(閲覧数の多い順 17ページ目)不動産投資・物件管理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

不動産投資・物件管理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (17ページ目)

不動産投資・物件管理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,802件中 801~850 件目 RSSRSS

「投資用不動産」市場底入れ時期は?

2009年も4カ月が過ぎ3分1が経ってしまいました。そう考えると焦りますが、株式市場に限らず投資用の不動産市場も残念ながら底打ちしてしまったのかという感じです。 もちろんまだまだGMの問題等予断を許しませんが "Worst is over." 「最悪期は脱した」という感じになっています。 そんな感覚を裏付けるような記事が日経新聞に出ていましたので簡単にご紹介します。 ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/05/10 15:00

過去最大のシンジケートローン

過去最大規模のシンジケートローン ニッキン2009年5月1日  民間主体で約9300億円、4月30日実行・TIBORプラス0.21%  総額9千億円を上回る民間金融機関主体では過去最大規模のシンジケートローンが組成された。4月30日に実行された独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」向けの融資で、期間1年、貸出金利は「東京銀行間貸出金利(TIBOR=12カ月)プラス0.21%」。厳し...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/05/07 21:00

【まだ無駄な修繕費を払い続けますか?】

金持ち大家さん(R)実践塾 【まだ無駄な修繕費を払い続けますか? -使い方次第で全く意味のない修繕費に!!-】      今回の金持ち大家さん(R)実践塾は、今まで参加された方から一番リクエストが多かった修繕費をテーマに5月9日に三鷹で開催します! 毎回、定員15名で開催していますのですぐに締切になりましたが、キャンセル待ちが多かったのと、たまたま広めの会場が開いていました...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2009/05/06 15:45

最大の“買い場”は3月だった。  EMPメルマガより

                        ・・・EMPメルマガ5月1日号・・・ 260億円→160億円→200億円以上。 122億円→52億円→60億円以上。 7億円→4.5億円→5億円以上。 額の大きさ(特に最初の2つ)にびっくりなさったかもしれませんが、 これらは今水面下で売却が進んでいる物件です。 左の価格が昨年売り出したときの価格...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/05/07 11:00

狙い目の物件は・・・   EMPメルマガより

                        ・・・EMPメルマガ2009年4月24日号・・・ 不動産市況全体が落ち込んでいる中、 個人の投資市場は過熱状態になってきました。 1000万円以下のワンルームと 一棟のアパート・マンションの動きが非常に速く、 「飛ぶように売れている」と言っても過言ではありません。 これほど市場が加熱している...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/05/06 13:00

「『贅沢は敵だ』は敵だ」のあと EMPメルマガより

                        ・・・EMPメルマガ4月17日号より・・・ 先週、我が家にも定額給付金の案内通知が届きました。 選挙対策だ、経済的効果は少ない、などと言われながらも、 実際受取ると正直言ってうれしいものです。 さっそく、「何に使おうか?」と家内に話しかけたところ、 ピシッと「いざと言うときのために貯金します!」 と言わ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/05/05 17:00

潮目の変わり際?

                         ・・・EMPメルマガ2009年4月10日号より・・・ 今日(4月9日)の日経朝刊は、 経済の潮目の変わり際を感じさせる記事内容が並んでいます。 (注:2009.4.9 執筆)   内閣府が発表した 3月の景気ウッチャー調査による「街角調査」の現状判断指数が 前月に比べアップし3ヶ月連続で改善。 「消費者心...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/05/04 16:51

8大疾病保障付き住宅ローン

サブプライム以降はどのローン会社も融資の条件は厳しくなりました。 しかし、審査を厳しくする代わりというのではないのでしょうが、融資を受けれた人に対しては手厚い保障が付いていることが多いようです。 その一つとして、最近評判なのが、ジャックスが取り扱う「8大疾病保証付き住宅ローン」です。 内容的には 対象疾病・・ガン、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧、糖尿病、慢性腎不全、...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/05/04 00:00

過酷な年金生活(2)

