(閲覧数の多い順 15ページ目)不動産投資・物件管理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

不動産投資・物件管理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (15ページ目)

不動産投資・物件管理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,802件中 701~750 件目 RSSRSS

@NEXT SenSEマガジン[vol.8]より(バックナンバー)2/2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語/年金特集:死者への年金 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前回までの予告を変更して、今回は、最近問題になっている高齢者所在 不明問題の本質に迫りたいと思います。 今回の件は、要するに、受給資格が消失しているのに年金を(遺族が) 受け取り続けた不正受給の疑いがあるとい...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2011/10/08 10:00

@NEXT SenSEマガジン[vol.8]より(バックナンバー)1/2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:最適資産運用その1/株式投資 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【株式投資のメリット】 近年では、ネット取引の取り組みやすさから、株式投資を始める個人投 資家が増えているようです。 証券会社がまとめたデータによると、口座開設数は10年前に比べて約20倍 もの数にのぼります。 株式...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2011/10/07 09:33

反社会的勢力の排除について その2

以前に反社会的勢力とは契約してはならないと書きましたが、それでは、どのような方が反社会勢力と呼ばれるのでしょうか。まとめてみます。   1.暴力団 2.暴力団関係企業 3.総会屋   これら、若しくはこれらに準ずる者、又はその構成員   としています。   その他、 4.暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者 (密接交際者:ゴルフ、会食、組の行事に参...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/10/11 07:00

自分年金について

今や崩壊寸前の年金制度。皆さんはこの制度を「アテ」にしていてますか。 皆さんは国民年金ですか?サラリーマンなので厚生年金ですか?私の周りにいる立派な会社経営者は皆、国民年金に加入しています。社員は皆さん厚生年金です。どうして社長は国民年金に加入している方が多いかと言うと、その社長さんたちは年金なんか貰わなくても十分老後を暮らしていける資産を作ったからなんです。ですから国民年金より負担額の多...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/10/09 07:00

田畑を売って宅地と建物建築費を手に入れた

田畑を売って宅地と建物建築費を手に入れた アーバンビレッジの土地活用事例-1   「田畑を売って宅地と建物建築費を手に入れた」 ~ 等価交換による宅地と建築費の取得   農家のAさんは、今年結婚する息子のため、そして将来生まれてくるであろう孫と頻繁に会うためにも、実家の近くに家を建ててやりたかった。 しかし、Aさんの所有するのは田畑だけで、家を建てるための宅地が無い。 そして、田畑を造成して宅地にするための費用や、建物を建てる...(続きを読む

平野 秀昭
平野 秀昭
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/10/04 10:44

人口減少と大家業

出生率の低下で人口減少が問題となってかなり経ちますが、人口減少問題は大家業にどのように影響するのでしょうか。  首都圏の定義は、関東地方1都6県(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)だそうですが(Wikipediaによる)通常私たちが考える首都圏と言っているのは東京圏とか東京都市圏というそうです。  この東京圏の人口ですが、定義にもよるそうですが、約3,400~3,700万人います。こ...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/29 09:00

バブル、その後。

前々回のバブル崩壊では、本当に数多くの方がダメージを受けました。 東京へ通勤するのに2時間以上掛かる所で何千万円もする一戸建てを買った人。都内のちょっとしたマンション(40平方メートル位?)で5千万円以上で買った人。都内のワンルームマンション(17平方メートル位?)で3千万円近くで買った人。(一説によると西新宿のワンルームが1億円になりそうになったとのことです)  その後、価値が下がった物件の...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/28 09:00

成功事例

実際にあった成功例です。 物件種別 一棟ビル(ワンテナント、上場企業) 平成17年12月購入 10,300万円 借入額8,300万円 月額賃料70万円 利回り8.1% 毎月返済額45.2万円(20年返済2.8%) 上記のような、それほど利回りが良い物件というわけではありませんでした。 この物件を、 平成22年12月に9,500万円で売却しました。 毎月の...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/26 15:00

