「証明」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 701~750件目

別居中にできた恋人との関係

子供のいない夫婦(私は夫です)ですが、2ヶ月前に別居を開始しました。最初は離婚を前提とした訳でなく、価値観の違いを冷静に考えるために、私が家を出る形で別居を開始しました。その時、置手紙をしてそのことを明確にしたつもりです。1ヶ月後、妻から離婚をしたいと申し出てきました。お互いに距離感が縮まらず、私も価値観の違いを埋める自信がないため、その申し出を受けることとしました。ここまで…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • rindkakaさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/04/09 17:56
  • 回答1件

子供会 領収証の書き方

領収証の書き方がわからないので教えて下さい。今年度から子供会の役員になり、隣組から子供会へいただける、助成金を頂きに行く係りになりました。助成金は、現金で支払われるのですが、隣組より、子供会で領収証を作成して下さい。と言われました。市販されている領収証の用紙へ手書きにて作成したのですが、宛名は 隣組名金額は 頂いた金額但は 子供会助成金として下の方にある空白に 子供会この書き…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • だっくさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
  • 2012/04/09 21:58
  • 回答1件

有効な覚書(契約書)のサインについて

よろしくお願いします。現在隣地の地主さんと土地の一部について等価交換をする覚書(契約書)を作成しています。この地主さんは高齢であり、実際の土地の運用は長男の方が行っているので長男の方とこの話をしております。この覚書に自筆のサインを地主さんと長男の方にもらおうと思ったところ以下の可能性がでてきました。それぞれの場合どのようにしたらこの覚書が有効なものになるのかアドバイス頂けない…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • taka15さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/04/09 07:44
  • 回答2件

幼児英語、教材か教室か

3歳の息子に英語を習わせようと考えています。自宅用の幼児英語教材を家でやるか、英語教室などに通わせるか、費用の面、効果の面でどちらがおすすめでしょうか?ちなみに、母親の私は英語は話せません。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
小林 里乃
英語講師
小林 里乃
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 15:47
  • 回答11件

母のことについて。

ヒステリー気味の母との付き合い方についてご質問させていただきます。現在23歳の女です。小学校にあがったと同時に父方の祖母と同居し始め、そのころから家庭内で言い争いが絶えなくなりました。毎日居間で怒鳴り声がしていたり、言い争いを終えた母に八つ当たり気味に怒鳴られたりするのが怖く、じっと自分の部屋で篭ったり、布団に潜って泣いていたりました。それからなのか、元々なのかよくわかりません…

回答者
大澤 眞知子
英語講師
大澤 眞知子
  • mkl5さん ( 福岡県 /23歳 /女性 )
  • 2012/04/04 11:58
  • 回答2件

デジタルレコーダーの内容を裁判資料に出来るか

アイフォン4Sで相手にナイショで録音しました。裁判ではデジタルレコーダーは裁判資料にならないと、聞きました。しかし、相手は虚偽のDVで訴えるといいます。言葉のDVなので証拠がありません。唯一ボイスレコーダーくらいです。これを書面か何かにして、DVを行っていないと証明できないでしょうか。もしくは、ボイスレコーダー自体は本当に証拠にならないのでしょうか。(裁判官は認めてくれないので…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • biosさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2012/04/05 07:45
  • 回答1件

フラット35の適合証明

中古住宅の購入を決めたのですが建ぺい率オーバーの物件だったので諦めようかと思っていたら不動産がフラット35は審査が通りますと言うことで売買契約を済ませて、金消契約日が3月24日に決定しました。登記費用削減のために住民票も一足先に新住所に移したのですが金消契約の前日午後15時過ぎに突然不動産からの連絡で「フラット35用の適合証明を設計士が出せないと言い出したので 明日の金消契約はキャンセ…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • shi-maさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/04/03 07:42
  • 回答1件

分配権利があるか?