では、実際に「いくらもらえるのか」ということを知るために、過去の平均年収の推移をみてみましょう。 2005年-436万円 2004年-438万円 2003年-443万円 2002年-447万円 2001年-457万円 2000年-461万円 1999年-461万円 1998年-464万円 1997年-467万円 1996年-460万円 1995年-...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/05/02 00:00

過酷な年金生活(1)

年金に関しては厳しい状態が続いているようですが、サラリーマンの方、特に若い世代に関してはまだまだ関心は低いようです。 報道に関しても、いまいちピンとこない報道も多く以下もその典型ではないでしょうか。 厚生年金:給付水準50%割れ 現状納付率で厚労省再試算  国民年金保険料の納付率が現状程度の65%で推移した場合、将来の厚生年金の給付水準(現役男性の平均的手取りに対する...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/05/01 15:00

築浅物件の不動産投資のメリット

不動産投資で人気の築浅の不動産投資物件のメリットとデメリットを考えてみます。無いようですがデメリットもあります。 築浅マンションの外見上のメリット 築浅のRC賃貸マンション等が人気なのは見た目も綺麗で、管理も良く、設備が充実しているからかと思います。白地のコンクリート打ちぱなし感を出している物件もあります。お洒落で時代に即した物件というのは賃貸募集時でも大きなメリ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/04/27 20:00

巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(4)

そのような中国ですが、チャイナリスクを現実化する問題が発生しています。 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念  中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。  中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/04/26 00:00

巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(5)

まさに「砂上の楼閣」というにふさわしい市場です。 しかし、その楼閣は非常に魅力的でもあります。 本コラムではかなり批判的な内容で中国を見てまいりましたが、最近の中国では以下のような論説をよく見かけます。 中国対日観:「恐るべし、ニッポン」―浅薄な「愛国」を批判 2009/03/23(月) 20:14   中国インターネットメディア「千龍網」は23日、「和...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/04/27 00:00

巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(3)

最近、あっていた映画で「007/慰めの報酬」というのがありました。 まだご覧になってない方がいらっしゃればスルーしていただきたいのですが、悪の企業が求めていたのは武器や石油ではなく「水」でした。 日本においては森林法が制定されていますので、非常に豊かな森を有し、水資源には事欠きません。 しかし、最近はこういった話が。 毎日.jp【千波万波】より 狙われる日本の水源林...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/04/22 19:19

巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(2)

現在、中国は共産党政権です。 ここ数年は国民の不満を反日教育などで反らせて参りましたが、こういった経済状況の中、日本の技術力は非常に有用で、方針転換をせざるを得ない状況なようです。 そんな中国のジレンマを表現した報道があります。 中国「靖国は敏感な問題」 麻生首相の真榊奉納に 2009年4月21日21時11分 asahi.com  【北京=坂尻顕吾】中国...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/04/24 00:00

巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(1)

昨年のサブプライムショックからもうすぐ1年経とうとしておりますが、相変わらず金融不安の嵐は吹き荒れております。 そんななか、世界の注目を浴びているのは「巨大消費市場中国」です。 先日も 上海モーターショー、海外自動車メーカーが中国市場に熱視線 (CNN2009.04.21) 中国の自動車見本市、上海国際自動車ショー(上海モーターショー)が、20日から6日間の...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/04/23 00:00

ソルベンシー・マージン比率

近年の生命保険会社の破綻で割とメジャーになってきた言葉ではありますが、要するに「支払余力」のことです。 この数値自体は、保険業法で定められた保険会社の健全性を示す指標であるので、200%を下回った場合、原則として金融庁から何らかの監督上の措置(早期是正措置)がとられることとなっています。 ですので、200%を超えていれば「行政上」は問題ないということになりますが、昨年破綻した「...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/04/09 00:00

不動産価格に反転の兆し・・・EMPメルマガより・・・

           ・・・EMPメルマガ2009年3月27日号より・・・ 今月24日に 国土交通省が発表した公示価格は、 全国的な地価下落を浮き彫りにしました。 調査地点27,863のうち 上昇したのはわずか0.08%の23地点。 (まだ、上がっている箇所があったことのほうが驚きです。) こういう...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/04/06 17:00

