(閲覧数の多い順 30ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (30ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1451~1500件目RSSRSS

一室内でフローリングの方向が違う

何でそうなったのか分かりませんが、タイトルのようにフローリングが一室内で二種類の方向になっています。ずっと養生してあったので気づかなかったのですが、そろそろ完成という段になって目に入りました。元々一室として造られた20平米ほどの部屋(2F)の出入り口に近い三分の二くらいが東西方向、遠い方三分の一くらいが南北方向になってしまっています。フローリングと言っても一枚の分厚い板で、上面が2F床板、下面が一...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

義父が亡くなり、土地登記変更について

数年前に義父が他界しました。義父には配偶者(健在)・子供2人です。土地登記の名義変更をしようと、書類を揃えて登記所へ行った所、前妻に子供が居たので、その方の書類もとりよせました。しかし、自署が必要がありますよね。その方は生まれつきの障害があったらしく、前妻さんが手に負えず、養子に出してしまったようです。取り寄せた書類に住所はありましたが、現在そこにいらっしゃるのか、施設に入っているのか、養子縁組さ...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

マンション買い替え

主人33歳 年収750 毎年50万ぐらい上がっています私 妻43歳 パート35万ぐらい 100万にはなるようにする予定子供 6歳 来年小学生3780万円残債があります。4800万で売れそうとの事 前提ですすめます。貯蓄100万しかなく、マンション売れた場合に1000万残り5980万の同じマンション内で買い替えしたく、初期費用等は売れたお金から、変動金利0.7%で35年ローンはきついでしょ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

賃貸戸建でのトラブル。

3月末に賃貸戸建に入居してからまもなくご近所の方にこの家の持ち主は犬を50〜60匹飼っていて臭いと鳴き声で近所から苦情が来て追い出されたと聞かされました。内覧した時は2月の寒い氷点下の気温で全く気付きませんでしたが入居して暖房を付け1週間もしないうちにかなりアンモニアの臭いがひどくなり1階の車庫の奥には糞の山を見つけ、2階3階の住居スペースの柱や枠には犬の毛と糞が付いたまま上からペンキで誤魔化した...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

冷蔵庫の色で悩んでいます

冷蔵庫を購入してきましたが(三菱 幅65 517リットルはクリスタルロゼしかなかったので) 色がキッチン全体のバランスと良くなかったか 帰ってきてからものすごい不安です まだ配達されていないのでキャンセルして他のお店に行こうか ものすごく悩んでいます クリスタルブラウンとどちらの方が良いでしょうか どちらも前面のみガラスです ダイニングは4.5畳 リビングは6畳で和室 どちらからも見渡せます DK...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

競売物件の瑕疵について

今年5月に、競売で1棟マンションを買いました。諸問題をクリアしスムーズに事業が始まりました。空室をリフォームするために現地で業者と打合せをしました。すると、屋上からの漏水や、浄化槽などの故障がわかりました。見積もりを取ると、屋上漏水修理が200万円、浄化槽修理が100万円でした。これだと、利回りが普通に買うのと変わらなくなります。この修理箇所は3点セットにも載っていませんでした。保険屋に聞くと、保...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

車イスの娘と戸建て

障害のある娘は20才、全てにおいて介助が必要で、全く歩けません。外では車イス(手押し型)を使用しています。現在の居宅は狭いマンションで、カーペット上でゴロゴロ過ごし、座位は取れるので食事は床に座って食べ、夜間は布団で寝ています。入浴は抱えて入っています。この度、家を建てることになりましたが、娘の体重も40キロ近くあり、介助が大変になってきたので、生活を見直し、介護しやすい家を作りたいと思っています...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

新築マンション購入にあたり現金購入

始めまして質問します。6700万のマンションを購入しました。700万は、頭金で入れました。4000万の賃貸マンションを18万管理費省いてで貸しています。手持ち2500万があります。ローンを組もうと思ってましたが、主人が海外赴任になり住宅ローン減税が受けられないため、賃貸マンションを売って6000万を現金で支払うか考えてます。そして、そこを25万で賃貸に出そうか考えてます。現金で買うか、マンションを...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