笑えそうで笑えないトラブル

物件管理をしていると、考えられないトラブルが発生することがあります。 以前管理していた木造二階建てのアパートなのですが、2階の住人が窓の外の物干し竿に洗濯物を干していました。ベランダがないタイプの部屋でした。何かの拍子で物干し竿がバランスを崩し、下へ落ちたのです。 たまたま、真下には外から室内へと繋がる水道管が配管されていたのですが、運悪くその水道管に物干し竿が当たり、水道管が破裂してし...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/26 12:00

出口戦略についてのリスク

物件を購入する段階から、出口(最終的に売却すること)について考えておかなければなりません。 木造アパートであれば10年を超えたあたり、RC造であれば15年目くらいから外見上補修が必要な箇所が出てきます。 また古くなればなるほどこれまでの賃料では貸せなくなったりもします。 この補修に掛かる費用と毎月の家賃収入、その時点での売却可能額をにらみながら物件を入れ替えるか検討します。 ...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/26 09:00

4.物件の修繕リスク

利回りが良い物件=通常、古い物件・手が掛かる物件(手が掛かりそうな物件)と言っていいでしょう。 独身用のワンルームなどでよく起こることとして、空室だった物件が契約になり入居した時に、ガス温水器が壊れているというトラブルは大変多いです。 この手の機械物(ガス温水器やエアコン)は、通常使っているにはかなり長い年数でも使えるのですが、退去となり使用しなかった期間がそれなりにあると、次回作動させ...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/25 09:00

3.家賃滞納リスク

物件をいくつか持っていると、家賃滞納が発生します。 管理を不動産業者に任せている場合でも、滞納保証はありません。通常連帯保証人を付けていますが、督促して払ってくれる保証人であれば問題ありませんが、賃貸物件の連帯保証人はなかなか考えが希薄です。 そこで保証会社の利用となります。保証会社とのお金の流れは、 1.賃借人⇒保証会社⇒大家(管理会社) 2.賃借人⇒大家 の...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/24 15:00

表面利回りに騙されるな その2

物件の利回りは、表面利回りではなく、自己資金に対する利回りを計算するととんでもない高利回りになることは説明しました。 ところで、例のように物件価格に対して掛け目80%、利率2.7%、期間20年という、まるで理想的な融資が出るでしょうか。 余程のことがなければ難しいです。通常、建物構造や築年数の制限などがあり、なかなかこのような条件での借入ができる『物件』は少ないのです。 仮に、借...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/23 15:00

表面利回りに騙されるな その1

不動産投資するのに重要な指針として利回りがあります。 一般に販売されている物件の利回り表示は表面利回りと言って、単純に年間賃料÷物件価格で表示されます。 実はこれでは本当の利回りはわかりません。 日々の管理費用、固定資産税などの出費があるためです。 これに対してNET利回りというのは、収入に当たる年間賃料から管理に掛かる費用や固定資産税などを差し引いた実際の収入を物件価格に物件を取...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)
公開日時:2011/09/23 12:00

高齢者の不動産購入、得策ありますか?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■高齢者の不動産購入、得策ありますか?■ ■【 不動産購入のご相談 】 いつも参考にさせていただいております。 このたび、自宅(戸建て)の隣地が 売りに出されることになり(約3000万円)、 その土地を購入したいと考えております。 支払いは預金や国債などの手持ち資金でと、 考えていますが、 一部の国債が来年の7月まで満期がこないので そ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/09/21 18:00

賃貸併用住宅のススメ

賃貸併用住宅をお勧めすることがあります。     敷地内に自分の家族以外の住人が立ち入ることになるので、   嫌がる人は当然いると思いますが、   リスクを分かった上で、   割り切ることが出来れば受けるメリットは小さくありません     入居者が無事決まれば、   月々の返済金額が大幅に減りますし、   賃貸収入が月々の返済額を上回り、   利益が出ることもあ...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/08/26 16:54

