回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「支給」を含むQ&A
2,040件が該当しました
2,040件中 351~400件目
<質問の主旨>社会保険の扶養判定基準(130万円の壁)が公的年金と健康保険では違うと伺いました。公的年金は「年収ベース」、健康保険は「所得ベース」である、と。この認識であっているでしょうか、また、それの根拠となる文書やわかりやすいサイトをご存知であれば教えていただきたいです。<具体例>私(主婦、パート)はパート収入が年70万円で、社会保険は夫(サラリーマン)の扶養に入っていま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- あさみん2012さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2012/05/20 08:10
- 回答2件
私ではなく叔母の話なのですが、年金につきまして質問のほどよろしくお願い致します。叔母は旦那を亡くした後に働きだし、第2号被保険者として17年間、国民年金保険料を支払ってきました。国民年金の受給資格期間25年に未だ満たないため、国民年金の任意加入者として払い続けることになると思っていたのですが、「中高齢の特例」というものを知り、(65歳前なので)特別支給の老齢厚生年金を遡っても…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- uechan-ueponさん ( 奈良県 /26歳 /男性 )
- 2012/05/09 23:27
- 回答1件
現在正社員として工場で検査の仕事(立ち仕事)をしています。入社して7年ですが、3か月ほど前に、入院手術(整形外科)をしたために休業中です。治ってから職場復帰の予定ですが、ここにきて体力的に不安を感じ、転職を考えるようになりました。現在50才で、もう先がないので、最後のチャンスと思い、以前までの職種の事務職(20年程)をハローワークで2件ほど紹介していただきましたが、現時点で正…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- marimokomitiさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
- 2012/05/11 01:09
- 回答2件
医療保険の先進特約って必要ですか?今はつけていないのですが、FPに必要だと言われました。納得していません。特約をつけると今の終身医療保険1760円が65歳払い済み3200円になります。他にも収入保障保険を勧められました。今の保険は死亡保障が1700万しかないので月15万の収入保障保険を65歳まで続けることにしましたが、これでよいのでしょうか?
- 回答者
- 田中 佑輝
- ファイナンシャルプランナー

- happy_tomoさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2012/05/14 19:32
- 回答2件
40歳 女 子供1人(3歳)母子家庭です。母が乳がんを宣告されたのをきっかけに医療保険への加入を検討しています。今まで生命保険に加入したことはありません。<現状>・子供と2人賃貸で生活・普通貯金1000万、定期1500万・子供の貯蓄は毎月3万円+こども手当支給分は預金している・現在パート勤めで子供が大きくなるまで数年はパートで働く予定・預金から毎月10万円生活費を使用・不動産収入月20万…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- モスコさん ( 沖縄県 /40歳 /女性 )
- 2012/05/13 12:55
- 回答2件
自宅の一室でCADオペレーターをしている主婦です。現在2社から仕事をもらっていて、一社は日当なので、金額が決まっていてだいたい年間135万円もらっています。それプラスもう一社は歩合制なので、合計いくらかはわかりませんが、予想では年間150万〜200万収入があるのではないかと思います。去年までは家内労働者65万円控除をして収入が38万円に満たなかったので、主人の扶養からも外れる事なく所得税も引か…
- 回答者
- 及川 浩次郎
- 税理士