2軒を売却した金額で1軒を購入したい

こんにちは。素晴らしいサイトがあることを知り、早速お伺いさせていただきます。実父(甲といたします)が所有のマンションが2軒あります。1軒(A)は実際に甲が住んでおります。(住民票はこのAで登録しています)もう1軒(B)は、1年半前に叔母(乙といたします)から相続したマンションでセカンドハウスとして利用をしており、たまに利用する程度で使用しております。甲は、AとBを行き来する生活をしておりまして 年...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

北道路、南北に短い土地の購入について。

現在、以下の土地の購入を検討しています。立地的には小学校、実家、図書館までそれぞれ徒歩で5分以内で非常に理想的なのですが、土地の奥行き(南北)が短く、購入を迷っております。【土地の情報】第二種低層建ぺい率60%容積率200%、北道路(幅8m)間口(東西)17.5m奥行き(南北)12.5m方角のブレはほぼなしこちらの土地だけ、同じ道路に面した他の北側の土地よりも4m奥行きが短く分筆されている状態です...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

現在確認申請前のプラン中です

はじめまして。家づくりは初めてなため色々頭を悩ませております。現在、南西道路3.5M沿いに間口7.3Mの3階建てを建築予定です。南西道路ですが、幅員が狭いので2階リビングに致しました。その為1階の居室・水周りの採光が気になっております。特に1階北にある和室ですが防犯上の関係から縦すべり出し窓の細い300mm程度のものを予定しております。天窓は着けれません。スリット窓は北西に2本、北東に1本長さ11...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

勝手口の新設について

勝手口を新しく作りたいと考えています。家の設計図を見ているのですが、管柱は切ってもいいのですか?勝手口を作りたいなと思っているところに管柱のマークがあります。リフォーム会社に現場を見てもらい見積もりに来ていただいたのですが、そこの部分の壁の中がどうなっているか全く話題には上らず構造に関係なく作れるのか、それとも とりあえずお客さんの希望通り作れば その家の今後の耐震性や耐久性は関係ないということなのか分からなくなり、質問させていただきました。よろしくお願いします。

回答者
朝倉 美起男
お住まい長持ちアドバイザー
朝倉 美起男

住み替えには

子供が産まれ、家の住み替えを考えています。10年済んだ家のローンはまだかなり残っています。色々自分なりに調べてみると、手数料や住み替えの頭金など費用もたくさんかかるみたいです。今の家を売り、ローンの残高を上乗せしてローンも組めるようですが、安い中古住宅に住み替えを希望した場合、その家を担保に借りる事はできるのでしょうか?費用がある程度かかっても、ローンが少なくなれば…と思い、日々悩んでいます。まずは何からすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

事業用賃貸借契約について

こんにちは。小さな法人(有限会社)を経営している者です。事業用の賃貸借契約についてお聞かせください。今から8年前の平成20年12月より、知人の所有する木造2階建ての賃貸物件の1階を、私が代表である有限会社名義で事務所として賃貸借契約を致しました(2階部分はアパートになっています)。契約期間は5年で、その後3年間(現在に至る)まで、引き続きその場所を借りておいます。平成25年1月に不動産管理会社が現...

回答者
辻 育馬
不動産業
辻 育馬

離婚に伴う名義変更

離婚をする事になり、ローン残1600万円夫名義の家を46歳保険業入社一年目のわたしが引き続き払い名義を変更すると言う話になりました。銀行の審査が通るのか?もし通らなかった場合はどうしたら良いのかアドバイスをお願い致します。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

二世帯住宅改修

1階RC造・二階木造戸建て住宅に親と二世帯同居を考えており、現在内部階段で二階に行けるところを塞いでしまい、1階は現在の玄関を利用し、二階は新たに玄関を増築し二階専用階段を設けて完全二世帯としたいと考えているのですが、新築時のような確認申請は必要でしょうか? ハウスメーカーの設計の友人に聞いたところ重層長屋形式になるとは聞きました。電気・水道・ガスも完全に分けたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