風俗営業の許可申請.2

風俗営業の話 前回のコラムでも書いていましたが、http://mbp-kyoto.com/fp-chrome/column/3129/ お酒の絡む1号業務~6号業務を開始するにあたっては非常に煩雑な書類作成が必要になります(書類数は20枚以上!!) 主に周辺エリアの実地調査の書類や、店舗の測量や、設備品の詳細、申請者の身分証明等多岐に渡ります。 申請時や、店舗の調査(実査)には立会いが必要にな...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/08/05 20:00

風俗営業の許可申請.1

風俗営業の話 風俗営業と言えば「カネとイロと欲」の集まる夜の世界と言うイメージですが、ひとくくりに風俗営業と言っても業態によって様々でザックリ分類すれば・・・ 1号営業・・客にダンス・接待・飲食させる 2号営業・・待合・料理店・カフェ等の設備を設けつつ客に接待して遊興や飲食させる 3号営業・・クラブ、その他で客にダンスさせつつ飲食させる 4号営業・・ダンスホール、その他の設備を設けて客にダン...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/08/05 20:00

事業・店舗情報の公開

事業や店舗の営業許可や、許認可の書類を行政機関に提出する以外にも、開業後の店舗情報等を無料で掲載できる広告サービスへの登録のご相談等もしています。 yahoo!や、Googleでも無料で店舗サービスの掲載や、MAPへの店舗情報の掲載、その他の有料広告枠などなど、様々な媒体や手段がありますね。 ちなみに、古物商業者はホームページを掲載する際に、URLを届出して、健全な古物取引を公開しなければいけ...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/07/12 18:00

資産・土地活用フェア開催

「相続税」や「争続」で辛い目に合わないないためのとっておき、資産活用法をお伝えします! 変わる賃貸業界の賢い生き方を伝授致します! サマースペシャル2011 資産・土地活用フェア 都市銀行~ハウスメーカーまで大手企業が一堂に揃う セミナー&相談会同時開催! ※満席になり次第、締切とさせていただきます ■日時:2011年7月18日(祝月)13:00~17:00 ■会場:ホテルグランヴィア大阪 20階...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/07/06 08:50

節電商品省エネ電球エネブライト(消費電力は水銀灯の約20%!!)

省エネ電球エネブライト 節電に最適な省エネ電球エネブライトの改良がなされました。   古いバージョンよりもより消費電力が少なく済み水銀灯の約20%の電力で良い形になりました。これから暑い夏をむかえますが更に力を入れて取り組んで行きます。   主に、倉庫、工場、街灯、駐車場、体育館、スポーツ施設等のある程度天井の高い場所での利用が最適です。   LEDとの違い等は次回以降ご紹介...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2011/06/22 14:37

不動産価格と賃料の推移

不動産価格と賃料の推移 前回東証住宅価格指数について紹介させていただきました。 今回は実際にデータを見てみましょう。 図1は東証住宅価格指数です。 関東の中古マンションの取引価格の推移をあらわしており、 2000年の1月の値を100とした場合の変化をグラフ化して います。 バブル崩壊が1991年ですので、グラフの初めの大きな下落はバブル の影響だと見て取れます。その後は不良債権問題を根底に、住専問題 や拓...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2011/06/17 15:45

効果的な賃貸リノベーションとは

本日は賃貸物件をリノベーションする考え方についてお話してみます。 昨今リノベーション物件と謳われている物件が本当に数多く流通するように なってきました。リノベーションとは空間の価値の刷新を目的として、大規模 な修繕工事を施すものと一般的には定義されています。 しかし中にはほとんど仕様を変更することなく、単純に壁紙やユニットバスの グレードを変更しただけでリノベーション物件ですと謳っている...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2011/04/20 09:44

