回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「支給」を含むQ&A
2,040件が該当しました
2,040件中 201~250件目
主人が事業主で、妻である私は青色専従者です。専従者給与として年間で90万円支払われます。税金がかからない金額で設定しています。児童扶養手当を受給しているのですが、子供二人を私の扶養に入れた方が受給額が多くなるのです。二人とも16才未満です。主人の確定申告の書類の子供のことを書かずに提出するだけでいいのでしょうか?私の所得は38万円以下なので、確定申告は不要だと思われますが、主人の申…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- ちぺさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2013/09/12 20:09
- 回答1件
現在離婚協議中です。4月から別居し、結婚4年目、夫婦共に29歳、1歳3ヶ月の双子がいます。離婚は夫からです。転職したいといいながら動かず、私の妊娠中も無断欠勤したり、度々金銭トラブルを起こし、その度「死にたい」などと自暴自棄になるので都度なだめてきました。産後漸く転職したかと思えば変な会社で、待遇も夫から聞いていた話と全く異なり、働く為に生活が成り立たない程の出費を余儀なくされる会…
- 回答者
- 浅利 和美
- 研修講師

-
サボノバさん
( 高知県 /29歳 /女性 )
- 2013/09/13 14:13
- 回答2件
はじめまして。質問失礼します。今年3月末で正社員で働いていた会社を退職しました。(総支給額189,000円、手取り153000円位)5月からパートで働き始め、だいたい月8万位で働いています。8月に入籍し、扶養に入りましたが、正社員の時と合わせると103万越えるため130万で止めることにしました。そこで質問ですが、130万ギリギリまで働いてもいいのでしょうか?103越えるのであれば130万に近いく…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

-
にしむーさん
( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2013/09/04 12:46
- 回答1件
主人の扶養家族に入っている娘が交通費こみで130万の壁を超えてしまいそうです。国民年金を払っていますが、この税金分を収入の130万から引けば130万の壁越えないのですが、それは無理なんでしょうか?
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

-
もなみさん
( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2013/09/08 10:52
- 回答1件
2011年10月に妊娠出産の為、会社を退社し雇用保険の需給を延長しておりました。今年の6月27日に休職申し込みをし、認定日が7月25日、8月22日、9月19日です。一度、主人の会社に雇用保険需給中は扶養でいられるのか、確認して欲しいとお願いしました。その時にそういう話は聞いたことないから大丈夫と言われました。個人会社の為、事務や経理等は主人のお母さんがやっているのでお母さんに聞いたので詳しく分…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

-
みゅーうさん
( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2013/09/04 00:09
- 回答1件
私は都内の小さな会社でパート勤務している主婦です。扶養控除内での勤務をお願いしており、ずっと長年そのようにしていただいてました。本日、夫の会社の給料関係の部署から夫に電話があり、「税務署から私が103万円を超えて働いているのにもかかわらず、扶養控除の申請がされているままである」との指摘をされました。扶養も本日はずされ、去年1年分と今年の1月から本日までの税金(所得税や住民税)を追徴課…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- バブバブバブさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2013/09/06 01:39
- 回答1件
将来が不安で仕方なく、家計診断をお願いしたいです。母子家庭で現在実家に戻り母親60歳、無職で遺族年金で生計をたててます。と私32歳、子供二人9歳と6歳の四人で生活しています。養育費は今のところ支払いが滞っている状態でこの先も当てにはできません。手取り22から24万程度出費 実家に入れる分 4万 積立て 3万 学資保険 3万 ...
- 回答者
- 藤 孝憲
- ファイナンシャルプランナー

-
みみみんさん
( 京都府 /32歳 /女性 )
- 2013/08/31 22:49
- 回答2件
夫32歳、妻31歳です。職業は会社員です。住まいは東京です。家計診断と資産運用に関するアドバイスをお願いできますでしょうか。来年くらいには子供がほしく、妻の収入が無くなる可能性があります。■P/L (支出) 食料品 ¥40,000 夫婦で外食 ¥30,000 会社付き合いの飲み会 ¥10,000 日用品、交通費など ¥10,000 電気 ¥5,000 ガス ¥3,000 水道 ¥3,000 イ...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ココとモモさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/08/25 17:46
- 回答3件
単身での海外駐在です。今回、会社より健康保険の扶養確認調書の提出を要求され(6年6ヶ月駐在していますが初めての調査)提出したところ、会社からは留守宅手当(帯同せず赴任する場合は扶養家族数に応じ、留守宅家族の生活費として)を支給して頂いておりますが、妻がパートで働いており年収は103万円を超え130万円未満であるので、留守宅扶養家族から外れ、駐在期間の6年6ヶ月(妻の年収103万超え)の月収…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- 駐在員さん ( 神奈川県 /56歳 /男性 )
- 2013/08/22 07:42
- 回答1件
はじめまして。夫が転職をして、年収が以前の半分になりました。私も家計を助けようと思い、去年からパートを2つ掛け持ちをしております。去年は2つ目のパートは途中からでしたので、年収が117万程度でしたが、今年は130万を超えそうです。大体180万位になると思います。私は、今の状態が気に入っていますが、保険や年金を負担し、夫の扶養から外れるメリットはあるだろうかと考えています。また2つのパート…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

-
ザネコさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2013/08/18 08:59
- 回答1件
お世話になっております。施主支給予定のポーチライトが届いたのですが、手にとってみると結構重く、2.3kgあるようです。http://item.rakuten.co.jp/art-lighting/lgwc85040sポーチライトを取り付ける部分に下地を施工されていない気がします。(撮影してきた写真から)外壁はニチハのサイディング16mmです。取り付けても大丈夫でしょうか?何か取り付ける工夫はあるでしょうか?
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- dot0uさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/08/19 22:45
- 回答1件
最近家を新築しました住んでみてレンジフードの高さが低いと感じ計ってみるとIHから75cmでした(キッチンを標準より5cm上げたため、床からは165cmです)いろいろ調べていたらレンジフードとIHの距離は80cm以上開けなければいけない、と消防法で決まっていると出てきました消防法は地域によって細かい部分が異なるとも書いてあったので検索してみましたが記述部分が見つけられませんでした居住地は北海道コンロ…
- 回答者
- 福本 陽一
- 住宅設備コーディネーター

-
りもこんさん
( 北海道 /35歳 /女性 )
- 2013/08/19 02:48
- 回答1件
昨年夫の扶養に入り、今年も同様のペースで働く予定だったのですが、思わぬ仕事が舞い込み想定外の収入を得ました。丁度不妊治療の為、下半期は仕事をお休みし家事と治療に専念しようとしていますが扶養から外れるかもと思い計算してみたところ、(A)月7〜9万位の収入のパートを7ヶ月間→616,668円(B)フリーで下請けした制作の仕事42万合計1036,688円※Aは差引支給額ではなく、支給額合計で計算していま...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 雨上がり決死隊さん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2013/08/12 15:23
- 回答1件
ネット上でメディアを運営しつつ、受託で制作も請け負っている会社です。売上げは1億に届かないくらいで、なんとか昨年の利益が若干プラスといったところです。都の助成制度で1千万ほど創業時に借りて、現在は3百万を切ってきてます。今度、事業を成長させるべく、新しいサービスを開発するのですが、どうしても資金が最低1千万ほど必要になります。自分で調べたのですが、小規模事業者活性化補助金http:…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ますらおぶりさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2013/07/26 12:33
- 回答1件
現在鬱病で自然退職という形になりました。傷病手当を受給して6か月目になります。症状は少しずつ良くなっているものの、まだ「外で働ける」状態からはほど遠いです。今後は自立支援のプログラムを受講する予定としております。将来的には数十年間1つの業界で技術を磨いてきた経験を生かして個人事務所のような形で、少しずつ自宅でお仕事をしていきたいと考えております。現在は傷病手当で生活費をまかなっ…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント

- snooponさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/07/13 15:25
- 回答2件
当方、現在在職中ですが、来週から有休消化をし今月7月末に退職予定です(退職・有休の申請・承認済)。下記の退職の本当の理由は、会社には伝えていません。何年も前より免疫の異常があり(診断名つかず)、痛みが出た際に対症療法で薬を飲む状況でしたが、最近は毎日痛みが出て薬を服用しております。膠原病関連は、放置しておくべきではないとも聞くこともあり、症状が出たときに診察を受けてくれと言われ…
- 回答者
- 羽田 未希
- 社会保険労務士

- mao12345さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2013/07/16 11:13
- 回答1件
とある国の機関で、任期付き短時間勤務職員として今年の5月から働いています。任期は来年3月末までで、更新はありません。7月の時点で今年12月までの給与の試算をしてもらったところ、1月から3月まで別の会社で働いていたこともあり、年末賞与の支給を受けると収入が130万円を超えてしまうことが分かりました。そうなるとどこかで国民年金と健康保険への切り替え手続きが必要だと思うのですが、いつ切り替え…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- AMJさん ( 長野県 /40歳 /女性 )
- 2013/07/16 13:44
- 回答1件
はじめまして。時期をみて退職しようと考えている者です。今回退職(→転職)するにあたって、自己都合になるのか、会社都合にすることができるのか質問させてください。退職する理由はいくつかありますが、1番の原因は休憩時間が無い事です。ひと月の半分ほどを社内で過ごし、あとの半分は外回りです。社内にいる日は事前に決められていますが、社内で過ごす日は必然的に電話を受ける事になり、お昼の休憩が…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- aramikuさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2013/07/14 15:50
- 回答1件
今年1月に転職したのですが直後に妊娠が発覚し、来月中旬から産休に入ります。雇用者の要望もあり(ありがたいことですが)来年4月、もしくは出産1年後(保育園入園の時期によります)に復職予定です。勤務が1年未満であるため育児休業の適応ではありません。一般の休業扱いになると思うのですが、産休中は出産手当金での補充がありますが、産休後は無収入、無手当になるので保険料の負担が大きく、どうする…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- クラノスケさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
- 2013/07/11 21:26
- 回答1件
私は今就活していますが、やりたいことも無く、このままどこかで働き続ける未来は想像できません。なので、ワーキングホリデーという制度を使い、働きながらオーストラリアで生活していきたいと思っています。ですが、留学費用をすぐに出せる程貯金はありません。なので、地元(福島県)に戻り、地元福島県で一度就職をし、お金を貯めてから海外に行きたいと考えています。福島県の短大卒の給料は15万〜19万…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
にょろんさん
( 埼玉県 /19歳 /女性 )
- 2013/07/07 13:37
- 回答1件
扶養されていた主婦が勤め出し、年間の収入が300万円程になると、扶養から外れ、自分で国民保健・年金・所得税など自分で支払う義務が出てきますが、これは、OL勤めのまま夫の扶養に入らず結婚した場合と、経済的な自立をした意味では同じ条件になったということでしょうか? 夫の給与に対する影響ですが、既婚によることで増税や何らかの損失額が発生したりということはありますか?また、住まいです…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- カトレアさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2013/07/03 16:23
- 回答1件
これから、本年度(平成25年)分の住民税を支払うにあたり、郵送された課税明細書を見ています。給与収入の欄には、430万円と記載されていますが、昨年(平成24年)の12か月分の給与明細を見て【所得税+雇用保険+健康保険+厚生年金などの控除分+手取り分の給与額】を合算すると、360~70万程で相違があるのですが、この給与収入とは何を指すのでしょうか?平成24年の1月までは派遣社員、2月に転職して社員…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- ななんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2013/07/01 21:36
- 回答1件
小さな会社で事務を担当しています。4月に怪我をして1週間休んだ者がおります。そのときに休業手当を支給しました。その後、4,5,6月と半日出勤しては早退するような状況です。時々休みます。(医師からは特別に短時間労働のような指示がでているわけではなく、診断書も提出されておりません) (1)休業手当(60%)を支払った日は、算定基礎日数へ出勤日として含んでもよいですか?(2)支払い基礎日数に休業手当…
- 回答者
- 羽田 未希
- 社会保険労務士

- uenaさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
- 2013/07/01 09:40
- 回答1件
主人38歳 妻35歳 小4 小6、4人家族です。教育資金 老後の資金のための貯蓄が少なくて不安に思っています。お恥ずかしいことですが、過去5年間主人の給与が激減したため、貯金が全く増えない状況でした。資格を生かし転職し、年収も増える予定です。実際手取りは増加して数カ月、つい気が緩んでしまいそうです。今後、目標を定めて貯蓄に励みたいと思っています。収入:主人会社員年収470万(総支給。…
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー

- レインデッキさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
- 2013/06/26 10:18
- 回答1件
現在、第一子は主人の扶養、第二子は私の扶養というふうにわけていました(健康保険もそれぞれで加入。家族手当もそれぞれ一方の会社からのみいただいています)。それが、昨日突然、主人の会社の人事部より「複数の子供の扶養を夫・妻でわけることはできないので、今週中にどちらの扶養にするか決めてください」と言われたそうです。第二子が生まれた際、私の会社に夫の源泉徴収のコピーを提出し、夫の会社…
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- はたらくはは。さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2013/06/26 11:21
- 回答1件
完全歩合の営業マンとの契約書。個人事業主としてリフォームのアポどりの営業をしています、施工が決まれば施工代の○%会社に入るとう事業です。雇用はやりくりが厳しいので完全歩合でお願いしようともいます。交通費も出ません。保険の加入もありません。就業規則もありません。この場合、請負契約・業務委託・商品販売委託業務など沢山あるのですがなんという契約書を交わすのが一般的なのでしょうか?この…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント

- sasaki1122さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2013/06/22 09:27
- 回答1件
来春、娘の小学校入学を控え、我が家にとって今が人生の岐路ではないかと悩んでいます。アドバイスをお願い致します。夫:45歳 年収630万円(転勤あり)妻:43歳 専業主婦子:6歳 幼稚園年長貯蓄:550万円持株:約4千株(時価約100万円)現在は会社借上げの賃貸マンションにすんでいます。家賃:125千円(駐車場込) 内 会社負担 70千円 自己負担 55千円あと三年半で会社の補助がなくなります.…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- amaguridaisukiさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
- 2013/05/31 01:36
- 回答1件
はじめまして。現在、保険の見直しを考えております会社員(男、29歳)です。今年、結婚することとなり、それに合わせて保険も見直そうかと考えております。■私と彼女■私→年収650万円(正社員、29歳)彼女→年収500万円(正社員、31歳)※貯蓄は100万円程度しかありませんので、今後貯金をしていくつもりです。共に福利厚生は整っている一部上場企業に努めております。できるだけ早く子供も欲しいと考えており…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- himeppiさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2013/05/26 21:46
- 回答2件
エコキュートについて。埼玉ですが、エコキュート設置でオール電化になる為、国から補助金はありますか?工務店から何の話しもなく、困っています。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 福本 陽一
- 住宅設備コーディネーター

-
せいとさん
( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2013/05/24 19:22
- 回答1件
今年度から、TOEIC受験が会社から必須になりました。また、取得点数によって会社からの支給金額も変動がでることとなったため、なるべく点数を稼げるようになりたいです。以前受験した際は約500点で、ヒアリングが苦手項目です。何とか700点台まで上げたいのですが、TOEIC対策用のテキストとCD以外で、点数を上げる方法があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、プロフ…
- 回答者
- 野村 直美
- 英語講師

