(閲覧数の多い順 33ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (33ページ目)

質問
43,269
回答
89,418(2024/06/22時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1601~1650件目RSSRSS

RC造住宅の正しい和室施行方法について

2ヶ月前にRC造の新築戸建が完成いたしました。和室を1室作りましたが、地下のせいだとは思いますがどうもジメジメします。(そのためエアコンのドライを常時付けております。)通常木造住宅ですと畳の下が開いていて空気に触れるため良い状態を保てるのだと思いますが、RC造の場合の湿気対策はどうなのでしょうか?ちなみにうちの場合は、駆体(コンクリート)→スタイロフォーム2枚→畳という施工になっています。こちらは...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

マンション購入について

先月から会社の家賃負担がなくなり(個人負担11万円)、校区内で新築マンションを探しております。その一つに大手の物件があり、個人的には結構気に入っています。しかし、平成18年10月完成で、36戸中10戸が売れ残っています。この近辺はマンションが乱立していて、地元企業は値下げする中、ブランドなのか値下げはしていません。二年経過すると中古になるのでしょうか?またこのような物件はやはり高い他に何か売れない要素があると思いますか?よろしく回答お願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン控除について

現在土地を購入済み(3000万円です)で土地のローンといっしょに建物の分として1500万円つなぎ融資で借りています(合計4500万円のローン)。控除の対象額は、4500万円ですか?お願いします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

マンション売買

2005年に新築マンションを購入しましたが、転勤のため2006年に賃貸にしており2年間住んでいただいておりましたがこの度、空くことになり引き続き賃貸にするか?売却するか考えております。分譲後の買いだったので比較的安く購入でき今、売却すると200万円弱ぐらいは購入金額よりも高く売れそうです。大手不動産会社のマンションですので仲介料は特に必要はないみたいです。?(少しはかかるのだと思いますが)売却して...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リフォームにおける工期の延長に関して

現在、マンションをリフォームしています。当初は6/16から6/28までの2週間で終了予定の工事が、昨日 リフォーム業者より更に2週間の工事延長の連絡が入りました。延長の理由は、リフォーム業者は我が家の寸法を測ってメーカーに正しく発注したにもかかわらず、メーカー側のミスでサイス゛や仕様が間違ったものが納品されてきたため、再度製作し直しをしているとのことでした。納期が大幅に遅れて7/14になるとのこと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の名義変更について

私は現在一戸建て住宅に住んでいます。隣には実家があり私の父が住んでいます。実家と私の家は二軒並んでおり、土地は二軒とも父名義になっています。その土地を私名義に変更したいのですが、何処へ行き、どのような手続きが必要なのでしょうか?また費用などはどのくらい掛かるものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

地価の下落が続くのでしょうか

1年前より坪単価が2割位安くなっている気がします。自分が「いいな」と思った土地と同程度のものが、去年は6580万だったのに、今年は5280万位になっている・・・という例が、2,3件あるので、「これは買い時?」と思ったのですが。また、不動産屋さんと話していると、売り急いでいる印象があります。地価は更に下がるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マホガニーの家具に合わせる床の色

はじめまして。LDKの収納の扉と、フローリングの色選びについてアドバイスをお願いいたします。現在、設計も終わり、建具の色を決める段階にあります。LDKが17.5帖しかないため、できるだけ部屋を明るく広く見せたいと思っております。現在の家具がイギリスのアンチークのマホガニーでできているものばかりなので、本来茶系のフローリングが良いのでしょうが、部屋が暗くみえるため、NationalのNew オーマイ...

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄

断熱材は必要なのでしょうか。

自宅を新築したいと思い,断熱材についてもいろいろと調べました。しかし,そうするうちに断熱材は必要なのか,断熱材なしでできないものかと思うようになりました。理由は今流行の高気密高断熱ではなく,通気性を重視した夏エアコンなしで涼しく過ごせる家にしたいと願っていたからです。そんなとき大阪のある工務店さんが3センチ厚の杉材を床・壁・天井の下地に断熱材代わりに使われているとの記事を雑誌で読みました。これは私...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

天窓をつけるべき?天窓以外の明り取りはありますか?