広告料という名の報酬 ・・・EMPメルマガより・・・

              ・・・EMPメルマガ2009年3月21日号・・・ 賃貸仲介市場には 「仲介手数料」のほかに 「広告料」という報酬が存在します。 この「広告料」という耳慣れない用語が 非常に一般的になってきました。 要は、契約が決まった場合に 借主を紹介してくれた業者に貸主から渡す 「...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/04/05 18:31

大規模修繕簡単チェックポイント

一棟物の投資用不動産を購入すると単なる利回りや価格のみならず大規模修繕がどの様に成されていたかをチェックする事は非常に重要なポイントになります。不動産投資のローンを出す銀行も気にする点ですし、大体の数字を知っておくと資金計画の役にもたちます。 主に費用のかかりそうな所だけでも分かれば不動産投資でつまづかないでしょう。 大規模修繕の簡単なチェックポイント ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/04/03 19:14

みずほC銀行とソフトバンク

ソフトバンクのメインバンクはみずほC銀行となっています。 それに関連して ヤフーが続落、「ソフトバンクが同社株売却」と 3月31日11時52分配信 サーチナ  ヤフーが420円安の2万6580円と続落している。朝寄り付きは600円安の2万6400円だった。31日付の日本経済新聞朝刊が、「ソフトバンクが全額出資会社SBBMを通じて保有するヤフー株の大部分をグループ外に売却したこ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/04/01 12:30

ちょっと変った不動産投資

「ちょっと変った不動産投資」をご紹介します。どこが変っているかと言いますと、立地だけにこだわりそれ以外は全て普通の不動産投資とは逆を行く方法だからです。 通常の不動産投資であれば、出来るだけ築浅で、建物は綺麗で、日当たりが良くて、大規模修繕されていて・・・と賃貸に出した際にテナントがつき易く資産価値が高いと思われる物件がターゲットになります。ただ、「ちょっと変った不動産投資」では、この辺...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/04/01 10:46

日本版CDS

CDSについては日本の企業も格付けされています。 J-CDSというのですが、数値が高いとリターンは大きいがリスクも大きいということになります。 参考リンク:【J-CDS】CDS参考値(東京金融取引所) なお現在のCDS値が1,000を超える高騰銘柄としては アイフル 5,340 武富士  3,900 西松建設 2,210 オリックス 2,1...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/03/29 00:00

【7月13日 大阪開催】2組限定 不動産投資に関する個別相談会 開催 受付中

【7月13日 大阪開催】2組限定 不動産投資に関する個別相談会 開催 受付中 【7月13日 大阪開催】2組限定 不動産投資に関する個別相談会 開催 受付中 【個別相談内容】 ・まずは面談による60分間のヒアリングを行います。契約内容等のご不安な点やご不満なことなどをお聞きします。 ・ヒアリングに基づき、問題点の確認、解決方法などを書面にて資料作成するサービスを行います。 *尚、書面は面談後にお渡しいたします。 【ご相談場所】 大阪市・弊社提携オフィス 大阪府 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2018/07/03 13:00

固定金利で借りるべきか変動か?

固定金利で借りるべきか変動か? 不動産投資ローンを受けて物件を買う際に固定金利で行くべきか、変動金利でしばらく行くか? 金利の相場観が大きな影響を与えます。皆様は金利は更に下がると思われますか?それとも金利は上がると思いますか? 金利が上がると思われるのであれば固定金利、下がると言えば変動金利というのは常識中の常識です。不動産投資をやろうとしている人には何の解...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/03/28 10:00

クレジット・デフォルト・スワップ

少し概念はわかりにくいかもしれませんが、要するに企業に対する倒産保険のようなものです。 正確には クレジットデリバティブの一種で、債権を直接移転することなく信用リスクのみを移転できる取引である。最も取引が盛んなクレジットデリバティブのひとつ。頭文字をとって CDS と呼ばれることが多い。銀行の自己資本比率を高める対策の一環として利用されるケースも多い。 とのことで、仕組みと...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/03/27 15:18

