大学院で浪人した場合の就職活動 - 転職・就職 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

大学院で浪人した場合の就職活動

キャリア・仕事 転職・就職 2012/02/27 21:54

大学院入試で浪人し、大学院入学後に就職活動をする場合について質問です。

私は3月に4年制の大学を卒業予定です。

大学院を目指していましたが、受験に失敗してしまい、来年、大学院を再度受験しようと思っています。

仮に大学院に合格し、就職活動を始めた場合、私は新卒扱いになるのでしょうか?

就職はしていないものの、一度大学を卒業し期間が空いてしまうので、疑問に思いました。

もし新卒扱いにならないのであれば、院に進学するよりも若い内(現在22才)に既卒として就職活動をしたほうがいいのではないかと悩んでいます。

大学院浪人という珍しいケースだとは思いますが、ご回答をいただければ幸いです。

2001halさん ( 埼玉県 / 男性 / 22歳 )

回答:1件

清水 健太郎

清水 健太郎
キャリアカウンセラー

- good

なぜ学びたいか考えることが大切

2012/03/21 15:47 詳細リンク

目標にされていたことが達成されず、どうしようかと不安が先走りますね。

まずご心配の「新卒扱い」ですが、新卒の扱いにはなると思います。大学の場合も何浪して入ろうが(言葉は悪いですが)卒業時には新卒扱いになるのと同じです。(しかし、あまり年齢が行過ぎるとまた話は別)

しかし、ことの本質は、そういった形式の話ではなく、あなたが「なぜ浪人してまで大学院で学ぼうと思ったのか」企業に話せるかどうかのように思います。

実は私が担当した学生さんの中に大学を3留した方がいました。結果、その方は誰もがうらやむ一流企業に内定しました。もちろん新卒扱いで、です。面接ではもれなく「なぜそんなに留年したのか?」と聴かれていました。しかし、その方は形ばかりの対応ではなく、上手に本音を伝え企業の共感、納得を得ていました。浪人したこと、留年したことを、理由も聞かずにそれだけで判断する企業もあると思いますが、ちゃんと学生と向き合ってくれる企業も世の中には存在するのだと、その方が証明してくれました。

ですから、あなたも浪人することを迷うのであれば、浪人してまで学びたいわけを今一度自分と向き合って考え、そこに納得がゆくのなら大学院で勉強し堂々と就職活動をしていただきたいと思います。

企業
不安
新卒
就職活動
年齢

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

短期離職からの選択 今日から明日へさん  2019-12-09 22:37 回答1件
短期離職で空白期間有り、再就職に不安 AN1987さん  2011-12-05 21:09 回答1件
27歳での新卒就職について KT1125さん  2011-02-22 21:38 回答2件
司法試験浪人の就職 askproさん  2009-06-26 21:48 回答1件
履歴書の学歴・職歴欄が足りません xinaさん  2015-04-27 14:52 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【メール】履歴書・職務経歴書添削

メールによる添削です。口頭でのアドバイスが必要な方は後から電話相談をお申込下さい。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【メール】履歴書・職務経歴書添削

メールによる添削です。口頭でのアドバイスが必要な方は後から電話相談をお申込下さい。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

対面相談

就職活動指導

相談者の方のタイプに合せて今後の就職対策を一緒に考えます。

平澤歌奈絵

株式会社日本スクールシステム機構

平澤歌奈絵

(メンタルサポーター)

対面相談 転職と再就職の個別の相談面談【無料】
西澤 靖夫
(転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)
対面相談 就職活動アドバイス
平澤歌奈絵
(メンタルサポーター)