「目標」の専門家コラム 一覧(136ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「目標」を含むコラム・事例

7,933件が該当しました

7,933件中 6751~6800件目

ママになった人のスタートアップ手帳

今回は家計簿に引き続き、手帳のお話です。 家計簿同様、手帳も実にいろいろなものがあります。   ビジュアルで選ぶか? 中身で選ぶか? 監修している人で選ぶか? いろいろな視点がありますよね。   毎年の楽しみになっている人もいるのではないでしょうか?   子育てママにとって 手帳の活用はどんな風なのでしょう。 私がお話を聞いた人たちによれば (おおむねフルタイムではない育...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

不安になるヒマがあるなら、人が笑うくらいの目標を口にしよう

僕は大ボラ吹きでも、ビッグマウスでもありませんが、わりと脳天気な人間です。 いい加減なところも少々あり、原稿の期限を忘れたフリも時々します(笑)。     こんにちは。 チームデルタの谷口です。     先日、ある雑誌に僕のメッセージを掲載いただきました。   大学3年になると、学生諸君は就活で気もそぞろ。 ゼミなんかで熱い議論を戦わせてる場合じゃない、、、、こんな状況を決し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/11/08 23:00

時間的分散のススメ

 私は以前から分散投資については当然のように提案してきたのですが、中でも時間的分散について強く提案してきました。ポートフォリオを考えてみるのも大事なのですが、時間を分散させることで得られる利益が非常に多いことはすでに頭の中では分かっている方もいらっしゃると思いますが、実感した方はまだまだ少ないのではと思います。 そこで、今回はこの2~3年の間での私が対応したご相談者の実例をご紹介します。 Aさ...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)

2010年廃棄物処理法改正の解説(8)熱回収施設設置者認定

11月5日に配信したメールマガジンを転載します。 第8回目は、熱回収施設設置者認定制度に関する改正内容について解説します。 今回解説する「熱回収施設設置者認定制度」とは、地球温暖化対策の一環で新たに作られた制度です。 具体的には、焼却熱によって発電などを行っている焼却炉の設置事業者を特別に認定し、認定された事業者には、産業廃棄物の保管容量を少し増やしてあげましょう! という制度で...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/11/08 09:00

家計簿をみてみました

今年はお店で家計簿を手に取る機会が随分ありました。 どんなのがあるのかなあ? と思ってみたら、それほど奇抜なものはないものの、 いろいろな知恵を絞ってひと工夫されている感はありました。   みなさんは家計簿ってどうして必要なんだろうと思いますか?   買い物で底値を考えられるようになるから? 使い道が分からなくならないようにしておきたいから? 特定のものを買いすぎないようにチェッ...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/05 08:00

わたしの志 3 ~ICとして~

こんにちは。はあとふるです。 インディペンデント・コントラクター(IC)という働き方が、日本でもNPO法人が 設立されて数年になります。 仕事の現場では、仕事量自体が減ってきて、正社員に偏った仕事量はあっても 多くの人たちが欝とか心の病に冒されています。 いつから日本は、人間を大事にしない国になったのでしょうか? 社員も非正規雇用者も使い捨て・・・。強い肉食系女子はいても弱い草食系男子...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2010/11/03 10:50

副大臣室訪問

本日、小宮山厚生労働副大臣、老健局振興課、老健局介護保険計画課と面談 しました。 24時間巡回訪問介護に関し、 「おおむね20分以上の滞在」を外し 「緊急時加算のアップ」をすれば 大きな制度改定を行わなくとも制度目標は達成できるのでは! と提案しましたが、地域包括介護の流れは止まりそうにありません。 制度改定の現実性が高まるのであれば、 我々経営者は、制度改定予測をたてシミュレーションしていく...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

ゼロ金利政策は長期戦に?

