対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
新築設計中の者です。
アドバイスください。
3月に融資実行になると思うのですが、フラット35Sで2300万。変動で1200万のローンの申請をしています。
今の金利でシュミレーションすると月々の支払いが93000円位になると言われました。
貯金もある程度使ったので、これから貯金をしながら繰上返済用のお金も貯めて行こうと思っています。
先日 借入先の金融機関の方に50万円貯まった時点で繰上返済するのと、100万貯まった時点で繰上返済するのではどちらがお得になりますか?
と聞いたところ、50万の繰上返済ではほとんど変わらないでしょうとのことでした。
手数料は5250円かかります。
できたらこまめに繰上返済をしていこうかと思っていたのですが、やっぱり100万円貯まったくらいで繰上していく方がいいのですか?
繰上返済するのは変動の1200万の分を考えています。
アドバイスください。
ずずさん ( 和歌山県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
新谷 義雄
行政書士
-
住宅ローンの繰り上げ返済について
ファイナンシャルプランナーの新谷が、ずずさんのご質問にお答えさせて頂きます。
お借入金融機関にもよるかと思いますが、インターネットバンキングでの繰上返済でしたら返済手数料無料になる場合もあり、さらに「自動繰上返済」を採用している金融機関もありますので検討してみては如何でしょう。
もちろん、インターネット返済でも最低繰上返済額はありますが、1万円から可能・・・などより繰り上げ返済が容易にできる環境は整っているでしょう。
繰上返済の時期・返済額はケースバイケースです。金融動向からしばらくは低金利が続く事が予想されますので、住宅ローン減税を目一杯使い切るまで貯めておく、など選択肢があるかと思われます。
50万円に占める月々の利息は金利や借入期間にもよりますが、毎月数百円ですので手数料を支払って繰上返済する場合は損になる場合もあります。繰上返済自体は総返済額のカットとなり良いですが、手数料が必要な場合は無理は禁物です。
仮に1200万円の借り入れ、35年返済、金利1%を借入1カ月後に返済した場合ザックリの算出ですが
■50万円の返済で節約される利息相当額は19万5千円程で1年8カ月分
■100万円返済の場合は節約利息が39万円程度で3年5カ月分
の利息がカットされます。ご参考にして頂けましたら幸いです。
評価・お礼
ずずさん
2010/10/13 14:51新谷様
早速お返事いただき本当にありがとうございました。
ネットバンキングでの住宅ローンも検討したのですが(繰上返済手数料無料や1万円からOKということなど)、地元の金融機関で申請を通しました。
新谷さんが算出してくださった情報はとても参考になります。
少しでも預金を増やしていかないといけないなと思いました。
ありがとうございました。
新谷 義雄
2010/10/13 15:31ご評価有難うございます。繰上返済資金を貯蓄しておき、100万円単位の繰上返済ならば金利状況によって変動金利か、フラット35sか、どちらを返済する方がお得かも選べますね。
事前にしっかり返済計画も勉強されていますので、無理のない家計簿創りをされていると思います。今後ともユトリノある家計設計を続けてくださいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A