公示地価発表(国土交通省)

「公示地価、3年ぶりに下落 資産デフレが本格化」というニュースが出ておりました。確かに去年から市場価格が下落しておりましたので、不動産投資をしている人からすると特にサプライズは無いはずです。ただ、首都圏(東京圏)の不動産投資の参考になりますので、ご紹介します。 まず、公示地価の下落率が最も低いグループは以下のエリアです。同率一位が千葉県市川市、千葉県船橋市、千葉県成田市、千葉県浦安市、千...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/03/23 20:02

高齢者向け賃貸住宅1/4

最近は一昔前の賃貸需要とはまたちょっと違った賃貸需要があります。 高齢者向けの賃貸住宅です。 これからさらに少子高齢化に拍車がかかる時代にもなりますので、今までの学生さんや独身の方向けの物件よりも、こういった物件のほうが入居がつきやすいのかもしれません。 統計によりますと2000年には約680万世帯(総人口の15%)だった高齢単身・夫婦世帯が2015年には約1070万世帯(同じく...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/03/23 00:00

救済から破綻容認へ

政府資金による援助を受けているアメリカ大手保険会社AIGですが、ここにきて正念場を迎えています。 今回、公になったのは以下の2点 AIGへの政府救済金の使途、WSJ報道で疑問高まる可能性 2009年 03月 9日 13:07 JST  [ニューヨーク/ロンドン 8日 ロイター] 米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/03/18 00:00

消費性向と住宅賃料 ・・・EMPメルマガより・・・

               ・・・《EMPメルマガ2009年3月14日号より》・・・ 「草食系男子」という言葉をご存知ですか? 元々は恋愛に対して消極的な男性のことを評した言葉だそうですが、 解釈を広げて「安定志向の穏やかな男子」を言うそうです。 巷では、この手の男性が増えているとのこと。 なにかのアンケートでは スマ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/03/15 09:35

景気動向の真実?

実際どの程度の信ぴょう性があるかは不明ですが。 森川経産省審議官:生産は4−6月期に「底打ち」の可能性十分ある   3月5日(ブルームバーグ):経済産業省の森川正之審議官はブルームバーグ・ニュースに対し、日本経済の回復の鍵を握る鉱工業生産は4−6月期に底を打つ可能性が十分にあるとの見方を示した。その理由として、2007年10月までの景気拡大局面では企業在庫が低水準で推移し、なお...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/03/13 00:00

サーキットブレーカー

サーキットブレーカーとはwikipediaによると サーキットブレーカー制度( - せいど、Circuit Breaker)とは、金融先物取引において先物価格が一定以上の変動を起こした場合に、相場の安定化のために発動する措置のことである。主に値幅制限や取引中断の措置がとられる。 とのことで、 現在までに導入以来5回発動されているのですが、そのうちの4回はなんと昨年です...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/03/12 00:00

確定申告と不動産投資ローン

この時期になりますと何時も大変なのが確定申告です。不動産投資を始めて早10年毎年この時期になると憂鬱になりますが、今年以降の不動産投資にも大きな影響を与えるので注意が必要です。細かい税務上のアドバイスは税理士の方にご確認して頂くとして、不動産投資ローンを得るうえでの一般的な注意点に限って書かせて頂きます。 税理士は仕事上、あるいはその威信に掛けて依頼者の税金を税法に則って最も安くする事に...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/03/05 22:00

デフレ対策と不動産投資

2009年3月3日付の日経新聞に面白い記事が出ておりましたので簡単にご紹介します。ニュース自体は非常に小さく目にとまらなかった人も多いかと思います。 「マイナス金利 検討を デフレ対策 日経センター提言(日経新聞5面) 日本経済研究センター(深尾光洋理事長)は二日、日本経済のデフレが深刻化するのを避けるため、「マイナス金利政策」の導入を検討すべきだとする金融研究報告書をまとめた。・・...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/03/03 23:00

