「オフィス」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「オフィス」を含むQ&A

2,414件が該当しました

2,414件中 401~450件目

ドル建一時払い養老保険

積立利率変動型一時払養老保険(米ドル建)に加入してます。2007年に加入して満期は2013年です。しかし、円高が進み80円になってしまったため、今解約しようか迷っています。現時点でもかなりの損ですが、やはり早めに手を打った方がいいですか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 890942さん ( 岐阜県 /45歳 /女性 )
  • 2010/11/03 14:19
  • 回答5件

貯蓄について

私は現在大学生で、2011年3月に卒業予定の21歳です。私は彼女と2012年3月に結婚式を挙げようと計画し、それに向けて貯蓄をしているところです。そこでお伺いしたいのが、下記に載せる情報(私のみ)から、貯蓄に関するアドバイスをいただければと思っています。今は実家暮らしで、アルバイトで月平均6万の収入があります。そして現在の貯蓄額ですが、私は13万あります。貯蓄スタイルは、給料が入ればすぐに2…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 若パンダさん ( 和歌山県 /21歳 /男性 )
  • 2010/10/30 13:18
  • 回答3件

定年退職後のアセットアロケーションについて

夫65歳、妻49歳(私:専業主婦)、子供9歳 の 年の差、高齢出産家族です。 来年3月で夫が定年退職となり、年金生活が始まります(再就職の予定はありません)。  現在 判っているのは、  ・年金    年額 約 360万円(妻と子供の加給分込み)月額約30万円  ・夫 退職金    約3300万円(所得・住民税控除後)  ・預貯金 夫名義 約4000万円(株式を現在値で売却した分も含…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぐんじょうさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2010/10/18 02:06
  • 回答5件

手ぶらの披露宴

はじめまして。披露宴の引出物と引き菓子について質問です。親族の分について、引き菓子を無しにして、その分引出物をランクアップしたうえで引出物を披露宴後すぐにご自宅へ郵送しようと考えています。となると、披露宴帰りがてぶらになってしまうのですが、おかしくないでしょうか?また、友人等には引き菓子を式場で渡し、親族よりはランクの下がる引出物を郵送しようと考えています。親族はてぶらで、友…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • さるぼぼさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/10/17 07:42
  • 回答1件

傷病手当金の受給は医師から?それとも会社から?

以前勤めていた会社で体を壊してしまいました。もともと統合失調症で精神科にはかかっており、当時の主治医に毎朝吐いている、会社でもトイレに行く回数が多い等すごく具合が悪いことを訴えていました。数日間、まとめて休むこともありました。会社には統合失調症であることを話し、健常者として入社したのですが、障害者雇用に変えて頂けると言う話が出ていました。その時、私は会社の人事部長に「休職する…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • りんごあっぷるさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/15 17:17
  • 回答1件

枠組壁工法住宅工事共通仕様書について

先日、建売戸建の契約を行いました。その時、枠組壁工法住宅工事共通仕様書というものをいただきました。中身を見てもよくわからないのですが、この枠組壁工法住宅工事共通仕様書って何なのでしょうか?契約した建売戸建の仕様が書かれている書類なのでしょうか?すみませんが教えてください。

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/10/01 23:25
  • 回答3件

ひとり株式会社と出産・育児の諸制度

はじめまして。個人事業主で仕事をしている女性です。既に結婚しており、出産・育児をしながら仕事を続けて行くことを考えています。まだ子供を持ったことはないのですが、出産・育児関連の諸制度を活用するは、個人事業主は不利だと感じています。そこで、出産・育児関連の制度に関連して「株式会社」なら受けられるものがあるのかしら?という素朴な疑問を持っています。例えば・・・・出産・育児休暇中の…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • machiyahisaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/02 15:23
  • 回答1件

壁面クローゼットを造る費用

こんにちは。中古マンションを購入し、壁一面を引き戸のクローゼットにしたいと考えています。幅330奥行き45で高さ221、一部下がり天井と壁の梁があります。下がり天井部分は幅20センチほどで端なので、クローゼットから外しても可です。この場合、予算はいくらくらいで、何屋さんにお願いしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • bigbirdさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/25 11:08
  • 回答3件

融資申し込みについて

最近保証協会の緊急融資の申し込みをしたのですが前々期より役員への貸付金が増えており前々期ぐらいまで減らさないと駄目だということなのですが、決算までまだ1年あるのでそこまで融資の申し込みは無理なのでしょうか?貸付金を減らして試算表をだし返済した振込みのコピーなど付けてみたいのですが見せ金にとらえられるのでしょうか?

