(閲覧数の多い順 362ページ目)マネーの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

マネー の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (362ページ目)

マネー に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

23,260件中 18051~18100 件目 RSSRSS

Do!エコドライブ

Do!エコドライブ みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 各種環境問題が表面化している中 官・民で様々な取組みが実施されています。 今回はその中から一つご紹介します。 関東地域の八都県市 (埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市) において、大気汚染防止や地球温暖化防止対策として有効な 環境にやさしい運転方法(...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/14 13:00

がん検診

保険に加入する事も大切ですが、1番大切なのは健康である事です。又、健康であり続ける為には日頃の生活や食事等も大切ですね。それでも、病気になる場合はあります。そうなった時に少しでも早い発見が自分や家族を守る為には重要ではないでしょうか? 最近の技術の進歩は凄いです。皆さんは「経鼻内視鏡」という物をご存じですか?そもそも、日本人が最もかかりやすい癌は「胃がん」と言われています。しかし検診を受...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/13 06:02

株券の電子化

株券の電子化が、2009年1月5日に実施されることになっています。 そして、証券保管振替制度、通称「ほふり」に、株券を入れるように、盛んに広報されています。 タンス株券を無くそうということは、隠れている財産を明るみにしようということでもあります。 国は、こうして、国民の財産を把握しようとしているということです。 何を考えているのでしょう。 もう、明...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/12 21:11

「エコ&ロハス展」に行ってきました

「エコ&ロハス展」に行ってきました 今日(10/11)、明日(10/12)と新宿NSビルで開催されている 第6回「超・住宅フェア&不動産フェア2008」 新しい"くらし"を提案する「エコ&ロハス展」 http://www.hng.ne.jp/jyuutaku_fair/ に行ってみました。 主催は、注文住宅やリフォームなど、 家づくりの情報総合サイトを運営している ハウスネットギャラリー ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/11 17:35

「ピンチはチャンス!?」

おはようございます! いやー、マーケットは相変わらず、大幅な下落を続けています。 NYダウは、あっという間に1万ドルを割れて、8000ドル台になり、この1年で4割の下落となりました。また、NYダウとの連動性の非常に高い日経平均も5年4か月ぶりの安値で、こちらも8000円台となっています。 この株価下落を受けて、中堅生保大和生命が、破たんに追い込まれました。 一部、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2008/10/11 11:33

生命保険 見直し 保険料 保険金額

生命保険 見直し 保険料 保険金額   保険会社に払っている平均年間保険料・・・31万円 平均保険金額・・・2195万円 生命保険文化センター「平成16年度生活保障に関する調査」より 年齢によって保険料やそれに対しての保険金額はバラバラではありますが 平均の数値だけみると、払っている保険料のわりには 買っている保険金額(補償金...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/17 00:00

生命保険 見直し 貯蓄 年金

生命保険 見直し 貯蓄 年金   60%強の方が 結婚を機会に新しく貯蓄は始めているようです。 その中で、もっとも多い理由は 70%強の「将来への備え」だそうです。 保険で言えば年金という商品があります。 予定利率が低い時に長期固定金利の金融商品を買うのはタブーです。 でも早めに備えなければなりません。 あると...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/16 00:00

生命保険 見直し 必要補償額

生命保険 見直し 必要補償額   万一の場合家族の必要生活資金に対して どのくらい世帯主が死亡保険金の準備ができているか? 生命保険文化センター「平成18年度 生命保険に関する全国実態調査」によると 30歳〜34歳 平均必要補償額7,009万円 平均死亡保険金額2,232万円 35歳〜39歳 平均必要補償額8,579万円 平均死亡...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/14 00:00

生命保険 見直し がん

生命保険 見直し がん   がんで亡くなっている方は 1分37秒に1人います!!(厚生労働省「平成17年 人口動態統計」より) 凄い数値ですね。 がんを患って治る人も大分増えています。 ガン保険の必要性は高いですね。 見直しする際のポイントから外すことはできませんね。 その他保険に関する情報はこちらをご参照くださ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/13 00:00

生命保険 見直し 葬儀費用 

生命保険 見直し 葬儀費用   人間いつかは必ず亡くなりますが、 葬儀の費用はどの位かかるのでしょうか? 日本消費者協会の調べによると 通夜からの飲食接待・・・38.6万円 葬儀一式・・・150.4万円 (遺体搬送 祭壇設営 霊柩車 火葬費用 斎場使用料塔 ) 寺院の費用・・・48.6万円 (お経 戒名等 お布施)   ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/11 01:43