天井裏断熱材

7年前に二階建ての家を建てたのですが、夏暑く、冬寒い家でうんざりしています。(特に2階部分)そこで二階の点検口から天井裏を覗いた所、ロックウールが隙間だらけに置いてあるだけの状態でした。そのロックウールの隙間からは壁紙を張り付けてあるボードが見える状態です。これでは、天井裏は、のきてんからの外気が通り抜けているので暑い、寒いで当たり前だと思いました。そこで質問なのですが、この度断熱ボード(JSpの...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

低年収

賃貸の借家を借りたいのですが 不動産屋さんの保証会社利用なんですが 主人の年収が150万で家賃が55,000円の物件です。保証会社の審査に通るのか不安です。保証人になってくれる人はいるのですが 保証会社利用必須になっているので もし保証会社の審査に通らなかった場合 保証人を2人つけて契約する事はできますでしょうか?

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

42条2項道路の再建築について

こんにちは。今、建っている家の前の道路が幅3.8mでセットバックして家を建てております。将来の話しにはなりますが、今住んでいる家を壊して再建築または土地を売却する場合、セットバックした道路部分を敷地に含めなければ再建築可能なのでしょうか。同じ道路の近隣には新しい家も建っておりますが、ちょっと心配になりご相談させていただきました。もしかして、私一代で終わってしまう土地なのかなと不安になりまして・・・。専門家のアドバイスをいただければ幸いです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

不動産売買について

何かアドバイスがあればよろしくおねがいいまします。8月に仲介業者、建築業者も立会いのもと売地の測量をしてもらいました。翌月には(2週間後)には契約ができます。契約時には手付金、その後何週間(?)以内に残金を払ってもらいますと言われていました。その直後、その土地を相続する方の一人がお亡くなりなり、このため実際の契約が延期となりました。相続する方がなくなったことに関しては仕方がないと思うのですが、最近...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

空き家を買いたい

家を建てる為の土地を探しています。立地だけは希望に近い古家付売地があるのですが45坪と狭いので購入の決め手にはなりません。更に坪単価は相場より高く、家屋解体も含めるとかなり高価な土地となります。ただ、そのお隣の空き家(50坪弱?)も同時に購入できるのならば話は別です。売地を管理している不動産屋さんに相談しましたが、空き家だから所有者がどこにいるのかわからないと断られました。土地の所有者を探し、売っ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

注文住宅の打ち合わせと実物の相違について。

こんにちは。注文住宅を購入した際に、玄関部分が打ち合わせ時はフラットだったのですが、施工時に見学に行くと右半分が凹んでおり、正面から見ると顔の右半分が陥没した感じになっています。その際に解いたんですが風致地区の条例が道路から1.2m下げないといけなかったとのこでした。その事が解った時点で、デザインが変わる事を建ち上げ前に自分達に了解を得る必要があると思うのですが法律上はどうなんでしょうか?引き渡し...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

主婦の不動産投資について

3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》夫が45歳、年収950万円妻が42歳 、派遣社員年収200万円娘が9歳賃貸家賃65000円※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。貯金1000万円妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

個人売買について

友人間で価格調整、諸条件等決定し銀行に個人売買すると申し出た所、宅建業者を入れてくださいとのことで、銀行からの業者へお願いし、新築計画のある業者に手数料なしで契約書の作成をして貰いました。しかし新築計画のある業者と価格面で折り合いが付かず他社で新築する場合手数料請求、両手、満額払わなければないのでしょうか。今回売主から宅建業者に媒介の依頼はありません。銀行からの依頼です。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

旭化成パワーボード

外壁はすべて旭化成のパワーボード(ALC)ですが、玄関の周りにだけパワーボードの上に「タイル」を張りたいと考えています。工務店の担当者は問題ないとのことでしたが、少しネット等で調べると漏水などの問題あり?との情報もあり、迷っています。それと、パワーボードの上の塗装材についても迷っています。工務店の標準仕様ですとアクリル製の塗装材とのことですが、少し割高になってもシリコンやフッ素の塗装材を使用すべきか?とういう点です。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