- ぽぽっちさん ( 熊本県 /30歳 /女性 )
- 2012/05/14 14:07
- 回答1件
はじめまして、質問させて頂きます。私は病気欠勤中に、今年の3月31日付けで定年退職をしました。被保険者の資格喪失の前日まで引き続き、1年以上健康保険の被保険者でした。 退職月の3月1日~31日の間について、1回目の傷病手当金の請求を退職前の健康保険組合に請求しました。現在も加療中で働けない状況です。 定年後は前と同じ健康保険組合に任意継続の被保険者となっています。質 問 退職後…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- kikuemonさん ( 群馬県 /60歳 /男性 )
- 2012/04/22 14:14
- 回答1件
昨年末より鬱病にて休職している者です。当面、復職も見込めず、職場に在籍していること自体のストレスが強いため15年以上勤めた職場ですが、4月末で退職することにいたしました。昨年末から今年2月中旬までの傷病手当金はいただいたのですが、その後も休職しているものの受給手続きをしておりません。(1)4月末に退職後、健康保険協会の傷病手当金を継続受給するためには、医師による労務不能と認めた…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- さくらさくさくさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2012/04/18 12:11
- 回答1件
業務中の事故で舟状骨骨折と診断され、2,3ヶ月はギプス固定で左手を使えない状態になり、先週末から仕事を休んでいます。試用期間3ヶ月の間の事故で、社会保険などは主人のところに入っていたので、こちらの会社では社会保険に入っていない状態ですが、休業補償の請求に何ら差支えがあるでしょうか?もし、社会保険とは関係なく請求できるのであれば、その手続き方法もご教示ください。(こちらの会社は怪…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- Maymay19876338さん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
- 2012/04/18 13:51
- 回答1件
お世話になります。ただいま、会社での勤務のストレスにより、鬱と診断され、3ヶ月ほど休職し傷病手当金の受給を受けております。※現在所属している会社への復職は、体調・メンタルを鑑みると難しいと思っています。今後は、家族が個人で経営している飲食店を法人化し、その中でお手伝いをしながら、回復を目指して行こうと思っています。ただ、家族の飲食店だけでは、生活費を維持する事は難しく、傷病手当…
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- mngeさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/04/12 13:46
- 回答1件
育児休業中、復職後の子供の扶養について(住宅ローン減税あり)
育児休業中および復職後の子供の扶養について教えてください夫が個人事業主、妻が会社員の夫婦です。妻は、8月に出産し、そのまま育児休暇に入る予定です。また、妻のみ住宅ローンを組んでおり、2012年3月分より10年間の住宅ローン特別減税があります。収入は以下の通りです。夫(個人事業主):400万+110万(生前贈与毎年ご両親より送られます)妻(会社員):600~700万(年により変動、平均650万程度)...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- くるりさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/04/06 14:57
- 回答1件
初めて質問させていただきます。夫、妻ともに34歳、共働きです。年収は税込みで夫650万、妻450万です。双方とも、60歳まで安定した収入が見込めます。従来の保険に関するスタンスとしては、・死亡保険→どちらかが亡くなっても、相手は生活に困らないので加入しない・医療保険→加入の健康保険で、1つの医療機関当たり月3万円までの負担となる(=超過分は払い戻しがある)ので加入しない。*ただし医療費用と…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- youmeconさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
- 2012/04/03 11:41
- 回答4件
2008年3月、施工は地元工務店、設計・監理と一部木材、一部材料部品、煙突等の支給(内容についてはすべて建築士の指示)は地元設計事務所へ依頼し住宅を完成しました。煙突工事は当初より施工者へ見積指示はなく、室内の煙突とストーブの設置は設計士からストーブ店へ依頼し外側の煙突とその設置は設計士が行いました。2階の屋根勾配は2.14/10、南面に下がっています。南面の庇は130cmあり…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- チムニー55さん ( 北海道 /48歳 /女性 )
- 2012/04/04 21:44
- 回答1件
現在、22年間厚生年金を払い込んでいますが体の事情により、今後は妻の扶養に入って生活せざる得ない状況です。妻の扶養に入っている状況で私が死亡した場合きちんと遺族年金は妻に支払われるのでしょうか?
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- koji ishidaさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
- 2012/03/26 09:34
- 回答1件
お世話になります。6月に入籍を予定しています。そこで婚約者の今後の働き方ですが現状のままのほうが世帯収入が多いか私の配偶者扱いになったほうが良いのか診断願います アルバイト勤務直近の収入です年収 1812500円給与所得控除後の金額 1088400円所得控除の額の合計額 380000円源泉徴収税額 35400円私の配偶者扱いになると会社より月10000円支給されます宜しくお願い致します
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