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • ヒナサラさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2010/09/28 10:07
  • 回答2件

個人事業主になり、今の仕事を副業に

いろんな方が専門家の方に質問されていて、分かりやすく回答してくださっているので、私も教えていただきたくて登録しました。是非よろしくお願いいたします。今パートで塾の講師をしているのですが、この先自宅で塾などを開いて生活ができればいいなあ、と考えています。まず、収入はゼロかもしれませんが、個人事業を始める手続きをして、今の仕事を副業にしようと思っています。今の職場ではほかの仕事を…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • 風りんさん ( 山梨県 /37歳 /女性 )
  • 2010/09/19 01:03
  • 回答3件

12月にマンションを売却予定。今年の住宅ローン減税は?

現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • こうべよしひろさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2010/09/26 04:03
  • 回答3件

養老保険と個人年金保険

現在、保険勧誘を受けており、検討しております。妻43歳が自身に対し、主契約500万円+保険料払込免除特約(3大疾病、身体障害、要介護状態)が付いた65歳満期(契約期間22年)の養老保険を検討中です。<詳細>-------------------------------------------------------------・22年間払込保険料:5,119,180円(232,690円/月)・22...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • mamochanさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/09/24 09:22
  • 回答5件

構造設計の参考書

工務店に勤めていますが、自分でも構造設計ができるようになりたいと思い、勉強を始めました。今は、木造住宅の壁量計算やN値計算程度しか経験がなく、本格的な構造設計はまったくの初心者です。住宅規模の木造、鉄骨造および木造+鉄骨造の混構造の構造設計ができること(1階鉄骨+2階木造で、という依頼が多いため)を目標として勉強を始めました。ここでアドバイスいただきたいのですが、参考書として…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • yunakoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/09/16 15:05
  • 回答1件

レシピ登録・検索サイトの構築

クックパッド(http://cookpad.com/)の様なランキング付きのレシピ登録・検索サイトを構築したいと考えています。ネットで検索したところxoopsやmtが良さそうだと感じました。そこでプロの方にお聞きしたいのですが。どのCMSが最適(将来の拡張性・SEO(動的・静的)など)だとお考えでしょうか。またプロにサイトの構築を依頼した場合、どれくらい掛かるのでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
古堀俊行
ITコンサルタント
古堀俊行
  • markmaxさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/09/05 11:09
  • 回答7件

サイト制作を依頼する際の提案依頼書について

現行のコーポレートサイトのリニューアルに際して、制作会社向けの提案依頼書を作成しております。その中の品質要件および技術要件の項目において、必ず記載すべき内容や注意点がありましたら、ご教授いただけますでしょうか?

回答者
鮎飛 龍男
Webプロデューサー
鮎飛 龍男
  • andy3さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/08/18 18:05
  • 回答7件

住宅ローンを組む場合、投資信託は小額にすべきでしょうか?

ドルコスト法で3万~5万/月の投資信託購入を検討しています。目的は将来の年金+アルファのためで、現在35歳で、60歳までの残り25年で年利5~6%仮定でインデックスの分散投資にて、2,500万を目標にしています。この間であればリスクの取れる金額の上限が5万くらいかと思います。但し、何年か後にマイホーム購入をしたいと思っております。この場合、投資信託に充てられる余裕資金は、なるべく頭金貯金や購入…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • bonisimaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/04 18:00
  • 回答4件

家計費の割合

おはようございます。私の家族は主人と息子(中学生)と娘2人(小学生)の5人です。主人の給料は手取り30万位(定期代込みです)、私は10万位です。家計のやりくりが大変で貯金が出来ません。家計費をどのような割合で使えば貯金出来るのでしょうか?今は特に費用ごとに分けてはいません。これから子供達にかかる金額が多くなっていくので、少しでも貯金にまわしていきたいと思っています。よろしくお…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミコママさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/07 09:20
  • 回答4件

