(閲覧数の多い順 31ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (31ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1501~1550件目RSSRSS

支払いの一部を別の業者に変更は可能でしょうか?

現在、一戸建てを建築中です。地元の工務店を利用し、銀行の仮審査、本審査とも問題なく通り、地鎮祭や建前も済ませ、スムーズに進んでいます。先月から住宅ローンの支払いも始まりました。そんななか、先日、家内が別のメーカーでキッチンを見て、キッチンだけ別のメーカーのキッチンに変えたいと言い出しました。今更と思いましたが、一生に一度の買い物だから、どうしても変更したいとききません。しょうがなく、工務店に聞いた...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

いつまでたっても取り掛からず手付金100万預入1年半

土地難しい場所で役所からも許可がなかなかおりません。前回お願いした業者は一銭も要求しませんでした。今回は、大丈夫ですからと許可が下りる前に手付金を払うように言われ、本当ならばそこから半年後には入れる予定でしたが、やった事と言えば、土地(現在家、倉庫代わりの我が家)の面積を測っただけです。運がよいのか隣りの一人暮らしの方が亡くなり、そちらの家を購入することにし、頼んでいた所を断る事にしました。(必ず...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

新築の解約

某メーカーで新築計画中で、これから変更契約に入りましょ、というところで夫の心身が芳しくなくなり、職場のメンタルチェックで引っかかりうつ病と診断されてしまいました。夫から家どころじゃないしローンの支払いが不安だから解約を検討したいと言われました。ローンは事前申請が通っている状態でその際服薬の旨明記しています。うつ病では団信が厳しいと聞きました。契約はローン申請が通らなければ解約できるとありますがロー...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

注文住宅の間取りが違う

昨年7月に契約。12月に建物が完成し、約5ヶ月間モデルハウスとして工務店にそのまま貸すという形をとり、この度引き渡しとなりました。中旬に引き渡し予定でしたので、5月初めには竣工検査をしたいと申し出ましたが、修繕やクリーニングがあるからと、引き渡し日前日にしか見せられないと言われ、その前日も設備の説明があり、不具合等があればご連絡ください。鍵は来週…と、何だか話が違う。その時点で、外構が未完成、表札...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

住宅街の飲食店

中古店舗併用住宅の購入を検討しています。ようやく納得出来る物件が見つかりました。以前は薬剤店でした。私はイタリアンの店にと考えています。立地が、幅9m以上の道の交差点角地、一方は県道沿いになります。商業地域でなく、住宅街の一角になります。地域の願い事のようなもので、となりの家とは土地内から建物は1.5mの距離を持たせて建てられています。イタリアンの店で開業するに、排気の問題で地域とトラブルが起きな...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

境界線

家と家の間に高さ15センチくらいのコンクリートがあります。境界線はうちから見てコンクリートの向こう側なので、コンクリートはうちの敷地にあります。車を出す際に後輪を乗り上げてしまうことがあるため、角ばっている端の部分を少し斜めに削ろうと思い、一応お隣さんに報告に行ったのですが、削るのは納得いかないと言われました。うちの敷地に入っていても勝手に削ってはいけないのですか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

北道路の土地なのに南側に斜線がかかる?

賃貸を建てるつもりで、都内の近隣商業地80/300の土地の購入を考えています。真北の南北に長い土地ですが、北道路で前面道路は8メートルなので道路斜線はかかりません。ですが、建物プランを見ると五階の南側が南西方向に斜めにカットされています。日照時間の問題なのでしょうか。近隣商業で近くが住宅地だからなのでしょうか。そもそも南側の建物のほうが日当たりがあるはずなので、北に位置する当地が削られるのか。どういう理由で削られるのか教えていただけないでしょうか。

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

1項道路との記載が実は2項道路の場合

昨年土地を購入し、建築に入る状態まで来て、建築許可が下りない事態になりました。理由は、前面道路です。物件説明では6Mの公道で1項道路との記載でした。市役所の登録もそうなっていたということですし、公図でもそうとしか確認できないのですが、都の建築課からは2項道路が隠れており、3.64Mの道路幅しかなく残りは水路であるとのことで、セットバックが必要との指摘でした。建築物は建蔽率/容積率ともにぎりぎりで設...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