はじめまして、相談させてください。祖父が亡くなって1ヶ月ちょっとたった頃、叔父からわたしの印鑑証明書がほしいと連絡がありました。今叔父が住んでいる住居は祖父と叔父の名義半分ずつになっています。私の母、兄は他界しました。血のつながりで残っているのは私のみです。叔父の全部名義にしたいとの事でした。で書類上私のが必要ってことですか?それと、名義の権利をいらなければお金を要求できるもの…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • chocochocoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2012/04/02 09:11
  • 回答1件

扶養に加入したいのですが…

妊娠をしたので退職し主人の扶養に加入したいのですが、今年1月からの収入が103万円を越えたら扶養に加入できず、来年度からなら加入できるとの事でした。収入は130万円未満ではなかったのでしょうか?103万円と130万円と色々聞くけど、専門的な事が分からず教えてください。103万円未満なら4月末で退職し、5月に振り込まれる給料でおさえなければいけないので。130万円ならせめてあと1カ月でも収入が得れる.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ドットつみきさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2012/04/01 09:44
  • 回答1件

女性のキャリアプラン・考え方をアドバイス下さい。

同じような質問ばかりで自分でもあきれます。多分、しっかりと【こうしたい】と自分の事をわかっていないんだと思います。どう考えていけばいいのか アドバイス頂けたら嬉しいです。前にここでした質問と同じような事で悩んでいます。前職は期間雇用で1年間働きました。国からのお金の補助の関係でそれ以上の期間は残念ながら働けませんでしたが延長できないか、上にまでかけあって下さったくらい良くして頂…

回答者
須貝 光一郎
ビジネスコーチ
須貝 光一郎
  • waka3939さん ( 福井県 /44歳 /女性 )
  • 2011/12/11 11:21
  • 回答4件

金銭消費貸借契約後車のローン

22日に金銭消費貸借契約を銀行でしてきました。車が壊れたため買い換えないといけないんですが金銭消費貸借契約後の車のローンは組んでも大丈夫ですか?融資実行は来月13日です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kazu08200912さん ( 岡山県 /26歳 /男性 )
  • 2012/03/24 04:45
  • 回答1件

火災保険選び

よろしくお願いします。築40年の鉄筋コンクリート建てで店舗併用住宅(カフェ飲食店)を買いましたが火災保険などで比較的安く充実した保険会社を探しています。住居部分が36坪・店舗部分が20坪ぐらいです。家を買うのが初めてなのでよくわかりませんが火災保険に入る時期は買ったときでしょうか?またはリフォームした後でしょうか?火災保険や地震保険でおすすめやこのように選べば良いという案があり…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • mototo0425papaさん ( 京都府 /41歳 /男性 )
  • 2012/03/21 18:42
  • 回答2件

住宅購入時の夫婦の預金移動

中古住宅を購入予定です。名義は半々なのですが、支払時は夫婦別々の口座から出すものなのでしょうか?それとも夫の口座にまとめて(妻口座から振り込み)から、支払した方が便がいいように思えますが、この場合、贈与の疑いなど面倒なことにはならないのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • miminngaさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2012/03/22 17:22
  • 回答1件

大学院で浪人した場合の就職活動

大学院入試で浪人し、大学院入学後に就職活動をする場合について質問です。私は3月に4年制の大学を卒業予定です。大学院を目指していましたが、受験に失敗してしまい、来年、大学院を再度受験しようと思っています。仮に大学院に合格し、就職活動を始めた場合、私は新卒扱いになるのでしょうか?就職はしていないものの、一度大学を卒業し期間が空いてしまうので、疑問に思いました。もし新卒扱いにならな…

回答者
清水 健太郎
キャリアカウンセラー
清水 健太郎
  • 2001halさん ( 埼玉県 /22歳 /男性 )
  • 2012/02/27 21:54
  • 回答1件

窓ガラスのヒビについて 敷金から引かれますか?

築28年の賃貸マンションに入居しまだ1年ですが、この度、転勤で退去することになりました。2週間後に、荷物搬入後立ち合いで室内のチェックがあります。入居した時から、お風呂のすりガラスが一部割れており(ひびが入っていた)、その状態で入居しました。ひびが入っているだけなので日常は特に困ることもありませんでした。ちょうど東日本大震災が起こった直後の入居でしたので、もしかして地震の影響…

回答者
中村 嘉宏
宅地建物取引士
中村 嘉宏
  • しおりん25さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/03/13 14:32
  • 回答2件

贈与税について

先日、住宅ローン控除の申請を終え ほっとしていたら、贈与税の申告をしていませんでした。住宅取得資金贈与非課税1000万円の確定申告をする際の必要書類がわかりません。下記の場合のアドバイスお願いします。1主人の両親から1000万の援助を受けた。2土地購入と住宅購入にあてた。(土地分は主人と私で半分の権利になっているので 残りを住宅資金にした)3現在 入居している。4契約をH22年1…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • itoeririさん ( 山梨県 /34歳 /女性 )
  • 2012/03/07 18:37
  • 回答1件

TOEICで900点以上を取るには?

こんにちは。どうぞよろしくお願いします。2年前、初めてTOEICを受けました。スコアは830点でした。去年、900点を越えることを目標に、自分なりに対策をして臨んだところ、820点しか取れませんでした。今年はぜひ、900点を超えたいと思っています。普段は仕事が忙しく、なかなか勉強する時間がとれないので、夏の長期休暇を利用して、集中的に勉強したいと思っています。まず、1ヶ月ほどの短期留学を検討しま…

回答者
石田 さおり
英語講師
石田 さおり
  • blancaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/07 12:28
  • 回答5件

水漏れ事故で利用できる保険の優先順位は?

築13年の分譲マンションに居住中ですが、水漏れ事故にあいました。昨年末の大掃除の時にリビング天井にシミを発見し、家中を点検した結果、あちこちの天井付近にシミ出現。またリビングの天井がたわみ、廊下の天井はみずぶくれが認められ、天井照明の電球が頻繁に切れる等の被害が認められました。現在は表面的には乾いております。現在利用できそうな保険は4つあります。・現上階居住者(賃借人)の保険…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • maririnrinさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2012/03/06 10:44
  • 回答1件

繰り上げ返済について

繰り上げ返済について質問です、現在住宅ローンの繰り上げ返済を考えています、良く聞く話で住宅ローン控除を受けている人は1月に繰り上げ返済をしたほうが良いと聞くのですが、3月に返済するのと違いはあるのでしょうか?来年まで待つ方がいいのでしょうか?そこの所が良くわからないのでお教え頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2012/03/06 09:18
  • 回答3件

住宅ローンの金銭消費貸借契約に伴う住所変更について

こんにちは。新築マンション(建設中)の不動産売買契約を結び、住宅ローンの銀行の仮審査も通過しました。今後の本審査及び金銭消費貸借契約にあたり、販売会社より住民票を購入する新居に移すように言われました。ここで質問です。本審査及び金銭消費貸借契約前に住所変更をせず、住宅ローン実行後に住所変更をすることは可能なのでしょうか。(銀行がOKするかどうか)

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • junichi123さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2010/07/14 16:27
  • 回答5件

相続放棄(住民税・国民健康保険)

夫の父親が無くなり、1ヶ月たちます。最近知ったのですが、住民税と国民健康保険の滞納が両方あわせて約80万円あります。「相続放棄」の手続きを配偶者(義母)や、子供がした場合、その後に、父の兄弟や甥や姪に税金や保険を請求されるのでようか。疎遠になった親戚もおりますので、義母と子供(夫や夫の兄弟)だけで手続きが完了できればと思っております。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • tohohonさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2012/03/01 23:16
  • 回答2件