日銀がゼロ金利政策をスタートして 今月5日で1ヶ月が過ぎようとしています。 先日、当ブログ内でお話しましたが、 この政策は、当然私たちの生活に密接に関わってきます。 大きくは、預金金利の低下の可能性と、住宅ローン金利への影響です。 詳しくは→「ゼロ金利政策で生活は変わるか?」 今回のゼロ金利政策、どうも長期戦にもつれ込みそうな気配です。 このような量的緩和政策を行うときは...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

キノコがたくさん採れました。

この時期のゴルフの楽しみにキノコ採りがありますよ。 色々分かれるのですが、私は断然キノコ派ですね。   某コースにてラウンド中にキノコを採るのですが、私もベテランの域に 達してきているので、前組と後組のバランスを見ながら目標ポイントで約1分 位で見つけるようにしています。 長いと迷惑かかってしまいますからね。   先日の成果です。 今年は大きいキノコが沢山採れましたよ。ご近所さん...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

あなたにとって一番大事なのは?/プラスα情報

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション  ~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010.10.15 Vol.3 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

ペルソナ(顧客モデル)とペルソナデザインのご紹介

最近、商品開発やサービス開発において「ペルソナ」「ペルソナデザイン」が注目されています。 今回は、リサーチャーとしても見逃せないテーマ:「ペルソナ」についてご紹介しましょう。   「ペルソナ」とは、 “企業が提供する製品やサービスにとって最も重要で象徴的な顧客モデル” と定義されています。   例えば、新商品Aに最もふさわしくあるいは最も望ましい顧客とは…と問われたとき、 “◎◎の...(続きを読む

原田 健二
原田 健二
(リサーチャー)

世界で行われるオフセットクレジット

 世界的な二酸化炭素削減の取組を推進するためにできたのか、オフセットクレジットという仕組みです。オフセットクレジットの活用について、世界じゅうで考えが交換されているようです。オフセットクレジットの推進を熱心に行っているのは主としてヨーロッパ各国です。国ぐるみでオフセットクレジットに重点を置いているのはドイツやイギリスです。  オフセットクレジットとは、ビジネスチャンスとも見なされています。二酸化...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/25 00:00

中小企業の公的補助金活用ポイントーその6

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 9月19日から書き始めましたシリーズもの;『中小企業の公的補助金活用ポイント』のその6について、述べます。 本日は、5.補助金申請書作成の手順 について述べます。 補助金の審査は、今まで述べてきましたように、申請書や事業計画書の書面審査を中心に行われます。 各事業に関わる審査委員会が、それぞれの事業に対して...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.57】 不安で仕方なかったのが、状況がみるみる好転

【受講者感想】 毎朝将来が不安になり仕方なかったのですが、状況がみるみる好転しました。 ご相談者様: 32歳男性(営業)→ 正社員に再就職   ご相談の経緯   失業保険の受給が終わってしまい、将来不安で何から手をつけていいのか? 悩んでいるというご相談で初回相談でお越しになられました。 再就職活動が上手くゆかない原因に気づいていただくところからスタートしました。 「離職期間が長引...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

whatとhow

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は事業計画についてのお話です。 事業計画に関するお話を伺っていると、いまひとつぴんとこないことがあります。 多くは、何をするのか(what)は述べられているが、どのようにするのか(how)が述べられていないのです。 何をするのかを述べることは、経営者や創業者の思いや目標、夢などであるので、心地よい話になりがちです。 しかし、それを実現...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

製造業の労務管理(2)

企業が業績を上げるためには、達成目標を明確にして、それに向かって業務を推進していく必要があります。製造業の場合は、個人プレーではうまくいかないので、目標設定もチーム単位、工場単位で行う必要があります。達成目標としては、生産性向上、コストダウン、品質向上、納期管理などの項目が考えられます。 製造現場には、ベテランから新人、パートタイマー、派遣社員など様々な雇用形態の労働者や、場合によっては外国人労...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

「頑張ります」と「以後気を付けます」を聞き流さない

  何か指示をした時に言われる「頑張ります」や、何かミスが起こった時に言われる「以後気を付けます」という言葉は、その会社が持つ風土によっては結構よく出てくる言葉で、努力しようという意気込みや謙虚な反省を表すちょっと美しい言葉なので、そのまま聞き流してしまうことが多いのではないかと思います。     ただ冷静に考えるとそれぞれの言葉には別の意味が隠れています。   「頑張ります」であれば、無理...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/10/18 00:00