採光の悪い部屋

80歳の父と70歳の母が、終の住処となるであろう、一軒家をたてており、現在はあと壁紙と庭を残すところまでとなりました。今日ご相談願いたいのは、一階の父と母の寝室です。たっての願いで、隣同士、別々の部屋にすることにしたのですが、前に面した父の部屋は日当りがよく、母の部屋はちいさな窓が一つあるだけで,まるで牢獄のような部屋になってしまいました。廊下,窓のある壁のほかは、収納のつい…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • kmchanさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2010/09/07 05:39
  • 回答2件

子沢山の資産運用

資産運用についてアドバイスをお願いいたします。家族構成:夫、妻、子供4人(8歳、6歳、3歳、0歳)所得:夫婦共働きで年収約1500万円程度資産内訳: 持ち家なし(転勤族のため) ネット定期:約6800万円 普通預金:約800万円 証券会社MRF:約300万円 住宅債券:約600万円 国債:約180万円 社債:約80万円 外貨MMF:U$ 167,000 EUR 3,000 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • esuchaさん ( 新潟県 /39歳 /女性 )
  • 2010/09/05 21:28
  • 回答5件

訪問時の手土産の渡し方について

上司と取引先に伺ったときの手土産の渡し方について教えてください。上司に同行し、取引先に伺うとき、どのタイミングで手土産を渡せばよいでしょうか。紙袋から、出す出さないに決まりはあるのでしょうか。以前、手土産を持参した際、名刺交換が始まったため手土産の置き場所に迷いました。そのときはとりあえずと思いテーブルの上に置いたのですが、先方の方の目線から、「置き場所間違ったかな・・・」と…

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子
  • ジャッキーさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/03 16:33
  • 回答1件

一時払いドル建て終身保険の加入を検討しています。

はじめて相談します。30代前半の既婚男です(子なし)。昨年結婚し、保険に加入しました。生命保険:積立タイプの終身で保障額1000万。医療保険:一般的なもの(ここでは関係ないので省略)で、いま現在、100万円程度ではありますが、30年以上使わなくていいようなお金がありますので、何か運用をと思っていたのですが、円高のいま、「ドル建ての生命保険」というものが1つの選択肢としてでてき…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hokenwakaranさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/09/01 12:36
  • 回答5件

老後の住宅について心配があります

老後の住宅について、マンション・住宅を購入するより賃貸しつづけようとと割り切って生きていこうと思っています。もともと戸建てよりはマンション派ですし、マンションを購入しても修繕積立金や管理費などが結構かさむので、賃貸で借り続けた方が割安ときいたことがあるからです。しかし定年後職を失ったとして、賃貸の家賃をきちんと払い続けられるか、また、定職のない老人に家を貸してくれるかどうか、…

回答者
黒澤 文子
英語講師
黒澤 文子
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/31 16:05
  • 回答6件

ドル建て一時払終身保険を契約しているのですが・・・

現在、米ドル建て積立利率変動型一時払終身保険を契約しております。契約はまだ3年目ですが承知の通り円高で為替の影響をもろに受けております。直ぐにお金を必要とはしませんが、今後出来るだけ元金を損切りせず日本円で貰えるようにする方法と、方向性をどの様に考えておけばよろしいのか教えていただけないでしょうか?※今後の米経済動向 ドルの暴落!?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • marbousanさん ( 鹿児島県 /42歳 /男性 )
  • 2010/08/31 22:48
  • 回答3件

床上浸水対策

新築計画を進めていく上で、床上の高さに設定に悩んでおります。というもの、最近ゲリラ豪雨が頻繁に起こり各地で被害が生じており、不幸な方は新築してすぐ床上浸水した方もいらっしゃいます。現在私が新築計画している土地の近くにも2級河川がありも、計画地のグランドレベルも決して高い位置ではありません。一度河川が氾らんしてしまっては、多かれ少なかれ、被害を免れることは出来ないと考えますが、…

