対象:英語
回答数: 11件
回答数: 4件
回答数: 3件
回答:11件
指導力の高い英語教師の元で、質の高いレッスンを受けるべきです。
英語教材を購入し、ご自宅で英語の自学自習をなさると、
たとえば、
お子様の英語発音やイントネーションが正しくない場合、
どこがどう変であるのかを指摘してくれる人が存在しない為、
お世辞にも英語とは思えぬような発音がそのまま放置され、
身についてしまう危険性があります。
運悪くそうなった場合、
せっかく3才から英語を始めても、
ネイティブには通じない英語しかしゃべれない結果を招く可能性があるのです。
これに対し、
子供にわかりやすく理解しやすい発音指導ができる、
真に指導力のある児童英語教師のもとでレッスンを受けてさえいれば、
もし仮に、そういった非常に好ましくない状況が生じたとしても、
教師が即それを指摘し、矯正してくれますので安心ですね。
日本人が英語を学ぶ過程においては、
素人では全く気付かぬ発音ミスが非常にたくさん生じてくるのが普通です。
プロ教師の指導の元、しっかりレッスンをお受けになられることをおすすめいたします。
英語や英語発音に関する知識がほとんどない保護者が、
お子様にご自宅で英語教材を買い与え、家庭内で英語教育してみても、
様々に限界を感じるだけなのではないでしょうか?
素人にはあくまで素人仕事しかできぬ!
という現実があることを忘れず、お子様の教育にあたられてくださいね。
回答専門家

- 妹尾 佳江
- (神奈川県 / 英語発音とフォニックス指導の専門家)
- みいちゃんママの英語教室 社長
9年連続英語スピーチコンテストで生徒を受賞に導くカリスマ教師
すぐに使えて一生役立つきれいな英語発音にするコツとフォニックスを5歳児にもわかりやすく教える専門家。生徒は英語スピーチコンテスト全国1位!ダイヤモンドが永遠に輝くように、一度身につけたきれいな英語発音はあなたを一生輝かせます。
3歳児に英語を習わせるのはやめて下さい
日本で育つ3歳児に英語を習わせるのはお勧めできません。
効果のないことが科学的に証明されて久しいからです。
コラム「うちの子をバイリンガルにしたいんですけど」
Q&A 「子供英語は何歳からがいい?」
Q&A 「幼児教育は早く始めるほどいいのですか」
にも私自身の35年の観察と、科学的証拠を引用し書かせていただいています。
科学的証拠:
日本の子供には英語CD、DVD、英語教室、英語教材、どんな先生に習っても効果は
ないようです。
Mnolingual (一ヶ国語で育つ脳)はまだ外国語に反応出来る発達段階にはないということです。 最近ほぼ科学的に確定されつつある証拠です。
Monolingual の育ち方。 生後6か月目までの脳は何語の音でも聞き分け出来ます。 驚きですね、まったく家で英語を聞くこともない日本の赤ちゃんでも英語の音を聞き分けることが出来ています。 ところが10か月を過ぎる頃から、その能力を急激に失い、脳は母国語のみに集中し始めます。
つまり、常に日本語を聞いている日本の子供は日本語のみ聞きわけしか出来なくなります。 あ~~残念。 英語の音は脳から消えてしまいます。
「じゃあ、ぜひ早くから英語を習わせてその能力を取り戻さなくちゃ!」
「英語教室に通わせようか、それとも教材を買おうか、DVDもいるかも・・・」
がっかりさせて残念です。 人間の脳はそう簡単にはだませません。
その後は、脳が思考経路を使い理解出来るようになる10歳前後までは外国語に反応しないこともわかっています。(英語圏で24時間英語を使うなどの特別な場合以外)
TV、CD,DVDなどの教材を使い中国語を浴びるように学習させたアメリカ人の子供。残酷なほど、まったく効果はありませんでした。
日本のお母さん、お父さんたちにお願いがあります。
じっくり子供の脳の発達を考えてみて下さい。
これら諸々の早期言語教育に関する研究論文が示唆していることは何でしょう。
効果のない早期英語教育で人工的に幼児の脳を操るより、たっぷりの時間の中でいっぱい遊ばせてあげて下さい。
遊びを通して発達した脳は一番大きく能力を伸ばすことが、科学的に証明されています。 習い事に通いづめた幼児の脳より、自然に周りの刺激に反応して成長した脳の方がその思考部分ははるかに大きく育つことがわかっています。
補足
私の35年の観察:
日本では何十年も前から早期英語教育に熱心ですね。
その効果は?
英語教室であれ、教材であれ、外国人講師であれ、その教育を受けた子供たちは今では大人。 おじさん、おばさんの仲間入りです。
効果はありましたか? みなさん。
あれば、日本人は今でも英語で苦労しているはずはないと思います。
世界で恥ずかしいほど知られている日本人の英語下手。
早期教育が役に立っていない証拠だと思いませんか?
そんなことより、本当に子供の潜在能力を伸ばすことを考えましょうよ。
回答専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
大澤 眞知子が提供する商品・サービス

