(閲覧数の多い順 36ページ目)女性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (36ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,487件中 1751~1800件目RSSRSS

マンションを売却して頭金にして住宅を購入したい

現在、都内在住の専業主婦です。夫の両親が所有するマンションを売却して(価格はおおよそ1000万前後だと思います)そのお金を頭金として3600万円の新築物件を購入して都心から少し離れた場所で同居を考えています。夫は43歳、年収400万前後で私は38歳専業主婦で収入はありません。子供は幼稚園と小学生の二人です。夫は15年継続勤務して、ローンや借金は一切ありませんが、小さな会社で有限会社に勤めています。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンをつかって注文住宅を建築する場合

お世話になります。注文住宅建築中です。考えがこんがらがってしまったのでアドバイスお願いします。現在夫婦共働きで年収はそれぞれ500万以上あります。<状況>・土地は、今年6月に現金一括購入(1750万円)致しました。 土地の名義は主人と妻 2分の1づつで登記済みです。・注文住宅は、現在建物のみで 1750万の見積書があります。 他に費用として「設計料」「地盤改良費用」「外構」が必要と 工務店から聞い...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ローンの保証料 一括か内包か悩んでいます

お世話になります。計算方法が調べても理解できず教えて下さい。繰上げ返済を前提に考えた場合、ローンの保証料 一括か内包かどちらが得か悩んでいます。住宅ローン 850万 年利:0.975% 期間:35年の場合10年後(住宅ローン控除が終わるの)に一括繰上げ返済するとしたら、保証料 前払い一括と内包どちらが良いのでしょうか?またローン期間30年とした場合は、どちらが良いですか?繰上げ返済は1回だけ一括で...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

東京スター銀行 金利0 その後

東京スター銀行にてシミュレーション(35年返済・元利金等)してもらいました。15年後に預金残高とローン残高が等しくなり、金利が0になる計算です。その後の支払いは元金のみ(+メンテパック)になるのに、支払総額が年々上昇しています。15年目までは総支払額に対する利息の割合が減る一方、元金の支払い率が高くなるのは分かるのですが。16年目の支払い総額:元金593,325 + メンテパック105,352 =...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

離婚時の住宅・住宅ローンの名義変更について

離婚時の住宅とローンの名義変更について質問をさせていただきます。離婚することとなりました。現在住んでいる自宅は、6年前に3000万で購入しました。住宅・住宅ローンともに主人の名義となっています。私はパートタイムで働いており、年収が約150万です。同居している婿の年収は約300万です。私か婿のどちらかに名義を変更することは可能でしょうか?また、その場合の手続き、必要な費用を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン、繰り上げ返済か借り換えか迷っています。

夫43歳(税込年収360万円)、妻41歳(税込年収560万)、第1子公立中3年、第2子私立中1年です。貯蓄として2700万円があります。5年後に養老保険が満期になり200万円あらたに貯蓄に入る予定です。学資保険等は一切しておりません。5年前に借り換えをし現在は以下の住宅ローンがあります。残額2230万円、21年、利率2.7%(20年固定)残額1430万円、24年、利率1.775%(変動)今後の不安...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

連帯債務の離婚について

離婚を考えていますが、住宅ローンの連帯債務について質問致します。住宅ローンの借換を連帯債務で4400万主人と私50:50で借り替えたところです。(毎月21万20年)主人の給料が600万(会社員)私の給料が780万(自営業)です。私は持病があり団信が入れませんでした。以前から借金癖のある主人に悩んでおり過払い請求が終わってほっとしていましたが、今度は私の知らないバックマージンが年間100万も数年に渡...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの繰り上げ返済について

新築設計中の者です。アドバイスください。3月に融資実行になると思うのですが、フラット35Sで2300万。変動で1200万のローンの申請をしています。今の金利でシュミレーションすると月々の支払いが93000円位になると言われました。貯金もある程度使ったので、これから貯金をしながら繰上返済用のお金も貯めて行こうと思っています。先日 借入先の金融機関の方に50万円貯まった時点で繰上返済するのと、100万...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