団体信用生命保険の特約料を引き上げ

 住宅金融支援機構は、長期固定金利型住宅ローン 「フラット35」の利用者を対象とする団体信用生命保険の 特約料を引き上げると発表しました。 対象は今後の新規加入者のみならず、以前からの 契約者も対象です。 値上げの理由は住宅購入者の平均年齢が上昇し、加入者の 死亡リスクが高まったことが要因です。 値上げの金額は、借入金額が1000万円の場合、1年目の特...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2008/10/11 00:05

戦後すぐの時代に

かつて日本でも、今のように、大量の国債が発行された時代がありました。 それは、太平洋戦争の時です。 戦費を調達するために、戦時国債が大量に発行され、当時のGDPと比較すると、現在よりも少し多い水準でした。 そして、戦争に負けて、それらの大量の国債の処理をどうするかということになったわけです。 そして、考えられたのが、預金封鎖、新円発行、増税という作戦でした。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/10 15:42

人口の構成

日本は、少子・高齢社会です。 そして、団塊の世代が、どんどんリタイアしていき、生産人口が減っていきます。 つまり、税金を納める人口が減り、年金などの社会保障制度により、税金を使う世代が増えるということです。 どう考えても、国の財政状態は悪くなる流れとなります。 日本の国の力は、人口構成から判断すれば、落ちるということになってしまいます。 税金の無駄...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/09 16:13

海外経済視察ツアー

タイ在住の私の友人が、 10月下旬に香港で海外経済視察ツアーを行います。   このツアーでは、海外での投資や移住を希望されている方を 対象に2日間にわたって行われます。   すでに参加希望者が30人を超えているとのことで その人気とニーズの多さがわかります。   今回は残念ながら日程の都合で 私は参加できませんが、 11月以降にスピーカーとして参加したいと思います。  (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2010/10/08 09:50

進化しながら続々と新商品発売の医療保険

今年に入ってからも次から次へと医療保険の新商品が 各社から発売されています。 出てくるたびに「良い商品だなぁ」と感じます。 先進医療対応・七大習慣病、女性特有の病気を充実、 セカンドオピニオン付など、様々な特徴を出しています。 各社、様々な経験と分析から新商品開発を行っている のでしょう。 そう考えると入院等の医療保障は、死亡保険の特約 では...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2008/10/09 09:57

ノーベル賞受賞者数、年間4人に!過去最多!

スウェーデン王立科学アカデミーは7日、 08年のノーベル物理学賞を、 ▽米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授(87)=米国籍 ▽高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)の小林誠名誉教授(64) ▽京都産業大理学部の益川敏英教授(68)の日本人3人に授与すると発表。 に続き、 スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、 下村脩氏、 米国のマーティン・チャルフィ...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/08 20:35

自宅併用賃貸住宅でローン減税を利用する

ローン減税とは? ・住宅ローン残高の一定割合が税額控除となる!(適用期間は平成20年12月末まで/延長の可能性あり)     【ポイント】 ・住宅部分が2分の1以上の場合は住宅ローンの利用が可能!(2世帯住宅などの1室) ・自宅と賃貸の工事費を明確に分ける ・区分登記する ・居住を開始した年分の確定申告書で控除を届け出る ・確定申告以...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/10/26 09:35

経済のピンチは私たちのチャンスか?

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 2008年10月8日(水曜日)、日経平均は952円58銭下げて1万円の大台を割り込みました。 昼の2時から日本経済新聞のホームページにある日経平均の数字と5分おきににらめっこしていました。5分おきに前日比で700円安、800円安、900円安といったようにめまぐるしく変わりました。 さすがに1000円安にはなり...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/08 18:15

小規模企業共済

小規模企業共済を利用する 中小企業基盤整備機構小規模企業共済   メリット ・法人役員だけでなく個人事業主でも加入できる ・節税ができる ・役員は小規模企業共済等掛金控除として全額所得控除が受けられる ・安全な運用効果があり、一定以上加入すると共済金の上乗せがある ・掛金の範囲内で貸し付け制度が利用できる 加入の条件 ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/10/24 21:05

消費税還付Q&A

Q.すでにアパ・マンを複数所有し家賃収入がある大家さんはどうすればいいの?     ・基本的に消費税還付の権利は1回しか行使する事は出来ない  結果、1棟目だけ! ・以前から家賃収入がある大家さんは、消費税の還付をほとんど受け取る事は出来なくなる       Q.すでに建築中の物件の消費税は取り戻せないのか?     ・法人なら決算期を変え...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/10/10 20:00

