残業申請の対応について - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

残業申請の対応について

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2010/03/22 10:56

残業について質問させて下さい。
会社規定では残業代が支給されることになっていますが、条件として事前に上司へ申請し、承認された業務しか支給されません。
これは上司により承認が厳しかったりあまかったりで判断基準が明確で無く平等とは言えません。しかも上司は申請しても小言が多く申請させないように仕向ける始末。タイムカードが有るので退社時間が遅く、残業申請が出ていないと人事から指摘された時は「部下からの申請が無いから」と人事へ報告しているのです。この事前申請型と管理の仕方は問題無いのでしょうか?ご指南お願いいたします。

USERさん ( 東京都 / 男性 / 34歳 )

回答:1件

本田 和盛

本田 和盛
経営コンサルタント

1 good

事前申請型が正しい管理です

2010/03/22 16:03 詳細リンク

凄腕社労士 本田和盛です。

残業は会社の指示で行うのが正しい労務管理の姿です。従業員がかってに残業を
やって、あとから残業代を申請するのは、管理ができていないだけで、
あるべき姿ではありません。

会社が承認してはじめて残業が有効になりますが、逆に言えばサービス残業は
あり得なくなります。会社が承認しなければ、残業をする必要がないので
未払い残業はありえません。

残業申請・報告と実際のタイムカードに乖離がある場合は、
逆に社員は何をしていたのかということになります。会社が承認していない残業
をしていた場合は、その部下が業務命令違反に問われます。さらにその業務命令
違反を上司が見過ごしていたということで、上司の責任も問われます。

上司が残業申請を受け付けない場合は、残業命令が出ていないということになり
残業してはいけません。それで業務に支障が出るなら上司の責任です。

部下も上司もなあなあで仕事をすると、それだけで仕事が甘くなり効率が下がります。
上司・部下の双方が、緊張感を持って仕事をするようにならないと、
負け組企業になるのは目に見えています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

労働時間について yoshi9551さん  2020-01-30 10:29 回答1件
妊娠した社員の扱いについて あゆはさん  2014-08-02 02:45 回答1件
体調悪化で今の仕事を続けられません 藤ごさん  2012-02-22 23:01 回答1件
縁故採用の会社のトラブル hizzaleさん  2011-07-05 12:36 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)