回答者
市川 均
建築家
市川 均
  • 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/28 08:34
  • 回答3件

建築士さんの対応について

建築条件付戸建の契約をしました。建築士さんと間取りの打合せを始め、ある程度間取りも決まったのですが、「おそらく大丈夫、たぶん平気。全て確定したら、計算します」というばかりで、一向に構造計算を実施しませんでした。(木造軸組3階建てです)ちなみに、細部確定前に、数値の裏付けが欲しかったので、数度計算依頼をしています。最終的に間取りを決定し、やっと構造計算を実施したのですが、結果、「…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • soccerballさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/08/26 21:33
  • 回答4件

オフィスビルの空き室(地下)利用について

はじめまして。中小企業の不動産管理を担当しています。現在、オフィスビルの地下1Fが空き室になっており、テナントが決まらず困っています。この不況では通常のオフィス賃貸では難しいのではないかと考えているのですが、何か他のアイデアがありましたらご教示頂ければ幸いです。以下に物件の概要を記します。よろしくお願いいたします。*場所:東京都中心部、JR駅から5分*築年数:10年*鉄筋コン…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • fuji_sallyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/24 14:35
  • 回答2件

医療スタッフを採用する方法は

夫婦で医院を経営しております。入院施設の拡大のため、医療スタッフを募集しているのですが、二人とも診察が忙しいこともあり、採用活動がなかなか進みません。医療スタッフを採用する良い方法はないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
酒井 岩一
ITコンサルタント
酒井 岩一
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/19 12:56
  • 回答6件

何を目指したらいいのか

私は一般事務に携わって2年経ちます。ワードとエクセルしか使えないので、パワーポイントとアクセスをマスターしたいとか、○○ができるようになりたいとは思うのですが、一般事務の給与の相場は20万前後で、一般事務の経験の長い人でも転職の際に25万とか、それ以上の提示になるという話はきいたことがありません。給与が上がらないのに、スキルアップする気力がわきません。できれば転職しないで今の会社にい…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ガムテープさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/09 13:52
  • 回答6件

職場の人間関係がストレスです

職場の人間関係がうまくいかず、ストレスを抱えてしまっています。いつも一緒に仕事をすすめている会社の先輩(男性)とうまくいっていません。周りの先輩や同僚に話をきいたところ、彼とうまくやっていけないのはどうやら私だけではなく多数いるようです。彼は上司や上の人たちへのアピールは熱心で、取り入るのはうまいのですが、風呂敷だけ拡げておいて、実作業はすべて私に丸投げでやらせ自分は手をつけず…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/19 12:53
  • 回答3件

新築中です。階段の途中で二階天井に頭があたります。

設計事務所に依頼し、約二年かけて今春やっと着工しました。階段が出来上がったのですが、玄関吹き抜けにコの字の階段で、二階吹き抜けホールから玄関を見下ろせるような階段になっています。先日、主人(177cm)が完成した階段を下りた時に「三段目あたりで頭が当たる」と言いました。急いでるときは強打する、というのです。そして上る時も、ゆっくりであればスレスレなのですが急げば強打しそうです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • かまくらそだちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/11 13:06
  • 回答9件

生命保険の見直し

夫57歳 妻55歳 子供は二人とも大学を卒業しました今、生命保険は終身 700万  終身     定期特約3300万 10年更新       通院3000円   〃    本人妻型(妻6割)       入院8000円   〃        〃     がん入院5000円  終身     本人   配偶者定期保険300万 10年更新月39977円に入っています 主人の収入も減…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すみさんさん ( 愛知県 /54歳 /女性 )
  • 2010/08/11 10:49
  • 回答4件

生活費について

私は23歳の主人と1歳の子供がいます。私も働いていて今は二人の収入を合わせて32万の収入です。生活費は家賃 6万5千円保険(車・生命保険・学資保険)2万3千円車ローン 2万6千円夫小遣い 2万円携帯   1万円ガソリン代 1万円保育所  4万円食費   2万5千円生活用品  2万円美容室・病院 1万円ガス代  7千円電気代   6千円水道代  5千円です。私は最近、第二子を授…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • SONYさん ( 福岡県 /23歳 /女性 )
  • 2010/08/09 10:06
  • 回答3件

年間10%の利益が得られる商品はありますか?

