対象:インテリアコーディネート
あまりつやつやした質感は好きではないので、
無塗装のムク材を使いたいのですが、
傷や汚れが目立つとも聞きます。
日頃、どんな手入れの仕方が必要になりますか?
ライ麦さん ( 山形県 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
無垢の風合いと肌触りを損なわない塗装では?
こんにちは、ホームデザインの久住です。フローリングでよく見られる光沢のあるものは、ウレタンが塗装されているのが多いので、無垢の木の風合いと肌触りを損なわず、木の呼吸を妨げない塗装材もあるのでご検討されてはいかがでしょうか。
塗装(クリアのものもあります)をすることで、耐摩耗性、撥水性が高くなり、水などをこぼしてもしみになりませんし、少しの傷なら隠せます。以下、簡単なお手入れ法と注意点をご紹介します。
*■無垢の木材のお手入れについて
木の種類によって傷がつきやすい(やわらかい)ものや、商品によってはゆがみにくい加工(熱処理をしているもの)もありますが、割高になります。木は、水分を含んでいるので、季節の温度差によって収縮がおこり、反りやねじれが生じやすいので注意が必要です。
*■日常の注意点
キャスターの跡やピアノ・テレビなど重いものを置かれる際には注意。水をこぼしたときや濡れた場合は、すぐに拭きます。暖房器具や直射日光は、カーペットやカーテンで遮ぎったり、ホットカーペットなどでも、反るので置かれないほうがよいでしょう。
*■日常のお手入れ
定期的にワックスかけすることで、軽微な擦り傷は目立たなくなります。また無垢材であれば、サンドペーパーなどで汚れや傷を取り除き、塗装することも可能です。蒸気をあてることで、少しの傷なら目立たなくなることもあります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A