大家さんとFPのマンション経営.16 数値の選択

前回の投資用不動産のパフォーマンス測定に使った数値も地域を更に細分化した利回りや、空室率、周辺の家賃相場や、インターネット検索状況等も詳細に調べる事が出来ます。 例えば、京都府全域での空室率は17.5%、利回りは10.3%程度ですが、京都市上京区では空室率14.6%、利回り12%と言った詳細な数値と、市町村別の人口変動(京都市はわずかに減少傾向.全国市町村ランキング300番台) などなど複...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/03/12 13:33

大家さんとFPのマンション経営.15 投資用不動産の価値

大家さんとFPのマンション経営.15 投資用不動産の価値 大家さんとFPのマンション経営。今回は投資不動産の選定のポイントを収支面等でご紹介させて頂きます。バブルの頃は不動産の価格が値上がりしていた為に、不動産の価値そのものに対して融資されていた部分もありましたが、不況の昨今不動産の価格は下落傾向ですので変わって融資の基準とされているのがインカムゲイン=期待収益を基準にした融資が重要視されています。マイホーム購入時も万が一ローン返済が出来なくなって来る場...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/03/10 18:00

投資マンションは買っちゃダメ!・・・悪質な業者からは。

投資マンションは買っちゃダメ!・・・悪質な業者からは。 有楽町を歩いていると突然、「新人研修で名刺の交換をさせていただいているんです」などと訳の解らないことで迫ってきて、名刺交換をしたものなら後日その上司から何度も営業の電話がありました。 また、日本橋の喫茶店に入り横のテーブルで会話を聞いていたら、明らかにその手の押し売りで、業者2人とサラリーマン1人で「今、収支のいい物件が出ましたよ、今がチャンスです、今、買わないと勿体無いですよ」それに対し何とか...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/03/08 11:24

サラリーマンでも出来る!元手要らずの副収入。

サラリーマンでも出来る!元手要らずの副収入。 春の気候は三寒四温と言いますが、まさに昨日の寒さと今日の小春日和。三日寒ければ、四日暖かい。少しずつではありますが確実に春は近づいています。 また、週末を迎えこの一週間を振り返ると、3日辛い日があり、4日いい日があればその1日で良しとしよう。いい事もずっと続かない代わりに、悪い事も長くは続かない、少しずつ前向きにいきましょう・・・そんな意味もあり、私よしらぼ。の大好きな四字熟語でもあります。 ...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/03/05 09:40

還付金が242,450円戻ってきた!さらに・・・

還付金が242,450円戻ってきた!さらに・・・ 私よしらぼ。が確定申告をお手伝いする場合もしばしばありますが、先日、昨年から投資マンションのオーナーを始めたN氏の確定申告をお手伝い致しました。 N氏から今日突然電話があり「よしらぼ。さん、今日銀行口座をみたら税務署から242,450円も振り込まれてました。びっくりしましたよ」と驚きの電話がありました。 N氏は「今まで税金が戻るなんて、感覚なかったので何か嬉しいですね。今まで本当もったいなかっ...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/03/10 09:00

税金ってもったいない。サラリーマンは生涯納税者。

税金ってもったいない。サラリーマンは生涯納税者。 本日は2月25日。多くの会社は給料日です。 毎月、支給と控除が明記されている明細を何気なく見過ごし、右下の差引支給額を見て「上がった」「下がった」と一喜一憂するものです。 しかしながら、もしその控除が無ければどうなるだろう? 年金、健康保険はさておき、組合費、クラブ支援費、新聞代、○○の会?、よく解らない控除の結構な額ですし、何せこの“所得税”と“住民税”は何とかなららいものでしょうか?と誰...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/02/25 09:28

賃貸経営のリスクと”J-REIT”

日本では、不動産に関連する投資として一般的なのは アパート・マンション経営などのいわゆる大家業になります。 大家になるためには、自分で物件を選定し、購入し、その後は 賃借人募集から管理運営までを自分で行なうことになります。 サラリーマンなどが副業で行なう場合などは、管理運営までを 全て自分で行なうことはできませんので、不動産会社に管理を 委託していることが多いです。 投資の対...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/02/25 09:00

給料が下がった! やってて良かった!!