小林 里乃
英語講師
5
お母様の努力も必要です
こんにちは。お子様に英語を習わせようとお考えとのこと。
今ではたくさんの教室や教材があって迷われることでしょう。
私の個人的な意見では、お子様本人が英語に興味をしめしていれば、教材でも教室でも効果は変わりないと考えます。
一番大切なことは、お母様の努力です!
こういうことを言うと嫌がられてしまうかも知れませんが、
実際に私が指導している生徒が3歳の当時、お母様に「レッスンを受けているだけで話せるようになるでしょうか」と質問をされました。
そこで試していただいた方法が以下のもの。
・その日習った表現、単語をお母様もきちんと確認し、次のレッスンまでの間意識して家の中で使ってもらう。
・一日一回は生徒に向かって「○○って英語でなんて言うんだっけ?」と質問してもらう。
(答えられない場合はお母様が「あ!△△だったよね!」と答えてあげる)
続けていただいた結果、生徒からは次第に「これはお母さんに教えてあげよっと」と言うようになり、家では生徒自信が「先生気分」を味わいながら、親子で英語に触れる生活を楽しんでいただけるようになりました。
もちろん効果には個人差があります。あくまでも私の生徒の例として参考にしていただければ幸いです。
ぜひ「子供に習わせる」という意識ではなく「親子で英語を話せるようになる」という意識で英語を始めていただけたらと思います。
補足
英会話t-cake(新潟市南区)ホームページ http://www.tea-c.com/

福田 治
英語講師
-
まずは、お母さんから いかがでしょうか?
子供はお母さんの背中を見て育ちます。
お母さんが、英語に対して敏感であると、子供も自然とそんな態度をとってしまいます。
できれば、お母さんと子供さんが一緒に習われることをおすすめします。
そのときに、子供さん向けの英語レッスンを一緒に勉強してください。
お母さんが英語を拒否すると、子供さんも英語を拒否する傾向があるようです。
お母さんがしゃべれないために、子供さんを英会話スクールに丸投げしてしまう方を多く見受けられますが、親がでしゃべろうと努力をしないのに、子供さんだけに期待されても子供たちは伸びません。子供はよく知っていますよ。
一緒に勉強するつもりでしたら、
ご自宅でされても、英語教室に通われても、
費用面でも、効果の面でも差はないと思いますよ。
ポイントは、お母さんがしゃべろうと努力している姿を子供さんに見せることです。
補足
---^^------゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.
福田 治 MBA & MSc 英語・英会話&ビジネスの専門家です。
有限会社 THE QUEEN'S 〒671-1136 兵庫県姫路市大津区恵美酒町2-47-2
tel: +81 (0)79 230 4181 fax: +81 (0)79 230 4182 (GMT+9)
email: info@thequeens.jp Skype: osamu.thequeens http://www.thequeens.jp
ALL About の専門家です: http://profile.allabout.co.jp/pf/osamu-thequeens/
サムのブログ Now on Air!: http://osamuthequeens.blogspot.com/
神戸新聞マイベストプロ: http://pro.mbp-kobe.com/thequeens/
海外ホテルの料金など最新情報:http://www.askhotel.co.jp/agt_thequeens/
(兵庫県知事登録旅行業 第2-564号)
地図: http://maps.google.co.jp/maphp?ie=UTF8&ll=34.793176,134.611568&spn=0.001515,0.002376&t=h&z=19