天窓をつけるかどうかで悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。東向きの家で間口が2間半奥行きが13000程の東西に細長い家で、北は70センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定で明るさは望めません。南は現在畑ですが将来何らかの建物が建つ可能性があります。東側にはベランダを設け吐き出し窓にする予定です。将来南に建物が建っても2階のLDKが暗くならないように天窓をとろうと思っていますが、南...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

10m位になる目隠し兼シンボルツリーを探しています

神奈川県で海から15分ほどのところ(面してはいません)で、家の南側3mX4m位(家からは2−3m位)の場所にいずれは3階まで届くシンボル兼目隠しの木を探しています。目隠しという意味では常緑ですが、部屋が暗くならないようある程度葉の間が空いて色も暗すぎない、花や実など少しでも変化が楽しめるもの希望です。楠木が好きですが大きくなりすぎるようなので、ヒメシャラ、ヤマモモ、トキワヤマボウシ(これは花があま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家賃滞納

アパートを貸しているのですが、家賃を滞納されています。約4ヶ月分を滞納しているので本人に話しをすると、けんか腰で今年の7月で退去する。書面では書く気はない。家賃は払う。との事でした。8月になり家賃は振り込まれず本人へも連絡がとれなくなり、内容証明を本人と保証人へ送ったがどちらも不在で帰ってきてしまいました。幸い、7月に本人と話した内容が録音されているのですが、これをもって退去したということが言え...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の境界杭のずれについて

こんにちは。北海道在住のものです。家を建てるため土地を購入することになりましたが、仲介してもらう不動産会社がその土地の境界石にそって測ってみたところ(メジャーで)一部が9cmほど横にずれて、こちらの土地に食い込むようになっているそうです。不動産会社の話ですと、2〜3cmなら土の性質上自然に動く可能性もあるそうですが、もしかすると隣家を建てるときに故意的に移動させられた事も考えられるといわれました。...

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

屋根の改修工事を予定しています

築11年の鉄骨3階建コロニアル葺住宅に居住しています。ある業者の無料点検で、屋根の雨漏りの有無を見たところ、小屋裏から軒先付近の野地板(ラワン合板)の反りと、シミ跡が見つかりました。屋根仕上材も劣化が進んでいるようで、補修をした方が良いと言われました。補修方法は現在の屋根仕上を撤去せずに、上から新しく葺くとのことです。新たに使用する屋根材はガルバ鋼板?で、軽くて丈夫だそうです。その業者に見積りを依...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

リフォーム時に張り替えた襖

今年の3月に、築25年の中古住宅をリフォームしました。木造2階建てです。その時に、1階と2階にある和室の襖を張り替えました。ここ1週間ほど、雨が続いて気温が下がっています。先日、2階の和室の襖の表面がぶよぶよに波打っているのを発見。窓を開け、換気をしたら、3時間後くらいにはほとんど元にもどりました。そのことを、リフォーム会社に画像を付けて、メールで報告したところ、『襖が呼吸しているということ。湿気...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床下換気がない?

10年前に購入した住宅ですが、設計図にあるはずの床下換気口がないことに気づきました。雨よけの下に手を入れたら完全にふさがっており、基礎パッキンもありません。家自体、見えるところに症状は何も出ていませんが(梅雨時に羽蟻が2階へ飛んできましたが)、このままで大丈夫なのか、今後が不安です?尚、床は図面からは450mmあげていると思われます。ちなみに当時の工事屋と設計事務所は存在しません。発注元は存在しています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

家の保証書をもらっていない。

昨年2月に新築一戸建てを購入。今年7月に庭が陥没して、売り主である建設会社に修理を依頼。ところが、家建設時よりかかわっていた担当者が3人も立て続けに退社しており満足な対応がされない。電話を何度かけても、担当者から折り返し連絡がもらえない。新しい担当者は経験不足のためか、業者に丸投げの状態で、ようやく一ヶ月以上たって修理業者がやってきた。修理業者によると範囲を広げて点検の必要ありということで、2年点...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

バルコニーの幅(出寸法)について

 木造3階の住宅です。 持出しバルコニーの出寸法は900mmが一般的であるといろいろな資料で見ました。当家は1200mmあります。現在築7年ですが、バルコニーの付け根と家本体の継ぎ目に亀裂が生じ、外側に前傾してしまいました。強度不足ではないかと思いますが、いかがでしょうか? ちなみにバルコニーを支えている梁部材は約100mm角で、家本体の内部よりの通しではないようです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

2項道路に接道の土地の購入

現在戸建の賃貸に入居しています。大家さんがその土地と建物を売却したいと申し出てくれ、家賃等を鑑みても是非購入したいと思いました。購入に際し銀行にローンの申請をしたところ、この物件は2項道路(片側のみセットバック済み)にのみ接していて、公道に接していない為融資を断られてしまいました。また、隣の方は持分を譲ってくれません。他の銀行では2項道路の接道でも融資は可能と言ってくれたのですが、申請にあたり道路...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

検査済書のない建物の増築

約30年前に建てた軽量鉄骨2階建ての物件(商業地区・建ぺい率80%・住居工場で用途確認あり)で、確認申請はされていますが、検査を受けておらず、検査済書がありません。建ぺい率等に違反はなく、図面どおりに工事が行われました。(検査済書がないので証明できませんが)10年ほど前にリフォーム(間取り変更、床柱撤去等の2階部分全面改装)を行っています。また、当該建物は借地上に建っており、そのリフォームの際、地...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

建築ブロックと化粧ブロックの違い

敷地の外溝に1面だけブロックを1段から2段 積み その上にフェンスをする予定ですが、(土地は平地ですが1面が道路より高いので敷地内に下に降りる階段がある)2面は両隣に家があり、車通路は別の一面)新築なのでサ−ビスでしてもらえないか?とメ−カ−に聞くとOKだが建築ブロックになると・・化粧ブロックまでのサ−ビスは無理という返事がきました。値段的または構造的にだいぶ 違うのでしょうか?必要なら サ−ビス以外の差額分を出して化粧ブロックにした方がいいのか???質問させていただきます

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

百科事典の有効な処分法

引越しに伴って、大百科事典(全35巻)の処分法で迷っています。1973年度版なので古いです。町の図書館に相談したのですが、現在所蔵している百科事典でさえ殆ど活用されたことが無いそうです。今では、百科辞典はどこでも『お荷物に』なってしまったのですね。現住所が地方都市ですし、古本屋に持ち込んでも引き取り・活用してくれるかどうか…。結局は一般の可燃ごみになってしまうのでしょうか?何らかの形で役立つ道があるのかどうか、ご存知でしたら教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

売買契約の買主からの解除通告について

私は、不動産業者との仲介で、平成20年10月19日に中古住宅の売買契約をいたしました。私は、平成20年11月末で会社を定年退職をし、同時に現在すんでいる社宅から立ち退かなければなりません。その状態を不動産業者に説明した上での契約です。この物件の売主は、現在認知症の方で弁護士が成年後見人になられています。そのため、被後見人の居住用財産の処分の許可を家庭裁判所へ申請するため、売買契約書に署名いたしまし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

適用されますか?

160万円の減税が今年までということで、分譲マンションを仮契約し、12月中旬に住宅ローンを組んでマンションに入居する予定(住民票を移して)です。もし控除拡大が成立すると仮定した場合、入居(住民票)は来年まで延ばしたほうが良いのでしょうか?それとも今年の追加対策ということは、今年でも来年でもどちらであっても適用されるのでしょうか。また、成立しなかった場合は、やはり今年中に入居しなければ160万円の減...

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

貸家のボイラーが壊れた時の費用負担は?