任意売却物件購入のデメリット

「任意売却物件は安い」という認識が広がっている為か多くの方が任意売却物件を探されております。一方、任意売却物件を買える「度量」の無い方が探されているケースもあります。 任意売却物件購入のデメリットを事前にご紹介しますので、これらのデメリットを乗り越えても良い物件を安く買いたい方のみ任意売却物件はトライされた方が良いと思います。 任意売却物件のリスク 1. 任意売却物件...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/02/23 21:00

金融危機下の東京の家賃下落をどう考えるか

不動産投資において家賃の見込みや空室率の想定は非常に重要なポイントになってきますが、そんな中でお客様から指摘あった「アエラ」の記事をご紹介しながら東京やその近郊において想定家賃の今後を考えてみます。 2009年2月16日号「アエラ」の表紙では〜「家賃崩落」都心で始まった〜の表題が踊っております。 簡単にご紹介すると 「三軒茶屋の異変、高級物件は下落先行‐不動産の「ミニバブル...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/02/18 15:00

テナントビルの省エネサポート

テナントビルの省エネサポートのシステム紹介を受けました。 不動産投資物件で商業ビル等を購入されている場合に有益なシステムかと思いますので簡単にご紹介します。 まず、普通はテナントビルの電気料金の検針はビルオーナーかビルオーナーの指名したビル管理会社が行います。その際に電気料金の精算でテナントともめるケース等があります。また、ビルが老朽化してきて子メーターの有効期限が切れている等...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/02/11 14:00

不動産投資ローンの行方

今後の不動産投資ローンの動向を占う二つのお話をご紹介します。まず一つはネガティブな話です。 東京圏で結構積極的に不動産投資の融資を行っていた某地方銀行が、かなりの富裕層のお客様に以下の様な事を言って融資を断りました。「今後県内の企業の支援の為に融資を増やすので、個人の方が東京で物件を買う不動産投資には融資を出せなくなってきました。」 現在製造業が自動車産業を中心に大打撃を受けて...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/02/08 23:00

住宅ローンの繰り上げ返済は急ぐべきか?

不動産投資をされようとして「おしい」お客様に多々遭遇します。それは住宅ローンの繰り上げ返済に非常に積極的だった人です。特にお金が出来たからと言ってあまり考えずに気軽に期限前返済をされている事に驚きます。 金利の低い日本でそんなに急いで残債を減らす必要もないのにと思ってしまいます。 不動産投資のみならず投資や運用という観点からすると、自宅という主として[消費性の資産]に対して現金...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/02/02 00:00

駅前の賃貸専門会社

1月も後半になると不動産投資されて空室のある物件をお持ちですと賃貸付けに苦慮されるのでは無いかと思います。この時期を逃すと場合によっては3か月、半年先になるまで埋まらないという事になりますので当然です。 賃貸管理会社が日頃からオーナーの為に全力で宣伝、営業活動をしているかを今のうちにチェックしましょう。場合によってはベストシーズンを前に管理会社の見直しをしても良いかもしれません。 ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/30 23:00

満期戻総合保険は不動産投資に必要か?

火災保険の変った商品をご紹介します。通常の火災保険は単年か複数年で掛け捨てになりますが、「満期戻総合保険」は火災保険会社が継続して存続する限り払った保険料が返還されるという商品です。掛け捨てで無いので一見被保険者にメリットがある様に見えます。 数字の例です。保険期間5年で建物と家財合わせて契約時の保険金額が5000万円の場合ですが、一時払保険料は990万前後になります。満期時の満期返れい...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/29 10:00

銀行マンを敵に回すには?

