対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
離婚時の住宅とローンの名義変更について質問をさせていただきます。
離婚することとなりました。
現在住んでいる自宅は、6年前に3000万で購入しました。
住宅・住宅ローンともに主人の名義となっています。
私はパートタイムで働いており、年収が約150万です。
同居している婿の年収は約300万です。
私か婿のどちらかに名義を変更することは可能でしょうか?
また、その場合の手続き、必要な費用を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
春はあけぼのさん ( 北海道 / 女性 / 60歳 )
回答:2件
現在の残債相当分のローンが組めるかどうかによります。
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
「春はあけぼの」さんもしくは婿名義に
住宅ローン名義を変更できるかどうかに関しては、実質的に
こちら側が現在の住宅ローン残債相当分の借入をすることが
できるのかどうかによります。
住宅ローンを組むとその所有している不動産に抵当権が設定されます。
今回、ご主人が債務者となっている住宅ローンがあるので
その不動産に設定されている抵当権を抹消しなければ、
所有権の完全な移転となりません。
そのため、まずご主人名義の住宅ローンを完済する必要があります。
手持ちの現金等で、現在の住宅ローンを完済できれば
特に問題はありませんが、普通はそこまで資金がありません。
したがって、通常の流れでは、その不動産を買い取る形をとり、
その際の資金として新しい所有者が新しく住宅ローンを組んで
対応することが多いと思います。
そのため、新しく所有する人が、少なくとも現在の住宅ローンの
残債相当分の住宅ローンを組めることが必要となります。
ただ、「春はあけぼの」さん自身では、
パートタイムで年収150万円なので、
通常の金融機関では住宅ローンの対象となりません。
また、
婿が45歳以下で勤続年数等の条件が整っている前提として、
年収300万円では、審査金利3.8%として、
最大借入可能額が、1740万円となります。
(その他の借入等もないことが前提)
仮に現在の住宅ローンの残債が、1740万円以下であれば、
婿名義での所有権と住宅ローンを手にすることが可能です。
その際にかかる費用としては、契約書に貼付する印紙代、
登録免許税、不動産取得税、住宅ローンの関連費用
(銀行事務手数料、保証料、抵当権設定費用等)があげられます。
購入金額から推定するとおそらく50~100万円くらいあれば
購入の諸費用として足りるのではないかと思います。
なかなか難しい話ではあると思いますが、
少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
春はあけぼのさん
2010/10/10 20:03回答有り難うございます。
早速ローンの残債を確認し、家族と相談させていただきます。
諸費用については、何とか用意できると思います。
重ねて質問させていただきますが、実際に名義を変更するに当たり、順番としては、まずは不動産会社に連絡を入れることが第一でしょうか?
また、期間としては通常平均どの程度かかるものでしょうか?
よろしくお願い致します。
真山 英二
2010/10/10 20:50不動産の買い取りが、親族間売買になるので、
金融機関で住宅ローンを組む際に、
不動産業者を仲介に入れた売買契約であることが要求されます。
また、住宅ローンを組む際に、不動産業者から金融機関に
持ち込んだ方がスムーズに話が進むので、
不動産業者の協力が必要となります。
したがって、住宅ローンの詳しい不動産業者に
連絡を取ってみるのが良いと思います。
参考までに、
最終的には不動産業者に仲介をしてもらう形になるので、
仲介手数料が発生します。
ただ、今回は、購入物件およびその当事者が決まっている状態の
仲介なので、正規の仲介手数料をすべて支払う必要もないと思います。
仲介手数料の金額についても交渉してみてください。、
期間については、ご主人や婿さんとの合意が取れているのであれば、
通常は、売買契約書等を調査・作成するのに数日、
住宅ローンの審査については、書類を集めて提出してから
だいだい1週間くらいで結果がでると思います。
特に問題がなければ、全体で1カ月程度あれば完了すると思います。
なんとか円満に解決できるよう頑張ってください。
回答専門家
![真山 英二](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1198_1224355814.jpg)
- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
![山中 三佐夫](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354831.jpg)
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
ご自分から行動されることを!
春はあけぼの様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、春はあけぼの様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.ご主人さまからお約束の財産分与(居住用建物と住宅ローン残債)につき、継続して生活するために取扱金融機関のローン担当者から手続き等のアドバイスを得る事を最優先とお考えください。
2.そのアドバイスを受ける中で、名義変更手続きや返済方法(単独若しくは連帯等)そして関連する諸費用も、金融機関のローン担当者と良く相談されることが大切と思います。
3.安易に、業者任せにすることが無いようにご自分から行動されることをお勧めいたします。
4.余談になりますが、離婚に当たり財産分与を受ける場合、公正証書扱いで「離婚契約書」を作成して双方で保管されることがよいと思います。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A