住宅ローンについて

はじめまして。今、住宅メーカーでのマイホーム購入を考えており、土地も決まって仮審査を頼んでいるところです。メーカーさんからの勧めで、口座のある銀行で、しかも担当営業さんの知り合いのいる銀行でローンを組もうとおもっています。その銀行口座に給料が入るようになっています。 主人の年齢34才、教師をしています。勤続年数4年。私は専業主婦で働いていません。一歳の子供が一人います。年収500万円で4000万円...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ローンの名義

はじめまして。お世話になります。昨年私名義でマンション一部屋を購入しました。なぜ私が名義人になったかというと、父が別居、兄はバイトだったからです。物件は1900万円で購入し、銀行からは1500万円の借金をしています。今回は私が間もなく結婚することになり、また以前よりその家には母と兄だけで私が住んでいないもので、銀行へ名義変更したいと申し出たところ、名義変更といったものはなく、ローンの借り換えかもし...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンについて

土地+建物で7500万~8000万程度の購入を考えています。夫は31歳で年収1100万の会社員、妻は専業主婦、子供はまだいません。土地を購入して家を建てようと、現在土地を探しています。2件良さそうな土地があり購入を検討しています。HMに見積りを依頼したところ、Aの土地だと総額7300万、Bの土地だと総額7800万でした。どちらかというとBの土地を気に入っていますが、500万高くなるので迷っています...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの名義と共有持ち分について

お世話になります。この度、建築条件付注文住宅の建築を予定しているものです。現在、楽天モーゲージのフラット35Sで夫名義で借入申込予定なのですが、コレでよいのか不安なので教えてください。・夫 公務員 年収約500万(仮) 妻 公務員 年収約500万弱(仮) ※ほぼ変わりませんが妻(私)の方がやや少なめ・結婚してからは夫名義の口座にそれぞれ給与を入れて共有財産としているが、妻名義でも財形有。・3,70...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

元利均等返済 vs 元金均等返済

会社員34歳、妻、子一人年収450万、借り入れ2350万、変動金利(0.975%)、35年ローン上記条件で、元利均等返済で当初年間36万円(8年後から年間60万)を繰り上げ返済をしていくのと、元金均等返済を頑張っていくのとでは、どちらが有利なのでしょう?元金均等返済では修繕金等をプラスしたら手取りの28%を超えてしまいます。払えなくはないのですが・・・変動一本だと金利の上昇も心配なのでできるだけ早...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

すまい・るパッケージの融資実行までの流れを教えて下さい

機構からの仮承認がおりて買取承認がおりるまでに、銀行が金消契約と融資の実行まで済ませてしまう事は有り得ますか?絶対に買取承認がおりて確定してからですか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの借換えについて

こんばんは。最近の住宅ローンの低金利により借換えを悩んでいます。平成19年に2520万円をフラット35Sで借りました。最初の5年は金利2.87%、残り30年が3.17%です。ボーナスなしで毎月95163円払っていますが、繰り上げ返済により残り1530万円です。主人41才(手取り年収440万円)、私39才(手取り年収250万円)、子供1才3か月がおり、私は4月より育休から職場復帰しました。これからも...

