対象:労働問題・仕事の法律
はじめまして育児休暇の延長に関して質問です。
育児休暇を会社合意のうえ、1年9か月取得した場合どうなるのか?
【状況】
私の会社は、小さな会社で私が会社で初めて産休、育休を取得しています。
会社の担当者もご年配で手続き等も社労士の先生と相談しながら、
なんとか、進めてもらった状態で、こちらから聞いても??の状態です。
【問題】
希望する保育園が定員オーバーで入園ができません。その他、近所の施設も
ほぼ埋まっている状態で、このまま育児休暇を正規の手続きを踏んで半年間
延長しようと考えています。
区役所へ相談したところ、4月なら枠が広がる為、点数計算をしても上位順番
待ちに入れるため、入園の可能性が高いといわれました。ところが、4月の場合、
出産から、1年9カ月がたってしまいます。
【質問詳細】
1.会社が同意してくれれば、育児休暇は1年9か月取得できるのか?
※育児給付金は当然1年半
2.その場合、社会保険料等の免除は1年半後も免除されるのか?
3.会社や自分が何か支払う金額が発生してしまうのか?
※1年半以内と1年半後で免除や控除に変更があるのか
4.そもそも育児休暇は1年半以上とれるのか?
※夫の会社は、会社の規則でしっかりと3年以内と記載されている。
私の会社の規定には、育児休業の法律に従うとしか書いてません。
小さな会社故に、話せば、社長からokをもらえそう=>違法行為になる?
長くなりましたが、以上が質問内容です。
よろしくお願いします。
mari0925さん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
会社合意のある育児休業延長は自由にできます。
キャリア支援士の高御隆です。
事業主の同意があれば、
育児休業を1年(1年6か月)を超えて取得することは自由です。
ただし育児休業給付金は、ご指摘のとおり、
最大でお子さんが1歳6か月までの支給となります。
社会保険料の免除は、お子さんが3歳まで
被保険者分も事業主分も免除にできます(事業主による申請は必要です)。
ご参考まで。
評価・お礼

mari0925さん
キャリア支援士の高御隆様
ご回答ありがとうございます。
事業主の同意があれば、育児休暇は延長できるんですね。
ほっとしました。
横浜市は、保育園の激戦区で申請中ですが待機中です。
管政権になって、見直されることを期待したり、しなかったり、、、
ありがとうございました。
回答専門家

- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
タカミ タカシが提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング