対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
精神障害2級の統合失調症の女性です。
美術短大のプロダクトデザイン(テキスタイル専攻)をでました。
今まで美術関係のことしか就いたことが無いです。
医者からは通院一生と言われ、治らないとも言われています。
あと半年以内(40まで)に就職しろと、親との話し合いで2年前に言われています。
でも就労時間は週20時間位までと言われています。
どのような仕事につけるものか、
どのようなスキルをつければ、就職(アルバイトでもいい)できるのか、
教えてください。
色彩能力検定2級程度の知識あります。
補足
2010/06/02 07:55美術関係といってもアナログな職人仕事で、その業界はMACの普及により廃業です。
イラストレーターなら独学や通信講座で勉強し、パターンなどは描けますが、人物は無理です。
インテリアファブリックや和雑貨・北欧のものなどに興味があります。
美術関係は残業が多くて、給料が安くて生活できない人が多いとよく聞きます。
体力的に残業は厳しいと思います。
56rinさん ( 千葉県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

松尾 一廣
キャリアカウンセラー
7
まずは専門の相談員の活用。そして、ストレスのかかりにくい仕事を。
お医者様から20時間位までにと言われているにせよ就労を許容されているということは、適切に投薬を受けられ寛解期に入り安定しておられるのですね。それなのに、なかなか仕事に就けない、さぞお困りのことでしょう。
すでにいろんな求職活動をされ、ご存じのことかと思いますが、年の為基本のところからお伝えします。
ハローワークの「専門援助部門」に相談に行かれましたでしょうか? 一般の職業相談担当者とは別に障害をお持ちの方への支援を受けることができ、求人情報も得られますので、まず足をお運びください。
都市によっては行政が障害者の就労支援を行っていますので、そちらもお尋ねください。
最近では、障害者専門の人材紹介会社もありますので、そちらも抑えておきましょう。ただ、民間の人材紹介会社の場合は、身体障害の求人のほうを得意とするところが多いようです。
私がお手伝いさせていただいている統合失調症の方の傾向を見ますと、なるべくストレスのかからない仕事、そして途中から予定が変わらず一定の流れにそって進める仕事であることが大事なようです。
美術短大で、プロダクトデザイン(テキスタイル専攻)を学ばれ、色彩能力検定2級もお持ちで、すでに美術関係の仕事に就かれたということですから、その関連から探すのが基本ですが、もし以前の仕事が発症と関係深いのでしたら、距離をおいたほうがいいかもしれません。その場合は、上記を満たす条件で、美やものづくりに関わる仕事がいいかもしれません。
強い個性的を持つ方なら、流れ作業的な仕事はあまり向かないようですが、でもある程度創造性を満たせる仕事であれば一つの候補にはなるでしょう。
実際に就職された(パートですが)例を思い出しますと、花卉(かき)関係の仕事が狙いかもしれません。
症状は少し違う方ですが、美術が好きな方で職を得られた方の中には、玩具の製造に関わられたかたもいらっしゃいます。
精神障害者の方の場合、自分の状態をオープンにするか、クローズにするかの判断にも迷われる方が多いです。このあたり、職安や就労支援の相談員と個別に相談なさるのも一つの方法です。一般に、最初は難しいですが、オープンで就職される方の方が、周りの理解があって働きやすく、長く勤められるようす。
補足
障害者の就労について情報マッチングを支援する「ジョブマッチング情報広場」(キーワード検索するといろんな案内が出てくるでしょう)についてもお調べになってはいかがでしょう。
評価・お礼

56rinさん
補足の「ジョブマッチング情報広場」ところを検索してみましたが、興味があるところはなぜかリンクが切れていて、見れません。
性格的にいうと裏方専門なので、そのような仕事を探したいのですが、どんなものが他にありますか?
ちなみに小学6年の時の夢は鎌倉彫りの職人で、友禅や浴衣、手ぬぐいなどにも興味があります。

松尾 一廣
ジョイコンサルティング
http://www.joy-c.com/index_job.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=standard
下記が参考になるかもしれません。
障害者情報ネットワーク
http://seishinneisei.seesaa.net/article/118996326.html
精神障害のアルバイト求人
http://www.arbeitstock.jp/kanto/keyword_%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85.html
一般的には、清掃や仕訳作業、工場での軽作業系が多い様ですが、造園スタッフ、パン・ケーキ・お菓子製造、なども可能性があるかもしれません。
鎌倉彫りの職人で、友禅や浴衣、手ぬぐいなどにも興味をもたれたことがあるということは、何かアート感覚のあるものがお好きなようですので、そのあたり、ハローワークまたは就職支援会社の係員に話されて相談なさってはいかがでしょうか。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A