離婚後の住宅名義変更

3年前に【3分の2:夫/3分の1:妻】名義の一戸建てを購入し、2年前に離婚。離婚時、私の収入が少ない事もあり、ローン・名義共に夫の名義のまま私がローン返済をしながら住んでいます。そして今年に入り私が再婚し、再婚相手が住宅ローンを負担してくれる事となったので、ローン・住宅共に名義変更をしたいのですが、元夫との連絡が取れません。元夫はカードローンの返済が滞り、住民票にある住所には…

回答者
木原 洋一
不動産コンサルタント
木原 洋一
  • かめかめさんさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2012/03/02 19:33
  • 回答1件

建築請負仮契約の解除について

ハウスメーカーと仮契約をし、その後敷地調査をしてもらいました。敷地調査の結果説明の際、建築予定地である土地を売買した際の重要事項説明書が必要だと言われました。そこで、営業担当者に自宅まで来てもらい手渡しました。その9日後、営業担当者が重要事項説明書を私の自宅のドアポストに返却したようなのですが、私が確認したところありませんでした。営業担当者は事前に、いつ返却するかも言わず、ド…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ごうりきまんさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2012/02/28 20:01
  • 回答1件

未成年時の犯罪経歴証明書について

犯罪経歴証明書の原本を読んでてわからないことがあります。6 5の確認において、次の(1)から(7)までのいずれかの場合に該当する申請者は、当該(1)から(7)までに規定する犯罪については犯罪経歴を有しないものとみなす。(6) 少年法(昭和23年法律第168号)第60条の規定により刑の言渡しを受けなかったものとみなされたとき。と書いてありました。この内容だと、未成年の時に犯罪を犯し、逮捕→鑑別所→家庭裁…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • SAYUKIさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2012/02/29 13:53
  • 回答1件

取締役の辞任について

代表取締役、私(取締役)、社員2名、計4名の会社で取締役をしていますが、社長の経営方針と合わないため、会社を辞めようと思います。取締役の就任から、今年の6月末で丸6年、任期満了となります。業績悪化により会社はキャッシュもぎりぎりの状態で、役員報酬はキャッシュが無いため1月以降未払いです。役割としては、私が経理まわりや営業まわりすべて見ています。社長は日中は会社にも来ず、口出しして…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • 20february2012さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2012/02/21 14:24
  • 回答1件

体調悪化で今の仕事を続けられません

フルタイムのパートです(事務系)。アウトソーシングを請け負っている会社で、委託先企業で勤務中です。外部・内部との接触の多い部署です。終日勤務は私だけで、後は半日パートの人と組んでいました。増大する一方の業務量に対し、せめて部署の人員補強を考えて欲しいと上司に依頼。半年前には既にうつ状態でした。年末に半日パートではなく契約社員が異動。フォローしてきましたが、同時期に家族の体調が…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 藤ごさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2012/02/22 23:01
  • 回答1件

大学院留学をしたいのですが・・

現在28歳で、派遣をしています。1年前、イギリスで語学留学をして帰ってきましたが、どうしてももう少し英語を勉強したい気持ちがなかなか消えませんでした。大学で英語を先行していたため、イギリスの大学院で英語を研究したいのですが、なかなか資金が集まりません。大学院留学だと、生活費等含め、どのくらいの予算が必要となるのでしょうか。できれば30までには修士はとっておきたいので、学生ローンを考…

回答者
池口 洲
研修講師
池口 洲
  • erinkoさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2011/04/08 23:53
  • 回答2件

再婚相手の離れて暮らす子供への相続について

再婚相手には成人した子供二人がおります。私より先に再婚相手が亡くなった場合、もちろん、元妻との間の子供にも相続権が発生すると思いますが、その場合、連絡を取り合わなくてはならないのでしようか?銀行口座の解除や、土地・家の名義変更には全相続人の署名と印鑑証明が必要と聞きましたが、これには、戸籍をたどり、元妻との子供とも連絡を取り合わないとできないのでしようか?それを避ける方法はない…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • yutanbooさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2012/02/22 11:27
  • 回答1件

日本人の非居住者が日本で不動産を購入する方法

海外駐在のため、現在非居住者となっています。非居住者の状態で日本の不動産を購入することは可能でしょうか?又、その方法は?