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁

定年後の住宅ローンについて

現在、主人と義父名義で住宅ローンを組んでいます。借り換えを考えており、そのときに義父一人でローンを組むように進めたいのですが可能でしょうか義父、まもなく60歳で定年。定年後は、年金(おそらく17万前後)と月15万の土地代(駐車場収入)があります。ローン残金1500万円義両親との折り合いが悪くなり、私達がでていくためです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地建物のローンの組み方について

土地建物を購入予定です。ローンの組み方について相談したいのですが、1 土地ローン、建物ローン別々2 土地建物で1本にして、土地代金はつなぎ融資利用を比較した場合、どちらにどんなデメリットがありますか?本当はフラットで1本にしたかったのですが、つなぎ融資は利率が高いと聞き、そもそも今すぐに建物の契約もする、ということが難しそうなので迷っています。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

マイホーム購入時期について

はじめまして。住宅ローン減税やエコポイント等、今年来年あたりが、マイホーム購入に適する時期なのではないかと思い、今年の春から一戸建てのマイホーム購入を考えている夫婦です。現状は、夫婦共働き(いずれも正社員・夫婦の月額収入(手取り)約55万)で、33歳です。子どもはまだできていませんが、早く欲しいと考えています。頭金として住宅財形600万円+貯金(頭金等諸費用の分)200万円ほどを用意していますが、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

新居の頭金と旧宅のローン返済。どちらを優先させるべき?

お世話になります。現在、住宅の買い替えを予定しています。□旧宅評価額:1000万円残債:750万円※売却は2011年3月ごろまでを目処にと思っております。□新居住宅価格:3600万円(手続き料等除く)オプション関連:100万円程度買い替えにあたり、貯金より800万円程度を資金にあてたいと思っております。また、銀行からは新居全額+旧宅の残債でローンを組むことは可能といわれております。1)住宅取得によ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

離婚時の住宅ローンと所有権について

夫の度重なる不倫などから、凡そ2年後に離婚を考えているものです。現在、マンションに住んでおり、ローンの残額は3400万円です。ローン残額の内訳は、銀行からが500万円(夫名義で借り入れ)、公庫からが2900万円(夫婦で連帯債務)です。不動産の所有権は、夫9:妻1と登記してあります。離婚後、私と子供はそのまま住み続け、そこに両親と同居したいと考えています。両親が今すんでいるマンションは売却(相場は1...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

収入合算時の名義について 他

お世話になります。新築マンション購入を検討しております。夫婦5:5でローンを組むことを考えておりましたが、夫は過去にうつ病の病歴があります。1)「うつ病」の病歴(三年以内)を申告した場合、団信の審査を通過することはありますでしょうか?2)夫が団信に通らない場合、妻のみを借入者としてローンを組み、夫を収入合算者とすることを考えておりますが、その場合5:5の共同名義にしても贈与といった扱いになることは...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

住宅ローンの持分と贈与の可能性

こんにちは。新築物件(2380万円)を購入予定で、現在フラット35(20年引き下げ)をSBIモーゲージで借入れ申請中(2100万円)です。夫婦共働きで 夫年収:450万 扶養家族1名 妻年収:250万(育児時短中)頭金:280万円(夫:180万 妻:100万)共有財産だったので、内訳はおおまかです。妻である私が連帯債務人となり、物件は共有名義となっています。11月に本契約があり、持分をきめなければ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン繰上返済について

こんにちは、今年住宅を購入し、2600万円の30年固定金利住宅ローンをくんでいます。最初の10年間は金利が2.15%固定となっており、できれば、この10年間で繰上げ返済を少しでも行いたいと思っています。そこで、質問なのですが、同じ150万円を繰り上げ返済するのでも、1、毎年30万円ずつ繰り上げ返済を行う2、5年ごとに150万円繰り上げ返済を行うのと、どちらが、最終的な支払い利息を減らせるのでしょう...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ネット銀行で住宅ローンの借り換え

住宅を購入し約2年半。金利がかなり低いこともありネット銀行への住宅ローンの借り換えを検討しています。25年程度の長期ローンの借り換えをとなるため比較的歴史の浅い住宅ローンに乗り換えて本当に大丈夫なのか一抹の不安があり、今回御相談いたしました。金利がとても安いところが魅力なのですがネット銀行が破たんしたり、オーナー会社が変わった場合など、契約当時の内容は継続して守られるのでしょうか。またそのほかにネ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン。契約社員

