(回答数の多い順 4ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 151~200件目RSSRSS

転職について

突然の質問申し訳ございませんが専門家様の率直な意見を頂きたく問い合わせした次第です。今年で住宅建材メーカーの設計職として3年目となります。今の仕事に不満な点が多く、一生現在の仕事を続けていくことが考えにくい状況です。不満な点としては1)設計職といいつつも、新たな商品を一から設計するような設計ではない点。営業的要素も非常に強く、客先、社内両方からの要望・圧力が非常に強く自分の意思で仕事を進めることが...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借地権のかかった住宅の売却について

借地権のかかった住宅の売却についてまったくの素人ですが、よろしくお願いします。横浜市市営地下鉄の阪東橋駅から徒歩10分の場所に敷地面積50平米程度・築60年程の2階建ての住宅を祖父が所有しております。この住宅は、建物所有者が祖父の名義で土地は借地権となっており、借地権の期間は特に定まっておりません。(昔は定めなかった様です・・・)このたび、私と祖父との共有で別の場所に家を建てる計画があり、新居の資...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

門柱(袖壁)の天端アルミ笠木

ハウスメーカーにて新築中です。時期としては、まだかなり早いのですが、外構業者との打合せ時に要検討となってしまい、皆様のお知恵をお借りできればと思います。門柱(袖壁)を白色で塗り仕上げとするため、天端に雨垂れ防止の笠木を設置して欲しいと要望しました。(外観上の好みからアルミ素材を選択。)ところが、壁厚を150mmとしたので通常用いる製品(160mm程度)では用を成さないようです。何か方法はあるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

アパート建築の見積書の見方は?

アパート建築をする為、いくつかの住宅メーカーに見積書を依頼しました。出来上がってきた見積書は、詳細項目もまさに千差万別で、重要な所はどこか、どこを抑えて見たら良いのか判りません。又、費用が高いというと、すぐその次の週に見積書を書き換えてきます。が、前回と比べると「設計料が半額」となっていたりして、中身の信用性がよく判りません。どうしたらいいのでしょう?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築費概算

20坪の土地に鉄骨造6階建ての建物を建てた場合、おおまかな予算はどの位になりますか?もちろん仕様次第だとは思いますが、XXX千万円〜XXX千万円といった具合に、概算の幅を教えていただければ幸いです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自然素材を大事にした趣味の家を建てたい。

専門家の方のアドバイスをいただきたく、質問させていただいております。私は現在55歳です。リタイア後の第二の人生を豊かにしたく、趣味を大事にできる家今から構想を練っています。私は絵画が趣味です。フランスの印象派画家、モネが、自分の庭で花を育て、それをモチーフにして作品を描いたように、緑豊かな庭のある家、そして庭を描くアトリエのある家をイメージしています。自然の光、風、四季のうつろいが家の中にいても感...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

屋根の谷部分の施行について

はじめまして、専門家の方のアドバイスをいただきたく、質問させていただいております。現在新築中で屋根の谷部分について悩んでいます。屋根の谷部分は銅板剥き出し、かつ瓦(本瓦)は谷にそって切断されています。瓦の切断面は水が流れて出来たような跡が出来ており、銅板については錆びた感じになっています。建築業者に確認したところ通常谷部分はこの状態ですとの事。まだ見えない部分なら納得いくのですが、谷部分は2階ベラ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

浴室の断熱・気密

ハウスメーカーにて建築中です。ユニットバスが据え付けされたのですが、その周囲は床下からの隙間風が吹き抜ける状態です。(この時点で気が付きました。)基礎パッキン(ねこ土台)、剛床、内部充填断熱(浴室以外の床部は押出法ポリスチレンフォーム3種、壁と2階天井はロックウール、1階天井に断熱材施工はなし。)です。浴室部分は基礎断熱ともされず、基礎パッキンも他の部分と同様にあります。内部の基礎立上り部分には人...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の境界杭について教えてください