人材育成のビジネスおける成果

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 研修などの人材育成について、企業がトップダウン的に進めていくものがあります。 人事制度に組み込んだり、年間目標に組み込んだりするようなパターンです。 経営層が人材育成に関する課題の重要性を認識し、アクションを迅速に実行するという意味では、このような取り組みは意味があると言えます。 ただ残念なのは、研修などの人材...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

WebマーケティングCafe #3

今回も最近、僕がツイッターに掲載したメッセージの寄せ集めで恐縮です。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 ・サイトを運営されている方 ・成果を見いだせないでいる方 ・どこに問題があるのか、イマイチわからない方 に対し、馴染みにくいWebマーケティングをカフェ感覚でお伝えできればと思っています。 -------------   平均回数2.7回 約1割が4回以上経験...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

ファシリテーション講座にて

  「日本ファシリテーション協会」(https://www.faj.or.jp/)という団体主催の、「ファシリテーション基礎講座」というものを受けてきました。     「ファシリテーション(facilitation)」とは、「促進する」、「円滑にする」「スムーズに運ばせる」といった原意で、ファシリテーターと呼ばれる進行役が、目標達成といった外面的プロセスと、メンバーの考え方や感情の動きといった...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

「ITスキル標準(ITSS)」で自己啓発目標の設定を

IPA(情報処理推進機構)では「情報システムユーザースキル標準(UISS)~IS機能の可視化による組織力向上のために~Ver2.2」を公開しています。 http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/index.html この「ITスキル標準(ITSS)」をご覧になったことありますか? これは経済産業省が定めた、個人のIT関連能力を職種や専門分野ごとに明確化・体系化した指...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

@NEXT SenSEマガジン[vol.6]より(バックナンバー)2/3

年金特集:マクロ経済スライド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 複雑難解な年金制度を今後数回にわたり解説していきます。 正確な状況を把握して、将来の資産形成に活かしましょう。 ■年金制度改革 現在の年金制度は、2004年に改正された制度になります。 制度改革の目標は以下の点です。 ◇保険料負担と年金給付のバランスを図る 改正の背景には、少子高齢化による世代間...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2010/10/11 09:00

効率的な英語勉強法

効率的な英語の勉強法を学びたいですよね。同じできるようになるなら、できるだけ苦痛がなく、時間もかからない勉強法がいいですよね。 私の「究極の英語勉強法講座」ではまさに「苦痛がなく、時間がかからない勉強法」を見つけてもらうための方法をお話しています。 まずスターティングポイントは「目標」の設定です。目標とは言っても、達成したいレベルの話ではなくて、僕の場合はちょっと違うお話をします。 ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2010/10/10 12:00

ISO審査における対応の仕方

ISO審査において、どのように対応したらよいのか? ということをよく聞かれます。   まず、基本的なこととして、 ISOの審査は、ISOの規格に基づいた適合性の審査です。 あくまでも審査の基準はISOです。   ですので、ISO審査対応において、 ISOの規格の理解はどうしても必要です。   こんなことをいうと、 ISOの規格は難しいからなぁと、敬遠され それで終わりになっ...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2010/10/09 07:16

円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策

菅内閣は「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策―新成長戦略 実現に向けたステップ2―」を今日8日、閣議決定した。 海江田経済財政相と玄番国家戦略相・党政調会長が昨晩、連立政権の 亀井国民新党代表と会談し、補正予算の枠組みが5兆円を超える見通しで 合意したことを受けて、補正予算の根拠となる政策方針を提示したものと 見ていいでしょう。 今回の経済対策は、9月10日に閣議決定された「新成...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

英語の目標の決め方

「究極の英語勉強法講座」という特別講座を月に一度ぐらい 開催していますが、毎回感じるのが、みなさん英語の勉強における目標をしっかりと設定できていないことです。この講座では正しい目標設定の仕方を教えるの ですが、ほとんどの方が、この講座を受けるまでは漠然とした目標しか立てれていません。 この講座では目標を具体化することに重点を置いていますが、目標は具体化すると、それだけでモチベーションが上がり...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