クイニー 牧子
英語講師
7
幼児英語
幼児の頃から英語を習わせれば将来英語が話せるようになるかは疑問と考えます。
私の子供3人ともインターナショナルスクールに通いました。今になって思い出すのは、日本語が分かる日本人には彼らの日本語が中途半端だと分かり英語が完璧と思われ、英語を話す人には英語は中途半端だが日本語は完璧と思われたのです。
日本語も英語も母国語のように話すには子供に200%の過大な要求をする事です。私の子供達でも日本語が強くなると英語が弱くなり、英語が強くなると日本語が弱くなった様に思います。英語さえ出来れば鬼に金棒と思っている方が多いなか、日本に住み日本人として教育を受けることは個々のアイデンティティーを確立するのに決してマイナスになるとは考えません。
幼児期に少しの単語が言えたとしても、常に日本語に囲まれた生活を送っていれば、学校に入ったとたんカタカナ英語が一気に耳に入り、それまでの学習は水の泡です。いろいろなお稽古に翻弄されるより、小学校までは親子のふれあいの時間を大切にした方が遥かに価値があります。
小学校2年生前後は、アルファベットの発音から入り、英語の音をアルファベットの綴りで認識する「フォニックス」から始める理想的な年齢です。中学校までにABCで書かれたものは何でも自分の言葉として読める、書ける事が出来れば、楽に英語が得意学科となり、一生使える英語となります。英語には音文字のアルファベットしかなく、それほど難しい言語ではありません。文化や文型の異なる英語は外国語としてテクニックで覚え、必要な時にはいつでも切り替える事が可能です。ABCを言葉として読めれば、話す事も決して難しくありません。
私は英会話という言葉が嫌いです。英語には日本語の2倍の音があり、全ての言葉が聞こえないので省いているとの単なる勘違いです。ご自分のお子さんには、将来「教育を受けた立派な社会人として英語でもまともに話す事の出来る世界に通用する国際人」に育っていく夢を抱いてください。

宇多 藍子
英語講師、教育者、講演家
2
お子さんが楽しんでくれるほうを選んでは?
こんにちは、宇多藍子です。
「子どもに英語を学ばせたい」と思っていらっしゃる方、多いですよね。
子どもたち一番効果的な方法は、その子が楽しんでできる方法ではないでしょうか。お子さんにも、他の子どもたちと一緒になって遊びながら、歌いながら楽しく学んでくれる子もいれば、ご自宅で好きなキャラクターが出てくる英語教材に夢中になる子どももいます。
子どもたちの学習にとって一番大切なことは、楽しんでくれること。楽しめば楽しむほど、吸収するスピードも上がります。英語もどんどんすきになってくれます。
費用の面からすると、教材も教室もお値段的にはピンからきりまであります。
お子さんと一緒にトライアルレッスンや、体験入学、教材の体験版などいろいろ試して、ご予算に合って、かつお子さんが楽しくできる方法を見つけられることをお勧めします。
補足
【英会話レッスンとコーチング in 東京】
http://sites.google.com/site/englishlessonsandcoaching/
【英語講師 宇多藍子のプロフィール】
http://sites.google.com/site/englishlessonsandcoaching/home/aiko-uda-profile

横溝 美由紀
英語講師
-
まずは、続けられる方法を。
自宅用の英語教材も素晴らしいプログラムがあり、
無理なく続けて英語力を伸ばすお子さんがいらっしゃいます。
とはいえ、大きな買い物になることも多いですし
お母さまが続けていけるかどうかは
ぜひお買いになる前に充分ご検討なさると良いと思います。
英語教室は、ゴールのレベルがご家庭のご意向と合っていて
通いやすいスクールをまずはお探しになってはいかがでしょうか。
体験レッスンなどでのお子様のご様子をご覧になり、
納得のいくスクールが見つかれば
実際には自宅教材よりは大きな効果が得られる場合が多いでしょう。
やはり、実際に言葉をやりとりする機会があるのは
語学力の向上には大きく良い影響が期待できます。
また、費用が許せば併用も効果的かもしれません。
いずれにしても、
お母さまがスクールやDVDに任せきりで
ご自分は英語を全くお話にならないのは
子どもの英語教育という点ではプラスにはなりません。
英語を子どもさんの習い事ととらえるのではなく、
子どもと暮らす生活をもっと楽しくするツールとして
お母さまが関わる方法もぜひご検討いただきたいと思います。
ご参考になりましたら誠に幸いです。

木村 純子
英語講師
10
「3歳児だからできること」を楽しむと・・・。
はじめまして。
まさに御相談の「2-3歳児さん」がメインの小さなプリスクールを
経営しているスクールママと申します。
保護者の方からもいつも頂く質問なので「こんな感じにお答えしています。」
というのを私のスクールでの実体験を含みお話ししますね。
(1)「英語を勉強させたい!ならおうち教材でエンジョイ!
教室でレッスンは小学生になってからでもOK!?」
英語を学ばせたい。と思っておられる場合においての回答です。
就学年齢というのが7歳~に定められているように、やはり物事を
「学ぶ」という準備ができるのがそれくらいので年齢ではないでしょうか。
小さい頃から耳慣れして楽しんで触れさせたいならおうちでDVDや歌のCD、英語の
イベントなどへの参加や、親子で国際親善イベントなどに参加する・・といった
ことで、充分楽しめるのではと思います。
読み物になっていてCDがついている本のシリーズなんかもありますね。
ママと一緒に広げてCDを聞いたりして楽しむのは親子のふれあいにもお勧めです。
(2)では学ばせるタイミングは?
その上で「なんて言うの?なんて書いてあるの?」と学びたい気持一杯になって
・・・他の先生もおっしゃっているように、指導がしっかりした先生のもと
きれいな発音や読み方の基礎のフォニックスを身につけられるようにレッスンを受ける。
と言うのでもいいのではないかな。と思います。
母語のベースがしっかりしていると語学学習も沿うようにして伸びていく
感じが致します。
その「学びたい」時期が小さいときから絶えず触れているとくる!
うちのスクール生さんでは年中から年長くらいには見られます。
遅いお子さんでも就学年齢にはみんな「学びたい」と自分からなっていきましたので
人間の発達心理的にもそういう時期過程があるのでは、と感じております。
補足
(3)3歳から始める?始めない?何を?
私共はプリスクールといって英語保育でお預かりして子ども達は英語環境で
「遊びを通して」言葉も身に付けています。
2-3歳の時にそうした昼間保育のクラスを経験して、幼稚園にいってから
アフタースクールといって午後のクラスにきてくれます。
年少は聞き取り英語のディレクションで問題なく楽しめる
年中は自分なりの言葉をつないで会話になってくる 年長で子どもらしい発想で子どもらしい
会話で話し合いができる・・・。といったレベルです。
その午後のクラスの例として「3歳までスクールに通ったことがないお子さん」が途中入会
してくださる場合でお話ししましょう。
3-6歳児さんで、ネイティブやバイリンガルの先生達のやりとりに
早く慣れてくれるのはどんな子ども達か。
実は開校5年、「週1回○才の時から英語教室に通っていました」というお子さんが
途中で入っていただき「やっていたから英語すぐ使えたね」ということが
ほとんどありませんでした。
もちろん単語に答える形式で質問すれば単語は解る(特に4-6歳児さんなどしっかり
勉強してこられたのだなと思います)でも、ごく普通の「日常会話」で挨拶が始まったり
すると「????」だったり、他の子ども達が文章で話していたり(自分なりのこどばで!
ですが)先生がナチュラルスピードで話しかけると「何行っているのか全くわからない」と
つらい時期があるようです。
なので、保護者の方にも「半年はこういった状況を見守ってください」
とお話ししています。また週1日でなく週2回来ていただくとぐーんと日常会話への
対応力が伸び本人も楽しくなった例もありました。
ですので「週1回教室に通われておうちで何もされなかった場合」はこういった
実例もありますので、おうちでも親しまれるといいでしょうね。

