対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今年1月マンションを2400万円で購入、フラット35で金利2.57%自己資金1200万円でした。この前、新しいマンションのチラシが入ってきて、2190万円を100万円自己資金35年ローン毎月支払い59,732円でびっくり、私とほぼ同じです。
超初心者ではずかしいですが、今のローンをフラット35Sに切り替えられますか?
それとも今のを売ってチラシの物件購入した方が良いですか?
なにか詐欺にあったようです。
ちなみに管理費ふくまず、55,633円の元利均等が今の支払いです。
平米も同じ今駅4分が1分になります。同じ江東区です。
こちらの方が有名なJR線ですが。
Ceciliaさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )
回答:4件
フラット35からフラット35Sに切り替えについて
Cecilia さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
結論から申しますと、フラット35Sは借換えの場合、利用することができないため、
Cecilia様が希望しているフラット35からフラット35Sへの借換えはできません。
また、自宅を売却されて、チラシの物件を購入される場合は慎重にご判断ください。
たしかに支払い額だけみるとチラシの方が割安に見えますが、
チラシの返済額は変動金利で計算していると推測されるため、
今後 金利上昇リスクが発生する可能性は非常に高いです。
その他にも売却を行えば売却に関わる諸費用が発生いたしますし、
新たに購入をすれば購入に関わる諸費用も発生いたします。
もし、買い替えを検討されているのであれば、現在の売却額や売却諸費用、
その他諸々の条件を総合的に鑑みて、ご判断いただくことをお勧めいたします。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
FPによる住宅ローン初回無料相談 http://www.ad-cast.co.jp/money/loan/
住んでから気になることを事前に説明 物件調査報告 http://www.ad-cast.co.jp/purchase/object-report/
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
フラット35からフラット35sに切り替えについて
Ceciliaさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『今のローンをフラット35sに切り替えられますか?』について、残念なから住宅ローンの借り換えの場合、フラット35につきましては利用できますが、フラット35sは新規の住宅ローン融資のみとなっています。
よって、借り換えでフラット35sを利用することはできません。
『それとも今のを売ってチラシの物件購入した方が良いですか?』につきまして、2,190万円の物件につきまして、頭金100万円で残りは住宅ローンを組んで、毎月の返済額を59,732円ほどにするためには、住宅ローンの適用金利が1.0%そこそこになってしまいますので、多分提携ローンとして変動金利を利用した場合の返済例だと思われます。
Ceciliaさんの場合、自己資金として1,200万円も今の物件を購入するために用意していますし、また、今後の返済のことも十分に考慮したうえで、完済するまでローン金利が変わらない、長期固定金利のフラット35を利用しているのですから、今から買い換えをすることはお勧めできかねます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
フラット35Sへの借換えは出来ません!
Cecilia様へ
はじめまして、実践経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、Cecilia様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.物件販売チラシで用いられている金利は主に提携銀行の「変動金利」を基に作られていることが多いと考えます。チラシの内容は間違っている訳ではありませんが、変動金利(6ヵ月毎見直し)であり35年間一定ではないことをご認識ください。
2.今、お住まいのマンションはフラット35で借入されたとおっしゃいますので、借入期間中の金利変動は原則ありませんが、残念ながらフラット35Sへの借換えは出来ません。
3.仮に、当初からフラット35S対応可能物件であったにも拘らず、フラット35で申込みされたのであれば無理かもしれませんが、金融支援機構(コールセンター0570-0860-35)もしくは取扱銀行等へ相談されてはいかがでしょうか。
以上

宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
-
フラット35から35【S】への切り替え
はじめまして。
住宅ローンプランナーの宮嵜です。
大変残念ですが、普通のフラットからフラット35Sへの切り替えは出来ません。
また、借換の場合もフラット35Sは利用できないことになっています。
尚、フラット35Sの金利優遇幅の拡大(0.3%優遇→1%優遇)は平成22年2月15日以降に資金を受け取る方から対象でしたので、1月購入の方は現状の優遇は対象外でした。
現在住宅ローンの種類はとても多く、自分にピッタリ合った住宅ローンを探すのはとても大変ですよね。
買い替えの検討も含めて、専門家に相談されるなどして住宅ローンと上手にお付き合い下さい。
株式会社FP-Japan
宮嵜 勝己
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A