給料が下がった! やってて良かった!! 先日、私のお客様であるマンションオーナーのK氏の確定申告を手伝いました。 源泉徴収を拝見すると、御多聞に漏れずで、年収が2008年680万円だったピークに比べ、2010年は590万円まで下がっていた。 K氏は大手小売系上場企業の総務部に勤務し、練馬に1LDKの投資マンションを所有している。もちろんサラリーマン。 「よしらぼ。さん、今期は恐らく会社が赤字になるので、大幅に削られちゃったんですよ...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/02/24 10:29

職業、サラリーマン。 副業、マンションオーナー・・・

職業、サラリーマン。 副業、マンションオーナー・・・ 昨日、とある方から「今、不動産は厳しいでしょう?」と言われました。不動産といっても様々で土地、貸しビルのオーナー、住宅マンション販売を生業とするディベロッパーや、それを仲介する者などその役割りは様々だ。こと私、みうらぼ。がメインでやっている投資マンションのご紹介は不況になれば逆にそれなりの需要がある。 しかも、マンションオーナーの殆どが年収400~500万円程度の30代サラリーマン。不況下のサラ...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)
公開日時:2011/02/23 08:27

大家さんとFPのマンション経営.13 相続税の見積もり

大家さんとFPのマンション経営.13 相続税の見積もり 今回は所有しているマンションではなく、土地の値段です。相続税の基礎控除額が減額する事もあり、相続税の課税対象者は今後、現状の2倍程度に拡大されるとも言われています。 特に相続財産が不動産の割合が大きい場合は、予め財産価値を把握する事と、事前のプランニングが大切でしょう。 基本的に土地の評価は「接道している道路の路線価によって決まる(土地面積×路線価)+調整項目あり」  ただし、同じ路線価の道路...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/02/19 18:00

大家さんとFPのマンション経営.12 エコ賃貸物件

大家さんとFPのマンション経営.12 エコ賃貸物件 マンション経営をメインにコラムを続けて来ましたが、立地条件によりその他の賃貸不動産での利用も比較する事が大切ですね。コンセプトを絞った賃貸物件を提供する事で有利な場合もあります。 太陽光パネルの設置アパート 言うまでもなく太陽光で発電した電力により光熱費の抑制+売電により実質的に光熱費の支出を無くす事も可能かも知れません。その為、太陽光パネルの非接地マンションに比べ賃料の増額が見込め、自治体の...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/02/13 14:00

大家さんとFPのマンション経営.11 目安賃料とは?

大家さんとFPのマンション経営.11 目安賃料とは? 財団法人 日本賃貸住宅管理協会 が実質的な月額賃料の算定目安を明確化しています。更新料や敷金礼金は地域によって差があり、消費者には分かりにくい料金体系にもなる場合があります。その為トラブルにもなるケースがある為に消費者に実質的な毎月の負担額を表示するフォーマットとも言えるでしょう。   算出方法: 賃料(48カ月分)+共益費・管理費+敷引金+礼金+更新料÷48カ月 つまりは経常的に発生する...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/02/11 19:00

大家さんとFPのマンション経営.新生活を迎える前に

マンションオーナー様にとって1月~4月いっぱいまでに入居者様を募集しなければその後は、敷金・礼金ゼロ等を講じても募集が難しくなってきます。対して、入居者様もインターネットの活用などで事前に物件の絞り込みで、コストと手間を抑え、掘り出し物を探されているでしょう。 我々、専門家の職業もそうですが、インターネットで事前に検索⇒絞り込み⇒対面と言ったプロセスでお客様に出会う機会も多く、それだけにポータル...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/02/09 20:00

大家さんとFPのマンション経営.9 中古収益物件の鑑定

大家さんとFPのマンション経営9回目です。収益不動産として利回りの良いマンションをご検討中の方などにお勧めなのが収支計画上は高利回りでも、十分に「修繕歴」をご確認ください。 築20年にもなるとマンションで、相続などを機に売却する・・・と言ったケースではお値打ち価格で売り出されている場合もあります。収支計画も立てて、銀行の融資も十分検討した上でGOサインの前に、それだけの物件ですので過去の修繕歴を...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/02/04 20:00