住宅支援機構にローンの申し込みをしています。女性30歳。年収は340万。勤務年数は5年。半年見直しの契約社員です。既婚ですが主人は無職のため合算できるひとはいません。購入予定の物件は 土地あわせて 2500万。諸経費もこみ。ローンは35年でくみたいのですがこの条件で ローンはとおりますか?現在リボ払いでのローンが20万円ほどのこっています。つき二万ずつ払って、一年ほどで完済予定です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査について

住宅ローンについて。この度、自己所有の土地に新築するに当たって夫婦の収入合算住宅ローンを組む予定です。夫37歳 一部上場企業の子会社に勤続4年で年収は 約380万円 妻は大手自動車ディーラーの販売会社に勤続2年半、年収は250万円。子供は5歳と1歳です。借り入れ予算は頭金200万とは別に3000万円程度を予定していて、ハウスメーカーの担当方は比率的に問題無いと言われました。ただ、夫の過去情報に不安...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン債務と住宅名義の変更

40歳・既婚・首都圏在住・持ち家(夫と5:5で住宅ローン返済中5年目/20年・初初期借入額1000万)・正社員(勤続20年)年収600万円程度上記が私の現状です。相談内容は、実家のことなのですが、実家は、妹夫婦と母が住んでおり、土地は母名義、家屋は妹の夫と妹の名義で昨年建築、2人で8:2の比で住宅ローンを返済しています。(合計3000万円程度・月11万返済・35年ローン・土地が担保)ところが、妹の...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

フラット35からフラット35Sに切り替えできますか?

今年1月マンションを2400万円で購入、フラット35で金利2.57%自己資金1200万円でした。この前、新しいマンションのチラシが入ってきて、2190万円を100万円自己資金35年ローン毎月支払い59,732円でびっくり、私とほぼ同じです。超初心者ではずかしいですが、今のローンをフラット35Sに切り替えられますか?それとも今のを売ってチラシの物件購入した方が良いですか?なにか詐欺にあったようです。...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの繰上げ返済のオススメを教えてください!!

三井住友銀行にて平成19年4月に・固定3.13% 2600万・変動1.275% 1000万を借り入れしています。どちらも返済は平成19年5月より35年です。(現在32歳です)毎月、あまりに多く払っている利息にびっくりしたので、繰り上げ返済を考えています。ネットでシュミレーションは少ししてみた上で、でも私自身無知なのでこのような私にも分かりやすくアドバイスしていただけたら嬉しいです。・繰上げ額は30...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

個人情報開示。 クレジットカード利用歴について。

この度、新築するに当たって住宅ローン(フラット35s)を申し込む予定です。 主人の過去情報に不安があり、全銀協とCICで個人情報の開示を行いました。 結果CICにて4年前に遅延・一部入金を示すAとPの記載がありました。(過去質させていただきました) 過去の家計管理の甘さを悔んでおりますが後の祭りです・・。ハウスメーカーの方に正直に話した所、担当の方が『4年も前のリボ契約でしかも10万円程度の金額、...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

女性、独身の住宅ローン フラット35Sか銀行の変動金利か

33歳、独身の女性です。年収は530万円(税込)です。2011年1月に実行となる住宅ローンについて相談させてください。フラット35Sか銀行ローンの変動金利で全額借りるかで悩んでます。横浜に1LDKの新築マンションを購入します。物件価格は2500万円程度で、自己資金1000万円、住宅ローン1490万円です。ローンは20年返済にするつもりです。平米数としては住宅ローンの所得控除は受けられません。不動産...

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修

住宅ローン控除について

平成15年に自宅用(家族と住む)としてマンションを購入しました。その後転勤辞令により平成17年から地方に赴任し、転勤先にて結婚し現在は主人と社宅住まいです。尚、購入したマンションは両親が引き続き住んでおり、ローンは私が払っています。銀行ローンは完済し、公庫が1900万残っています。銀行及び住宅の名義は旧姓のままです。※それぞれ銀行・法務局などと相談の上、名義変更するほうが複雑なため 旧姓のままにし...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

事前審査と本審査について

某ハウスメーカーの2月末に建つ予定の建売物件を購入予定です。提携している金融機関にフラット35で事前審査を申し込みましたが通過しました。もうすぐ本審査を申し込む予定ですが事前審査で通過したのに本審査で落ちる可能性はどれくらいですか??今の状況としては、現在私は26歳勤続年数2年7ヶ月 年収450万。妻26歳勤続年数3年6ヶ月 年収250万で計700万の収入合算の計画で事前審査へ申し込みました。物件...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローン返済中における、建て替えについて

5年前に中古住宅を購入。現在、住宅ローン残高が2500万円あり、毎月8万円および年2回ボーナス時は16万円増額(年間合計128万円)を返済中です。子供の教育資金とは別に、年間150万円ほど貯蓄できるので、10年後に1500万円の資金で自宅を建て替えたいと思っています。ただ、住宅ローン減税を受けることを考えると、年間150万円の貯蓄はすべて繰り上げ返済にあて、10年後の建て替え時は、新たな住宅ローン...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

住宅控除について

結婚前に住宅ローンを組んだ為、控除申告書に記載されている姓は旧姓となっています。住宅控除を受けるにあたって、税務署に控除書類の再発行や再申請が必要なのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入の為に今からできることは?

まだ先の話ですが住宅購入を考えております。家族構成 夫(30歳) 私(28歳)(第二子妊娠中) 息子(1歳半)収入 夫(自営(一人親方)) 月20万程度 年収250万(若干上がる予定)   私(正社員 事務 勤続7年) 月手取18万 ボーナス年50万 年収310万現在の家賃は6万8千(駐車場込)で1LDKに住んでいます。私は第二子を妊娠中で来年の5月に出産予定です。産休育休を取得し、早めに復帰す...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

連帯債務の解除方法

2002年主人と妻持分三分の2対3分の1でそれぞれ住宅ローンをくみました。その後2006年に主人名義、妻連帯債務の形で借り換えをしました。現在ローン残高1960万です。借り換えしたいのですが考えている銀行が連帯債務不可のため贈与税がかからない方法を考えています。500万位妻が返済するのがいいのではないかと思うのですが現在主人名義の口座のみからローン返済されています。はっきり妻が返済したかたちをとり贈与税がかからないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

全銀協信用情報センター

自分の情報を聞くことによって何か悪い印象をもたれたり記録に残ったりしてマイナスな感じはないでしょうか。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

新築一戸建て購入について

初めまして【こず】と申します今回初めて質問させて頂きます主人は勤続年数3年で9月までは月手取りで35万位だったのですが10月より大型車から小型車になり給料が手取り26万位になってしまいました。現在、私(妻名義)の借り入れが月40000円位の返済があります。今回ご相談させて頂きたいのは現在賃貸一戸建ての家に住んでいまして、現在の中古一戸建てを購入する予定でしたが1200万くらいと言われ、昭和45年位...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

中古一戸建て購入につきまして

現在、中古一戸建ての購入を考えています。自営業で主人33歳年収740万・私32歳 経理 年収60万・4歳と2歳の子供がいます。貯蓄額は300万です。希望としましては、5000万ほどの中古戸建を購入し、会社兼住居として50%50%の割合で使用したいと思っています。会社から事務所費として、50%費用を毎月もらえば 購入は可能なのかと考えているのですが。いかがでしょうか?その場合、住宅ローンはどこに相談...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

中古一戸建て購入につきまして

現在、中古一戸建ての購入を考えています。自営業で主人33歳年収740万・私32歳 経理 年収60万・4歳と2歳の子供がいます。貯蓄額は300万です。希望としましては、5000万ほどの中古戸建を購入し、会社兼住居として50%50%の割合で使用したいと思っています。会社から事務所費として、50%費用を毎月もらえば 購入は可能なのかと考えているのですが。いかがでしょうか?その場合、住宅ローンはどこに相談...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