(1)消費税還付

非住宅部分の消費税を取り戻す 住宅の家賃は非課税。なのに、大家さんが消費税を支払うのはおかしい…       課税事業者になれば消費税の還付は可能 年商1000万円以下の事業者でも課税事業者の選択をすることにより消費税の還付が可能になる(課税事業者選択届出書)。   ただし… ・2年間の継続が必要(すぐにはやめられない) ・住居以外の部分のみ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/10/09 20:00

節税する理由

アパ・マン経営は所得税対策に優れていると言われるがそれは最初だけ… 黒字倒産の危険性が非常に高い業種である。 大家業を営んでいる人の多くは『無駄な税金を支払いたくない』という理由で節税を考えています。 では、節税したお金で何をしたいのか? 本来は、『入居者によりよい生活の場を提供するため』に節税することが目的にならなければならない。 そのための節税方法は以下のとおり...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2008/10/08 19:10

生命保険見直し無料個別相談会(西宮市民会館開催)

FPによる生命保険見直し相談会 (個別無料相談会)・・・・すべて完全予約制です。 日時  10月25日(日) 11月1日(土)2日(日) 時間  A  9時30分〜     B 10時30分〜     C 11時30分〜     D 12時30分〜     E 13時30分〜    F 14時30分〜     G 15時30分〜 ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/08 10:52

下落下落、不安解消になれば・・ その1

しかし、ひどいですねぇ・・・ 一人で投資をしている人にとっては、かなりの苦痛でしょう・・・ 不安解消になれば幸いです。 現在は、約95%の確率で入ると言われている「値動きの幅」さえも超えている方が 少なくありません。 と言うより、ほとんど95%の外、 つまり、100年に5回あるかないかという価格変動の真っただ中ということです。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/08 09:54

よその国なら、とっくに破たん

日本の国の、借金残高は、極端に多いのです。 先進国では、だいたい、GDPと比較して、100パーセント以下です。 多いといわれている、イタリアでも、120パーセントの水準です。 ところが、日本は、180パーセントという水準です。 過去に国家破たんした国の水準の倍ぐらいの数字です。 これは、非常に、あぶない綱渡りをしているということです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/07 14:09

自分にあった保険を探したい。

「自分にあった保険を探したい」 誰しも考えることです。 保険は家の次に大きなお買い物といわれます。 場合によっては何百万円も払うことになる お買い物ですから慎重に選びたいですよね。 まずは自分で情報収集し、基礎知識を身につけてから 商品選択をするほうが間違いないの選択が可能となります。 『保険選びは難しい』 保険は様々な商品があり...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2008/10/07 10:31

一人当たりの借金額

よく、国債などの国の借金残高を、国民一人あたりの金額にして表現する場合があります。 例えば、国民一人当たり、665万円などと表現されています。 これは、総額で表現すると、あまりに大きすぎて、実感がわかないということがあるので、一人当たりいくらと、表しているですが、生まれたての赤ちゃんから、お年寄りまでの人口で割っているのですから、働くことができる年齢の人口で考えたら、とんでもな...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/06 20:35

亡くなった時の、年金の手続きはどうすれば?

富山県に住んでいます。 よろしくお願いします。 1週間前に父親がなくなりました。(78歳) 月15万程、厚生年金を受給しており 母親(65歳、身障者1級)は6.5万程もらっています。 そこで、亡くなった時の、年金の手続きと 年金の変更額を教えてください。 母親は入院中のため、手続きが出来ない状態です。 よろしくお願いします。  とにかく...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/28 00:00

「繰上げする意味はない」と言われました・・・

はじめまして。 いつもメルマガを楽しく拝読しております。 営業職なので顧客とのトークにも活用させてもらってます! さて、住宅ローンについてご意見を聞かせてください。 現在住宅取得を計画中です。 条件は以下のとおりです。 ・土地は親の土地があり現在、地盤改良中。  その費用等は親にだしてもらいます。 ・頭金は1000万円 ・建物とその他諸経費で総額2...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/25 00:00

「少しでも早く繰り上げ返済したい」

31歳の専業主婦です。 夫は36歳で年収480万円、3歳と1歳の子供がおります。 通期1.2%優遇の都市銀行で2000万円借り入れる予定です。 私は10年固定くらいを考えておりましたが、 不動産屋の営業マンからは変動を勧められました。 夫も変動のほうに気が向いているようです。 私は金利が上昇したときのことを考えると不安です。 金利は4月の時点で、変動1.425%...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/14 00:00