現在 家内の実家では一戸建てを貸しています。先日借家人より次のような連絡がありました。「ボイラーが壊れたので知り合いの電気屋に見てもらったところ直らないので代替機を設置した。新しい機械の設置を大家さんのほうでやってほしい」とのことでした。こういう場合の費用負担は 大家側になるのでしょうか? ちなみに当初この賃貸を始めるにあたって 賃貸契約書等はかわしてないそうです。家内の実家ではボイラーが壊れたこ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

グレーチング使用の際の雨対策

アルミバルコニーの床をFRPグレーチングにして光をとりいれたいのですが、真下がウッドデッキになっているので雨が漏らないようにできませんか?

回答者
本田 明
工務店
本田 明

実際の不動産所得は義父。税金だけこっち

不動産所得(ガレージやアパートなど。共有名義)を実際には義父が取得しています。当然、共有名義分の税金はこちらに請求されます。そのせいで、家計が苦しい状態です。この先、義父が亡くなるまでずっと税金をこちらが支払っていくのかと考えると額が額なだけに不安です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産の名義を夫妻にするには費用がかかりますか?

いま、中古戸建てを購入するところで、手付金を払った段階です。名義を夫婦にする場合には、10万円位余分掛かると仲介業者に言われました。不動産の名義を夫婦にするには費用がかかりますか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

太陽熱温水器と床暖房について

新築する自宅に太陽熱温水器を取り付けたいと考えています。私が住んでいる宮崎は年間の日照時間がトップクラスだし,太陽熱温水器は太陽光発電などと比べても格段に効率がよいからです。太陽熱温水器はCPC(複合パラボラ集熱)のものが一番いいと知人から聞いたのですがどうなのでしょう。初期費用は高くつきそうですが。私が調べた限りでは,太陽熱温水器とガス給湯器(エコジョーズでも大丈夫でしょうか?)の組合わせが,現...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

融資利用の特約による解除について

すいませんが相談させてください。12月2日に3500万円の一戸建てを契約(手付金:100万円)しました。(銀行へ融資申込み額3200万円、借入れ期間35年前提)融資利用の特約有りところが、今回2つの銀行に審査申し込みを行った結果、○○銀行では融資限度額2700万円、もう一つの銀行は3200万円はクリアできたもの の、借入れ期間33年でした。銀行からの融資条件が希望通りでは無かったため、(融資利用の...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

足もとを温める暖房器具は何が良いですか?

客間をリフォームして書斎にしました。腰高の窓に向かってカウンターを作り、そこでパソコン作業などをしています。部屋は木造の10畳です。暖房は窓の上部に設置した14畳用のエアコン1台ですが、足もとがなかなか暖まらなくて困っています。なので、足もとを温めるための暖房器具の購入を検討しているのですが、何を買ったらよいか迷ってます。オイルヒーターかパネルヒーターなどが良いかなと思っていますが、実際使ったこと...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

墓の隣の土地は安くなりますか

現在店舗付きの住宅建設のため土地を探している者です。周囲に大手スーパーなどがある立地条件のよい物件と紹介されましたが、隣が小さな寺で墓場がよく見える状況です。近所の人が『あそこは墓の隣だから売れ残っている』と言っているのを聞きました。私としては立地条件の良さから購入に前向きですが、価格面で少々割高感の物件です。Q、一般的に墓の隣りという理由で近隣の相場より地代は下がりますか?売主は高齢の方で特に売...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション水周りの交換工事の最低価格

漠然とした質問ですみません。マンションで1.5畳ユニットバス、一畳便所の便器、ガスシステムキッチン、占有部分上・配水管、フローリング補修または張替え(全床面積6畳)ザッツとで結構ですが交換工事最低幾ら費用がかかりますか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

倒産による会社名義の賃貸マンションの名義変更は?

