(回答数の多い順 12ページ目)30代によるキャリア・仕事の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

キャリア・仕事 の専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,269
回答
89,414(2024/06/21時点)

キャリア・仕事 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,030件中 551~600件目RSSRSS

残業手当てについての質問です。

残業手当に手当てについての質問です。よろしくお願いします。私の勤めている会社は製造業で社員100名程度の中小企業です。私の勤めている会社では、入社時に男性社員は30分単位で女性社員は10分単位で残業を申告するようにとの説明がありました。男性が1時間29分の残業をした場合には、1時間の残業申告となります。残業手当は何分毎に支給されなければならないものなのでしょうか?また、違法であった場合罰則等あるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

有期雇用契約の更新について

今回、新しく総務に異動し、4月が契約更新時期で、雇用契約書を作成しておりますが、今まで、契約書という形ではなく、雇入通知書、就業条件明示書と言う形で契約条件を労働者に提示しており、また、契約更新の有無といった内容が盛り込まれていないものが配布されているようです。今回、そういった部分を新たに整備したいと考えております。雇用契約書のフォーマットについては、インターネット等でダウロードした一般的なものを...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

正社員への転職

38歳独身女性です。現在は損保会社で派遣社員として3年目になります。高校卒業後4年生大学に入学しましたが家庭の都合で2年で退学。その後アルバイトで働いていた小売店に正社員として就職し、16年就業しましたが廃業となりそれ以降派遣社員として働いています。やはり将来のことを考えるとどうしても正社員になりたいのですが、正社員になるには遅すぎるのでしょうか?また何をどうやっていったらいいのでしょうか?今年末...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

残業申請の対応について

残業について質問させて下さい。会社規定では残業代が支給されることになっていますが、条件として事前に上司へ申請し、承認された業務しか支給されません。これは上司により承認が厳しかったりあまかったりで判断基準が明確で無く平等とは言えません。しかも上司は申請しても小言が多く申請させないように仕向ける始末。タイムカードが有るので退社時間が遅く、残業申請が出ていないと人事から指摘された時は「部下からの申請が無...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

年収をアップしたい

現状の私ですが、・来日12年(永住権持ち)・3流大学卒・1部上場企業の主任クラス・3回転職経験(全部1部上場企業)・ネットワークエンジニア専門・年齢は今年30歳・年収は400万・SEを辞めたい年収はせめて600万程度にアップしたいと思います。今までSEの社会しか入ったことがありませんが、女性として年齢もそうですが、続けるのはかなり難しくなりました。興味程度で昨年FP3級を独学で取得ができました。今...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

就職の方向性が定まりません

初めまして、お世話になります。私は30代後半無職、独身女性です。就職活動に苦戦しています。年齢的にも、どんな仕事なら就けそうなのか?どんな資格が有用なのか?調べても分からず、相談に参りました。次に就職し、再び失業した時には年齢も重ねていますし、何か手に職やスキルを身につけておきたいと考えています。○学歴は普通高校卒業です。○資格は、普通免許(ペーパードライバー)、旧MOUS(ワード・エクセル)、ヘ...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

年俸制のメリット・デメリットについて

こんにちは、初めて質問させて頂きます。現在転職活動中で毎日のように求人サイトを閲覧していますが、最近は興味を引かれる求人を見つけても、給与体系が「年俸制」であるということがとても多いです。それが昨今の流れなのかもしれませんが、年俸制の給与体系には少々不安があり(例えば常識の範囲を超えたサービス残業があるとか、徹底的な実力主義で結果的に昇給が望めないとか)、仕事内容に惹かれても応募するのに躊躇してし...