手元に150万円あります。年間で10%の利益がほしいです。ローリスクの製品を探しています。金利の高いオーストラリア、ニュージーランドンの債権も考えています。これらの債権は、円高になると損すると思いますが、昨今の円高の今後の影響はどうでしょうか?また、投資信託は、失敗しているので、避けたいです。何かお勧めの商品を紹介のほど、お願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるりんさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2010/08/06 23:54
  • 回答4件

北向きリビングで家を建てたい!

新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→南南西)。閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペイ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がとても.…

回答者
加藤 哲也
建築家
加藤 哲也
  • cherrycoke998さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/08/06 13:09
  • 回答8件

ドルコスト平均法

インデックスタイプの投資信託をドルコスト平均法に従い購入していこうと考えています。ドルコスト平均法は定額で購入し続けることで購入平均価格を下げる(平準化)ことができますが、逆に言えば売却する際は定量(同じ口数)で売却し続ければ売却平均価格を上げることができる気がするのですが、正しいでしょうか?定額購入と定量売却を(ほぼ)同時に行なうことでドルコスト平均法よりも有利に運用できるのでは…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ユズココさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/08/05 12:59
  • 回答4件

オフィスのインテリアを変えたい

オフィスの転居が決まり、人数も増えたことから机や椅子などインテリアを一新したいと思います。担当としてはデザインを統一して…などと考えているのですが、上司の理解が得られません。オフィスの環境を整えることで、どんなメリットがあるのかを説明したいので、いろいろな視点でアドバイスいただけると助かります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲…

回答者
山崎 壮一
建築家
山崎 壮一
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/04 16:02
  • 回答5件

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/03 15:46
  • 回答5件

オフィスのデザインを変えたい

最近、ステキなデザインのオフィスがテレビで紹介されているのを見ました。上司にうちのオフィスも変えたいと言ったら「いいよ。案を出して」と言われました。でも、なかなか良い例が見当たりません。社員がゆったり話し合えるスペースを考えています。身近な良い例を教えてください。お願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
岡部 千里
建築家
岡部 千里
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 15:22
  • 回答4件

会社の部署移転に応じられない場合は?

現在正社員として勤めている会社の部署が、海外へ移転することになりました。(海外に現地法人をつくるそうです。)基本的には、部署のメンバーは全員海外で勤務することになりますが、私は結婚しており主人を残して単身赴任するわけにもいかないので、「海外へは行けません」と会社へ意思表示しています。今回は部署ごと移転してしまうため、海外に行くことができなければ今の会社での居場所はなくなります…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • risarisaisaさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/31 15:51
  • 回答1件

日本経済破綻を前提に考えた場合・・・個人は防衛できますか?

こんにちわ。35歳の共働き主婦です。最近「イタリアのように日本経済も破綻する」etcの記事等を目にします。何故かという理由は素人なりに理解できました。しかし個人がそれに対してどのように防衛or備えれば良いかという点に関しては色々調べても分かりませんでした。7人家族(祖父母+夫婦35歳+子供3人)・共働き・子供は全て未就学児・資産は土地と現金のみ総額8000万位です。資産保全および運用等の観点…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/28 12:51
  • 回答4件

子供の学資保険

昨年末に第1子を出産しました(夫45歳、妻35歳)。18歳までに学費300万円を貯めたいと思っています。ネット銀行の定期に月々15000円貯め続けるか学資保険に加入するか迷っています。(生後6ヵ月経過しましたが、今のところネット定期に積立中)『保険』というとどうも金額的に『損(元本割れ)』のイメージが強いです。某学資保険は「戻り率111%」とうたっていますが18年後まで確定な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/22 15:17
  • 回答7件

海外移住先のおすすめは?