中古住宅の車庫の鍵について

中古住宅の車庫の鍵についてです。引き渡し時に玄関キーをもらいましたが、積雪状態であったこともあり、車庫の鍵について確認しておりませんでした。除雪後に、車庫の鍵がなく、かつ、施錠されていることに気付きました。仲介業者を通して売主に確認してもらったところ、探してみたけどないと言われました。契約書に瑕疵担保責任なしとうたっていますが、車庫の鍵がないということはどこにも記載されていません。こちらの確認ミス...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

住宅購入時の頭金の振込

夫婦共有名義で住宅を購入いたしましたが、頭金を売主に振り込む際、夫婦それぞれから振り込まないといけないのか、それともいったんどちらかの口座に振り込んで、その口座から振り込まないといけないのか、どちらでもよいのか、ご教示いただきたくお願い申し上げます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

投資マンション 管理業務と委託費の適正化するための専門家?

4年前より早稲田の中古投資マンション(79戸)の1室区分保有しています。来年、大規模修繕も控えており心配なので、初めて管理組合に出席したところ、出席者は3名でした。きけば5年前から役員のなり手がおらず、管理会社が管理者方式の「管理者」となっていることがわかりました。オーナーの意思が反映されない現状ではよくないとおもい、「管理者」に立候補しました。オーナーが何も言わないので、管理会社がずぶずぶの管理...

回答者
峰平 宣明
マンション管理士
峰平 宣明

登記簿代金についてなのですが

一年半程前に一戸建てを購入したのですが、手付け金の20万を支払った時に「残金の支払いで後は一切お金がかからないようにやります」と言われたのですが、先日登記簿が出来上がってきたので登録料を請求されました。これは支払わなくてはならないのですか?

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

ダイニングが暗いです。。北側トップライト検討中

注文住宅で、1か月前に竣工したばかりです。が、ダイニングが暗く、気が滅入る毎日です。北側4m道路、南側住宅ありますが、1m程下がっている土地で、2階リビングからちょうど南側の家の屋根が見えます。東側隣地の芝、西側住宅あり、南北に縦長の土地です。 間取りは三間間口で、2階北西から、トイレ、洗面所、浴室西から、階段、ダイニング、キッチン南西から、リビング、畳コーナーになっています。ダイニングが階段と、...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

消費者金融を借りさされました。

こんばんは。3年前に注文住宅を建てました。その際、不動産屋の営業マンに、前家の下取り価格と住宅ローン残金の差額300万円を住宅ローン以外に消費者金融に借りるように薦められ、借りました。その際に消費者金融には、リフォームに遣うと言ってくれと言われその通りに借りたんですが、住宅ローンプラス消費者金融の支払いで、かなりしんどい日々を送っています。不動産屋の営業マンが消費者金融からの借り入れを薦める事は違法ではないのでしょうか?教えて下さい。

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

名義変更

よろしくお願いします。姉弟間の名義変更です。●弟の方、2つアパートを所有(父からの相続)●姉へ1つ譲りたい。●譲るアパートには830万円のローンあり●もう一つも2600万円のローンあり売買の形をとりたいのですが、アドバイスお願いします。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

根抵当権が付いている土地建物のリフォーム

はじめまして、よろしくお願いいたします。7軒長屋の1軒(義父名義)に結婚してから住んでいます。左隣は空き家で義祖母(故人)の名義、右隣も空き家でこちらは義叔母名義です。この度この3軒を主人名義にして3軒を1軒にリフォームしたく登記を取りましたところ祖母所有の土地建物、義父所有の土地建物が義父名義で根抵当権が付いており、叔母所有の土地建物も叔母名義で根抵当権が付いておりました。 根抵当権者は銀行です...