回答者
小野 進一
転職コンサルタント
小野 進一

給料の返還について・・・

私が、某中古車販売の会社に就職したのですが、会社説明の時に提示されていた待遇・雇用内容(残業時間・休日日数など)と全く違う為、一か月で退職しました。その一ヵ月後に辞めた会社から郵便が来てまして、手紙の内容が「請求書 平成22年4月23日付け退職に伴い、5月分給与計算においてマイナスが発生致しました。差額を返金して下さい。」という内容でした。 マイナスの内容としては(資格給)-¥31720(研修手当...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

雇用問題について

パートで週6のパートをしてるものです、このたび会社の都合で週6から週3に仕事を減らしてくださいと、経営者から言われました。ですが私も家庭があるためそれを受けられないことをお伝えしたのですが、経営困難なため週3にしてもらわないと困ると言われました。それを受けることはできないので会社都合の退職をお願いしたところ、会社側の不都合になるので自己退職にしてくれと言われました。あまり会社ともめて辞めたくないの...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

再就職について

はじめまして。私は調理師免許を持っていて、学校を卒業してから2年間調理師として働いていました。勤務先が福祉施設だったため、医療系にも興味が出てきて歯科助手の仕事に転職しました。歯科助手の仕事は11年間してきましたが、やはり資格を生かした仕事がしたいと思い、また調理師の仕事がしたくて、歯科医院を退職して調理師の仕事に再就職しようと今再就職活動中です。でも調理師の仕事は10年以上のブランクがあり、これ...

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美

転職活動が長引き、迷いが生じています

転職活動中の33歳独身女性です。カナダへ1年と3ヶ月留学後、去年の9月末に帰国し、情報収集しつつTOEICを受験して、結果を取得してから今年の春先に本格的に転職活動を開始しました。(ちなみに得点は720点で、目標に届かず少々落ち込みました。現在もTOEICは随時受けております)現在は海外営業事務か貿易事務で探しておりますが、不景気なのはもちろんですがさらに未経験なので、判ってはいましたが大変厳しい...

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣

パートの退職時の有給消化について

現在、シフト制の勤務の職場でパートとして働いています。シフトは毎月、20日頃~25日頃に来月のシフト表が作成され経営者より手渡されます。有給休暇取得の手順としては、シフトが出来上がった後に、自分の勤務日である日に「この日に有給休暇をください」と申し出て、有給を使う形です(以前、そのようにして取得するのが有給休暇であると経営者側から念押しされました)以上を踏まえて、退職する場合の残りの有給休暇の使い...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

正社員になる事ができない

愚痴のような内容の質問ですが、ご回答頂けると幸いです。勤続5年目の契約社員です。ここ2年の間で正社員採用試験がありました。私もその試験を受験しました。結果、それでほぼ全員が正社員採用されましたが、私は2回とも不採用でした。ほぼ全員が正社員として採用された結果、契約社員のまま残っているのは私を含め3人のみです。3人の内訳は・・・・契約社員を継続している人(自ら希望して契約を継続している)・昨年新しく...

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美

育児休暇の延長について

はじめまして育児休暇の延長に関して質問です。育児休暇を会社合意のうえ、1年9か月取得した場合どうなるのか?【状況】私の会社は、小さな会社で私が会社で初めて産休、育休を取得しています。会社の担当者もご年配で手続き等も社労士の先生と相談しながら、なんとか、進めてもらった状態で、こちらから聞いても??の状態です。【問題】希望する保育園が定員オーバーで入園ができません。その他、近所の施設もほぼ埋まっている...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

障害者の就職

精神障害2級の統合失調症の女性です。美術短大のプロダクトデザイン(テキスタイル専攻)をでました。今まで美術関係のことしか就いたことが無いです。医者からは通院一生と言われ、治らないとも言われています。あと半年以内(40まで)に就職しろと、親との話し合いで2年前に言われています。でも就労時間は週20時間位までと言われています。どのような仕事につけるものか、どのようなスキルをつければ、就職(アルバイトでもいい)できるのか、教えてください。色彩能力検定2級程度の知識あります。

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣

製造物責任法について

個人輸入をしているのですが、商品を購入された方より製造物責任を問われています。商品自体はスカートで、後ポケットの四つ端に小さな金具が付いております。その金具が尖っており椅子に傷がついたと言われ、何十万もの修理代を請求されました。製造物責任に値し、対応しないといけないのでしょうか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

扶養枠内で新しい職場が決まったものの・・・。

御相談します。私はとある施設の事務補助員パートとして働いている31歳の子供なしです。採用面接も簡単なもので担当者から「給料は大体5,6万です。」と時給の話もなく、出勤シフトも「月から土までの中で3、4日程度の勤務です。」との事でした。またあらためて聞かされるだろうと思っていたからです。そして後日採用の連絡を頂き、お引き受けしたのですがその時も時給の話もシフトの話もありませんでした。そして、いざ前日...

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美

面接で・・・

先日面接を受けてきました。10年前に2年間福祉施設で調理師として働いてました。その後、歯科助手の仕事に転職して10年経ちました。今回また調理師の資格を生かしたいと思い、福祉施設の調理師の面接を受けました。10年以上のブランクがあるのが心配でしたが、やはり面接の時も転職した理由となぜまた調理師の仕事を選んだのか聞かれました。面接では、電話で面接日時の連絡を取った時に受け答えでの印象がとても良かったと...

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美

31歳女 設備系CADオペレーター 転職について

はじめまして。 設備業界でCADオペレーターをしている31歳女性(独身)です。 現在ストレスから体調を崩し、休職中ですが、人間関係がうまくいかず会社にいづらくなり、退職しようと思ってます。  退職後の仕事について悩んでいます。 他の職歴がないのですが、どちらかというと体に無理のかかりやすい仕事なのですが、元々体調を崩しやすかったこともありあまり技術を積めなかったので、できたら異業種への転職を希望し...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

友達の悩み相談にどうのればいいか

はじめまして。最近、友達からちょっと重い相談をされています。私はあまり話が上手ではなく、友達の話をうんうんと聞いてばかりでなにも役に立っていないな…とちょっと落ち込んでしまいます。友達はそれでも、聞いてくれるだけでいいと言ってくれるんですが…相談を受ける際、もっと相手の役にたてるような方法がもしありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
野中 香
パーソナルコーチ
野中 香

リベートについて

取引にはリベートというものが果たして必要なのか教えてください。稚拙なのかもしれませんが裏金と捉えてしまってどうしても双方の人間のことが許せないのです。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

転職活動、解雇による退職の場合

現在、大手のグループ会社で新規営業を1年従事しており今月上司より解雇をする旨の説明が受けました。(正式な通告は後日受けますが、社内で手続きを進めており、確定しております。)説明の中で解雇理由としては2つあります。1つ目は会社に損失を与えたこと。2つ目は能力不足。1つ目は契約をいただいたお客様に対しての説明等の不足により、トラブルを2度も立て続けに起こしたためです。2つ目は会社が求められている目標数...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

日本帰国後の仕事探し

現在海外にて小規模ながら自分の店とスタッフを持ち、販売業を仕事にしています。が、この仕事自体は人との縁で頂いたもので、自分に何かキャリアや専門職があったわけではありません。それで自分自身、お金をいただく以上プロでなければならないとわかっているものの、いつも後ろめたさがあったり、わからないまま試行錯誤でやっているところがあって、素人の自分がこのような状態でずっとお店を維持するのに限界を感じながらもど...

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣

違法な派遣勤務について

私の知人(以下Aさんとします)の話なのですが、どうぞ相談に乗ってください。(個人を特定されると困るため、やや抽象的な表現になってしまうことをお許しください)Aさんは、数年間、違法に派遣されていました。具体的には・『専門的な仕事』と偽り、複数年同じ職場で派遣として勤務・書面上の派遣先と実際の派遣先が異なるという状況です。Aさんは『実際の派遣先への社員雇用』を希望し、労働基準監督署に相談しました。その...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

休業日と代休申請の強要

回答が得られなかったため、カテゴリを変えて再度ご質問します。昨年より、勤務する会社の業績が悪く、中小企業雇用安定助成金の申請や度重なる賃金カット、人員削減が行われています。現在も仕事の無い日が多いため、出勤はしていますが休業日扱いとなっています。会社に居てもやることもなくPCの電気代すら無駄だと思い、先日上長に自宅待機ではダメなのか聞いてみました。実際昨年は殆どの社員が休業日に自宅待機をしていたの...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

お礼状について

先日採用が決まった会社の採用担当の方にお礼状を書こうと思っています。本当なら採用が決まってからすぐにお礼状を出せばよかったのですが出しそびれてしまいました。来週に入社時研修があってそのときにお礼を言おうと考えてましたが、採用担当の方が営業の方なので、もしかしたらいない場合もあるかと思い、研修前にお礼状を送ったほうがいいのかなと思いました。でも、採用が決まったのは今月の15日です。少し日にちが経って...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

労働基準法違反?

今現在、労働時間が長いのです。週40時間の労働時間が、確か労働基準法であったはずですが、これを大きく超えています。朝7時~夕方6時まで、日曜日を除く平日に出勤しています。振替休日・振替出勤も無く、有給休暇も簡単には取れないのです。今は、アルバイトの身分なので、あまり文句は言えませんが、日曜日・祝日も出勤することがあります。数年前、1ヶ月間休み無しで、日曜日・祝日も出勤したことがあり、この時は、振替...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

労働基準法に違反しない例外は?

例えば。(1)ローン会社から、多額の借金をしていて、お金の返済をしないといけなくて毎日長時間労働しないと、お金の返済ができない。(2)仕事場の人間の数が少なくて、朝から夜まで仕事をしなくてはならない。(3)休日・祝日出勤もして、お金を稼ぎたい。こういう人もいると思うんですが、これでも週40時間の労働基準は守らないといけないのでしょうか?時と場合によっては、例外があると思うんですが・・・・。

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

税理士にだまされている?

私は介護職でした。2009年6月1日から正社員として雇用されましたが、2009年11月30日で解雇されました。働いていた介護事業所は家族経営の有限会社でした。解雇の理由がちゃんと説明されていません。ただ、社長が「気に入らないと」言う理由です。会社を離れるときに離職票をお願いしましたが、税理士が6カ月の雇用期間なので離職票は出ないと言っていたと言われました。ハローワークに確認したところ雇用保険に加入...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

税理士にだまされている?

私は介護職で2009年6月1日~2009年11月30日まで正社員でした。家族経営の事業所で代表取締役は奥さんでした。ただ、社長の肩書をもっているのは旦那ほうでした。「気に入らない」という理由で解雇されました。雇用保険に加入する条件で社員になったのに加入しておらず、ハローワークに問い合わせたところさかのぼって入れるとのことでした。しかしこのことを事業所の方に伝えると契約している税理士が「雇用期間が6...

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司

退職金と未払いの給料について

勤めていた会社が自己破産し倒産しました。退職金と未払いの給料の一部を債権届出書で破産管財人に申告しています。質問1.支払がされるのは債権者集会が終了した後なのでしょうか?質問2.支払がされる額は当然破産の状況や管材業務の結果によるものであると思いますが、一般的に何%程度支払われるものなのでしょうか?ご返答よろしくお願いします。

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司

税理士にだまされている?

私は介護職でした。2009年6月に正社員と雇われ、2009年11月に解雇されました。家族経営の介護事業所でした。税理士も社長の友人です。離職票をお願いしたところ、雇用期間が6カ月しかないから出ないということでした。ハローワークに確認したところ雇用保険に加入されていませんでした。会社の事務担当のヘルパーさんに伝えてもらったところ、税理士が入らなくていいと言っているので問題ないと。国家資格者なので仕方...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

33歳経済学部卒女。雑用一般事務のアピール方法は。

新卒時60社受けても就職できず。http://profile.allabout.co.jp/ask/q-97292/ (前回の質問)仕事があるだけマシだと事務職へ流れ、雑用歴ばかり積み重ねる日々。派遣で経験を積んで這い上がるチャンスを狙うも会社都合で切られまくり、転職回数多い。派遣は雑用をさせるために雇う要員であり、スキルの高い仕事(SEや経理等)は最初から他社で相応の経験を積んだ人が採用されるも...

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣

今の状況からキャリアビジョンを描くには?