定年を迎えたら、老後は夫婦で海外に移住したいと考えています。夏は暑く、湿度が高い日本の気候が肌に合いません。ハワイかオーストラリアがいいかなと思っているのですが、おすすめの国があれば教えてください。いくらくらい貯金があれば海外移住できるでしょうか?目安を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
池口 洲
研修講師
池口 洲
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 11:27
  • 回答1件

マンション購入契約前に不安です

タワーマンションの契約前です。共働き、子供なし夫年収:550万(額面)妻年収:400万(額面)物件価格5454万円(諸経費込) 借入額:2454万円将来的に資産価値のあるものを探していて、駅から徒歩6分で駅力のある人気物件です。建物が経つのは約2年後です。にもかかわらずほぼ完売状態の物件です。うちの部屋は5倍の倍率でした。親の援助もあり、頭金3000万予定です。でもほとんど貯金は残りません。変動金…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • HRさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/24 13:59
  • 回答8件

住宅ローンの返済について

(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/21 12:55
  • 回答4件

マイホーム購入の時期について

こんにちは。主人33歳、私(主婦)33歳、子供0歳5ヶ月の3人家族です。良い場所に物件が出れば決めてもいいかな、と思い探していますが、1年半~2年後に、主人が中国へ海外赴任となる予定があります。(期間は3年間)今のタイミングで新築一戸建ての購入はやめておいたほうがよいでしょうか?一時帰国の時や、もし私と子供だけ先に帰ってきた場合に住めるよう、海外赴任中は賃貸で誰かに貸すつもりはあ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちびたんママさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/19 14:00
  • 回答6件

投資信託の解約について

投資信託をすぐ解約しようか迷っています。リーマンショック以前に購入したもので損切りできないまま現在にいたってますが、グローバル好配当株オープン200万購入が70万 HSBc新BRICs150万購入が100万になっており他のものも含めると300万近くのマイナスになっています。円高がすすみ80円ちかくなるとますます損金が膨らむのでは?と思うと不安でしょうがありません。すぐ解約したほうがいいのでしょうか?円高…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サンハーブさん ( 滋賀県 /50歳 /女性 )
  • 2010/07/18 18:40
  • 回答3件

住宅ローンと個人年金

はじめまして。初めて投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。住宅ローンの返済と個人年金の加入時期についてご助言を頂ければ幸いです。3年半前にマンションを購入しました。フラット35で金利2.86%で2600万の借入をしました。(マンション価格3600万、自己資金1000万)毎年400万前後繰り上げ返済をし、現在借入残高1200円です。貯金は1000万です。当方夫41…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うめ吉くんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/07/18 02:14
  • 回答5件

収入と住宅ローンの割合について

新築のマンション購入を検討しています。収入に対して、ローンの割合が多いのではないかと気にしております。営業の方や銀行の方には、返済比率は20%未満なのでまったく問題ないと言われたのですが、管理費や駐車場代、固定資産税は計算に入ってないですし、税込みの年収なので不安です。また、私の勤め先は退職金がないので、老後のための貯金も必要です。夫婦で手取り40万ですが、退職金の貯金を引くと…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • koneさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/07/16 11:07
  • 回答5件

マンションと一軒家、購入するならどちらがいいか

ずっと神奈川で暮らしている30代の者です。私が子供のころにはマンションよりも一戸建てに価値がある、というか土地神話?の様なものがありましたが現在ではどうなのでしょうか。利便性等は人それぞれの価値観でどちらがいいか分かれるでしょうが、マンションと一軒家では税金や手数料、維持費、資産価値低下など購入時とその後でどれ位違うのでしょうか。地方ではなく、東京隣接県の場合で伺いたいです。又…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • asianさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/15 17:18
  • 回答4件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして、29歳の主婦です。今月、住宅ローンの借り換えをする予定です。2007年7月に3300万円を10年固定 年3.3%で借りました。(月返済額133,000円、ボーナス払いなし)他行で、固定金利選択型の3年固定 年1.2%か10年固定 年1.8%にのどちらかにしようと思っています。最初は、10年固定にするつもりだったのですが、3年固定だと期間終了後は変動金利にしたら得かな?と思い始めて、ど...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • chiri345さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/14 22:26
  • 回答5件

2,414件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索