現在、社宅として貸マンションに会社名義で入居しています。もし、会社が生産型の破綻倒産をした場合に管財人が入りることになり、管財人が契約解除し、敷金を回収する動きになると思うのですが…。その場合、引続き、個人名義に変更する場合、また、新規の契約になり、保証金・敷金・火災保険・仲介手数料、全て要ることになるのでしょうか?敷金と変更手数料だけで、個人名義に変更できないのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

軽量鉄骨造 中古住宅購入に関しての注意点

宜しくお願いいたします。以前中古住宅購入に関しての注意点を質問し様々な回答を頂き参考になりました。今回は軽量鉄骨住宅築25年の物件についてですが・・・内装などはフルリフォームされ外観もきれいです。建坪は約39坪。心配なのは やはり耐久年数(40年と聞いてはいますが)税制軽減の対象となるのか・・また対象外の場合自分で対象となる様な耐震補強のリフォームをした場合いくらかかるのか?その必要性を判断するに...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

お稲荷さんを移設すべきか返納すべきか教えて下さい。

私の勤めている会社にお稲荷さんがあります。昨年の暮れに引っ越しをしました。お稲荷さんは、創業者が地元の人達と作った様です。会社が建立したものでは無い様です。昨年創業者の人が亡くなりました。身内は配偶者の妹一家がいるだけで、身寄りがありませんでした。配偶者は以前亡くなっています。唯一の身内である配偶者の妹一家より、会社で管理移転して欲しい旨の連絡がありました。この場合会社で管理し、新工場に移転(移設...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

亡父所有の家に無料で別居してきたのは特別受益?

弟と妹は亡父が購入したマンション、及び増改築した建物に極めて安い家賃で長年にわたって住んできました。マンションは父の自宅からまったく離れた場所、妹の住んでいる増改築した建物も父親の住まいから全く「独立の占有権源」のある別個の住居でした。父親の毎年の確定申告には弟妹が払っていたと言う家賃は収入として申告されていませんでした。私はこのような住居に関する援助を亡父から一切受けたことがありませんでした。弟...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

隣家のエアコン室外機

注文住宅を購入しました。4戸あり、我家は旗竿敷地のため玄関まで約10mほど隣家の脇を歩く形になります。先日隣家がこの玄関までの竿部分(隣家にとって脇)に、エアコン室外機を5台設置しました。室外機の排水がどこにあるか未確認です。境界フェンス(隣家負担)はありますがギリギリに建築しているため室外機設置部分はフェンスの下地部分(ブロック)がない状態です。フル回転するとは思っていませんが、熱風の噴出口が全...

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

農転後の住宅の図面の変更は可能か?

農地転用で住宅を建てようとしています。収入が減ってしまった為、農地転用の申請時に添付した図面の住宅では予算が足りないので、設計そのものを変更したいのですが可能でしょうか?

回答者
平原 光人
建築家
平原 光人

床にガラスブロックを使えますか?

現在戸建の設計段階なのですが一つ問題が発生しました。採光の問題とかで1Fダイニングの天井部分(=2Fリビングの床)に採光用に透明な部分を作らないといけないかもしれないそうです。2Fの床材がタイルなので出来れば透けないガラスブロックのような物が質感的には合いそうだと思っているのですが、ガラスブロックで床を作ることなんて出来るのでしょうか?同じ位置の上部(2Fリビング)にはトップライトをつけるそうです...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ペットを抱えてのリフォームについて

築30年近い自宅(一軒家)をリフォームしたいと思っています。かなり大掛かりなリフォームを考えています。ところが我が家には屋外に犬が3匹、屋内外に猫が2匹おり、仮住まいでのリフォームは考えられません。そうでないにしても屋外の犬たちが埃や砂をかぶるんじゃないか・・・とかねこはテリトリーを失うんじゃないか・・・とかあれこれ心配で踏み切れずにいます。大掛かりなリフォームってペットたちにとっては迷惑なことなんでしょうか・・・

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

不動産物件の上手な探し方

大阪市内で店舗付き住宅の購入か中古住宅を購入してリノベーションすることを考えています。知人に不動産屋もいないので、街の不動産屋を訪ねたり、インターネットなどで検索したりしていますが、希望の物件が見つかりません。街の不動産屋は飛び込みの客には意外と冷たく、インターネットは売れない物件ばかりが並んでいるように見受けます。聞くところによると、不動産屋はいい物件は外に出さないとのことですが、どうすればいい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

緑道の隣接地に境界線付近の建築の制限はかかるのか?