FPと考える企業年金 運用商品選び

さて、今回のコラムは実際に確定拠出年金制度を導入・利用する事業主さん、従業員さん双方が興味深いのではないでしょうか?確定拠出年金も無制限に金融用品運用できる訳ではなく、一定のルール・カテゴリー構成を導入時から考えて、なるべく制度の負担を減らしたいですよね。 こちらの運用商品の選定と提示は様々な選定要件のうえで運営管理会社が行います。 1 リスク・リターンの異なる最低「3つ」以上の運用商品(自社...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

日銀ゼロ金利政策で、私たちの生活は変わるか?

日銀がゼロ金利政策を発表して早3日 市場の流れは、どうも日銀の想定通りにはいっていない様子です。 日銀は政策金利の誘導目標を0.1%としていました。 今回は、その誘導目標を0~0.1%に下げたため、 実質的なゼロ金利政策の復活となったわけです。 これにより、新発10年物国債利回りが再び急激に下がり、 日米金利差が拡大していきました。 本来この流れでは、市場は円売りドル買いにシフトしていき、 円...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

ETFを賢く使おう

積立での投資信託は 本やネットで色々と取り上げられていて人気ですね。   特に人気なのが、購入時に手数料が掛からない ノーロードファンドと呼ばれるものですが   ◆住信アセットマネジメント ◆三菱UFJ emaxis の二つがとてもお手軽に感じるようです。   確かに悪くないです。   上記2商品の人気の秘訣は 「わかりやすい」 からでしょう。   大きく8つにカテ...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

結果オーライ野郎に告ぐ。プロセスデータを持て。

  「売れりゃーいいんだよ」 「勝ちゃーいいんだよ」 ビジネスの世界でも、スポーツの世界でもこんな人がいます。 はっきり言います。   結果がよければそれでいいのは間違いです。   ただし、経過はよくないが、せめてもの気休めで言うならそれでいいでしょうね。   今日は「経過」とか「過程」のお話。  分かりやすく、スポーツの勝ち負けから例を挙げると・・・   ホーム...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

株価低迷。FPはどう考えているのか

FPの人たちは、景気のいい時は、 積極的に投資を勧めていたが、今は株価がこんなに低迷している。 どう考えているのだろう... このように思っている人は多いと思います。 確かに、日経平均株価は、いまだ低迷しており、 ここ1~2ヵ月の間でも、一時9000円を割り込む局面がありました。 ちなみに、リーマンが破たんしたのが、2年前の2008年9月です。 オバマ大統領が就任した2009年1月は、 90...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

@NEXT SenSEマガジン[vol.3]より(バックナンバー)3/3

福岡の魅力:福岡パルコ...天神にオープン! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この春に九州を代表する都市天神にパルコ(本社:東京都渋谷区)がオープン。 場所は移転した岩田屋本館跡地になります。 東京近郊ではおなじみのパルコですが、年間売り上げは100億~120億円を目標で、今年から来年にかけて福岡では、阪急、東急、パルコなどの出店が相次ぐとか。 福岡...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2010/10/04 09:00

ビジョンを創る研修。

こんにちは。 ビーイットの飯島宗裕です。 今週は新潟県にて研修をしてきました。 でも、なぜか。 いつも新潟県に行くと雨ばかり。 今回も見事に雨が降ってしまいました。 花火大会の日に研修がぶつかりませんように・・・。   来週は北海道の旭川で研修です。 こちらは雨なのか、それとも・・・。 (ちなみに北海道は晴れの方が多いです。)   さて、今回のテーマ。 組織のビジョン、個...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)

中小企業の公的補助金活用ポイントーその2

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 9月19日から書き始めましたシリーズもの;『中小企業の公的補助金活用ポイント』のその2について、述べます。 本日は、1.補助金の種類・特徴・審査ポイント・採択後の注意点 の続きとして以下の項目について述べます。 1-3. 申請先をどこにするか 1-4.公募期間 1-5.審査項目と基準 1-6.採択後のポイント...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.53】 明確な目標設定が 今回の結果に繋がりました

【受講者感想】 先延ばしてきた自分自身の目標設定が明確になったことが、今回の結果に繋がりました ご相談者様: 45歳男性(経営企画)→ 医療サービス(経営職)に転職成功   ご相談の経緯   転職活動が上手く進まないとのご相談をお受けし 求人案件の開拓から お手伝いさせていただきました。 応募書類をブラッシュアップできたこと、加えて 今後の方向性が定まったことが ご自身の自信回復につ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

目的まで考えると、やる気に変化が

今日は、目標を軌道修正する時間をとりました。 目標を書いたあと、なぜその目標を設定するのかという 「目的」を考えます。 目的が明確になると、 ●目の前の目標が大きなことにつながっている感覚が得られる ●その目的が達成されたときのヴィジョンができる という効果があります。 例えば、父兄の前でコーチングについて語ることの 目的は、 「コミュニケーションを変えることで、子供の自己肯...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

住まいづくりにテーマって必要?

こんにちは!暮らしをデザインする建築設計事務所_MKデザインスタジオの柿本美樹枝です。 ここでは、住まいは買うものではなく、創るもの という考えを持って頂けたらと、メッセージを発信しています。 家づくりを、これから楽しみたい!というあなた。 ぜひ、読んで下さい。 住まいづくりにテーマって必要でしょうか? ・・・・私の答えは、「イエス」です。 なぜなら、ものづくりには、無限の可能性があるか...(続きを読む

柿本美樹枝
柿本美樹枝
(建築家)
2010/09/25 12:38

14日で30万の利益を出せた実例

以前スカイプで相談を受けたSさん。 もう随分と月5~10万円くらいを行ったり来たりしてました。 そんなスマイルさんに激変が(笑) たった14日間で、純利益で30万を突破したのです。 どうも。 天職クリエイタ―野本愛貴です。 随分とって書きましたが、かれこれ半年ものあいだ、5万程度の収入。 僕との1回目のミーティングが11/10日。 で、今日の時点で利益ベースで30万突破。 ...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

誰も話さない営業の基本中の基本

営業研修のテキストや営業に関する本を読んでいて確かに為になる事が書いてあるのですが、 個人的に何故一番大切な事が書かれていないのだろうと思っています。 また、この一番大切な事に関して強調して伝えている人もなかなかいません。 多分、営業が出来る人からすると当たり前すぎて一々伝える必要があると思われていないのかもしれません。   まず、商談において一番大切なことは、話し合う相手(お客様)がこ...(続きを読む

吉田 淳乙
吉田 淳乙
(営業コンサルタント)

お金の現在地と目標地 その3

  このテーマの前回のコラムでは、 報道があった研究結果をもとに、 「感情的幸福」と「満足」という点について、 お伝えしました。   しかし、「感情的幸福」に対して、 その対比が「満足」では分かりにくいため、 「金銭的幸福」という言葉で表そうかなと、 思います。   そうしたところで、 皆さんは、どれくらいの 「金銭的幸福」を望んでいらっしゃるでしょうか。   年収3...(続きを読む

祖父江 吉修
祖父江 吉修
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/24 09:00

自分とのコミュニケーション  ~価値観~  第2回

  前回より価値観についてお伝えしております。   価値観は人を行動に駆り立てる動機であり、 何かを判断するときの基準となるものです。   また、みなさんの目標、大切にしていることは、 この価値観に即した内容になることが多く、 目標などからキーワードとなる価値観を導き出すことができ、 具体的には次のようなかたちで表されます。   目標など               キーワー...(続きを読む

祖父江 吉修
祖父江 吉修
(ファイナンシャルプランナー)

プロジェクト型経営

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプロジェクト型経営についてのお話です。 競争のグローバル化やインターネットなどに代表される情報基盤の整備に伴い、今まで以上にスピード経営が求められるようになっています。 企業規模や業界を問わず、経営のスピード感に対する高い感度が求められています。 しかし、多くの中小企業や創業者は、経営資源の制約が大きいという現実に直面することで、スピ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