大家さんとFPのマンション経営.8 建築材料の話

大家さんとFPのマンション経営.8  建築材料の話 大家さんとFPのマンション経営も第8回になりました。今日は建物のグレードを左右する「建築部材」の話です。新築で建築費がオーバーしたら、他社の建築材料との比較でコストダウンが図れますが、部材によってA級・B級・C級まで分類され 1.柱 2.屋根 3.外壁 4.開口部 5.床 6.壁 7.天井 8.収納 9.キッチン 10.浴室 11.洗面所 12.トイレ 13.給湯設備 14.照明 15.冷暖房...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/02/02 20:00

大家さんとFPのマンション経営.7 マンションの寿命

大家さんとFPのマンション経営.7 マンションの寿命 大家さんとFPのマンション経営コラム、前回に引き続きマンションの「修繕にスポット」を当ててみたいと思います。 突然ですが、最近のマンションの寿命は何年ぐらいだと思われますか?構造にもより鉄筋のマンションなどの場合は減価償却費の法定耐用年数を目安にすれば50年程度なんじゃないか?と思われます。 管理や修繕状態にもよりますが、実はおよそ80年もつんですね(レンタルできるかは別として)。人間の寿命と...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/02/01 19:00

大家さんとFPのマンション経営.6 修繕サイクル

大家さんとFPのマンション経営.6 修繕サイクル 大家さんとFPのマンション経営.6は修繕費についてお話します。 建物や、設備品の寿命と、交換コストを考慮しないと当初の収支計画の作成や、利回り計算すらおぼつかない物です。単純に利回りの良い中古物件が出ていて、購入したところで各部の損耗度合いも入れて将来の修繕費用も考えた上でマンション経営をする事が必要です。メンテナンス不足は入居率に影響を与えます。思わぬ出費が現実化する前に正しいい修繕計画を立て...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/01/31 18:00

大家さんとFPのマンション経営.5 空室率を下げる

大家さんとFPのマンション経営.5 空室率を下げる マンション経営にもっとも心配なのは「空室率」シーズンを逃さず+優良入居者の転出を食い止める大家さん独自の活動が必要になってきているのかも知れません。最近の動向として一例ですが、 1.ライフスタイルの多様化から物件の明白なコンセプトを提案。 2.初期コストは低く、ランニングコストで回収 3.周辺相場だけを参考にしない 4.物件探しの多様化 などが挙げられます。一時期リノベーションも流行った...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/01/27 13:53

海外不動産投資や海外からの投資家を通じて…

海外不動産投資や海外からの投資家を通じて… 海外不動産投資や海外からの投資家を通じて…日頃から思っている事をまとめてみます。 まず、海外不動産と日本の投資用不動産の比較をしますと、非常に多くの外国人投資家の方が「海外は物件が高い」と言ってます。サブプライムショックを受けたアメリカ人や不動産バブルが崩壊したヨーロッパ諸国の人も言っている事です。 また、アジア諸国からの訪問者も「利回りが1%程度である」という台湾の話から、シ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2011/01/26 16:18

大家さんとFPのマンション経営.4

大家さんとFPのマンション経営.4 不動産を買う時のポイント 1.立地・・・条件の変更が不可能なので最重要ポイント 2.利回り・・・収益性の目安。努力次第で上げる事も出来る 3.稼働率・・・現在の稼働率を目安に今後の収入予想 4.ライフサイクルコスト・・・建物本体や、管理会社等の維持管理費 5.ビジネスパートナー・・・ノウハウ、状況に合わせたアドバイス 以上5項目が基本です。 1の立地を基本にして不動産選びをする事にな...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/01/26 11:41