「利息も払いたくないし、毎月の返済もおさえたい」 

こんにちは、いつも楽しみにしています。 今年の3月よりミックス型の住宅ローン2800万円の借り入れ 〔3年固定 1800万円借入金利0.98%(返済終了まで1%優遇)と 25年固定 1000万円借入 金利2.85%〕の返済をしています。 現在100万円の繰り上げ返済を考えており、 25年固定か、3年固定の期間短縮で悩んでおります。 繰り上げ返済はこの三年間...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/11/07 00:00

AIG関連の追伸

一昨日、コラムに記載しましたが、情報が混乱しているのか、発表の数分後には別のニュースで日本の生命保険事業は売却と急展開にて情報が変化しましたので訂正兼報告します。アリコ、AIGエジソン、AIGスターの実質的な株主であります米国AIG Incは米国東部時間2008年10月3日にAIGグループ全体の事業見直しと事業再編計画を発表しました。 世界規模での生命保険事業の見直しを行い、日本の生命保...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/06 01:51

これからの資産防衛策  《メルマガ10月4日号から》

《EMPメルマガ最新版 2008.10.4号) 昨日(10/3)の日経平均株価は、 前日比216円安の 1万938円で取引を終えました。 米上院での 金融安定化法案可決のニュースにも反発せず 213円下げた前日続き、2日連続200円以上の下げ幅。 「日経平均1万円割れ」も 現実のものとなりつつあります。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2008/10/04 17:56

警戒は必要! ただし深刻になってはいけない。

一旦ほぼ出つくした危ない企業の淘汰 連日、金融危機の報道がトップニュースでされています。 これだけ続くと多くの人が不安を感じていて、こちらにも相談が多数寄せられます。 先日もニューヨークに行って現地の状況を確認してきましたが、現地で危ないといわれていた金融機関、AIGからメリルリンチ、ワシントンミューチュアル、ワコビア等、すべて業界から消滅することになりました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/04 07:44

借金時計

皆さんは、「借金時計」をご覧になったことはありますか? もし、ご覧になったことがない方は、インターネットで「借金時計」と入れて検索してみてください。 刻々と借金残高が増えていくのが、よくわかります。 国のものと都道府県のものがあります。 国のものは、857兆3609憶・・・・・、見ていると、どんどん数字が増えていきます。 恐ろしい勢いで増えていきま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/03 20:55

資産を形成して、ゆとりの生活を

ライフワークの道は、お金のために仕事をする世界ではありません。 お金を稼ぐことは、第一の目的ではありません。 そんな生活をするためには、しっかりと資産の形成をしていくことが必須なのです。 仕事をしなくても、収入が得られる手段を確保しておくこと。 これが重要なポイントです。 家賃収入や配当収入を持つことが、一番近道です。 若いうちから、しっ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/02 22:26

今後は商品もポートフォリオの一つに。

商品(コモディティー)を組み込んだポートフォリオ設計 これまで分散投資といえば「株式」「債券」を国内・海外で組み合わせるのが一般的でした。 皆さんが支払っている国民年金や厚生年金も、年金積立管理運用独立行政法人で 上述の4つを組み合わせて運用されています。 実際の運用成績はコチラで見ることができます。 ちなみに平成19年度の運用成績は”マイナス4.59%”でした...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/02 21:37

生命保険 見直し 介護保険

生命保険 見直し 介護保険 介護保険では,心身の状況に応じて利用できるサービスが決められています。 要介護度は, 要支援(要介護状態とは言えないが社会的な支援が必要)な状態から 要介護5まで6段階に分かれます。 それぞれの状態については下記のとおりです。 要支援・・・要介護状態とは認められないが、社会的支援が必要 食...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/05 00:00

生命保険 見直し 介護保険

生命保険 見直し 介護保険 男女別の介護状態の比率についてですが 下記の通りです。(厚生労働省「介護給付費実態調査月報」)より 40歳〜64歳 男性 6.9% 女性 2.6% 65歳〜69歳 男性 8.1% 女性 3.6% 70歳〜74歳 男性 14.5% 女性 8.6% 75歳〜79歳 男性...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/04 00:00

加入したい保険が決まったら、ここをチェック!