- 専門家プロファイルさん
- 2013/05/24 18:07
- 回答1件
初めての経験で迷っています。宜しくお願いします。私は25歳、独身の女性です。大学時から大学内でアルバイトを続けており、卒業時にありがたいことにそのまま正社員として大学で働かせていただいてました。しかし、24歳の時に両親が離婚、一人暮らしが出来る給与は得ていなかった為、母方の地元へ行くこととなりました。なんのスキルもなく、初めての地での就職活動で大変でしたが、このたび正社員として中…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- toro8さん ( 静岡県 /25歳 /女性 )
- 2013/05/17 21:19
- 回答2件
今僕は高校三年生です。僕の家庭は母子家庭で、年収も150万程度。ですが最近、母に男ができたのですが、非常に怠け者で、金銭感覚がおかしいらしくギャンブルによる借金が絶えません。それでもそんな彼を母は愛しているらしく、彼が借金をすることに文句を言うことなく、日頃のストレスはすべて僕にぶつけてきます。ある程度は我慢できました。ですが先月、僕の大切にしていた祖母が亡くなりました。祖母もお…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

-
なめさんさん
( 東京都 /17歳 /男性 )
- 2013/05/18 20:12
- 回答1件
今回初めての出産を控えているものです。現在正社員で働いています。(5年)5月中旬より産休に入ります。歯科医師国保厚生年金雇用保険住民税所得税を払っています。今回医院でも初めて産休育休をとるらしく、詳しい方がいません。自分なりに歯科医師国保に問い合わせて保険料・厚生年金の免除ナシ出産手当金なしとのことでがっかりしています・・・社会保険ですと上記の免除・手当金もあるとのことですが・・…
- 回答者
- 三井 倫実
- 社会保険労務士

- m1224さん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
- 2013/04/21 19:38
- 回答1件
対面キッチンにカウンターについて質問します。カウンターの高さはどの位が理想ですか?高い方が良いのでしょうか?また、カウンターにコンセントは必要でしょうか?宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 福本 陽一
- 住宅設備コーディネーター

-
せいとさん
( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2013/04/19 09:16
- 回答2件
今年9月まで育休中です。その後復帰予定でしたが、会社より9月の育休終了後に退社という方向で考えてみては、とのことで話がありました。この場合、育休中にほかでアルバイトをすると給付金はもらえなくなりますか?家計が厳しく、育休終了後の職探しを考えると、今から内職などで月2万程度稼ぎたいと思っています。また、もし可能なのであれば、月どれくらいまでなら稼いでもよいのでしょうか?アドバイスを…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
キラランガールさん
( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2013/04/17 22:59
- 回答1件
こんばんは。今建築会社に新築工事の見積りをお願いし見積りが出来上がって来たのですが、あまりの金額に不信感を抱いております。相見積もりをしておらずその金額が妥当なのかどうかがわからず頭を抱えております。家の詳細は43坪、木造二階建て、外壁/塗り壁ベルアート(プロヴァンス風)一部タイル11平方m、床/ケンパス無塗装、瓦/三洲陶器瓦、暖房器具/パネルヒーターなど見積り内容仮設工事676583円基礎…
- 回答者
- 福本 陽一
- 住宅設備コーディネーター

-
ゆすかさん
( 長野県 /42歳 /男性 )
- 2013/04/17 23:22
- 回答2件
はじめまして。2人目の出産に伴い、産休と育休の制度を1人目の時と同様に取得し、現在育児休業中の者です。1人目(H21生)の時は、出産育児一時金、出産手当金、育児休業基本給付金、育児休業者職場復帰給付金を受給させてもらいました。育児休業中も休業日数20日以上というくくりの中、復帰後の事も考え生後5か月頃から子供は義両親に預け月2回程度から始め、多いときは月7回出勤していました。1歳の誕…
- 回答者
- 三井 倫実
- 社会保険労務士

- workingMamさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2013/04/16 17:23
- 回答1件
私は35歳、自営業8年目 過去平均年収350万旦那は38歳、会社員 年収650万円です。子供はいませんが、将来は欲しいです。私は自営業ですし、出産も希望してますので正直この年収がずっとキープ出来る保証はないサービス業です。けれど旦那は年収合算で8000万くらいを借りれるからと収入付き住宅と自分達が住む家をたてると豪語します。収入付き住宅もずっと満室の保証がありませんし、不安です。今は12万の家…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
りせさん
( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2013/03/17 01:13
- 回答1件
この度中途採用で新しい仕事が決まった者です。会社から、入社手続きのための出社(1日)及び研修への参加(恐らく丸一日x2-3日)を求められています。私はこの会社からかなり遠い場所に住んでおり、往復で交通費が2000円を超えてしまいます。採用に当たり交通費は全額支給と聞いていて、且つ両方とも業務命令のため、入社日前ではありますが交通費は会社からいただけるものと考えていますが、私の理解…
- 回答者
- 竹間 克比佐
- 転職コンサルタント

- ばねっささん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2013/03/01 16:12
- 回答1件
昨年父方の祖父が9月亡くなり、今月1日に祖母が亡くなりました。現在残された兄弟(父、伯父A、伯父B)で相続争いをしています。主に不動産について問題になっているようで、伯父達は父が生前贈与された土地について権利を主張しています。その土地は16年前祖父母が高齢の為、元々祖父母が住んでいた土地に二世帯で建て替え、私の家族と祖父母で暮らしていました。建て替えた当初は借地でしたが、買い取っ…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- しきぞぉさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/02/28 12:49
- 回答1件
1.L字型キッチンのジョイント部分の継ぎ目が2ミリ程の段差になっている。 仲介業者は「このような継ぎ目は当たり前。ピッタリ合う方が稀である」と主張。 あとから、竣工検査サービス(第三者機関)の一級建築士に伺ったところ、作業上 のミスとのこと。売主は、※1「相談してみますがどうなるかはわからないとのこ と」2.仲介業者(一級建築士・宅地建物取引責任者の資格あり)との内覧会で確認し傷 …
- 回答者
- 福本 陽一
- 住宅設備コーディネーター

- ringonokiさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2013/02/27 16:45
- 回答1件
・私は、正社員で4年間勤務中・1歳9ヶ月の息子を私が育てている。・主人はバツ1子供2人(女7歳、5歳)・1ヶ月前から別居中(主人は実家)1ヶ月ほど前に主人の不貞行為が判明し、不貞相手は、毎日のように家族ぐるみで付き合きあっていた主人の親友の奥さん。※主人の親友を以下Aさんとする私もAさんと共通の友人です。Aさんも私も1ヶ月前に今回の不貞事実を知り、2月2日にAさんと奥さん、私と主人4人で話し合い…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- mikanaruさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2013/02/26 15:45
- 回答1件
2ヶ月程前に医療保険に加入したのですが、過去5年間にうつ病に〜という告知に、なしと回答しました。代理店の方と、婚約者がいたため、項目にドキッとしましたが、とっさに考え5年ギリギリ経っている!と思い、チェックをしました。しかし、今考えてみると4年しか経っていない事に気がつきました。今後を考えても、精神疾患で入院する事はないと思います。うつに関連のない病気で、万が一入院した場合、保険…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
みずたまの傘さん
( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2013/02/25 01:49
- 回答1件
単身赴任中の帰省交通費は会社から支給されず、毎週末高速バスで帰ります。特別領収書はないですが、確定申告で費用精算できますか?
- 回答者
- 榎並 慶浩
- 税理士

-
nirarebaさん
( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/02/19 16:04
- 回答1件
2,040件中 201~250件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。