39歳の女性、独身です。現在は財団法人で職員(1年毎の契約、ボーナスなし)として勤務し3年目です。仕事内容は、事務と雑用です。前職はフリーで写真関係の仕事をしていました。将来性を考えたのと、仕事に対して燃え尽きた感がありましたので、辞め、一念発起して、次は、ライフワークとなるよう、企画など物を作る仕事をとファッション系のスクールに1年ほど通い就職しましたが、会社の状態が全く合わず、すぐ退職して現在...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

年度途中から扶養に入ると…

こんばんは 今は夫と子供二人の四人家族です。夫の扶養から抜けて、働いております。時給1,000円です。会社から「週32時間以上働かないと駄目」と言われていますが、子供が小学生の為行事等で休みをもらうこともしばしばあり、いつもギリギリで働いています。これからのことも考え、子供がもう少し落ち着くまで夫の扶養に戻って働こうと考えています。給料明細の10万8333円未満のものを証拠として持ってくれば入れて...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

個人事業主登録のタイミングについて

個人事業主登録するにあたり、勉強中の者です。初歩的な質問をさせて頂きます。ネットショップ、及びスクールを開講予定で準備を進めている最中です。HP作成にあたり、商品を作製するため仕入れを5月より始めています。またスクール開講のために講師資格を取得しました。そのためのレッスン費用、資格取得認定料は経費に入るでしょうか?また講師資格をこの先保有するためには講習会、更新料がかかります。これは経費でしょうか...

回答者
井手 誠博
行政書士
井手 誠博

報奨金(ボーナス)の未払いについて

はじめまして。報奨金(ボーナス)の件で相談させて頂きます。昨年転職をしたのですが、その際会社側と給料交渉をしました。結果、「年収は今まで(前社で)もらっていた額で据え置きになるが、○○○○万円の売り上げを達成すれば報奨金として3月に○○○万円のボーナスを支払う」ということになりました。その後売り上げは達成したのですが、3月の時点では「支払いは夏まで待って欲しい」との返答。今月になり再度確認したとこ...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

特定理由離職者(結婚に伴う住所変更)の判断基準について

失業保険の受給について教えてください。8月中旬に入籍・引っ越しをする予定です。引越しをすると現在の職場まで、片道2時間15分くらいかかってしまいます。新居近くでの仕事を探したいと思い、退職を決めました。雇用保険の加入期間は10年以上で、一度も退職したことがないため、失業保険を受給したことはありません。職場の都合で12月末まで勤務を続けなくてはいけないので、4ヶ月くらいはがんばって通おうかと思ってい...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

雇用保険未加入について

アルバイトで働いていた知人がこの度、会社の経営難により8月で退職することとなったのですが、雇用保険が未加入だった為、給与明細書なども本人が保存してあるので過去の分をさかのぼって加入させてもらいたいとお願いしたところ、【雇用保険に入っていなかった理由が必要】【さかのぼって納付したとしても雇用保険の受給を受けられないかもしれない】等の理由から手続きは難しいと会社のオーナーより言われたそうです。本人は学...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

主人の職場でのパワハラについてです。

主人の職場は従業員数20名程度の営業所で、33歳の主人が最年少です。営業でペアを組んでいる先輩(39歳) が主人へパワハラと取れるような行為をしていまして、心配なので代わりに質問をさせていただきます。手柄を横取りするようなことは日常茶飯事のようで、年下で温厚な主人は言われるがままになっているようです。毎日、小学生のいじめのようなレベルの低い愚痴を聞かされます。得意先や本社の社長・役員にはワイロまが...

回答者
青木 秀樹
ビジネスコーチ
青木 秀樹

出力センターで働くには

半年後くらいに、出力センターでアルバイト希望のものです。イラストレーター、フォトショップ、クオークなんとかとかの3つの操作やワード・エクセルなども出来ないと無理ですか?イラストレーター、ワードはある程度できますが、(型は古いですが)あとはまだ練習不足です。ほかにもどんなスキルが必要ですか?接客業、製版、色彩能力検定(AFT)2級程度の知識や経験が2年ほどあります。写真、ポストカードなどはじぶんで作品作っています。作業所に半年ほど行くつもりなので、その間に知識をつけたいのです。

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

時間計算について

1年以上前から朝は少なくとも15分前に来て準備をすること。と上司より口頭で指示がありました。しかし、早く来るのは仕事をする上で当たり前とのことで残業代はもらえません。また、通常の残業は行っても上司が認める時のみ申請する形となります。タイムカードの時刻の横にそれぞれ指示された時間(8:00~17:00)と記入し、タイムカードの時間は無視されます。残業代は15分単位で計算するのでギリギリで押すように指...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