窓と給湯器について。

最近一戸建てを新築したものです。キッチンの明かり取りと換気用に、炊飯器などを置いている台(上下は食材を置いてある棚になっています)の横端に小さな横滑り窓を作ってもらいました。ところが実際すみはじめて、窓を開けてみると、近くに設置されたボイラーの石油臭がかなり入ってくるようで(気持ち悪くなるレベル)開けていられなくなりました。閉めればもちろん匂いは入ってはこないし、多少隙間があったとしても(冷気は入...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

エアコンの音

3年前にエアコンを購入し、去年エアコンのクリーニングも業者にやってもらました。でも、音が室内でも室外でも激しく鳴るので点検をした方が良いのか、購入してしまったほうが良いのか悩んでいます。3年前エアコンを買った電機量販店はつぶれてしまい、遠くの場所に同系列店がある状態です。宜しくお願い致します。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2018/12/14 23:25
  • 回答1件

払済保険金の解約と投資用区分マンションの繰り上げ返済について

初めて質問させていただきます。現状、区分所有の1ルームを二部屋保持しております。1. 池袋駅徒歩4分 約20平米 築22年購入金額:14,500,000家賃:90,000返済額:約57,000 金利:2.925%(固定)管理費:約13,000残債:約11,000,0002. 巣鴨駅徒歩6分 約20平米 築18年購入金額:13,900,000家賃:80,000返済額:約43,000 金利:2.0...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

夫婦間売買で住宅ローンを組みたい

現在私の名義で住宅ローンを組んでいます。再婚した配偶者の会社から住宅手当月2万円が支給されるのですが、100%当事者名義でした支給されない様です。そこで夫婦間で売買契約し、住宅ローンを組みたいと思うのですが不可能でしょうか?配偶者は問題なく審査に通るのですが、夫婦間売買は取り扱えないと現在の借入先で言われています。

回答者
伊原 康浩
不動産コンサルタント
伊原 康浩

再建築不可物件の売却価格

お世話になります。現在、賃借している戸建物件について、買い取りを検討しています。ただ、接道義務をみたさず、再建築不可となる状況ですが、このような物件は、公示価格や他の取引事例と比べてどれほど価格が下がるものでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/06 09:43
  • 回答1件

賃貸借の契約更新及び契約満了について

普通建物賃貸借契約において、期間満了に伴い契約を終了することに両者が合意して契約終了するケースで、契約書に造作物買取請求や、立ち退き料の請求は出来ない旨の規定がある場合、この規定は有効ですか?無効ですか?

回答者
尾原 央典
弁護士
尾原 央典
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/10 19:10
  • 回答1件

賃貸借契約の違約金、解約

居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知っており、教室に遊びに来てくれていた経緯もあります。今回、仲介に入っている不動...

回答者
尾原 央典
弁護士
尾原 央典
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/11 08:00
  • 回答2件

見解の異なる回答をいただき、再質問です。

見解の異なる回答を双方いただいたので、再質問です。居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知っており、教室に遊びに来てく...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/11 14:27
  • 回答1件

住宅の名義変更手続きの流れを教えて下さい

親戚の所有する住宅を譲り受けることになりました。親戚は県外に住んでいます。何が必要なのでしょう?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2019/05/31 15:42
  • 回答1件

賃貸借の契約更新及び解約の通知

お世話になります。現在、戸建の物件を普通建物賃貸借契約を結び、借りているものです。ここで契約更新の手続きをすませました。これまで2年間の更新を繰り返してきた居住用の建物賃貸借契約において、借主から「1年後(2020年3月15日)に契約を解約したく、通知します」といった書面を送ることにより、1年後の契約終了を確約させることは可能ですか?宅建士のテキストなどでは「賃借人の通知から3か月後に契約終了とな...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/18 12:43
  • 回答3件

狭すぎる部屋をなんとかしたい

お世話になります。4年程前に二世帯住宅を新築し住んでおります。土地は30坪弱ありますが、鰻の寝床のごとく細長い土地なので部屋の一つ一つがとても小さくなり、子供部屋にあてた部屋が366センチ×204センチで収納無しの部屋になりました。子供といっても高校生なので、自室に最低限の洋服、机、本棚、ベッドを置いてあげたいのですが、収納をどうしようかと常に頭を悩ませております。解決策があればと思いこちらのサイトにご相談させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