回答者
澤田 有紀
弁護士
澤田 有紀

土地や家屋の相続など

父名義の土地が地方にあります。売りに出してますが買い手がつかないまま、今年の初めに亡くなりました。相続放棄を考えましたが、期限は3ケ月以内ということですよね。それで、質問です1 仮に買い手がついた場合、登記変更しない(父の名義のまま)で手続きは可能でしょうか2 名義を母に変更して相続放棄をする場合、母の住まいは家屋は母名義、土地は私(実子)名義なのですが家屋の相続も放棄する、ということになりますでしょうか

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

新築マンションの譲渡に関して

内容わかりづらかったら申し訳ありません。先日投資用の新築マンション(1K一室)と購入しました。金額は3000万円、全額住宅ローンで融資を受け、頭金などは発生してません。この物件を10年後には売却したいと考えてます。不動産の担当者から「新築は節税メリットが大きい」と営業トークを受けていたのですが、将来的に売却をした際に利益が出た場合、それまでの節税効果(住民税・所得税)はそこまでメリットはないのでは...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中古物件を店舗に変えたい

中古物件を買って店舗に変えたいと思ってますが問題あるのでしょうか?第1種中高層住専地域で一軒家の1階を店舗にして2階をオフィスにしたいと思ってます。南側の道路から家に入れる様になってまして、北側には緑道が有り入り口も有ります。考えてるのは緑道から店舗に入れる様にとリフォームしたいと思ってます。固定資産税は上がると思いますが、他に問題有りますか?指摘よろしくお願いします。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

建築引き渡し後の遅延(一部)

お世話になります。質問させて頂きます。2015年3月に引き渡しがあったのですが(引き渡しサイン済)仕様と違う箇所があり2年間放置されています。(お金は払っています。)書面等を交わしてはいませんが、引き渡し時には必ず実施しますと約束を頂いており、ようやく施工担当者から今月中に実施しますと返答頂きました。私的には残工事は無論の事ですが下記の争点は施工会社は飲んで頂けていません。・2年間放置されていた事...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

土地購入後のトラブルについて

平成14年に不動産会社を介さずに、知人から土地(約65坪)を購入しました。ブロック塀がありましたが、現在売主(知人)が居住中の土地の一角を購入した為、ブロック塀はそのままでの売買となりました。この時は、後ほど撤去してもらえるものと思っていました。売買契約書には特にブロック塀に関する記載はありません。「この契約地域内の樹木、庭石その他(     )はそのまま保存し所有権移転登記完了と同時に乙(私)の...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

新築住宅(請負契約)の契約解除について

建築条件付住宅と記載はなかったのですが、建物は自社で建ててもらいます。と言われました。 建物の請負契約を手付金1万円で契約しその2週間後に土地を手付金19万円で契約しました。 建物の契約の時に上棟時に建物代金1500万円の9割を支払って下さいと記載がありました。私はネット銀行で仮審査を通しており、ネット銀行では完成時にしか支払えない旨が書いており上棟時に支払いができません。(ネット銀行を使う旨は...

回答者
安部 智子
工務店
安部 智子

検査済証がない物件の不利益

平成19年に新築し、10年経過後に検査済証を取得してないことが発覚しました。住宅メーカーと示談する予定ですが、増築や売却の際の不利益を予想して金額を設定するしかないですが、現段階では全くわかりません。示談金を幾らに設定すべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。木造二階建です。あと、示談の際、気を付けることはありますか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築家との契約解除について

建築家との契約を、事情によりキャンセルさせていただきました。初回の顔合わせのあと、軽く私たちの要望を聞いていただき、2度目には、ラフなデッサンを描いてきていただき、3度目に契約を交わしました。契約3日以内に契約料プラス、諸経費として30万程度も上乗せして、合計で250万円を振り込みしました。契約時には、いただいたデッサンから変更したい箇所、付け加えたい希望箇所や削除したい箇所などを少しお話やメール...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