隣の芝生を見るから凹む

隣の芝生を見るから凹む by野本愛貴 過去大勢の方々とスカイプでお話しさせていただきました。 その経験からですが、ビジネスで 上手くいっている(いっていそうな)人と自分を比べるとろくな事が無い。 特に始めたばかりの頃はそうです。 ライバル視して燃えるのは良いんです。 でも羨んじゃったり、自分との差を嘆いちゃうと、地に足着かなくなります。 フワフワしちゃう。 目指す所も、やりたい...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(12)

(続き)・・次に、そのような食事をどのような「組み合わせ」で食べるべきかを考えてみましょう。我々は親や学校の先生などから盛んに、「バランスよく食べなさい」と教えられてきました。病院の栄養指導でも多くの場合、そう強調しています。つまりご飯やパンなどの炭水化物(主食)、肉や魚、牛乳などのたんぱく質(主菜)、それに野菜やイモ類、果物など(副菜)を、バランスよく取り揃えて食べることを勧めているのです。「一...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/09/21 07:00

【受講者感想vol.52】 勇気を出して受講して本当によかったと思います

【受講者感想】 勇気を出して受講して本当によかったと思います。セッションを 受けたことで目標や課題が明確になりました。 ご相談者様: 32歳女性(マーケティング職)   ご相談の経緯   「転職マーケットでの自分のポジションについて知りたい」とのご相談でお越しになられました。 キャリア棚卸~自己理解の深耕~キャリア目標・課題の整理~アクションプランの作成まで お手伝いさせていただきま...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

続・接客系の仕事を目指す方へ

前回の答え、接客+アルファの仕事とは漢字2文字で「管理」する仕事です。カタカナでマネジメントとも言い換えられます。では接客業の社員はいったい何を「管理」しているのか考えてみましょう。業界やお店の形態によって多少は異なると思いますが主に次の項目が挙げられます。皆さんも想像力を存分に生かして考えてみてください。 (1)   スタッフ (2)   お金 (3)   売り上げ目標 (4)   店舗...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

なんで俺はすぐ投げ出すんだろう・・・

どうも。天職クリエイタ―の野本です。 ネット副業相談を受けていて、一番多い『根本的』問題って何だと思います? 稼げないとか、技術がないとか、分からないとか、そーゆー表面的なことじゃなくて。 もっと根本的なこと。 凄いシンプルな話です。 どシンプル。(笑) 7~8割の方の根本的原因って やってない だけ。 正確にいえば、正しい作業を、必要最低限の量だけ ってのが付きますが...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策

民主党代表選は菅さんの圧勝でしたね。代表選での支持が消去法ではない ことを政権運営の中で示して頂きたいものです。   ところで、菅さんは現職の首相として、代表選の間も効果の程度には疑問符が 付くものの、打てる手を打ち続けていたんですね。10日に閣議決定された 「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」はまさにその1手。   「デフレ脱却が当面の目標」としつつ、円高や海外経済の減速等...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

自分とのコミュニケーション ~価値観~ 第1回

今回からは「価値観」についてお伝えしたいと思います。   価値観とは、「自分とのコミュニケーション第14回」までに ご紹介してきました、 アイデンティティの下位の概念にあたります。   人はアイデンティティの下に価値観を持っています。   アイデンティティが「自分に対する認識」というもので、 「私は・・・・である」というのに対して、 価値観とはアイデンティティの下に、 その人...(続きを読む

祖父江 吉修
祖父江 吉修
(ファイナンシャルプランナー)

コンサルティングのご感想をいただきました

皆さんこんにちは。 リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。 いつも私のコラムをお読みいただき、ありがとうございます。   さて、拙書「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則(音楽之友社)」を出版してから、 コンサルティングのお問い合わせやご依頼を、たくさんいただくようになりました。 やはりメディアの力は大きい、と実感。 また、この度はコンサルティングをお受けに...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

7,933件中 6751~6800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索