退去時の違約金について

賃貸物件の契約時、2年未満の退去時は家賃2ヶ月分の違約金支払いが必要と説明がありました。引越しまで日にちもなく、仲介不動産屋で契約してしまいました。貸主は法人で入居前であれば違約金は支払わず解約出来るか質問したが、入居前であっても契約が終わっている為違約金は払えとの事。ただストレスの多い物件で、相談しても対応してもらえない為、退去したいと思っています。入居から約2ヶ月。違約金の支払いはせざるを得ないでしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2019/07/03 12:35
  • 回答2件

工場の火災について

先日工場が火災にあい、建物の修繕を考えています。躯体は重量鉄骨でできていますが、まっすぐ立っているように見えますが、よく見ると熱のせいで多少曲がってしまっています。躯体をこのままで修繕した方がいいのか、解体した方がいいのか、迷っています。このような場合の耐震診断等にはどの程度費用が掛かるものでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

定期建物賃貸借契約

弁護士、司法書士、宅建士のかたに伺います。戸建ての建物賃貸借契約で、定期借家契約の場合、居住用では借り主側からの中途解約の規定(条件)は定めがありますが、「事業用」の場合で借り主側からの中途解約の取り決めを事前にする場合、特約を結ぶしか方法はないでしょうか。それとも、そもそも事業用の場合、特約を結ぶことも難しいですか?なお、借り主は個人で、絵画教室を月謝を集めて運営予定です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆうさん  男性/45歳
  • 2019/07/03 11:59
  • 回答1件

地震での建物倒壊について

弊社工場の隣に、かなり古い物件で大きな地震が来たら倒壊しそうな工場があります。仮に地震の際に、建物が傾いて弊社の工場に倒れ掛かってきた場合、地震ということで、相手方には保障の責任はないのでしょうか?ご確認お願い致します。

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

飲食店厨房施工につて

店舗併用住宅を改装しています。厨房の施工なのですが、おおまか出来上がりましたが不安があります。オーブンガスコンロ、床の間にむきだしで架橋ポリエチレン管の給水管が通っています。この給水管はオーブンの熱に影響を受けないものなのでしょうか。例えば熱による破損です。危険性がありますとすれば対処法、予防策は(埋め込み以外)ありますでしょうか?また、壁なのですが、ステンではなく(施工者曰く)耐火の壁面となって...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

庭に平屋を新築するにはどうしたらよいですか

今住んでいる場所は、幅約2.5mの道路にしか接してないのですが、新築は可能でしょうか?

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • 福さん  男性/45歳
  • 2019/08/06 10:43
  • 回答1件

隣の家の屋根を傷つけた場合

どうぞよろしくお願いいたします。一階が貸店舗であり、二階三階に住んでいます。貸主の家の屋上に一階の店のクーラーの室外機を置いています。隣の家が二階建てであり、大きいです。その屋根は古いです。その隣の屋根を台風や地震で借主のクーラーの配水管できずつけた場合には、その責任は、貸主、借主の、どちらのものとなりますか?

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

フェンスの基礎について

フェンスを建てる際の独立基礎とは地面を掘ってブロックみたいなものを入れてそれに柱を立てることですか?それとも、地面を掘ってそこにじかに柱を入れてからコンクリートを流し込んで固めてたてることですか?

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

名義貸し

主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2020/01/24 17:15
  • 回答1件

名義貸し

主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2020/01/24 17:14
  • 回答1件

名義貸し

主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2020/01/24 17:11
  • 回答1件

離婚した夫と共同で買った家の借り換え

離婚して10年が経過します。住宅ローンがまだ3000万近く残っております。共同購入しており、住んでいる私が残金600万、前夫2400万弱だと思われます。5年前に銀行にその相談をしたところ、私に融資ができるのが2200万までただ言われました。現在、再婚も考えており再婚相手に夫の分のローン、名義変更などをしたいと思っておりますが、可能でしょうか?財産分与には当てはまらないと思いますが、どのくらいの費用...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