LDKの配光

現在、16.5畳のLDKの照明計画をご教示戴きたく、初めて質問させて戴きます。どうぞよろしくお願いいたします。躯体はL字形のLDKタイプになり、LDとしては、横長になります。検討している器具としては、リビング側にペンダント(PH5/150w)をダイニング側に天井付けのレールのスポット照明を数個と考えているのですが、明るさは足りるものでしょうか。イメージとしては、シーリングのように部屋全体を明るくす...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

アパートローンから住宅ローンへ

ワンルーム投資ローンから、自分が住むかたちの住宅ローンへの切り替えは可能でしょうか。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

新築7年 雨漏りしています。

建築事務所に頼み注文住宅を建てました。6年経て、先日の台風もあり雨漏りに見舞われています。天井から漏れていて、壁紙内部もうっすらカビのような影が出てきています。もっと前からじわじわと内部に水が入っていたのかもしれません。工務店には一応水が入っているのでは?と思われる個所をふさぐ事はしてもらいましたが、カビているだけなのか内部の木材にまで影響しているのではないか?健康被害は?などなど心配は尽きません...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

自宅が雨漏りし壁に染み出て困っています

5年前にマイホームを建て、最近雨漏りをしていることが分かりました。大雨が降った次の日、自宅リビングの隅の上の方の壁(珪藻土)が湿っているのを見つけ、時間が経って乾いた後、うっすらとシミが付いてしまいました。自宅は木造平屋建で、屋根は一般的な三角の屋根ではありません。屋上緑化をしたかったので、屋上をFRPで防水をしています。雨が降った際の水を逃がすため、各所に排水溝が設置してあります。雨漏り箇所の真...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

中古マンションの決済日の遅れ

お世話になります。中古マンションの売買契約を結びました。売買契約書の引き渡し日には約1カ月後の日が記載されています。その後、売主さんから銀行から伝えられた決済日は売買契約書の引き渡し日より約9日の遅れになるとの連絡がありました。売主が住宅ローン先の銀行に完済の連絡をするのが遅れたようです。売買契約書の後に、速やかに売主さんが住宅ローン先の銀行に完済の連絡をしていればよかったんですが。仲介の不動産業...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

集成材レゾルシノール系とイソシアネート系の耐久性について

はじめまして、木造耐火構造の3階建を建築中なのですが構造材はすべて集成材を使っています。土台と大梁はレゾルシノール系(JASの使用環境A)で柱や小梁はイソシアネート系(JASの使用環境B)で構造合板はJASの特種です。屋上があるので屋根というのは階段室の塔屋部分だけでして金属防水のスカイプロムナードで施工しました。集成材のレゾルシノール系についての耐久性はある程度安心しているのですがイソシアネート...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

リビングとキチンを分ける柱を設けたい

はじめまして。新築マンションを購入したのですが、キッチンとリビングをそれとなく分けたく、リビングに柱を設置したいと思っています。天井から床までの細い柱を、2mの距離に1列に10本ほど立てた場合、費用はどれくらいかかるものでしょうか?

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

集成材は雨に濡れてても大丈夫?

はじめまして、新築を建築中です。構造材が集成材で上棟後に10日ほど養生もしないでほったらかしてになってました。運が悪いのか梅雨でもないのに4回くらい降ったりやんだりを繰り返し雨ざらしになっているので心配になって施工会社に言ったのですが大丈夫と言ってます。イソシアネート系の集成材ですが使用環境Bとなってます。これから将来、30年から60年くらい経っても問題ないでしょうか?施工管理上、養生もしないでほったらかしって問題ないのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

外壁等の施工について

注文住宅を建築中ですが、先日、現場でガルバリウムの外壁をよく観察したところ、素人目にみても雑に思える箇所を多数発見しました。知り合いの板金業者様に画像を確認してもらったところ、プロの仕事ではない、やり直してもらうようにと助言されました。施工した業者は屋根も手掛けており、施工不良による諸問題が発生しないかと、とても心配です。元請会社は、再度足場を組み、屋根のチェックを行い、外壁に関しても不良箇所はや...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

2,002件中 1451~1500件目