のリスク・プレミアム (3)

住宅ローン金利と我々のリスク・プレミアム (3) リスクというのは、リターンを得る対象の商品の価格がぶれる幅を言います。 国内株式の期待リターンは6%、標準偏差(リスク)21.0%、2標準偏差(最悪ケースのぶれ)は36.0%とされています。 (週刊ダイヤモンド07.06.18号引用)これは68%の確立で、−15%〜27%のリターンを得られるというものです。最悪ケースでは−42%の損失を覚悟して運用することを前提としています。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/09 09:09

滞納されやすい大家さんのタイプ1〜メルマガより〜

以前お世話になった執行補助会社の代表者の方に 某雑誌の取材でお話を伺う機会がありました。 弊社が以前競売で落とした物件(暴力団の占有者あり)の 強制執行の際、お手伝いいただいた方です。 「執行補助」って聞きなれない言葉ですが、 明け渡しの強制執行などを行う際など、 裁判所の執行官の補助をする仕事です。 具体的には、引越し業者、鍵業者の手配、 運び出...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/09 00:00

暇つぶしの買物

時間が中途半端に余ったときに、つい、買物をしてしまうことがありませんか。 例えば、人と待ち合わせ等をしていて、少し時間ができてしまった時に、付近のお店になんとなく、立ち寄ってしまい、買物をしてしまうことがありませんか。 これは、完全な、暇つぶしの買物です。 見なければ、買わなかったものを買っているということですからね。 節約のためには、こういう行動は、避けるべきです。 そのため...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/08 16:04

ナショナルパーク マウントレーニア

無事シアトルに到着しました。 昨日は飛行場からそのまま半日ツアーに出かけました。主にシアトル郊外を5時間位かけて色々と案内してもらいました。 ホテルにチェックインした後は、一人でパイクサイトマーケットにでかけ、疲れ果てるまで歩き回り早くもお土産をたくさん買ってしまいました。 そして今日は時差ぼけもなくすっきり起きて、朝8時よりナショナルパーク マウントレーニアに行って...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/08 13:03

「元本保証ヘッジファンド」募集情報! その2

(その1の続き) ちなみに、前回ご紹介した同シリーズの第一号プロダクトの運用実績はというと、 (運用期間 1999年10月〜2007年6月) 総合収益率    176.1% 年率複利収益率  14.0% 年率標準偏差   13.6% と、着実に収益を積み上げているのがわかります。 その他ファンドの概要は以下をご覧ください。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/09/08 12:31

「元本保証ヘッジファンド」募集情報!その1

さて、本日はまたまたヘッジファンドの老舗運用会社が、あらたに米ドル・ユーロ建の元本確保型の「ファンドオブヘッジファンズ」の募集を開始したという情報を入手致しましたので、お知らせしたいと思います。 今回のプロダクトは、複数のヘッジファンドプログラムを駆使し、ターゲットリターン13−16%(米ドル建)、11−14%(ユーロ建)を狙ったファンドのシリーズ2となります。 具...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/09/08 12:28

米国の雇用統計4年ぶりにマイナス!その2

(その1の続き) それでは、“中長期資産運用の視点”ではどうか? こちらは、全く変化はありません。 「円高」になったとはいえ、この金利水準の中、「円」で利回りの高い運用は、相変わらず期待できません。 きちんと、“通貨分散”を前提に「ポートフォリオ運用」を行っていくことに変りはないということです。 さて、昨日メルマガを発行しています。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/09/08 12:20

米国の雇用統計4年ぶりにマイナス!その1

こんにちは! さて、アメリカの雇用統計が4年ぶりにマイナスになったことを受けて、ドルが一気に売られ、1ドル=113円台と、2円近い円高となりました。 また、7月の住宅着工件数も前月比-6.1%と1997年以来の低い水準となっています。 ここにきて、「サブプライム問題」の余波が徐々に出始め、アメリカの実体経済にも陰りが出始めました。 このような中、欧州中央銀行...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/09/08 12:18