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ますださん ( 神奈川県 /56歳 /男性 )
  • 2012/02/20 18:58
  • 回答2件

使用人兼務役員の責任

以前、こちらの方で質問させていただいた者です。以前、質問させていただきまして専門家の方々からわかりやすいご回答をいただき、これに勇気を持って会社の方と相談させていただきました。その結果、私が「使用人兼務役員」であることがわかり、残業手当もつき、雇用保険の問題もない旨の説明を受けました。しかしながら、こちらから1つ1つ聞かないと答えてくれないなど、まだまだ不透明な部分も多く不安…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • pony77さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/10 23:44
  • 回答1件

社員が登場する表紙写真の撮り方

社内報編集者です。先日の質問「社員紹介コーナーの新鮮味を出すには」の続きです。本文ページで社員紹介コーナーを設け、連動企画として、表紙でもその社員の顔写真を掲載しています。自分で取材に出向く場合は、納得の行くショットが撮れるまで何回も撮り直しますが、遠方の事業所の場合は、その部署に依頼しています。お願いしておきながら失礼ではありますが、イマイチ・・・な写真も多いです。表情が硬…

回答者
砂川 哲夫
クリエイティブディレクター
砂川  哲夫
  • おななはんさん ( 静岡県 /46歳 /女性 )
  • 2012/02/15 22:13
  • 回答2件

不動産取得税の減税手続きについて質問です

現在、建売の戸建購入手続き中で、銀行の住宅ローン審査待ちです。審査が通れば、2012年3月16日に残金支払いを経て引き渡しとなるのですが、不動産取得税について質問です。土地2280万建物1500万合計3780万で購入いたしました。土地面積は約43平米、床面積は約94平米です。不動産取得税減税の規定は床面積50平米以上と記載があったので、該当するかと思っておりますが、いかがでしょうか。不動産取得税の...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ryokonyanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/02/13 15:36
  • 回答2件

休眠会社の復活。どんな手続が必要ですか?

数年前(H17頃)申告をしないまま休眠状態となった父の会社を再度復活させようと思っています。どんな手続が必要になりますか?また休眠していた会社を復活させるにはどれくらいの費用がかかるものでしょうか?H17年6月30日(決算)までは、役員登記や申告などを行なっていたようです。登記簿を取り寄せたところ開業していた頃の住所のままなので現在、私が住んでいるところを会社の所在地に登記しなおそうと…

回答者
碇谷 賢祐
行政書士
碇谷 賢祐
  • ayaka-83さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2012/01/11 16:14
  • 回答3件

扶養加入の質問です。

昨年、主人の会社から妻の収入調査が有り、私の前年度の年収がうかつにも130万を超えしまいまた。H23年11月1日から扶養をはずれ国民健康保険に加入致しました。主人の扶養に再び加入出来るのは今年の11月でしょうか?初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • しゃくなげさん ( 東京都 /57歳 /女性 )
  • 2012/02/06 10:53
  • 回答1件

住宅ローン 雇用形態に不安

はじめまして。住宅の建築を考え始め色々調べる内に、心配な事があり質問いたします。夫ー29歳 建設業勤務(大工) 勤続年数-14年 年収300〜350万 妻ー29歳 専業主婦資格ヘルパーあり。子供が小学生になったら働く予定。子供ー2人(4歳、1歳)他ローンなどなし。土地あり。夫の会社で、上物を建てる予定。200万頭金、1200万の借り入れを...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アキットラブさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2012/02/04 00:01
  • 回答1件

配偶者ビザの更新について

初めまして。妻が中国香港の人で結婚5年目になります。結婚4年目まで一緒に香港で生活し、1年前に2人で日本に来ました。現在2人とも日本で就職しており同居しています。妻の配偶者ビザの期限が昨日の2月2日で、当日それに気付き、妻が慌てて一人でビザの更新に行きました。非常に慌てていた為、前準備も何もなく一応は受理されたのですが、後で確認したところ提出書類に不備があり非常に心配しており…