こんにちは。現在神奈川県の住宅地に一軒屋を保有しております。15年ほど前に隣地の空き地が売却される際、その一部を購入しました。しかし、土地を拡張した部分の境界杭がないように思われるのです。日頃気にしたことがなかったのですが、 ・境界杭があるべき場所はどこなのか。 ・境界杭がなかった場合に問題はあるか。 ・境界杭を設置する場合の手続き方法などはどうしたらよいのか。いずれ現在の土地は売却して引越しをす...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古住宅成約前の耐震検査受け入れ可否について

築10年の土地付中古戸建住宅を住み替えのため売りに出しています。内見の結果購入希望の方が出、その方が契約の前に費用自己負担で耐震検査を希望しています。当方は耐震上の問題は無いと考えます。一旦は承諾しましたが、例の無い事のようで、対応を悩んでいます。?検査結果がNGだった場合、当方の不利益は希望者の負担を大きく上回ると考えられます。?希望者は本物件を買う気があり値段も当方の指し値をほぼ受け入れる見込...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

浴室のタブの縁の欠け

浴室ホーローバスを20年使っているのですが、上部の縁が約10センチ×5センチほどめくれてしまいました。深さは3ミリ位です。取替えも考えましたが、家族も少なく出来れば修理を出来るならばと考えております。ホーローは補修が難しいと聞きましたが良い方法がありましたら教えてください。浴室全体はタイル張りで、まだまだキレイト言われます。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子どものために住み替え

昨年11月より、ローンで購入した新築マンションに入居し生活をはじめましたが、最近になって妻が子どものため郊外の自然の多い場所に庭付き一戸建ての物件への住み替えを考えています。購入か賃貸、新築か中古などの条件や、今の部屋を売却か人に貸すのか等を考えるとどこから手をつけていいのかわかりません。今後の教育資金なども不安です。ぜひ専門家のご意見をお願いします。現在の状況 ローン残高 元金1800万円+金利...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

再建築不可物件のスケルトンリフォームについて

相続で私の所有となった戸建て物件が接道していないことによる建築不可物件となっており、その活用方法について頭を悩ませています。適当な工務店を見つけてお願いすれば内緒で新築同様にリフォームすることができるという実態は分かりましたが、できることなら法的に認められた形での手段を選びたいと考えています。つまり、法的に必要とされるのであれば、建築前に建築確認申請を行い、建築後に行政による建築確認をもらうという...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床暖房に変えたいのでお訊ねします

現在築30年の一戸建て住宅に住んでいます、15畳ほどのリビングを床暖房に変えたいので、ご推薦の方法、メーカー名、費用、注意事項に付いて教えて下さい。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

和室を寝室にすることに関して

和室のきれいな部屋のある家に引っ越すことになりました。子供部屋などを設けると我々夫婦の寝室は2階の和室ということになってしまいます。布団の上げ下ろしを避け、ベッドをおきたいと思います。この場合の気をつけるポイントを教えてください。カーペット(敷く場合)の素材や下地処理などについてもアドバイスお願いします。和室には十分なウォークインクローゼットがあり、ベッド以外に家具はありません。家具(ベッド含む)を選ぶ際のポイントも教えてください。

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子

インテリアの統一感のなさ

引越しに伴いある悩みが出てきました。これまでインテリアに執着なくくらし、好きなものを統一感なく購入してきたためいざ一戸建てに家具を集結させることになると、いまからため息です。悩みの部屋は1戸建て1階東南角部屋のダイニング10畳と和紙のはさんである天井までのふすまのような仕切りでつながるリビング8畳です。いずれもフローリングはミディアムブラウン、壁は白いクロス張りです。リビングに収めようとする家具は...

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

新築の照明位置について

部屋のどの位置に照明等設置したらいいか悩んでいるのでぜひアドバイスをいただければ幸いです。間取りは3LDKのロフトつきでリビング、キッチン、和室をどのような照明にしたらいいでしょうか?ロフトがあるので、リビングの天井高さが6〜7Mです。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

断熱リフォーム

鳴海と申します。広島県広島市の瀬戸内海が見える団地に住んでいます。一昨年、工務店で木造2階建て住宅(延床40坪)を建てました。内外装はかなり注文を入れ、気に入ったものになったのですが、2シーズン暮らしてみて、夏暑く、冬寒いのです。最近話題の断熱性能というものが低いのでしょうか。仕様書を見ると、屋根、床は35ミリのスチレンフォーム、壁は50ミリのロックウール充填(袋入り)となっています。施工業者に尋...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築費の支払い方について

建築費の支払い方法について質問です。建築設計事務所に設計と施工管理をお願いし、工務店さんに施工をお願いしています。工事が進み、間もなく引渡しという時期まで来ています。これまで、工事の進捗に応じて何段階かに分けて支払いをしてきています。この後「引渡しの時点で残金の支払いを」ということになりますが、工事の途中段階で各所の仕様変更を行っており、最終的な金額がFixしていません。本来的には当初の見積もりか...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外駐在中にマンション購入は可能ですか?

こんにちは。タイトル通りなのですが、現在は日本に住民票がない状態です。(海外転居届を出しているので)私は年に1回で、家族は年に2〜3回ほど一時帰国しています。あと、5年ほどで本帰国になる予定なので、帰国と同時に住める物件を考えています。この海外在住期間中に、日本国内の新築マンションを購入する事は可能ですか?どうぞよろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

6畳に押入れ仏壇床の間

6畳の和室の間取りについて。6畳の1間半の間に押入れと仏間に床の間を取り入れたいと思います。実用的に考えると、1間を押入れ、半間を仏間となりますが、これだとただの6畳の部屋となってしまいます。客間としても使いたいので、小さくても良いから、お花、陶器等が飾れるスペースをどうしても欲しく思っています。押入れを4/3間とすると、4/1間しか床の間が取れず、奥行きとのバランスが悪くどうすれば良いか迷ってい...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

バルコニーのリフォームに関して

現在、分譲マンションのバルコニーのリフォームを検討しています。3面あるバルコニーの1面を、サンルームのように改修したいと考えています。先ず、上記の対応は、法的に問題ありませんでしょうか。また、現在9階となり、海辺に近い立地となりますため、かなり風が強い環境となります。また、比較的台風も多い地域となります。(年間:5〜6回程度)リフォームを行う際の注意事項等、ございますでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

浴室のリフォームで追い焚き機能を検討しています

はじめまして。よろしくお願いします。築25年の戸建てに住んでいます。浴室の壁にヒビがはいってきたりして、老朽化してきましたので、この度改装を考えております。現在追い焚きの機能がないのですが、あったほうが便利でしょうか。子どもたちが独立しており、夫婦二人暮らしです。工事費用と利用にあたって日常の経済的な面と、衛生面のほか、追い焚きつきのお風呂にすべきかどうか、判断するポイントをアドバイスいただければ幸いです。ちなみに、安く工事していただく工夫や方法はありますでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2階リビングと玄関の気配

2階リビングを中心に検討中です。しかし、玄関を開けたときに家族が『ただいま!』と言ってもリビングにいると聞こえない場合多いと思います。帰宅するごとに2階に上がることも面倒だし。玄関の真上がキッチンなのでリビングと玄関を吹き抜けにもできず、具体案が思い浮かびません。どのような案?仕掛け?があるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

木造共同住宅の界床について

当方施工者工務店ですが(申請上設計者)、設計者(代理)に確認前に色々本等で界床の構造について調べていますがいまひとつ理解し切れません。直下の床、天井等宜しくお願いいたします。 概略 22条区域内 木造2階 自己資金   1階104? 2階104? 合計208?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸に出すか、売るべきか

夫31歳 年収800万 妻31歳400万 子供2歳3年前に4400万のマンションを購入し、残りローンは1600万です。都心に買い換えたいのですが、現在居住しているマンションは売ったほうがいいのでしょうか。(駅や大型スーパーに近い割と人気のマンションです)賃貸にして、その賃料を新しいマンションのローンに当てたほうがいいのでしょうか。空室リスクや固定資産税を考えると、かなり厳しい気もします。妻はあと4年ほど働くつもりで、子供ももう一人欲しいです。貯蓄は300万ほどです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

インテリアコーディネート

現在新築物件を建築中でして、今までは順調に進捗してきましたが、リビング及びダイニングについて少し悩んでいる点があり質問をさせていただきました。悩んでいるのは、リビングのソファー、オットマン、カーペット、コーヒーテーブル及びダイニングのテーブルと椅子です。イメージはモダンを考えていまして、床は大理石調の白タイル、壁面は白、キッチンは濃いグレー、テレビボードは松○さんのホームシアター用キュ○オスでブラ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外赴任中の土地建物売却

現在、海外単身赴任中で住民票・印鑑証明がありません。離婚を前提に土地建物を売却し慰謝料に充てたいのですが、住宅ローンの名義(私)と返済額を変更せずに日本にいる妻が物件の売却手続きをできないものでしょうか。(物件名義は私が87.5%、妻が12.5%です。)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

離婚後にマンションを売却して養育費としたい。

よろしくお願いします。私は今年の2月に離婚しました。原因は私の浮気未遂です。一度はやり直そうとしましたが、そこから夫婦仲が悪くなり離婚となりました。子供が2人おり、0歳と2歳です。両方男の子です。養育費は20万の慰謝料10万(600万の分割)です。今回はマンションの売却についてです。名義は私が100%です。ですが、前妻が住んでいます。ローンは養育費と慰謝料から支払っているようです。来年の春から実家...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外壁の色

団地の和風一戸建てを現在リフォーム中です。外壁の色を決める時期に来ました。屋根は瓦で一般的なグレーいろです。ご近所の家と調和を考えることが大事と心得ています。色見本の中からダークグリーンの色を候補の1つに考え、関東/中部の住宅地を注意して観ていますが、ダークグリーンの外壁の家は全く見当たりません。ダークグリーンの色は外壁として適さないのでしょうか?63歳の夫婦二人の終の住処の外壁色として考えています。よろしくご指導お願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

断熱材について

一戸建てを新築したいと 施工業者の検討に頭を抱えているのですが 現在二社が最終候補に残り頭を抱えております。と 言うのも 断熱材と構造体の仕様が?硬質ウレタンで修正材?遮熱シート+セルロスファイバーで無垢材と言う 二社で悩んでいます。何故悩んでいるかと言いますと ? 吸湿効果が無い為 湿気に対する心配が無い ? 調湿効果が有る為 湿気に対する心配が無いと 共に湿気に対する心配がないとうたわれている...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ブラインドについて

こんにちは。現在新築した家のインテリアについていろいろ考えています。リビングなのですが、床も壁も全部白にしました。西側に大きな窓があり、南側に60×130の上げ下げ窓が3つ並んでいます。窓はすべてブラインド、ラインドレープで考えていて西側の大きな窓をラインドレープまたはウッドブラインドで迷っています。ただし、西日が強いためどうかなと悩んでいます。カーテン以外で、西側の大きな窓にオススメのコーディネ...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

二重の防湿シート施工の効果について

関西のある北欧輸入住宅のモデルハウスに見学に行った時に感じた疑問です。その住宅は木質パネル工法で,ロックウール(以下RW)による内側充填断熱です。構造模型によると,2×4材と2×2材をつないで実質的に2×6としてのパネルを構成していました。強度としては全く問題ないとは思うのですが,気になったのは透湿の考え方です。外部(外壁)側に2×4材があり,その内部に100mmのRWが充填され,断熱材の室内側に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

入居前の新築マンションの売却について

こんにちは。ぜひアドバイスをいただきたくご相談申し上げます。私、現在建設中のマンションを購入し、来年、入居予定なのですが都合により故郷に帰らなければならなくなったため、購入済みマンションをキャンセルしようと考えております。購入契約時の約5百万円が捨て金になってしまうのがもったいないため、一旦自分のものになってから入居しないで、そのまま、不動産屋さんにお願いして売却をした方がいくらかでも得なのではな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

インテリアコーディネートについて

こんにちは。現在新居を建築中なのですがLD(16畳・縦長)のインテリアの購入アイテムの色で悩んでいます。基本的にブルーと白が好きな色なのでシステムキッチン(オープンタイプ)のパネル色はブルー、壁・天井は白、床は明るいウッドのフローリングです。これから購入予定なのはソファー・テーブル・TVボード・ラグです。ソファーはブルーか白か?赤で挿し色というのも惹かれています。(青白だけでは寒いかな?というのも...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

初めてのマンション購入

初めまして。ユーゴパパと申します。新規でマンション購入を検討したいと考えていまして、このサイトやここの質問コーナーを見て色々見ているうちに少し購入に対して不安になってます。是非専門の方の率直な意見を聞かせていただきたく、何卒よろしくお願いいたします。当方は夫(私)年収800万(税込み)くらい、妻年収400万(税込み)くらいですが現在育休中で復帰は悩んでます。0歳の子どもがいて、子育てに良い環境と、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家を新築したいですが、私道問題で困っています。

家を建替したいのですが、我が家は私道奥に土地があります。私道は隣家の持分です。先日建替の際に、水道工事・ガスの工事をするために隣家の印鑑が必要になるため挨拶に行った所、私道の使用料が必要と言われました。他の家にも私道の使用料として約10万ぐらい請求しているとのこと。そして我が家はいくら請求されるか分からない状態です。そこでご相談です。?私道の使用料の相場はいくらぐらいになるのでしょうか??法外な値...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

どうしたら家が建てられるの?

自己所有の土地に家を建て替えを考えているのですが・・・自己所有の土地ですが、接道義務をクリアした専用通路は2.2m幅で10m有りその奥に100坪を手前に70坪と奥に30坪と分筆した旗状地が有ります。手前の70坪に築100年の住宅(今回建替え予定物件)と築60年の他人所有の住居があり、周りを住宅で囲まれています。築60年の住人ですが・5年以上地代も払ってもらえないままです。・病気で働けない為生活保護...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

どうしたら

自己所有の土地に家を建て替えを考えているのですが・・・自己所有の土地ですが、接道義務をクリアした専用通路は2.2m幅で10m有りその奥に100坪を手前に70坪と奥に30坪と分筆した旗状地が有ります。手前の70坪に築100年の住宅(今回建替え予定物件)と築60年の他人所有の住居があり、周りを住宅で囲まれています。築60年の住人ですが・5年以上地代も払ってもらえないままです。・病気で働けない為生活保護...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

建築条件付の家の見積りについて

 こんにちわ。現在、建築条件付で家を購入し建築確認が下りるのを待っている状態です。この話が出てから何度も悩んだ時などにこちらのQ&Aを参考にさせて頂いておりました。今回、どうしようも無い壁にぶつかり初めて登録させて頂きました。専門家の方のご助言を宜しくお願い致します。  土地と建物を一括の値段で提示されております。本などで調べたりしてますと土地の契約が済んでから建物の契約をする事になっているようで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地売買とマンション購入

はじめまして。土地を売却し、その資金でマンション購入を検討しています。土地の名義は私です。マンションを購入する時には、婚姻20年以上の妻との共同名義にしたいと思っています。この場合20年以上夫婦であったことによって、贈与税の配偶者控除となりますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

メンテナンスについて

築5ヶ月のものです。家の周りが、土のため、外壁及び基礎が土汚れで、せっかくの新築が、あっというまに汚く見え始めました。ブラシで、水をつかってごしごししてみましたがとれそうにありません。中性洗剤もきかなさそうです。この場合、どのような洗剤、また、洗剤方法がいいのでしょうか?とくに基礎の汚れをなんとかしたいのですが・・・Netでみるとアルカリ性がいいとききますが、大丈夫なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建売住宅の売却に必要な書類

建売住宅を平成16年4月に購入しました。将来売却することになった場合、現在の手持ち書類で、必要になる書類は何でしょう?(確認済証はコピーだけ売主より頂いていますが、検査済証は有りません。)(性能保証住宅です。) 

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション購入の決断に困ってます

現在マンション購入検討中です。(大阪市東淀川区:アーバニス上新庄グレイブ・2F)購入したいポイント・駅近(徒歩5分)・住み慣れた場所・生活環境がいい迷っているポイント・金額が高い(約67?で3320万)⇒頭金無しで交渉中・床スラブが薄い(最近にしては)という噂(厚:180?)公庫基準はクリア?⇒上下の騒音は?・不動産(販売会社)担当者の信頼性が低い(うさんくさい)こう言う場合、どう判断すれば良いでしょうか・・・?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

床の平面出しについて

仕事場(9坪)の床のリフォームについてアドバイスお願いいたします。現在はコンクリート基礎20センチくらいの上に5センチくらいのモルタルで仕上げてあるという状態です、予想していたとおり冬は寒く、夏は暑いです。また、かなり汚れも目立ってきたので、そろそろ板張りにしたいと思っています。施工は自分で行いたいと思っているのですが、次の点で困っています。均一な平面でないコンクリートの床に平面を出すように根太を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

業者さんとの契約ですが

築年数17年の木造一戸建て契約しました。付帯設備票には(しろあり被害 なし)と書かれていますが、しろあり検査の記録も無しです。1回も駆除されていません。購入後検査をしろあり業者に依頼し、しろあり被害が発見された場合。瑕疵担保責任でどこまで請求できるのでしょうか?  宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

古屋のリフォーム

木造 築数十年のボロボロの家を借りて リフォームしようかと思っているのですが、できるだけお金をかけずに、内装はアジアンテイストな感じにしたいという要望を受けています。2階建てで1階が3部屋、2階が2部屋で、壁も床(畳)も 裏になんか住んでる?みたいなボロボロの家なんですが、シロアリにやられてないか?とか基礎部分で柱が腐ってないか?とか 気になるのですが、大家さんにそのへんを確認してもらうべきでしょ...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

リビングルームの拡張

現在12畳のリビングがありますが、隣接する和室6畳を洋室にして18畳に拡張しようと考えております。壁紙の張替えとフローリングへの変更です。(フローリング材は、ブリジストン社製コアステージ)当物件の施工会社から推薦された業者の見積もりでは70万円でしたが、それが適正な料金なのかがわかりません。一般的な価格を教えていただけますでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンですが、二世帯住宅による賃貸

一つの敷地に二棟の家を建築中です。いずれは二世帯住宅になるのですが、しばらくは一棟を賃貸にしたいと思います。これって違法ですか?私自身(借入者)は定住します。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治

投資用マンションを同時に複数購入することについて

現在、投資用マンションを購入しようと手続きを進めているところですが、2社と同時に契約するという状態になってしまいました。A社からは3年ほど前に1部屋購入していて、今年の5月終わり頃にもう1部屋を紹介されました。本来であれば物件を見てから決めたかったのですが、とりあえずローンが通らないことには話にならないということで、契約書にサインをし、ローン審査を申し込みました。審査は2ヶ月ほどかかるとのことでし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

3,491件中 151~200件目