対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
半年後くらいに、出力センターでアルバイト希望のものです。
イラストレーター、フォトショップ、クオークなんとかとかの3つの操作やワード・エクセルなども出来ないと無理ですか?
イラストレーター、ワードはある程度できますが、(型は古いですが)
あとはまだ練習不足です。
ほかにもどんなスキルが必要ですか?
接客業、製版、色彩能力検定(AFT)2級程度の知識や経験が2年ほどあります。
写真、ポストカードなどはじぶんで作品作っています。
作業所に半年ほど行くつもりなので、その間に知識をつけたいのです。
補足
2010/07/29 08:27回答者NO1に書かれた葉○さん、携帯からのメールは無事届きましたでしょうか?
カウンター受付業務、コピー・プリントアウト・製本、デリバリー等、サービス業務の中心を担って、とは、どれぐらいのソフトやDTP作業の知識が必要なのでしょうか?
製版(レタッチ)なら5年ほどやったことがあり、ポスター、DM,チラシ、求人ガイドなどを作ったことがあります。
56rinさん ( 千葉県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
-
バイトの場合、即戦力の程度と使いやすさが、選考に残る条件になります。
こんにちは、56rinさん。My人事カウンセリングの葉玉と申します。
お問い合わせの件に関し、簡単ながら、私なりの視点でお答えさせて
いただきます。
一般的にアルバイト採用の場合、次のような点が考慮されます。
1.社会人としてのマナー・モラルは、身に付けているか。
2.遅刻や欠勤などなく、真面目に勤められそうか。
3.会社の要望(日数や時間帯)に、どこまで対応できるか。
4.求人内容の仕事経験があるか。あるとしたら、どの程度か。
5.会社の求める人材像(性別や年令)に合致しているか。
アルバイトの場合、このような事項をベースに、応募者の中から、もっとも適当と
思われる人材が採用されますので、必ずしも、専門の知識や経験が、常に問われる
わけではありません。
その時々の応募者の数や質により、採用の難易度は変わってきます。
もちろん、出力センターの場合、制作業務に精通していれば、選考に有利に働く
可能性はあります。
もし、希望している出力センターがあるとしたら、そこの社員と馴染みになり、
バイトの枠に空きが出来たら、頼んで使ってもらう、というのも、一つの方法
かもしれません。
コネというのは、いつの時代も有力ですが、特にバイト採用の場合は、かなり
有力な方法かと思われます。
よかったら、ご検討ください。
以上、多少でも、ご参考になれば幸いです。
今後のご活躍とご健勝をお祈りしております。
■ My人事カウンセリング
http://new-voice.jp/modules/contents/index.php?content_id=15
■ オフィシャルサイト
http://new-voice.jp/
評価・お礼

56rinさん
以前写真を出力できると書いた、出力センターなどで働けたらと思っています。
時間が遅いので、家事や病院と両立できると思いますが、週5はきついかなと考えています。
8月半ばから後半にそこで写真、ネット上にUPしようと思います。
カウンター受付業務、コピー・プリントアウト・製本、デリバリー等、サービス業務の中心を担ってと、今、募集をかけています。

葉玉 義則
評価のコメント、ありがとうございます。
今、店頭に募集が表示してあるということでしたら、お客として行った際に、
気軽に、店員さんに、募集の内容を尋ねられても良いかと思います。
先方も、顧客からの問い合わせであれば、割と親切に対応してくれるのでは
ないでしょうか。
もし、そこで、募集枠に入れそうな感じを受けたら、後日、正式に応募させて
もらうかもしれません、ということで、正式な応募方法等について、担当者に
確認をされておくとよいでしょう。
以上、多少でも、ご参考になれば幸いです。
良い方向に展開する事をお祈りしております。
My人事カウンセリング
葉玉 義則
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A