回答者
谷 勇
行政書士
谷 勇
  • mokomoko123さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/03 14:44
  • 回答1件

慰謝料支払い後の対応について

公正証書にて慰謝料の支払いについて取り決めており、その通り支払いが完了したので、相手に以下の事項を要求しましたが対応してくれず困っております。1)慰謝料の支払いが完了したことに同意する公正な文書の作成。2)慰謝料の請求根拠となった当方の不貞の交際相手に関する情報廃棄と、廃棄を証明する公正な文書の作成。3)慰謝料支払いに関する公正証書原本の送付。離婚の際は当方に不貞がありました…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • pinocchio-handさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2012/02/02 00:39
  • 回答1件

登記費用について

新築中の戸建住宅の登記費用の見積もりが仲介不動産から送られてきました。当初40万で試算されていて、仲介の担当者が高いのでもっと安くしてもらえるよう頼んでみますと言ってくれたのですが、結局約40万でした。これは妥当な金額なのでしょうか…?(土地20坪、延べ床面積約127平米、総額4280万の建売です。)所有権移転…報酬額¥34500・登録免許税(印紙税)¥151500持分移転…報酬額¥17000・…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • caponeさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2012/01/31 12:46
  • 回答2件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税の適用について、教えてください。現在、2階建木造を注文住宅で建築する予定です。土地は、2月中に引き渡し予定で、建物は、先日請負契約を締結しました。住宅ローンに関しては、土地(2000万)は銀行ですべて借入、建物(2000万)は同銀行窓口フラット35ですべて借入します。としていたのですが、建築業者からの連絡では、銀行から、建物にも銀行の抵当権の設定が必要と言われた…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • なおちはさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2012/01/30 13:27
  • 回答1件

インターネット解約違約金について

先日引っ越しをしました。それまで使っていたA社の光ファイバー契約を継続したかったため、事前に対応可能なマンションであることをA社に確認した上で引っ越し先を決めました。しかし、引っ越し当日に回線工事に来た方が言うには私の部屋には配線出来ないとの事。その後A社の方が調査したところ、「マンション自体は対応しているが私の部屋は光ファイバーには出来ない」と言われました。そのため、今の契約を…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • yk20120126さん ( 静岡県 /26歳 /男性 )
  • 2012/01/26 23:00
  • 回答1件

ビジネスパートナーのハザード対策

まだ知り合って間もない方と意気投合し新事業を始めよう、ということになりました。アイディアを出し合う関係になるのですが長年あたためたアイディアをのっとられるのでは、という心配もあります。相手が信用できる人かどうかは自己責任、という考え方もありますが予防措置があれば知りたいです。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • akiryu415さん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2012/01/25 15:15
  • 回答2件

建設中物件海外赴任中の受渡・登記・ローン開始について

現在・土地は購入済みでローン返済開始済み・その土地に一軒家を建設中(着工済み)、竣工受渡は5月~6月を予定・一軒家分のローンはフラット35Sを利用(申込みは済み)この状況下で、竣工前に海外転勤(赴任)の可能性が出てきました。登記やローンの契約者張本人が、物件の竣工/受渡/ローン(融資)実行日に本邦におりません(いわゆる日居住者)因みに配偶者(妻)はそのときは日本に在住しております。…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tokyokyotoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/01/21 21:17
  • 回答2件

離婚後の住宅について

離婚して、元夫が家を出ていき、私が家に住み元夫の通帳に住宅ローンを払って今まできました。今回、私が再婚したのですが、元夫が自己破産することになり住宅ローンで困っています。離婚するとき、財産分与で家と土地の名義を私に変えたのですが、住宅ローンの債務引き受けを今の夫に変えることは可能でしょうか?住宅金融公庫に話をしてなんとかならないでしょうか?債務引き受けはできるのでしょうか?今…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • asamin-0223さん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/23 12:57
  • 回答1件