現在、緑道(市有地)に面した土地に住宅を建てる計画を立てています。緑道が南側で、接道は北側の道路にする予定です。そこで、「境界線付近の建築の制限」(民法234条)の、特に「緑道」(市有地)との関係についてお伺い致します。1.建物を建造するにあたって、民法234条の境界線付近の建築の制限がありますが、この規定は、緑道にも及ぶのでしょうか。条文どおりに解釈すれば、境界線である以上50cm以上離さなけれ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

独立キッチンの吊り戸棚なしのため手元照明がない

オープンでもアイランドでもなく、独立キッチンタイプ(前後壁タイプ)です。吊り戸棚がないため、シンクや作業台上部に照明がありません。キッチン用の照明が天井部に一箇所ありますが、背中からあたるため手元が影になると思います。設計の方からは、天井の照明がパネルにあたり反射光で明るいと説明をうけました。キッチンに窓がないので、居住後に暗いのが気になるのも...。素人考えで心配しすぎかなとも思いましたが、是非ご意見をお願いいたします。照明の取付位置変更、または二箇所の照明取付が必要でしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

ステンレス板の貼り方

厨房の壁面にステンレスの板を貼りたいのですが、下地はコンクリートに塗装です。シリコンコーキングの点付けでの接着で大丈夫でしょうか。また、ケイカル板の場合の注意点も、教えていただけませんでしょうか。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

抵当に入った土地と、共同名義の家について。

抵当に入っている母名義の土地に建つ弟と母の共同名義の家について、とても困っております。まず状況ですが。 ・弟は4人兄弟姉妹の長男で跡取息子。姉妹は二人が他家(共に長男の家)に嫁ぎ、一人(私)は独身で地元を離れ一人暮らし。 ・弟は母名義の土地を抵当に入れ、母と共同名義で家を建て直した。建て替える際、母の面倒を見ることを条件にしている。(ただし、所謂口約束です) ・弟は結婚後、嫁姑の諍いで家を出ている...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

アパート賃借人を退去させ、連帯保証人を辞めたい

父が親戚Aのアパート賃貸契約連帯保証人になっていますが、Aが滞納を繰り返し連絡もよこさないため、大変困っています。不動産会社から解約の申し入れを受けていますがAは居住権を口にして居座るつもりのようです。Aは50歳男性独身で他に身寄りがなく、以前無免許で交通事故を起こし足が不自由で生活が不安定です。しかし受給されていた生活保護も自ら断ってしまったため、現在は時給800円のアルバイト生活です。一方父自...

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳

ルミスティという商品について教えてください。

先日、窓のバッティングの件で相談した者です。今回はバッティングした窓の目隠しについて教えてください。こちら側の窓は3階建ての3階部分正面の出窓でスリガラスにしたり目隠しをしたくありません。住友化学のルミスティという商品を検討しています。窓ガラスに貼るフィルムで一定の角度から見たときだけスリガラス状態になるというものです。サンプルを取り寄せて試してみたところ良い感じなので使ってみたいのですが、価格の...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

2階の筋交いがほとんど逆だった。

建築に関する質問です。2階の筋交いが逆だった事です。4月に新築一戸建てを何とか購入できたものです。2階にエアコンをつけようと、工務店の担当さん立ち合いで、穴をあけました。すると筋交いが逆で穴をあけなおすはめになりました。調べてみると2階の筋交いが11ヶ所中10ヶ所が筋交いが図面とは逆方向で付いてました工務店の担当さんに問い合わせると、大工さんの都合で変えることがあり、筋交いは方向が図面と違っていて...

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

土壌汚染について

建売戸建を契約したのですがその土地はもともと防水加工業者の自宅兼作業場か倉庫だったようです。産廃物が捨てられてないか?土壌汚染は大丈夫か?今更心配になりました。地盤調査の時に地質調査はするのでしょうか?しない場合、第3者機関に依頼できますか?ちなみに契約時に何が建っていたのか聞いても仲介業者も売主もあやふやでした。クレームするつもりはありませんが契約後にこのような心配が出た時の対処方法を教えてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

2,002件中 1601~1650件目