不動産投資において銀行マンを敵に回すのは得策ではないと十分ご存じであるにも関わらず、お客様の行動を見ていると大丈夫かなと思う事が多々あります。そんな中で銀行マンを敵に回す、もしくは銀行マンの協力を得づらくする行動の数々をご紹介します。 1. 既存借入額など虚偽の申告をする。 2. 投資物件の絞り込みが何時まで経っても出来ない。たびたび購入物件の候補を変える。 3. 紹介なし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/25 12:00

不動産管理会社を使う

不動産投資をされてその後は管理会社に物件管理を依頼されるケースが多いと思いますが、管理会社は「使う」のであって、「任せっきりにする」のではないという事が重要です。昨日実際にあった話ですが、弊社から物件購入されたお客様から電話をもらいました。「ユニットバスの交換で140万とか請求されたけど、緊急だと言う事だけどどう思う?」との事でした。 早速見積書を見ると、普段きちんとしている会社なので「...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/19 16:41

デフレの時代にあえて言います。

・・・EMPメルマガ2009年1月16日号より・・・ 製造業各社では、需要の急減を受けて 工場の操業を一時休止し、その休業日の基本給を 一部カットする動きが広がってきたそうです。 ワークシェアリングで雇用を維持しようという反面、 実質的には賃金カットです。(15日日経朝刊) 賃金が下がると購買力が下がり、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2009/01/17 10:00

「ドル帝国の崩壊」を読んで

不動産投資とは直接的に関係がありませんが「ドル帝国の崩壊」という本をご紹介。こちらはマイケル・S・コヤマ氏というワシントン大学名誉教授が書かれた「小説‐フィクション」です。フィクションの割に著者の専門が経済成長(マクロ・貿易・組織)や日本経済や経済史という事で中身はかなりの本格派です。 英語で書かれた内容を訳した様なので原書は何時出版されたかと調べてみても原書が出版されている様には思えま...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/15 10:00

不動産投資アドバイザーのお客様との付き合い

本日かなり遅れた年賀状をもらいました。2年ほど前に賃貸併用住宅を弊社で購入して頂いたお客様です。契約は夏だったのですが、決済は大規模レノベーションをしていた為冬になりました。姉さん女房の奥様と旦那様と良くマクドナルドでミーティングをしたものでした。 将来は奥様の田舎のご両親も呼び寄せて住める様なプランでしたので気持ち良く関わる事が出来ました。 奥様からの年賀状は12月末に生まれ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/14 11:00

大学進学と不動産投資

年も明け大学受験のラストスパートを高校3年生の方や浪人生の方はかけてらっしゃるころかと思います。晴れて入試に受かれば東京に上京して学生生活をおくられる方も多いと思います。受かって欲しいのは山々でしょうが、受かったら受かったで掛るのがお金です。特に地方から東京に住まれる方の場合には賃貸アパートの費用等で学費以外にも結構掛ります。 そんなお子様を持たれている方にはお子様の受験の合格を機に東京...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/11 11:00

外人買い始まる(不動産投資?株式?)

年末に妙に下がらない株式市場を見て、ヘッジとしてつなぎ売りした株式を買い戻し様子を見ているとどうやら外国人投資家も一部そろりと動きだした感があります。本日東テレの朝の番組を見ていると外国人の株式の売買注文の数字がかなり大幅な買い越しになっていました。株式市場の方はオバマ期待が実際に失望に変わるまでの間はかなり強い展開が続きそうです。(期待が実現して欲しいが・・・) 素人(私の身内ですが)...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/08 08:00

不動産投資失敗 http://minato-am.com/

不動産投資の失敗談を一つご紹介。個人で購入して4年ほど持っている物件ですが、市場環境が強かった事もあり物件調査が甘かった為エアコンの状態を十分把握してませんでした。 1,2階の店舗と上層部の事務所部分に分かれたビルですが、店舗部分はエアコンは別々だったのですが、事務所部分は全体がつながっているタイプのエアコンでした。それがどうもあまり手入れが良くなかったのですが、事前に把握できませんでし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2009/01/09 07:00

はじめまして

はじめまして。 株式会社えんの尾野信輔と申します。 今回、不動産投資の専門家ということで、こちらに参加させていただくことになりました。 不動産投資に関しては、基本的には中・長期投資になり、対象物件の立地や金融機関の融資条件、国や自治体の政策など様々な条件が絡んでくることから、不動産に関する知識だけではなく、金融知識や景気動向など横断的な知識が必...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
公開日時:2009/01/05 22:00

1,802件中 801~850 件目