対象:マナー
上司と取引先に伺ったときの手土産の渡し方について教えてください。
上司に同行し、取引先に伺うとき、どのタイミングで手土産を渡せばよいでしょうか。
紙袋から、出す出さないに決まりはあるのでしょうか。
以前、手土産を持参した際、名刺交換が始まったため手土産の置き場所に迷いました。
そのときはとりあえずと思いテーブルの上に置いたのですが、先方の方の目線から、
「置き場所間違ったかな・・・」と感じました。
合っていたのか定かではありません。
先日の取引先訪問の失敗(かばんの置き場所間違え)を受け、事前に確認しておこう
と思い質問しました。
よろしくお願いします。
ジャッキーさん ( 群馬県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
一歩先を読んだ気配りで、会社の姿勢を表現しましょう
こんにちは、ジャッキーさん。
インタープロスの竹上順子と申します。
先日のご質問に続き、取引先訪問時のマナーですね。
ビジネスマナーでの手土産の渡し方は、ご友人に渡すときに比べ、会社としての気配りが
求められる分、高度に映るかもしれません。
手土産を渡すタイミングですが、手土産は応接室で最初にご挨拶するときにお渡しします。
ジャッキーさんの訪問時のように、名刺交換が先に始まった場合は、手土産は一旦自分が座って
いるソファの上に置きましょう。
まだ、正式にお渡ししてない段階では、テーブル上に置いても、相手の方は“これから
もらうものなんだな”と目のやり場にお困りになります。
次に、お渡しするときですが、外袋から出すのが正式です。
外袋は外的要因(汚れ、濡れなど)から守るためのものなので、渡すときには汚れなどが
付いていない包装でお渡しします。
風呂敷で包んであるものであれば、中身だけ出してお渡ししますよね。
それと同じ意味合いです。
ただし、オフィスでは応接室から受け取った方がご自分の席に戻られることを考慮しなければ
なりません。
むき出しだと、何をもらったか他の方に広く知られてしまうからです。
オフィスの方全員にということなら問題ありませんが、分けられないもの、個人的に差し上げた
ものなどは、袋に入れたままでお渡しした方が、もらう側はありがたいですよね。
このように、一歩先を読んだ気配りをしてみてください。
それから、上司の方の同行ということですので、手土産は上司の方から渡してもらうように
しましょう。
間違っても、ジャッキーさんが渡さないようにしましょうね。
会社の代表で伺っていますので、自分の上司を立て、マナーがしっかりできていることを
相手に示します。
ジャッキーさんの立ち居振る舞いが会社の姿勢を伝えることになりますので、事前準備をしっかり
としてお伺いしましょう。
回答専門家

- 竹上 順子
- (研修講師)
- 代表取締役
We’ll move into action For you・・・
変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。
(現在のポイント:11pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング