回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「支給」を含むQ&A
2,040件が該当しました
2,040件中 451~500件目
はじめまして。家計診断おねがいします。現在は夫の実家に同居していますが、諸事情により将来家を出なければならない可能性があります。(期日は未定です)そうなった場合、夫の退職金が無く年収入UPも望めない事、私が派遣社員で不安定な雇用で果たして教育資金+住宅購入+老後の資金を捻出出来るのか。。。具体的に最低限いくら貯蓄があればいいのか。不確定な要素ばかりで、将来のビジョンが見えず不安…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ミニママさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2011/06/19 07:14
- 回答3件
1、契約社員として働いています。契約は2011年3月末までなので、再契約の必要があると思いますが、本社からは何も通達がありません。2、就業時間は8:00~17:00ですが、実際は7:30~16:30にして欲しいと言われ働いています。休憩時間は1時間となっていますが、15分も取れていません。休憩1時間取れない状況という話をしたところ、それを取れるように努力するようにといわれまし…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- 結月さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2011/05/29 11:19
- 回答1件
産後 約3ヶ月で職場復帰しましたので、産前産後合せて4ヶ月半休みました。1年休むと戻れる場所が無くなるのでは・・という不安もあり、それに加えて産後4ヶ月の時が決算ということもあり、書類整理で忙しくなるし、代理の人では不安という思いもあり、3ヶ月で復帰しました。現在は、以前と同じ勤務時間で仕事内容も以前と同じです。正社員なので基本給です。それに皆勤手当や特別奨励手当が加算されていま…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- soraazuさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
- 2011/06/06 15:04
- 回答1件
私は33歳で、結婚しており、1歳の子供がいます。夫が一昨年退職し、今は貯金を切り崩したり、社会福祉協議会から借り入れてなんとか生活しています。子供が認可保育園に入園でき、私もパートですが就職が決まりました。しかし、夫のはこれまで20社ほど応募して、なかなか採用が決まりません。不採用は仕方ないのですが、あまり熱心に転職活動をしていないような感じがするのです。(応募書類を出して、連…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- さまゆうさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2011/06/08 14:29
- 回答1件
これまで5年余り、夫のDVに耐えてきましたが、次男の就職を機に別居もしくは離婚を真剣に考えています。「暴れる→引きこもり無視する→謝罪し優しくなる」の繰り返しに疲れ果てました。もはや夫を改心させることなど、全く考えておりません。既に息子二人は独立し、現在専業主婦の私(53歳)と会社員の夫(50代)の二人暮らしです。夫の実家とは絶縁状態、私の親兄弟から経済的援助は望めません。マンション…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- natunohosizoraさん ( 埼玉県 /53歳 /女性 )
- 2011/06/09 15:32
- 回答2件
夫34歳 会社員妻28歳 専業主婦子ども なし(将来1人希望)収入夫 会社員・月給手取り30万・ボーナス年間100万家計について(月額)・家賃(賃貸) 8万・食費 5万・雑費 2万・光熱費等 2万・通信費(携帯・ネット) 1.5万 ・保険 1.5万・夫こづかい 3万・娯楽費 …
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ころろさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2011/06/09 05:56
- 回答3件
35年ローン1400万円借入前年度年収 203万円土地代350万円は自己資金。繰上げ返済ほほとんど出来ないと思います。借入のしやすさも含めて変動とフラット35かどちらがいいでしょうか。変動で仮審査をしたら1400万円借入しようとすると、保証料が倍以上アップになり返済期間も31年に減らされました。フラット35なら1400万円借入可能でしょうか。手取り15万ちょっとで支払いは3分の1以下に抑えられます。
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- ゆうこ★さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2011/06/06 10:02
- 回答4件
去年末に自宅が竣工し住宅ローン(フラット35S)を実行しました。それから半年しか経っていないのですが、キャリアアップの為転職を考えています。業種も同じで、年収は今と同じか少しアップが期待できる会社があったので、ぜひ転職できればと思っています。このご時世ですから、条件のいい求人にはすぐ反応できればと思っています。そこで、住宅ローン実行してどの時点から、転職する機会を得るのにいいので…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2011/06/03 19:14
- 回答2件
30代前半夫婦(第一子妊娠中)夫の手取りは、月24万(ボーナス無し、退職金無し)、妻無職。現在の貯蓄は60万。今年度末まで月6~8万を積み立てる予定です。そこから出産入院費用(一時金を差し引いた額)を崩すので、今年度末には78万になっている予定です。夫の定年退職までの計算をしてみました。夫の収入は定年まで今と同じ月24万、妻パートで月7万とします。子供は1歳から保育園に預る予…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/06/04 15:23
- 回答1件
手取り月収24万(賞与無し)の30代前半の夫婦です。この所得ですと、老後の年金支給額は幾らくらいになるのでしょうか?もちろん30年後の年金制度がどうなっているかわかりませんので現状の年金制度の計算式から割り出してそこから3割ほど割り引いた額を目安にしたいと思います。夫:平均手取り月収24万(上昇の見込みはないとする) 加入期間35年間妻:第三号被保険者 加入期間30年と、…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/31 18:53
- 回答1件
東日本大震災で被災したものです。主人の会社が水没してしまい、3/31で社員全員が解雇されました。しかし、4/中旬に再雇用の話が出て、以後出社しています。しかし、再雇用の給料は親会社が出すということで、基本給の8割+出勤日数分の手当てが出て、福利厚生面でもかけてもらえるということでした。親会社の給料計算は、20日締めの10日払いです。4月分は19日と20日の二日間しか働いていないため、5/10に二…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- 労働問題さん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
- 2011/05/10 13:29
- 回答1件
職場の事情により、やむを得ず残業をしなくてはいけない場合は、残業時間分を振替休日にしてください。また、明らかに必要な残業であり、振替も難しい場合のみ残業代の支給は認めます。と、会社から言われました。これは、違法ですか?あと、入社時の契約で残業代全額支給という契約の人に対しても違法ではないのでしょうか?
- 回答者
- 角森 洋子
- 社会保険労務士

- Junchi_1005さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/05/09 21:47
- 回答1件
第1子出産の為21年6月から産前休暇に入りそのまま育児休暇までとらせていただき、23年4月に復帰しました。現在第2子妊娠中で4月に復帰したばかりですが、5月頭からまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで教えていただきたいのですが、第1子での育児休暇前は平均給与約20万程で育児休暇中は30%の6万円程いただけていました。今は制度が変わって50%になるので10万円かなー…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- はやなおさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2011/04/30 10:53
- 回答1件
1年以上勤務しています。この半月の間、体調を崩し自宅療養をしていましたが、病院には行っていません。仕事を休んでいるという罪悪感と、この先の生活のことを考えると、不安と焦りとで眠れません。身体的な症状としては、胃痛と頭痛があり嘔吐しています。外出することがとても不安で、病院にも行かず市販の買い置きの薬を服用しています。会社に迷惑をかけるのも申し訳なく思い退職届を提出しました。そ…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- しろねさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2011/04/29 13:41
- 回答2件
現在月給を32万支給されています。最初の説明では、約10~20時間の含み残業込みだと口頭で説明を受けました。確かに当初は多くて20時間前後の残業はありましたが、約3年後の今5時間程度の残業でおさまる様になりました。そして今年度いきなり会社より月給内訳というものが渡されました。内容は下記のとおりです。基本給 230000円残業代 65000円 32時間×基本給時給換算×1.25休日出勤 ...
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- koiko5912さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2011/04/27 02:03
- 回答2件
契約社員で退職、雇用保険の受給をと思っているのですが、下記の様な場合、給付制限の3ヶ月がなく支給されるのでしょうか?詳しい方がおられたら、お知恵をいただきたく、質問しました。派遣会社より、技術系の仕事を紹介され、1年間勤務しましたが、当方の能力に限界を感じ、退職(自己都合退職)を言い出しました。派遣会社は承諾し、退職手続きに入ってもらいましたが、雇用保険の説明を受けた際に、「給…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- mmfkさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2011/04/09 18:01
- 回答1件
私は2008年4月から2009年12月まで正社員(雇用保険加入。社会保険あり)2010年1月から2010年10月まで正社員(雇用保険加入。社会保険無し。国民健康保険加入)2010年10月から2010年12月11月まで派遣社員(雇用保険は加入していたかわかりません。国民健康保険加入)2010年12月12日から2011年1月6日まで働くのを止めて(国民健康保険は加入)2011年1月6日から2月末まで派...
- 回答者
- 沼田 弘市
- 転職コンサルタント

- appiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2011/04/19 15:08
- 回答1件
初めて質問を致します。1人で事業をしている者が重度の障害者になり只今療養中です。事業はまだ廃業をしておりません。対象者は50歳ですので、介護保険を利用し障害年金を受給しようと考えております。雇用保険は特別加入をしておりませんので失業給付は受給出来ないと思っております。健康保険から何か受給できないか、そのように考え傷病手当金が該当するのではないかと思いましたが障害年金と同じ趣旨…
- 回答者
- 廣井 典子
- 社会保険労務士

- rumandさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/04/19 23:13
- 回答2件
ネットで雑貨を売る会社を営んでおります。パートさんを3名雇っており、それぞれ1日6時間程で週4回働いてもらっています。仕事の内容は難しくはありませんが、ある程度の経験は必要な仕事です。最近うれしいことに注文が増え、梱包作業(箱にいれてラベルを貼る)が間に合わなくなってきました。この仕事に専門性は必要ないので、知人に内職でお願いしようと思っていました。その話をパートさんにしたと…
- 回答者
- 沼田 弘市
- 転職コンサルタント

- kobazさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/04/15 08:20
- 回答2件
職場の事情により、この先1か月ほど毎日2~3時間の時間外労働が発生することが予想されています。所属長より時間外労働全てに残業代を支給するのは厳しいので、1日あたり2時間を超えた場合には超過分を残業代として支給するが、2時間を超えない場合にはその時間分を後日時間休として取得してくれないかと言われました。もちろん有給休暇とは別扱いです。残業代の場合平日でしたら時間給の1.25倍いただけるの…
- 回答者
- 角森 洋子
- 社会保険労務士

- ishimochiさん ( 静岡県 /44歳 /男性 )
- 2011/04/15 22:54
- 回答1件
アルバイトで研修を4日行ったあとに、職場が合わなかったので研修後すぐに辞めました。先方から研修分の給与の全額返済の要求をされたのですが、これは全額返済する必要があるんですか?
- 回答者
- 沼田 弘市
- 転職コンサルタント

- okanoさん ( 北海道 /23歳 /男性 )
- 2011/04/15 19:29
- 回答1件
初めて質問させていただきます。約4000万位の住宅購入を考えております。主人 アメリカ国籍(永住権なし) 年収80000ドル私 日本人 正社員 年収450万以上が世帯収入となりますが、主人には住宅購入資金として4万ドルがアメリカ政府から10年間にわたり支給されます。銀行に問い合わせてみましたが、世帯収入からの借入金限度額が表示されましたが、もちろん購入する住宅の担保評価と比べ低い額の借り…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kal04さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2011/04/13 15:37
- 回答4件
現在、パートとして勤務している主婦です。2010年6月1日~11月末日まで臨時職員として勤め、その後契約変更し12月1日~2011年3月末日までパートで1日7時間の週4日勤務、4月1日からは1日7時間・週3日の勤務となっています。2010年6月の時点で1度夫の扶養を抜けていますが、再度夫の扶養に戻りたいのです。その当時は全くの無知で後々このような面倒になってしまうとは思いもせず、求人締め切りのぎり...
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- mameyさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2011/04/13 19:36
- 回答1件
私は、板金加工を営む零細企業です。この度の東関東大震災で、幾つかの機械設備を失い、経営環境も悪い中での大打撃となりました。現在、り災証明を市に申請をしており、低金利融資を受けようと考えております。そのような中、設備に対する、中小企業人材能力発揮奨励金という、助成金があるとききました。その適用条件や、上手に申請を進める方法を教えてもらいたいのです。
- 回答者
- ものづくり助成金の多和田
- 経営コンサルタント

- 戸塚淳仁さん ( 茨城県 /46歳 /男性 )
- 2011/04/04 08:11
- 回答2件
育児休暇を12月まで1年間取得し、職場復帰を目指しましたが、公立の保育園の空きがなく育児休業を延長することにし、4月に復帰することにしました。その後、ハローワークに育児休業延長手続きを総務の担当者にしてもらったら、「役所の不承諾通知」がないと、延長が認められず、給付金を支給できないと言われたとのこと。実際に育児休暇開始になってから、保育園の状況を聞きに役所には足しげく通ってい…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- sandra1110さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/03/06 11:28
- 回答1件
H20年の9月13日から切迫流産の為、会社を休みました。体調が悪くそのまま休業させてもらい、H21年5月15日に1人目を出産しました。(1人目の子に対しての育児休業給付金は受けました)出産後、約4年間(幼稚園入園頃まで)の育児休業を頂き、現在も育児休業を頂いている最中なのですが2人目を妊娠しH23年8月に出産予定となりました。この場合、2人目に対しても支給対象となるでしょうか?支給対象者の条件とし.…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- チビママさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/02/25 15:46
- 回答1件
公務員です。昨年半ばから病気のため、休職しており、来月3月末で仕事をやめることになりました。一方、今年の10月に結婚式を上げる予定ですが、その間までに入籍を考えています。気になるのは、相手(公務員)の扶養に入るまでの期間の保険や年金についてです。現在は、休職中であるため、通常の半分の給料を毎月いただいていますが、生活が苦しいため、病気で休んでから、退職までの期間分の傷病手当の申請…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- nyanchuさん ( 青森県 /26歳 /女性 )
- 2011/02/28 14:07
- 回答1件
3月から妻が就職することになりました。正社員ではなく非常勤ですが、年間200万円前後の収入を見込んでいます。現在のところ、妻、長女とも私が勤める会社から保険証が支給されていますが、今後妻の保険はどうするのがよろしいのでしょうか?妻の就職先からは、今のままでも切替えてもどちらでもよいと言われているようです。メリット・デメリットなど具体的な金額にてご教示下さいますようお願い致します。
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- alwaysizumiさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2011/02/22 10:22
- 回答1件
はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。私は出産を機に退職し、現在在宅にてある会社(A)から、WEBデザイン・運用の仕事を請け負っています。A会社から始めに請け負った仕事は、納品物に対していくら、という請求のしかただったのですが、現在は時給制にて仕事をしています。他の会社から仕事を請け負うことはしていません。A会社からは、今後も色々なお仕事を依頼される見込みです。この度始めの…
- 回答者
- 唐下 雪絵
- 公認会計士

- shihorigonさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2011/02/25 08:51
- 回答1件
3月から妻が就職することになりました。正社員ではなく非常勤ですが、年間200万円前後の収入を見込んでいます。現在のところ、妻、長女とも私が勤める会社から保険証が支給されていますが、今後妻の保険はどうするのがよろしいのでしょうか?妻の就職先からは、今のままでも切替えてもどちらでもよいと言われているようです。メリット・デメリットなど具体的な金額にてご教示下さいますようお願い致します。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- alwaysizumiさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2011/02/25 17:31
- 回答1件
素人なのでおしえてください。不動産業を営んでおります。「△△市 賃貸」というJwordを購入する予定にしております。2年間で18万円。このキーワードで検索するとyahooのトップページの右下に必ず我が社のHPがでるということでした。質問は、この金額が妥当かどうかとここからの集客があるかどうかです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 谷口 浩一
- Webプロデューサー

- s96273さん ( 山口県 /34歳 /女性 )
- 2011/02/25 04:22
- 回答5件
宜しくお願いします。今月まで妻が出産に伴い、6ヶ月間の育休中でした。10年勤務した職場だったので会社も本人も復帰するつもりでいましたが、私の仕事の都合で引っ越すことになり通勤が難しいので退職する事にしました。元々、復職するつもりでいたので条件が合う職場が見つかればすぐに働きたいのですが見つかるまで間、失業保険は受給できますか?
- 回答者
- 寺野 裕子
- ファイナンシャルプランナー

- 1000さん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
- 2011/02/17 14:45
- 回答1件
はじめまして。私は2年前にベルギー人の主人と結婚して、現在一歳半になる子供が生まれベルギーに住んでおります。そこで質問なのですが、私も息子も日本に国籍を残しており2人とも国民健康保険に加入しております。私と息子は一年に1回2か月ほど日本に里帰りをしており、その際に医療施設利用のため国保に加入しています。現在、2人とも日本に住んでいる父の扶養家族になっており、税金等必要なお金は父…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- hothotnaokoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2011/02/11 17:45
- 回答1件
昨年、7月から9月まで入院して、高額な医療費を支払いしたが、今からさかのぼって高額医療費の支給を受けられるのでしょうか?
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- 寅さん ( 福岡県 /48歳 /男性 )
- 2011/02/11 22:24
- 回答1件
主人(代表取締役)と私(取締役)で会社を営んでいます。現在、月額報酬主人40万円、私10万円の配分で支給していますが、所得税や社会保険の点から有利な配分割合があれば教えてください。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- たむそんさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2011/02/09 19:25
- 回答1件
〇友生命のパック保険に加入中ですが、更新時期であまりにも高額になるため検討中です。医療保険の条件として、= 守備範囲の広い保険であることが重要基本的に医療費は医療保険から支払い、預貯金にはあまり手を付けたくないと考えています。それは、自営のため傷病手当がないからです。・保障期間:終身 ・疾病・傷害入院保険金 = 1万円/日 *1つの保険ではなく、特長のある保険を5000円ず…
- 回答者
- 伊田 洋
- ファイナンシャルプランナー

- KIRARA3さん ( 長野県 /54歳 /女性 )
- 2011/02/10 15:03
- 回答4件
はじめまして。現在、妊娠中でH23年4月21日出産予定です。※帝王切開で早まる可能性があります。週5日4時間のパートで働いています。今回、育児休暇を取る予定ですが、育児休業給付金の受給資格があるかを教えてください。働きだしたのはH22年4月12日からで、雇用保険には入っています。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- bonamuさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2011/02/09 20:54
- 回答1件
仕事のストレスによるうつ病のため会社を休職し、傷病手当を受給していましたが先月に退職となりました。健康保険は傷病手当を継続受給希望のため、任意継続でお願いしました。うつ病はまだ治っておらず、毎月通院していますが、症状や体重は少しずつ回復してきたと思います。(医師から良くなっていると言われたわけではなく、仕事に区切りがついたので気持ちが少し安定したと自分で思っているだけですが。…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- sky-blueさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2011/02/08 00:10
- 回答1件
御世話になります.住宅購入とライフプランについて相談させて下さい.本人39歳,妻34歳共働き(正社員),第1子娘1歳,今年秋第2子誕生予定です. 当初,ライフプランでは,2016年に住宅2000万(住宅購入,頭金1000万残りをローン金利3%で15年返済)を購入する予定でしたが,2013年には資金が準備できそうなのと,家族構成も固まってきましたで,前倒しして見て住宅購入を考えて…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 114114さん ( 徳島県 /39歳 /男性 )
- 2011/02/05 15:19
- 回答4件
H21年7月に第1子を出産しH23年3月末まで育児休暇をいただいています。現在第2子妊娠中でH23年4月に職場復帰後1カ月程でまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで質問なのですが「育児休業給付金の支給要件は休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- はやなおさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2011/02/03 16:06
- 回答1件
私は勤務先で鬱状態がひどくなり、病院に行ったところしばらく薬を飲んで休養してくださいとのことで、会社を休んでおりました。 はじめのころに傷病手当金というものがあるのを知らずに、派遣社員の為これからどうしようと悩み、日払いバイトにでも行って生活費だけでもどうにかと思い、休んでから3回無理して行きましたが、やはり体調が悪くなり行くのをあきらめました。どうしていいのか分からず、体調…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- waanaさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
- 2011/02/03 13:35
- 回答1件
初めまして。私は今月(1月)末~2月中に会社を退職する予定です。自己都合か、会社都合かはこれからになるので分かりません。会社都合になれば3月末までは受給出来るとは思っていますが、その先は下記の状態なので不安です。現在決まっている事は4月から医療系の専門学校(夜間部)に通うこと、昼は週3日以上学校紹介の医療関係のバイトをするであろうことです。他の方の質問や、自分で調べた範囲では…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- カイ天衣さん ( 神奈川県 /25歳 /男性 )
- 2011/01/25 13:32
- 回答1件
現在パート働き主人の扶養に入っています。今まで派遣で働いていましたが、4月から会社に直接雇用で働くことになり、給与支給が変わることになりました。時給も上がり、ボーナスも出ます。現財は次月に支払われますが、次は前払いになりかぶるため、今年の年収は1ヶ月分多くなります。ですから、去年まで103万で抑えて働いていたけれど、計算すると今年は1177100円になりました。そこで質問なの…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- えるんさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2011/01/27 07:33
- 回答2件
2,040件中 451~500件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。