-
ちびまるさん
( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2012/03/21 11:53
- 回答1件
現在夫(23歳)の月収は、生命保険、社会保険、住民税、年金、定期貯金(月1万)などを引かれ手取り17万円です。これにボーナスが年二回合計70万円。手取り年収約270万程です。貯金は現在、約250万円。頭金500万円を目標に、夫が30歳になる頃、マイホーム購入を計画しています。勤務先は一部上場企業。年々地道ながら給料は上がっています。(勤続年数この春四年目。)私は月々の8万円の家賃掛け捨てがバカバ…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

-
19880826さん
( 埼玉県 /21歳 /女性 )
- 2012/03/15 14:08
- 回答3件
初めて質問させて頂きます。自身で調べてみましたがわからなくなり、初歩的な内容で恐縮ですが、お知恵をかして頂ければ幸いです。H24年2月からパートで働き始めました。年収の見込みが130万円ぎりぎり(試算では129万5000円)になりそうです。長期雇用として採用、月によって給与がばらつきがある。入社時に交わした労働条件には賃金支払は月締めの翌月25日支払いと記載。このような状況です。私としては、…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- モスグリーンさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2012/03/15 18:13
- 回答2件
私の職場に昨年入社した女の子なんですが、アスペルガー症候群なのでは?と職場中で言われています。挙動不審で挨拶もできないし、作業をしているスタッフを覗き込むように無言でじっとみたり、上司の奥様が急病で倒れたことをアポなしで尋ねてきた営業の人に事細かにしゃべってしまったり・・・最近は、仕事上でアドバイスしたり注意を受けている最中に「もう(わかったから)とかとりあえずとつぶやいて(…
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ

- よしよしドッグさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2012/03/14 21:29
- 回答1件
はじめまして。現在、私(妻)の終身保険を検討しております。ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。夫 44歳 会社員 年収600万円妻 43歳 会社員 年収700万円子供 3歳現在、加入中の保険は以下の通りです。夫:生命保険 長割終身 56歳まで15年払込(死亡保障1500万円) 医療保険 60歳払込 (入院日額5000円、60日型)妻:生命保険 59歳払込(死亡保障100万円) 医療保険 ...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 花言葉さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2012/03/14 04:32
- 回答1件
先日必要補償額について質問させていただき、ある程度見通しができましたので、再度アドバイスをいただけたらと思い質問させていただきます。夫 28歳会社員 年収460万 医療保険・収入保障加入済み妻 27歳教職員 年収400万 (税込) 職場の総合保障のみ加入 子 1歳 女児 県民共済に加入・ソニー生命の学資保険3.4年後にもう1人欲しいと考えています。住宅購入済み…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- memememeさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
- 2012/03/12 23:30
- 回答1件
今年9月完成の3LDK新築マンションの購入を考え中です。今年の初めにモデルルームに行った際、希望階数は完売しており諦めていたのですが、キャンセルが出たとの事で連絡がありました。立地もよく購入の意志は強くあるのですが、私たちの計画がはたして正しいのかご意見いただきたいと思います。年収(夫)40歳 総支給709万 (妻)40歳 総支給420万現在は夫の会社より家賃補助があり、…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- imasuguさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2012/03/05 09:16
- 回答2件
初めまして。33歳 既婚 子供無し 親と同居のわんだろうと申します。H19年に加入した医療保険の見直しを検討しています。理由は加入当時と状況が変わった事と、保険屋さんからみらいサポートに転換しないかと持ちかけられている事です。加入内容商品名:ニッセイ生きるチカラ主契約部分(入院日数124日型 69歳払い込み満了 保険料 5,171円)入院日額 5,000円女性疾病 1~4日目 5,000円 5日目...
- 回答者
- 宮下 達裕
- 保険アドバイザー

- わんだろうさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2012/03/03 00:26
- 回答5件
「妻の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなる」といわれております。その年収とは働いて得る所得だけですか? 今もらっている年金も合計した額でしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- muta139さん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
- 2012/02/29 17:10
- 回答1件
フルタイムのパートです(事務系)。アウトソーシングを請け負っている会社で、委託先企業で勤務中です。外部・内部との接触の多い部署です。終日勤務は私だけで、後は半日パートの人と組んでいました。増大する一方の業務量に対し、せめて部署の人員補強を考えて欲しいと上司に依頼。半年前には既にうつ状態でした。年末に半日パートではなく契約社員が異動。フォローしてきましたが、同時期に家族の体調が…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- 藤ごさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2012/02/22 23:01
- 回答1件
現在、主人の年収420万・私パートで約100万子どもは3人(4月から高校生と小学生と保育園児)主人は社会保険でないため国民健康保険で国民年金も二人分支払っています。私のパート先は、もう少し労働時間を増やすと社会保険に入れるようなので、年収を増やそうと考えています。年収をどれくらいにするのが損にならないかを教えてください。その場合は、子どもたちを私の扶養に入れた方が良いのでしょうか?主…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- yurichanさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2012/02/24 17:04
- 回答2件
家を買いたいのですが、家計診断をお願いします。家族構成: 夫 46歳 会社員 年収650万円、妻 45歳 会社員 年収650万円、長女 私立中学3年生、 次女 私立中学1年生資産:持家マンション 築20年 相場1500万円、株・投資信託 1000万円、外貨500万円、定期預金等 3000万円現在、住んでいるマンションは、価格がかなり下がってしまい、売り出してもなかなか売れない状況なので、こ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- みどりひめさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2012/02/23 06:25
- 回答3件
お世話になりますご回答頂けると助かります13人ほどいる営業所の事務で勤務しています労働組合なく相談窓口もない会社で就業規則も「ない」と言われた事がありますことの発端は直属の上司が嫌いな同僚を即日解雇しようした為同僚に私が助言をした事が気に入らないらしく「あいつとは喋るな」と陰口が続いていました私が出席しない会議が終った席で社員全員の前で上司が陰口を言っていたと同僚が教えてくれ…
- 回答者
- 鮫川 誠司
- 司法書士

- 山田花子さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2011/12/27 17:13
- 回答1件
主人(30歳、勤続8年目)私(33歳パート)娘(3歳、4月~私立幼稚園へ入園)現在は借り上げ社宅に住んでおり、6月入居予定で新築一戸建てを建築中です。(社宅での個人の家賃負担は駐車場代込みで3万円です)主人の会社は転勤がありますが必ず頻繁にあるわけではく、2~3年で転勤辞令が出る人もいれば、10年以上辞令が出ない人もいます。主人は今の勤務地に来て6年目になります。本人曰く、仕事内容が特…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- lake13さん ( 滋賀県 /33歳 /女性 )
- 2012/02/23 16:22
- 回答2件
先日、切迫流産(妊娠6ヶ月21週目です)で1週間入院し、現在、次の健診まで1週間自宅安静(医師から指示あり)中です。ここまでは傷病手当の支給範囲になるかと思うのですが、今回、今までの生活では(立ち仕事6〜8時最大週5日+家事)では再発してしまう可能性があるので、大事をとって、産休期間の前日まで、仕事を休ませて頂く事になりました。1週間の自宅安静が終わったあと産休前日までは、傷病手当支給…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- tooticki830さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2012/02/18 12:35
- 回答1件
はじめまして。この度3月末で5年働いた会社を満期で退職となります。会社都合としての退職となるそうです。結婚しているため保険と年金は扶養に入ろうと思ってましたが、失業手当を受けようか考えて、国民健康保険に入るか任意継続にするか、はたまた扶養に入って抜けて手当てを受けるか…と考えてます。国保か任意継続どっちが支払い額が低いかはまだ調べてはいないんですが、任意継続だと20日以内ですよね?…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