住宅ローン金利と我々のリスク・プレミアム (2)

住宅ローン金利と我々のリスク・プレミアム (2) 同じロジックで我々借り手のリスク・プレミアムと期待収益率を試算します。 我々住宅ローンの借り手から考えると、借入金を返すということはリスクがありません。投資の考え方では無リスク資産といいます。この無リスクで運用できる利子率は=借入金利です。従って、借入金を返済することは3%の運用と同等の意味を持ちます。しかし返済が滞ると割り増しの利子を払わなければなりません。 借り手である我々...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/08 00:00

借金のススメ3 〜EMPメルマガバックナンバー〜

《2の続きです…》 インフレになれば 現金の価値は下がるので、 現金を株や不動産に変えているほうが 有利になります。 それ以上に得をするのが 「借金をしている人」。 先の藤巻氏などは 積極的に不動産に投資をしているそうですが、 「不動産資産を増やす」ことが目的というよりも 「借金しておくこと」が目的のようです。 ※インフレに有利な...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/08 00:00

変動金利を選択していい人とは?

変動金利を選択していい人とは? サブプライム問題から派生した経済の混乱により今月にきて住宅ローン金利下がりましたね。 こうなると、必ず迷う人がいます、変動金利でもいいかっ? 変動金利を選択していい人は、金利上昇リスクを家計のなかで吸収できる人 ・繰り上げ返済ができる ・困ったときに親の援助 ・年収のアップが確実に見込める・・など でも繰り上げ返済をまめにできる人は現実的にそう多くはいません。 親...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/07 15:03

借金のススメ2 〜EMPメルマガバックナンバー〜

《1からの続きです…》 (今週号の『週刊エコノミスト』の 「下期マーケット全予測」という記事。 日本株を予想したエコノミスト7人中2人が 秋口までに一時的に下落があると予想していますが、 7人全員が年末に向かって「上昇」という予測をしています。) ※このメルマガを書いている最中に、 「(8月)9日のニューヨーク株式市場が今年2番目の下げ幅を記...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/07 00:00

退職金のもらい方で悩んでいます!

主人が2年ほどで退職を迎えるのですが、先日会社から、退職後の生活などの研修会がありました。 今は退職金も 1.全額もらう 2.半額もらい、あとは年金の形で支給 3.全額年金として支給 の説明がありました。 1を選んだ場合税金は30万円ぐらい(説明によると)になるのですが、株の譲渡益が500万ぐらいあるとすると、退職金にかかる税金も増えるのでしょうか? ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/07 00:00

献立ができない。

「献立を立てて、計画的に買物をしましょう。」と言うと、「献立が作れない。」という方がいます。 何か、献立を難しいものに考えているようです。 要するに、自分が作れるメニューを順番に並べて、それを繰り返せばよいのです。 パターンを作って記録しておき、それを繰り返すだけなので、難しいことはありません。 料理が得意でない方でも、これならできます。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/06 19:08

これからシアトルに行ってきます

ファイナンシャルプランナーのCFPという資格は、国際資格です。ですから、アメリカ他海外で「CFP」と名乗れば、アメリカ本部の審査基準同等の資格取得者と認められるわけです。 (実力はそれぞれでしょうけれど・・・) そして年に一度、アメリカにて大きな会が催されるのですが、今年は開催場所がシアトル、9月8日からスタートです。 私はこれまでなかなかチャンスがなかったのですが、今年初...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/06 11:32

住宅ローン金利と我々のリスク・プレミアム (1)

住宅ローン金利と我々のリスク・プレミアム (1) 住宅ローンの返済と資産運用で悩まれる方へのアドバイスです。 住宅ローンの返済と、資産運用の損得を測る測定器があります。それはリスク・プレミアムといいます。 まず、確認です。住宅ローンには金利が付いています。これは貸し手(銀行)側から観ると、借り手である我々に向けた返済が滞る=信用リスクを取った、資産の運用といえます。住宅ローンの代表で有るフラット35の金利平均は07.09.01現在3...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/06 07:59