住宅ローン4800万 借り換えについて

こんにちは、よろしくおねがいします。現在4800万の住宅ローンを残り30年で組んでおります。変動で1.375%(三大疾病保険が0.3%上乗せで〕です。この三大疾病が30年間はずせないので困っております。(月8000円くらいですので、30年となると高い保険になります。)今は超低金利時代ですし、このまま変動も怖いので固定に切り替えたいと思っています。今の銀行は長期が10年固定までしかない上に金利が3%...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

信用情報の見方について

2年ほど前、住宅ローン借り換えを検討しましたが、否認されました。主人が友人の保証人になっていた事が原因でした。もう1度申し込んでみようと思い、信用情報開示しましたが、また駄目でしょうか。お支払いの状況  平成22年10月13日現在の登録内容(残債額)   121千円(入金状況)012345678901234567890123      ------------   -(返済状況)異動(情報発生日)...

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志

フラット35Sについて

フラット35Sについて教えてください。新築の住宅で検討しているのですが、10年金利引き下げタイプと20年金利引き下げタイプがあります。その2つで何が違うのでしょうか?住宅の仕様によって変わるのでしょうか?適合検査を申請するのに違いはあるのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンの名義人、どうにかなりませんでしょうか。

はじめまして。一昨年私名義で住宅ローンを1500万円銀行から借入しました。ただ翌年には私は家を出て、先日結婚をし改姓しました。まずこの時点でローンをこのままにしておくのは良くないこととは思います。銀行に知られたら一括返済を求められてもおかしくなかったりそもそも以前の名前はもう存在してませんし・・。その家には母と兄が住んでいます。私自身も住んでいない家のローンの名義人になっていることはとてもネックで...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

住宅購入の件

主人36歳、年収740万です。ただいま、3940万の物件を購入検討中頭金は、300万です。ローンは約3600万ということになります。残りの貯蓄は200万、来年子供が生まれるのでそのためと引越し費用にとってあります。子供は出来たらもう一人、計2名持ちたいと思ってます。以上の条件にて定年まで24年、無理なくローンを払い、子供を育てる事は可能でしょうか?

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

住宅ローンの名義人、どうにかなりませんでしょうか。

はじめまして。一昨年私名義で住宅ローンを1500万円銀行から借入しました。ただ翌年には私は家を出て、先日結婚をし改姓しました。まずこの時点でローンをこのままにしておくのは良くないこととは思います。銀行に知られたら一括返済を求められてもおかしくなかったりそもそも以前の名前はもう存在してませんし・・。その家には母と兄が住んでいます。私自身も住んでいない家のローンの名義人になっていることはとてもネックで...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入

このたび、新築一戸建てを総額約2800万で購入することになりました。これまでの預貯金より全額一括で購入することができますが、現金一括で購入することのより、住宅ローン減税が受けられないこと(所得税・住民税、年23万位)や、勤め先の福利厚生として、ローンを組んで新築すると月々1万前後支給されるようでかえって損なのでは、と迷いだしました。そこで、東京スター銀行の預金連動型ローン等でローンを組んだほうがよいのかアドバイスお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

リフォームか建て替えか?

夫36歳 妻33歳 子供6歳 3歳夫年収500万 妻年収100万 貯金200万車2台所有気に入った土地(中古物件付き)を1千100万円で見つけ、できれば購入したいと思っています。ただ建築年数が40年と古く、またその土地の所有者が50坪ほどの家を建てた後に、家の後ろの土地を買い増し、現在は家庭菜園の畑となっています。よって、家の前の庭が1m、家の後ろが50坪の畑となっております。できれば、二千万円以...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

2,487件中 1751~1800件目