不倫相手の慰謝料

アドバイスお願いします。40代後半、子供3人です。6年前に主人と会社の女性が不倫。メールで発覚し、主人も不貞を認めましたが、1度きりだということで、つらかったですが、修復。転勤が決まり、家族構築のため、一家そろってついてきて、身よりもない土地で頑張っていました。転勤より3年ほどたち、8月に里帰りしたときに、男性の偽名を使ったその不倫相手とメールのやりとりをし、会っていたことがわかりま…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • わんにゃんころさん ( 兵庫県 /47歳 /女性 )
  • 2012/01/19 02:07
  • 回答1件

離婚における不動産の名義変更

離婚協議中です。妻と名義が共有の不動産(一戸建て)を持っています。ローンもまだ残っています。離婚に伴い名義変更する必要があります。持分 夫 925/1000 妻 75/1000 の比率です。名義は全て自分(夫)にする予定です。離婚届を提出する前に名義変更するのでしょうか?費用を含めまして手順等を御教授下さい。宜しくお願い致します。

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • 七転八起の人生さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/01/21 17:10
  • 回答2件

既存集落とは?

お世話になります。不動産屋のチラシを見ていて、ある土地に、「既存集落確認要」と書かれていたのですが、これはどういう意味なのでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • shinya19731さん ( 和歌山県 /25歳 /男性 )
  • 2012/01/21 11:28
  • 回答1件

<住宅取得等資金の非課税制度>の適用要件に関する質問

24年度も継続されるかどうかは、法案が成立するかどうか次第と承知はしていますが、23年度現在の制度を前提として、「住宅取得等資金の非課税制度」の要件のひとつについて教えて下さい。国税庁のHPのQ&Aによれば、「贈与を受けた年の翌年3月15日までにその住宅取得等資金を自己の居住の用に供する一定の家屋」とあり、また、あるウェブサイトの解説によれば、「贈与の翌年3月15日までに住宅の引渡を受…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • ultra7さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2012/01/18 17:04
  • 回答1件

不倫相手から慰謝料をとれますか??

旦那が浮気しました。体の関係もありましたがその時結婚していることは知らなかったみたいですが知ってからも連絡をとり会いました。その時ホテルに行ったのですが何もなかったと言われました。不倫・ホテルに行った事は認めています。相手に慰謝料請求したら払いません。弁護士をたてますと言われました。不倫をしってショックを受けて体調も悪く夜も夜寝れません。私には子供もいます。相手に慰謝料請求は…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • まっかろーにさん ( 広島県 /24歳 /女性 )
  • 2012/01/18 01:00
  • 回答1件

子供の教育について

地方都市に住んでいる小学生1男の母親です。最近、私立中学受験が乱立したこともあり、受験ブームになっています。もともと保守的な土地柄・・・。出身高校や学歴にこだわる人が多いところです。近所のママ友たちは、公立の中学に行く子たちは、あまり親が熱心でない家庭が多いから、私立私立と夜中まで小学生を塾づけにします。学校の課外活動の野球やその他のスポーツも参加させず、習い事としてのスイミ…

回答者
大澤 眞知子
英語講師
大澤 眞知子
  • 黄色いぞうさんさん ( 愛媛県 /40歳 /女性 )
  • 2012/01/18 21:30
  • 回答1件

確定申告での住宅借入金等特別控除の修正申告について

2010年に家を購入しました。初年度は確定申告で住宅借入金等特別控除を受けましたが。2年目以降は年末調整で行えるようになりました。2年目の昨年、年末調整で住宅借入金等特別控除を受けましたが、繰り上げ返済をしてしまい銀行さんからもらって提出した残高証明の金額より残高が低くなってしまいました。職場では訂正してもらえないとのことで、確定申告してくださいと言われました。確定申告で修正できま…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • wansaさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2012/01/16 14:46
  • 回答1件

2,453件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索