大家さんとFPのマンション経営.1

大家さんとFPのマンション経営.1 さてFPが大家さんとマンションについて接するのは「遊休地の有効活用」や「相続対策」「年金代わり」などと言ったアプローチがメインなんですが、アフターフォロー程度にご笑読下さい。 また、これからマンション経営なり、不動産賃貸をお考えの方にも経営者の視点で読んで頂けると幸いです。 不動産の運用には 1.住居系  アパート・マンション 2.商業系  テナントビル・店舗 3.工業系  工場・倉庫 4.医...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/01/23 18:38

大家さんとFPのマンション経営.3

大家さんとFPのマンション経営.3 収支計画書を創る。 これはマンション経営の第一歩ですね。年間の収入と支出項目を事前にアウトプットして、数値の把握やグラフ等にします。 建設会社の作成する想定賃料の算出や、支出項目等も参考にしつつ、利益相反の無い中立的な意見を参考にする事をお勧めします。(ベロッパーの作成した収支計画書は満室時想定賃料で算出しますが、実際は空室リスクなどは高めで出してみましょう。マンションオーナーの作成した収支計...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/01/25 15:46

不動産価格の実証分析

不動産価格の実証分析 今回は不動産価格の算定の考え方について整理してみます。不動産価格評価法 は取引事例法や収益還元法などいくつかのやり方がありますが、今回はマーケット から算出する実証分析的なやり方を検討してみます。 まず中古不動産に関しての価格算定モデルを下記のように仮説として設定します。   ・価格算定モデル式      不動産価格 = 本来価格※ + マクロ環境調整      (取引価格)    ...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2011/01/18 09:20

大家さんとFPのマンション経営.2

大家さんとFPのマンション経営.2 前回のコラムで不動産の有効活用と言う事で自分の不動産を一般的な5つの使い方を挙げさせて頂きました。 今回は「住居」か、「商業」かに分類してメリット・デメリットを把握してみましょう。 住居系不動産(アパート・マンションなど) メリット:景気変動による収入変動が緩やか。生活の拠点等ですぐに退出と言った動きはなく、安定的。 デメリット:現状回復義務は原則貸主負担。賃料の減額請求も有りうる。 商...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2011/01/24 13:00

投資用マンションのトラブル

投資用マンションのトラブル     投資用マンションに関する記事を見つけたのですが、確かに私のお客様にも言葉巧みに勧誘され困っておられる方も数名おられます。 実際、私にも数社ですが電話が架かってきます。それも、時間は関係なく夜遅くまで何回もです。そこまでされると逆に買う気が失せますし、反感させ覚えてしまいます。 今回の新聞記事を要約して記載しますと下記の内容となります。 「...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/11/29 01:05

FPと歩く京都の町並みと建築 二条周辺の風景

FPと歩く京都の町並みと建築 二条周辺の風景 二条周辺地域は観光客に人気の二条城があるため、観光客・修学旅行生が多くみられます。アクセスも地下鉄二条駅前・京都市バス・少し歩けばJRもありますので住環境としても、商業としても有効活用できそうですね。 さてこの地域は二条城を囲むように「商業地域・近隣商業地域・第一種住居地域」などが混在した場所です。特に堀川を挟んで東側は下町の風情を残した地域です。古い古民家や町屋を改装したリノベーション物件(古...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/11/27 13:48

FPと歩く京都の町並みと建築 龍安寺周辺の風景

FPと歩く京都の町並みと建築   龍安寺周辺の風景 前回に続き古都の情緒を残す住環境 建築設計について 今回は石庭で有名な龍安寺です。金閣寺にお立ち寄りの再はバス系統59ですので是非どうぞ。近隣には立命館大学があるため 地活用には学生や龍安寺観光客向け飲食施設が考えられます。ドライブコース、観光道路ですので、休憩したい時にコンビニがあればな~と感じてはいますが。 用途地域で言えば 第一種低層住居居住地域です。 建ぺい率30~60% 容積率50~...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/11/26 12:15

1,802件中 701~750 件目