窓サッシのコーキング

はめ殺しの窓について質問です。1階にある窓なんですが、床面とつらいちで、アルミサッシと床が接しています。床はタイル敷きなのでアルミサッシとの隙間には目地がありました、建築当初はあったと思います、建築後10年近く経ち、最近気づいたのですが、目地が抜け落ち隙間から外が見えるんですがこんな事は10年すれば起こることなんでしょか?外側から見るとアルミサッシと外壁には隙間があり、コーキングとかはされていませ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

所有権の移動と売買契約書

現在の家は元夫と私で住宅ローンをくんでいます。(購入後離婚して10年経ちました)私の再婚相手が元夫と売買取引を行い、所有権の移動を考えております。400万を私の方で入れれば、私だけでローンが組めるそうですが、大学進学を控える娘のためその金額を今使うことができません。銀行からは現在の評価額と元夫の残債がかけ離れないようにといわれましたが、こういった取引を行うのに、1番費用のかからないやり方はあります...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンションの騒音について

隣のマンションの個別駐輪場(3台位とめられる所)が家のすぐそこなので、騒音が酷く管理会社と話し合いをしています。マンションに住んでいる子供とその友人が集まって騒いでしまっているのですが、その方(親)一人だけに注意のお話はできないとの事で、個別駐輪者全員に「近隣から苦情が出ている」などとしか伝えられていないそうです。そのような感じなのでそのお子さんはほぼ反省しておらず、騒音も変わらずと言った感じです...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

不動産と災害…そんな相談って可能ですか?

ある事情で転居を考えております。生活基盤を求めるのが、「津波災害」のある様な地域。(妻の実家地域) 私の実家も海の方ですが、これほど近くはありません。非常に心配です。不動産屋さんでは、「こんな所に転居など、愚の骨頂」と言われてきました。資産価値が…値段が…というよりハザードマップなど見極められるか?住んで、子供に「負動産」として残してしまわないか?などと考え込んでしまいます。(もちろん 津波に会い...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

隣の家の工事

隣が大手建築会社で建てるみたいなのですが、あいさつも工事がはじまって、こちらから電話してようやく来ました。高低差3メートル以上ある所を駐車場を作るため掘っています。最初の解体の工事でうちの石垣の擁壁にヒビが入りました。あとは保証するとのことでした。その次に擁壁屋がうちの柵を取らしてほしいとの事であとでやり直してくれると言うので了解しました。そのあと家を留守の間工事が始まり家に帰るとうちの土地かなり...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション引き渡し日の延期

中古マンションを購入しました。引き渡し日は11月中旬としており売買契約書にも記載されておりますが、売主の都合(戸建て建設中で、その工期がウッドショックの影響で遅れる)で、12月中旬まで遅れるということでした。また仲介不動産屋の方より、余裕をもって1月末までに延長させていただきたい旨ご連絡いただきました。一度、「しかたないですね」とお返事はしたものの、まだ覚書が締結しておらず、高い買い物ですし、11...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

更新時 大規模修繕工事の告知義務

入居して10年目の賃貸マンション。更新時に1年がかりの大規模修繕工事の説明や告知が貸主 仲介業者から一切なく…マンション側の管理組合からの お知らせでしりました。10年も居住している通り気に入っている物件でした。簡単な修繕工事なら多少の我慢は必要だと思います。しかし今回は1年がかり…室内に入室しての作業。1ヶ月の間に最低3回以上の入室作業。マンション全体の配管工事の為 水回りは全て使用制限される。...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

ダニの種類と駆除方法

こどものアレルギー性鼻炎が通年あり、ダニを集めて死滅させるシートを定期的に購入しようと考えているところです。その商品で死滅させられるダニの種類は限られているみたいで、もしうちにいる種類と違った場合無駄な買い物になってしまうのですが、目に見えないため試してみるしかないでしょうか。他に、寝室などのダニ駆除方法はあるのでしょうか。アレルギー性鼻炎は、花粉症と耳鼻科で診断され飲み薬、点鼻薬など出してもらい...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 鹿尾菜さん  女性/45歳
  • 2023/04/26 19:41
  • 回答1件

床材について

あまりつやつやした質感は好きではないので、無塗装のムク材を使いたいのですが、傷や汚れが目立つとも聞きます。日頃、どんな手入れの仕方が必要になりますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

内装材オガファーザーの塗装の価格について

現在、キッチン、リビングのリホーム中のものです。壁紙の選択で、リホーム業者にオガファーザーを依頼しました。無事貼り付けは完了しましたが、次の工程の塗装の段階で、「施工実績がないので調べておきます。」言われ、未施工のまま、かなりの時間がたっている状態です。何度も催促し、出来ないのなら他の業者に依頼すると言い、慌てて見積もりを提示してきました。施工面積は78?で、単価が2630円、約20万円かかるよう...

回答者
杉本 茂光
工務店
杉本 茂光

一戸建て売却時(契約時)の注意を教えてください

よろしくお願いいたします。親所有の一戸建てを売却いたします。名義は父親です。しかし、身体の具合が悪く、こういう神経を遣う交渉などは辛いと申します。そこで、母親がここまで話を進めています。いざ、売買契約のとき、父からは委任状をもらい、母が実印を押すストーリーのようです。そこで、その委任状には、・日付・件名「売買契約締結を代理人に委任する件??」・内容:売買契約を締結する一切の行為を代理人:○×に委任...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借地権について

祖父の代よりわが家の土地に住んでおられた方が、この度息子夫婦と同居するということになり、その際住んでおられた家を借地権相当額で買い取ってほしいといってこられました。しかしその家は老朽化が進み、家族で住むにも他人に貸すにももはや建て替えなければ無理な状態で、土地を売るにも取り壊して更地にしないと引き取り手はないのではないかと思うのですが、こんな状態でも、相手の言う通り家屋を買い取らなければならないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

父所有の住宅を建て替えるには

私の父が買った中古住宅に主人、子ども二人と家賃を払って住んでいますが、建て替えを考えています。私には他に兄弟が二人いるので、両親は今その土地を私に贈与するのは問題ありと考えているようで、なかなか話が進みません。土地を使わせてもらう(賃貸料必要?)という形で、建物を私たち夫婦(主人名義?)で建築するという方法が無難ではないかと思っていますが、何か問題点はありますでしょうか?私たち夫婦で建売住宅を購入するには予算が厳しいので、建物だけを建てることが無理のない選択だと思っています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産専門用語

不動産屋さんに行くと、知らない言葉が出てきます。ニコイチとコンビニクローゼットについて、教えてください

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅取得年の確定申告について

1500万円で購入して完済した中古住宅を500万円で売却し、3000万円の新築物件を購入しました。ローンを組みましたが、住宅の売却がローン契約後になったため、これから繰り上げ返済する予定です。また、別途、親より500万円の援助を受けましたが、まだローンの返済(繰上げ返済)に充てていません。確定申告はどのようにすればよいでしょうか。中古住宅の売却500万円は所得として申告する必要があるのでしょうか。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床面積について

私は土地家屋調査士です。建物表題登記を依頼されて建築確認通知書を預かりました。依頼された建物にはサンルームがあります。サンルームは登記上当然に床面積に算入されますが、預かった通知書では建築面積には算入されていますが、延床面積には算入されていません。建築確認申請上は、これが正しいのでしょうか。疑問があるので質問致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地を売却して損した場合、申告は必要ですか

非常に基本的なご質問で恐縮です。不動産の売却を依頼しているのですが、購入価格より1割ほど安い値段で売れそうです。この場合、取引が成立した後の申告は必要でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2件目マンションを親からの融資で購入する場合

現在夫婦共有名義のマンション(ローン完済)を所有しております。同じマンション内に広いところが出ましたので2080万で購入、引越しすることにしました。現在の住まいは、夫婦どちらかの親を近くに呼ぶ可能性があるため売却しません。そして、自己資金1080万の他にそれぞれの親から500万ずつ計1000万を借り、毎月返済していくことにしています。このケースでご相談したいことは?贈与税がかからないために借用証書...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

申込み後のキャンセルについて補足質問

申込後のキャンセルについてのご回答を読みました。同じような状況なのですが、まだ契約はしていません。先日見に行った際に、重要事項の説明を受け、そのあとで申込書に記入をしました。その際に、手付金を入金後契約と言われましたが、家の事情で想定外のことがいくつも発生し、購入が難しくなってきました。重要事項説明を受けたあとでもキャンセルは可能でしょうか?違約金は取られますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2,002件中 1501~1550件目