加入したい保険が決まったら、クレジットカード払いが できるかどうか、確認してみませんか? 毎月支払う保険料でカードのポイントが溜まっていくのは 楽しいですよね。 保険会社・保険商品によってクレジットカード払いが、 できる保険とできない保険があります。 →『クレジットカード払いができる保険商品一覧』 その他、 ・インターネットで申し込むと割引さ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2008/10/02 19:00

資産を守る

ある程度の資産ができたら、資産を守るということを考えます。 その、守り方の方法として、海外口座の利用というものがあります。 ご存じのように、日本の財政状況は、最悪です。 超借金国家です。 国は、国民からお金を取ることを考えています。 増税、社会保険料の負担の増加。 国は何を考えているか、わかったものではありません。 自分の資産は、自分で守ら...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/01 12:38

東京からのご来訪

昨日は、東京より資産家のお客様がご来阪されました。 来阪というように、私のオフィスは大阪の梅田にあります。 ご相談内容は、「相続」に関することでした。 この方はオーナー一族の株主であり、だんな様は代表取締役でもあります。 自社株問題、相続税の問題、役員の退職金の問題と頭をなやませていらっしゃいました。 それぞれが、独立した問題で考えていられたようで...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/10/01 08:29

米国経済9月号

公的資金投入で落ち着きを取り戻すか なんと言っても大きな話題は、意を決した公的資金の投入であろう。 9月7日、米政府は、経営難に陥っていた連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)(この2社をGSEという)を政府の管理下に置くと共に、2社合計で2000億ドル(21兆円)の優先株購入枠を設定、経営状況に応じて段階的に公的資金を投入する。まずは、2社に対し20億...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/09/30 21:05

リーマン騒動その後

9/15のリーマン破たん騒動後、各方面から、お問い合わせや不安の声が、いろいろと寄せられました。ラジオ局からの取材依頼もありました。 2週間経って、ようやく平静を取り戻したかのように思っていましたが、米国で金融安定化法案の否決というニュースが飛び込んできました。 果たして、どうなることやら。。。 そんな中、ご相談を受けていた方で、はじめての投資・運用に船出をされる方も...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/09/30 17:47

アリコジャパン、米国本社から資本増強

「アリコ・ジャパン」がアメリカのアリコの本店から 907億円の資本注入を受けることにしたようです。 アリコジャパンが日本進出を果たす際に持ち込んだ 資産の一部が親会社AIGの株式。 今年の4〜6月のAIG株の下落で、保有資産が1300億円もの 評価損を被り、それを補填することが目的のようです。 数日前からAIGグループ各社が自社の健全性について、 お客様向け...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2008/09/30 13:21

納得のいく医療保険の見直し・選び方

納得のいく医療保険の見直し・選び方 医療保険を選択するのに様々な考え方があります。 大きくは    ・入院1日目から保険金が出る    ・保障期間は30日〜1200日    ・保険料が安い    ・保証が充実    ・先進医療に対応している    ・七大習慣病に対応している    ・終身保障である    ・女性に手厚い保障内容 などなど。 保険会社も様々なタイプの医療保険...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2008/09/30 12:56

異常な経済状態ではそれに見合った対処が大事!

9月29日アメリカ下院で金融安定化法案は否決されました。 今後、どうなるか分かりませんが、かなり厳しい、世界経済の異常な状態が続くことが予想されます。 こういったときに資産運用で私たちが注意すべきは 1.不安だから、怖いから もう見ない 2.とりあえずほかっておこう 3.最初に決めた方針があるからそれに従っておこう という考え方です。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/09/30 08:23

情報を得る

投資をするには、情報が必要です。 情報をキャッチするには、自分にアンテナが立っていないと、情報は素通りしてていきます。 ともかく、自分が投資についての情報が欲しいということを、心の中て求めるのです。 そうすると、自然と、そういう情報が目につくようになります。 人間は、見ようとしているものしか見えないのです。 まず、情報を集めて、それからよく検討する...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/09/29 19:22

『史上最強の投資家』の教え 【2】

          ・・・EMPメルマガ2008年6月27日号より・・・ >>>昨日の続きです・・・ バフェットの勝利の方程式は 『クオリティーの高い会社の株を、  その価値に対して割安の値段で買い、  長く保有し続ける』 というもの。 永続的な競争優位性を持ち、かつ 改善の必要性の無い商品を持った企業(そ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2008/10/21 16:15

『史上最強の投資家』の教え 【1】

              ・・・EMPメルマガ2008年6月27日号より・・・ 「ジレット」 「ワシントン・ポスト」 「アメリカン・エクスプレス」 この社名を聞いて ある投資家の名を思い出す方は、 そこそこ株に詳しい方でしょう。 「コカ・コーラ」 「オマハの賢人」 「全米第2位の資産家」 ここまで言えば、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引主任者)
公開日時:2008/10/20 16:05

23,260件中 18051~18100 件目