借金のススメ1 〜EMPメルマガバックナンバー〜

8月7日(火)のEMP会員専用HPのブログで、 藤巻健史氏の『マネーはこう動く』という本をご紹介しましたが、 次の日の日経新聞には、 全3段で大きく広告が載っていましたね。 メルマガでも書きましたが、 この本は投資家必読の本です。 この本を読めば、 今世界や日本で起こっている経済の大きな流れと その原因が理解できます。 藤巻氏は、その本の...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/06 00:00

献立を立てる

食費は毎日のことですから、家計の引き締め効果は大きいものです。 そして、基本は、献立を立てることからスタートです。 それにより、食材の無駄をなくし、よけいなものを買わないようにします。 献立は、1週間分作り、それに必要な食材をメモし、それだけ買うようにするのが鉄則です。 それだけで、節約効果は、抜群です。 しかも、買物の時間も節約できて、一石二鳥です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/05 22:37

インデックス運用とは

インデックス運用は、日経平均株価、TOPIXなどのインデックス(ベンチマーク)と同じ値動きを目的とする運用です。  インデックスファンドには、アクティブファンドのような個別企業の調査・分析を行いませんので運用コストが低く抑えられるメリットがあります。  インデックスファンドのポートフォリオは、インデックスの構成比率どうりに組入れればいいのですが、実際はファンドの規模により組入れ銘柄全...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2007/09/05 13:29

『買ってよかった!マンション』ってどこ?2

(…07’5月のEMPメルマガバックナンバーです…) 記事に載っている30位までのマンションは すべて港区、千代田区、渋谷区の 一等地に位置する物件。 少し前のコラムで紹介した 虎ノ門タワーレジデンス(私の友人が購入した物件)も 5位に登場しています。 (分譲価格491万円が資産価値741万円。  中古販売価格がその価格に近いので  「新築換算...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/05 00:00

誰の資産が殖えるの?

資産を殖やすため、減らすため、それとも儲けさせるため!? ちょっとありえない変額年金があります。 それは、銀行で結構売れているとか・・・・ なんと、毎年取られる管理手数料(どこの変額年金も必ず毎年取られます。)が5%を超えるというのです。 現在、金利が上昇局面にあるとはいうものの、10年国債でさえ1%の金利です。 この変額年金を購入するということは...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/04 21:14

毎月確実に貯蓄する方法

貯蓄をしたいけど、なかなか思うようにできないという方は多いと思います。 毎月確実に貯蓄する方法として、月末の給料日前になってお金が残っていたら貯蓄をしよう...ということでは、いつまで経ってもまとまった貯金をすることはできません。 つぎのようにしてください。 ■収入−貯蓄=生活費 始めのうちはいつもよりもお金が少なくて、とまどうかも知れませんが、2〜3ヶ月も...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/04 17:58

マイファンド8月の運用レポート速報版

マイファンド8月の運用レポート速報版 当月は月初からの世界同時株安と、円高の進行により、Aファンド、Bファンドともに-2%台の前月とあわせ-4%台のマイナスリターンの成績で終了した。このため、年初来収益率は月中マイナスに転落、30日、31日の急騰でかろうじて月末にプラス0.9%まで戻せました。 表を見て解るように、日米ともに8月の戻りは小さくマイナスリターン、欧州、アジアなどはプラスに戻り対照的な動きになっている。なお、この...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/04 09:01

『買ってよかった!マンション』ってどこ?1

「土地のグランプリ(2007-2008)」という本が 講談社から発売されています。 その中に 『「買ってよかった!」マンションはここでした』 という記事があります。 記事では 『新築換算価格』という 「そのマンションとまったく同じものが、  いま新築で分譲されたとしたらいくらくらいになるか」 という基準で、 中古マンションの資産価値を比較していま...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/04 00:00

年金をあちこちで払ってるのですが?