松田 いづみ
マナー講師
-
英語教室をお勧めします。
費用の面でいえば、英語教室に通うより、教材を購入して自宅で学習する方が安いでしょう。
効果の面では、どちらも、その内容の「質」と、どれだけ上手に使いこなすかという「運用の仕方」で変わります。
そこで、効果として「何を期待するか」を考えて選択をすることになると思います。
私個人の意見としては、家で教材を使って英語の断片的な知識を学ぶよりも、英語教室でネイティブ講師と接して「異文化としての英語」「コミュニケーションとしての英語」を環境的に学ぶ方をお勧めします。
3歳児の子供は、ものごとを直感的に、そして観察的に学習します。
これは大人の学習要領とは大きく異なる部分です。
知らない単語でも、その意味を「伝えよう」とするネイティブ講師とのコミュニケーションから意味を推測します。繰り返しの経験からそれが正しいことを確認する。そして、自分がその単語を使う場面で、正しく使えたなら、もう自分の単語として認識するようになります。
ときには、このように上手くいかないこともあるでしょう。そればかりか「文化の違い」による表現の違いや理解の難しさは、ストレスに感じるものかもしれません。ですが、実はそこにこそ国際人のコミュニケーション感覚を養う大きなメリットがあるのです。
ですので、予算面で都合がつきそうなら「生の言語の学習感覚」「生の英語の表現感覚」をベースに英語を学べる教室に通ってみてはどうでしょうか。
教室を選ぶ際には、質の高いコミュニケーション、トレーニングとしてのレッスンを提供している教室を選んでください。
ただ外国人講師と挨拶して、単語ゲームをして、「シー・ユー(さよなら)」という教室は避けるようにしてください。

池口 洲
研修講師
-
児童英語教師の先生になる! という選択
J-shine ってお聞きになったことありますか?
児童英語教師を総称してこう読んだりもします。
お子様に英語を教える児童英語教師にお母様がなられてはどうでしょうか?
英語力はさほど必要なく
英語が好きな人の方がいいですね
発音の教え方や
イントネーションの取り方
集中力のつけさせ方など
を
身につけて先生になるのですが
これらの勉強が実に自分のためになるんですよ!
それを一緒にお子さんと
もしくはご近所のお子さんも一緒に
やってみてもいいと思います。
日本で20~30万円で J-shineの準資格が取れます。
海外では20万円以下で J-shineの正資格が取れます。

伊藤 ひさ乃
英語講師
5
理想は併用する事です。
他の専門家の方が詳しくご説明されていますが、やはり教材でも教室でも
それに頼りっきりでは伸びません。
理想は併用する事だと思います。
メインは自宅で教材を利用し、アウトプットで英語教室に行くというのが理想です。
まず費用の面でご心配されているとの事ですが、ご自宅での教材は高額な教材である
必要はありません。本屋さんにいけは教材は溢れています。インターネットでもたくさん
の教材を探す事ができるでしょう。
私の娘は今2歳ですが、私は一緒に自宅で楽しく英語教材を利用しています。
ぜひ息子さんと一緒に英語を学ぶ気持ちで楽しんでくださいね。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング