対象:リフォーム・増改築
木造 築数十年のボロボロの家を借りて リフォームしようかと思っているのですが、できるだけお金をかけずに、内装はアジアンテイストな感じにしたいという要望を受けています。2階建てで1階が3部屋、2階が2部屋で、壁も床(畳)も 裏になんか住んでる?みたいなボロボロの家なんですが、シロアリにやられてないか?とか基礎部分で柱が腐ってないか?とか 気になるのですが、大家さんにそのへんを確認してもらうべきでしょうか? 借りてから めくってみたら あらら なんてことになったら目も当てられません。 よきアドバイスをお願い致します。
けんぼうさん ( 大阪府 / 男性 / 44歳 )
回答:4件
自分の意識をしっかりと
大家さんに構造の安全性を確認してもらうのは良い事だと思いますが、
ご希望の内容では確認できたとしても、大家さんは修理をして貸すとは
考え難いので、結局は借主が修理をしても良いという了解を貰って修理
するようになると思います。
元々がボロ家ですから修理を楽しむ意識を持っていないと、後悔すると
思いますので、ご自分の意志をはっきりとして置くことが大事だと思い
ます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
シロアリ対策について
「けんぼうさん」のようなシロアリ問題に関わった経験があります。その方(神奈川県在住)の場合、中古物件のため、前の居住者がお引渡し直前まで住んでいたので、十分に内覧できずに売買契約を済まし、いよいよ自分なりのリフォームの夢を膨らませていたときに、シロアリ被害が見つかりました。職人をまじえてのリフォーム工事の打ち合わせの際に、大工が化粧柱を少し叩いた際に、不思議な感触を感じて、お客様の了解をもらって空けてみたところ、シロアリにやられていました。外見からは分からなかっただけに、大金をつぎこんだお客様は青ざめていました。その後、本格的なシロアリ調査をした後、前の売主さんとの話し合いが成立し、
賠償金90万円(これはシロアリ駆除と原状復帰工事の費用)で無事解決しましたが、仲介に入っていた大手の不動産屋は、住宅売買の「重要事項」であったにもかかわらず、その対応はきわめて冷ややかなものでした。
やはり防衛策の上でも、シロアリ被害についての確認をすべきでしょうし、最後にシロアリ対策(防蟻工事)をいつ行ったかを知ってからの方がよいかと思います。
その点を不動産屋にしっかりと問い合わせるべきかと存じます。シロアリ被害に遭った住宅は、欠陥住宅であることは明白ですから。
2007/09/17 00:54
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
ボロボロの場合は慎重に!
けんぼうさん はじめまして。
<<できるだけお金をかけずに、内装はアジアンテイストな感じにしたいという要望を受けています>>
文面から想像しますと業者さんでしょうか?
いずれにしましても、シロアリ被害はもちろんのこと、
構造補強を考慮しないでのリフォームなどでしたら、
大きな地震で倒壊し、その下敷きになり、過失致死罪に
問われるなどということも十分想定されますので、ボロボロの住宅のリフォームは慎重に考えられてはいかがでしょうか!
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

山本 武司
リフォームコーディネーター
-
賃貸で借主がリフォームされるのですね。
それなりの味のある住まいにしたい。
けれど賃貸で借りるか否か?
ですね。
その土地とかその場所が好きで大阪でも以前
町家とかしもた屋で残っている建物は数多くあります。
多分、想像ですけれども大家さんもその建物を永く
人様に貸しておられたように詳細には
ご存知無いはずです。
購入ではないので住んでからで無いと
解らない事は数多くありそうです。
購入ではないのでリスクが少ない反面
ただ借主として仲介している不動産を通じ
雨漏り、家屋の安全性、害虫の駆除
ライフラインの確実性など
過去の賃借履歴など、
基本的なことは「けんぼう」さんが
借りるにあたっての疑問を投げかけ
納得されることが一番です。
そもそも、大家と店子と言いまして
親と子のような良好な関係の
賃貸契約も数多く残っています。
納得されるための要望を言う
そんな良い関係の入口ですね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A