年金受給についてお伺い致します。 公務員として14年勤務後(共済年金)に、 民間会社へ(厚生年金)転職し15年です。 このまま定年まで勤務すると厚生年金のみで25年となり 受給権利が発生しますが、現時点で通算して29年になりますが、 年金受給権はどうなるのでしょうか? 現時点で通算して29年ありますので、既に年金受給権は持っています。 極論すると、これから年...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/04 00:00

安い保険を探す前に・・・

「生命保険とは、人生で、不動産の次に高いもの」という言葉をよく聞きませんか? 「だからこそ、できるだけ、安いものを探し出して、入りたいんだ」と・・・ 確かに、その通りです。 しかし、ここに落とし穴が2つあることを知っておいて欲しいのです。 まず、1つ目は、「安いものを探し出す」前に、「自分や家族が抱えるリスクの状況を把握し、それを十分 カバーできる設計を意識」しないと全く無意味...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
公開日時:2007/09/03 15:37

潜在意識の活用

潜在意識は、眠っている間も働いています。 つまり24時間営業です。 ですから、これを使わない手は、ないのです。 例えば、寝る前に明日やることを、頭に刷り込んでおけば、次の日に、アイディアが浮かんできたりすることもあります。 朝になってから、色々考えを搾り出すより、ずっと効率的です。 人間の意識は、ほとんどの部分が潜在意識ですから、まず、ここの部分をいかに良いものにしていくかが、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/03 13:37

必見!資産運用セミナー開催決定!

皆さん、こんにちは! さて、今、“安定した”資産運用法として注目を浴びている「国際分散投資セミナー」の開催が決定致しましたので、お知らせします。 今回は、内容によって、2つのセミナーに分けさせていただきました。 一つ目は、「海外ファンドを用いた国際分散投資」について、是非知っていただきたい知識、最新ファンド情報、実務的な国際分散投資の解説など、いつもながら“実践できる...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/09/03 12:37

マイファンドの投資方針と運用姿勢

マイファンドの投資方針と運用姿勢 2007年のmyfund創りは 月度レポートに挑戦しています。 私淑する山崎元氏の著書の中に「FPは自分の運用成績を開示して欲しい」という言葉があり、ご自身の過去の投資成績を乗せていらっしゃいます。私も金融運用設計のご相談に与り、アドバイスをしています。その私の運用自身が勧めている運用方針に沿っているのかを確認いただくため、各月のレポートで私の運用の成果と、その月のトピックスをお伝えしていま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/03 08:30

第5回金持ち大家さん(R)実践塾

『金持ち大家さん(R)実践塾〜アパマン経営の寺子屋〜』 9月8日13時半から、第5回金持ち大家さん(R)実践塾を開催します! 今回のテーマは、 【まだまだある空室対策】-入居の旬を見逃すな!-です!   今回の実践塾は、空室を埋めるための募集ノウハウと不動産会社と上手に付き合う方法などをお伝えします。 上記のことを知り空室を早く解消したい大家さ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/09/03 00:00

インドの経済事情(2/7回目)

前回に続き、インドの経済基礎知識です。 【インフラ】道路、電気、港湾、鉄道、空港なども遅れています。 インドで商業の中心地はムンバイ(旧ボンベイ)ですが、首都ニューデリーとムンバイの間は現在でも高速道路や高速鉄道もない。穴ぼこだらけの一般国道で結ばれています。 両都市間1400Kmを約40時間掛けて輸送しているのです。 港湾整備の遅れも深刻です。インド最大の陸揚げ港のムンバイ...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/09/03 00:00

不動産の価格は?3 〜メルマガバックナンバーより

《2の続きです…》 今回も株価調整が長引くかどうかが ポイントだと思っています。 (ただし、外資系ファンドの投資対象となっている不動産は、  現段階ですでにかなりの下落が予想されます。) 昨日(07’8.16)は アメリカの中央銀行が2回にわたり約170億ドルを、 本日(07’8.17)日銀が 1兆2000億円の資金提供をしましたが、 連日にわ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2007/09/03 00:00

23,270件中 22251~22300 件目