夫の転職について

私の夫(38歳)は中小企業で経理事務の仕事に携わっています。業績不振で給料が激減してボーナスや退職金もありません。このままだと生活が成り立たなくなりそうです。40歳近くになると転職もかなり厳しいことが予想され、競争率もかなり高く採用に至るのはほんの一握りと聞きました。このような状況下で転職するのは危険なのでしょうか。夫は諦めの気持ちもあるようなので、このままの状態が続くとも言えます。周りがとやかく...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

再就職したいのですが

今は勤務中で来月退職予定で、今再就職活動をしています。調理師の仕事をしているのですが、今働いているところは2カ月しか経っていません。ちなみに退職理由は、勤務先が異動になって通勤が大変なことと時間外労働が多いこと、あとは人間関係です。次の仕事も調理師を希望していて、面接を受ける予定で書類を提出しました。今働いている職場まで30分くらい通勤時間がかかりますが、今度面接を受けるところは5~10分くらいの...

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美

アカデミアから事業会社への転職

私は某国立大学でライフサイエンス系の博士号を取得し、その後ポスドクを数年経て3年前から某国立大学にてライフサイエンス系の学部でパーマネントの助教として採用された34歳の男です。他の人から見たら、このご時世にパーマネントでアカデミアに職を得られるなんて幸せなことだと思います。しかし、社会に向けて研究を行ないたいと年々思うようになり、今でもその思いは大きくなるばかりです。実際に転職活動を少しだけ始めて...

回答者
藤原 純衛
転職コンサルタント
藤原 純衛

職場のストレスについて

同じようなご相談も多かったのですが、ご質問させていただきます。私の職場は社員が4人と小規模で、仕事内容も塾の講師をしているもので、個々の役割が比較的求められる職場にいます。私は働いて2年になりますが、すぐ仕事をミスして、仕事の内容も毎日勉強しているのですが、やればやるほど失敗している気がします。それが毎日積りに積もってしまい、全ての社員からまるで信用されなくなりました。先輩から来るメールも、「信用...

回答者
野中 香
パーソナルコーチ
野中 香

キャリアを築く上でこういう仕事場はどう思われますか?

ヘルパー2級、介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士を取得してます。全資格を、前の仕事場で取得しました。前職は、仕事が任せられないと契約を打ち切られました。契約社員でしたので、夏季休暇、年休を取得して受験勉強しました。ちなみに、年休は、有り余ってましたので、当然の取得だと思っております。現在は、すぐ、正社員の仕事が決まりましたので、そちらで働いています。人間関係などいろいろありますが、園長より、頑...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

自己都合退職を勧められていますがどうしたらいいでしょうか

現会社勤務は3カ月以上1年未満です。仕事に求められている素質が私にはなく、私の仕事能力が水準に合ってないので私に与えられる仕事は部署にないと上司に言われました。同会社の他部署の仕事を探すか(しかし私のレベルでは非常に難しいとのことです) 法律上やめさせるということはできないので自己都合退職を勧められています。自分が大きいミスをしたわけでもないので自己退職をしたくはないのですが、部署の都合もあるので...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦

商標侵害とはどこまでの類似範囲

こんばんは。私はリラクゼーションサロンを営んでいます。オープンして6ヶ月経ち、「商標侵害の警告」の通知が届きました。県は違うものの、名前は漢字とひらがなという点で読み方は全く同じ、業種も同じリラクゼーションサロンからの通知でした。コチラの規模は小さく、スタッフ二人で細々とやっているお店なので今後も他県の大手サロンの侵害になるとは思えないのですが・・・。しかし、先方は登録されているのでどうしても店名...

回答者
井手 誠博
行政書士
井手 誠博

育児休業給付金について

おせわになります。二人目の妊娠、出産、育児給付金についてお聞きします。〔第一子〕平成20年10月末より産休平成20年12月出産その後、産休をとり保育園の関係で育児休暇を延長し平成22年5月より職場復帰しました。 現在第二子を妊娠平成23年五月に出産予定です。なので、産休に入るのは平成23年3月末になると思います。その際の育児給付金なのですが、いろいろな意見があり教えていただきたいです。支給要件は開...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

1,030件中 551~600件目