-
30ひろやんさん
( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2012/02/18 17:43
- 回答1件
以前、55歳からの住宅ローンに関しての質問がありましたが、場合によって異なる旨の御回答でした。そこで私の場合の住宅ローンの可能性を御教示頂きたく質問させて頂きます。現在54歳で2年後位、56歳位を目途に2000万円くらいの中古住宅の購入を生まれて初めて検討しています。実情として、年収は現在税込で約1300万円ですが、現在の不況のためボーナスダウンが想定され、今後は平均約1000…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- beyan_age53さん ( 奈良県 /54歳 /男性 )
- 2012/02/15 16:32
- 回答3件
現在妊娠6ヶ月の桜子と申します。出産手当金と育児休業給付金についてお教えください。基本情報A.出産予定日:2012年7月4日B.産休開始日:2012年5月24日C.雇用形態:正社員、月給制(1~末を当月払い、残業、遡及は翌月)D.4月出勤予定日数:10日(出勤4日、有給6日)、欠勤10日、土日祝含まず。所定労働日数20日E.5月出勤予定日数:14日(有給14日)、産休5日、5月1…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- sakulaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2012/02/16 02:11
- 回答1件
初めて質問します。結婚して一年半、ずっと専業主婦をしています。子供はいません。今回、自分の諸事情により1年間だけ働くことにしました。私のワガママを旦那も許してくれました。就労の目的が「家計を支えるため」ではないため、旦那の金銭的な負担や迷惑をかけたくありません。職安で職探しをしていて2つ行きたい職場があり、どちらが損をしなくていいのか教えていただきたいです。1・1年間限定の臨時…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

-
わあわあさん
( 香川県 /34歳 /女性 )
- 2012/02/09 09:52
- 回答1件
私は、一昨年鬱病による傷病休暇から復職しました。しかし、1年7ヶ月後に同一傷病で昨年4月から11月まで休職をしました。休職の原因は、過度の残業によるものです。休職してから2ヶ月は医者の元へ通いましたが、体調が思わしくなく9月まで医者の元へ通えなくなってしまいました。その間は別の医者にかかることは無く、体も思うように動かないため家にいました。9月10月11月については医者の元へ通…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- WAON11さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2012/02/10 00:32
- 回答1件
初めまして。現在、新築住宅の購入を考えております。夫:31歳、年収550万(総支給)私(妻):25歳年収280万(総支給)現在子供なしの共働きです。賃貸マンションで家賃75,000円の所に住んでおり家賃を払うなら住宅を購入したいと考えております。土地からの購入で諸費用込で3,500万が予算です。現在の貯金が約700万、家賃込の生活費が一ヶ月約28万程です。ただ、住宅を建てるにあたって、一つは夫には...
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー

- きこりん。さん ( 香川県 /82歳 /女性 )
- 2012/02/02 13:40
- 回答2件
はじめまして、こんにちは。夫が23年11月から下請け業者として仕事を始めました。知識がなかったもので、まだ開業届を出していません(´エ`;)。夫の下に従業員が二人ほどおり、そのうちの一人が最近職安で出した求人の応募で「トライアル雇用」と「若年者正規雇用化特別奨励金」という助成金制度に該当する方でした。この助成金制度とは具体的にどういうものなのでしょうか?開業届を出していない状態で…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- yagiiさん ( 栃木県 /32歳 /女性 )
- 2012/01/18 11:08
- 回答1件
結婚3年、子供なし、です。突然夫から離婚したいと言われました。特に大きな喧嘩や問題があったわけではありません。夫も「自分のわがまま」と認めています。離婚したくはありませんが、思いやってもらえず、大切にしてもらえないなら慰謝料で納得すれば離婚しようと決心しました。夫の収入は400万、慰謝料150万円です。この金額では納得できないと伝えたら、それならば離婚せず別居ですと言われまし…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- hoshihoshiさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2012/01/26 10:22
- 回答3件
はじめまして。よろしくお願いします。私は、現在大学4年生です。国民年金の学生納付特例制度により、今年の卒業まで免除申請しました。しかし、アルバイトのほうが、去年の支給累計額が121万円で、調べたところ学生納付特例免除の118万円を超えてしまいました。この場合は、超えたということで年度の途中から支払うことになるのでしょうか?それとも、そのまま卒業まで免除されるのでしょうか?
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- しろくろ猫さん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
- 2012/01/20 23:23
- 回答1件
従業員3人の会社を経営していますが、助成金について分からない所があります。数年間働いていなかった方をトライアル雇用奨励金を使って3ヶ月間雇い入れる予定があります。その後、正規採用した場合、若年者等正規雇用化特別奨励金を受けるつもりでいます。弊社は既に労働保険には加入していますが、社会保険には加入していません。この場合でもトライアル雇用の助成金は受けられるのでしょうか?(助成金の要…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- yamada003さん ( 岐阜県 /29歳 /男性 )
- 2012/01/06 12:55
- 回答1件
お世話になります。父(60代)の医療保険に入ろうと思っているのですが、既往症(逆流性食道炎)があり、定期的に病院に通い薬を飲んでいます。他には特に病気もなく、食道炎も薬で症状は治まっており、状態は特に問題ないようなのです。保障内容に制限(条件)がつくかどうかを確認するため、直接本人から保険会社の担当者へ治療の状態を電話で説明したところ、しばらく経ってから、保険会社の担当者から…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- iichiko123さん ( 長野県 /46歳 /男性 )
- 2012/01/11 01:58
- 回答3件
はじめまして。初めて投稿させていただきます。 結婚して7年になる30代後半の女性です。小学校と保育園に通う子供がおります。昨年から私は旦那の扶養範囲内でパートにでています。以前から離婚を考えていましたが私の収入がまだ低いこともあり今は少しずつ貯金をためている状態です。今年に入って旦那が別に住まいを借り、別居を開始しました。保育園に通う子が小学校に上がったら正式に離婚したいとお…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- supermanatomoさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2012/01/07 12:00
- 回答1件
初めてメールします。お伺いしたいことがありまして、メールしました。初めまして。職場や家庭の事情で2007年からうつ病になり2007年8月から休職となり傷病手当を受けていました。しかし、休職中も職場や家庭の事情は変わらず、医者には復職を止められていたのですが、出社せざる得ない状態に陥り、無理をして復職しました。(2008年10月)結局、完治しないうちに復職したため、直ぐに再発してしまい、2009年…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士

- yokoyokoさん ( 三重県 /43歳 /男性 )
- 2011/12/31 20:41
- 回答1件
今年の6月から「自立神経失調を伴ううつ病」と診断され、傷病手当金を受給しながら現在も治療に通っています。今までは健康保険は会社の健康保険に加入していました。しかし、つい先日解雇となり保険証を会社へ返付して下さいと連絡がきた為、返付したのですがこの先の今まで支払いをしてきたいろいろな保険をどのようにしたらよいのかわかりません。解雇されましたがまだ仕事に復帰できる状態ではありません…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- chokoriさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2011/12/29 22:28
- 回答1件
すでにどなたかが質問済みかも知れませんが、年金の繰り下げ受給(支給開始年齢を遅らせる)は何歳まで可能でしょうか?私の年代は、厚生年金・国民年金ともに受給が65歳からとされています。年金保険料の支払いは、私の場合、会社経営をしているので70歳まで可能です。それとともに年金の受給も、70歳まで繰り下げたいと思っています。このような事は可能なのでしょうか?若い頃、職を転々としたので…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 杉さまさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2011/12/28 09:13
- 回答1件
こんばんは。現在妊娠中です。育児休業給付金の計算方法について相談させてください。予定日:2月頭産前休暇開始:12月末育児休業開始:4月頭当初の予定は上記のとおりでした。しかし現在は医師の診断により2か月前の10月末より休職に入っています。そのため傷病手当金の申請を随時行っております。そこで相談ですが、育児休業給付金の計算方法を読むと【月給】×5割×月数分(月給:休業開始直前6カ月の…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- cheby25さん ( 三重県 /29歳 /女性 )
- 2011/12/23 00:15
- 回答1件
公務員の旦那がおります。10月に災害手当の分の収入に対して所得税が4万引かれました。それで12月のお給料でも所得税が7万弱引かれてきました。これは、やはり今年度分の収入に対して、税金の引かれが少なかったため12月のお給料で引いてきたのでしょうか??
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士

- クマゲラさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
- 2011/12/17 07:17
- 回答1件
2,040件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。