対象:労働問題・仕事の法律
14年程勤務した会社を6月末に退職予定です。
直前に言うと業務に支障が出るため、
少し早いですが先日(1月末)退職を願い出たところ(退職願は出していない)
「現在支給している職能給は
今後も会社に貢献してもらう期待度も含めた支給であるため
退職する社員(私)の職能給は減額する」と言われました。
このようなことは違法にはならないのでしょうか。
小さな会社なのである程度は仕方ないと思い
無休の時間外労働も文句を言わずやってきました。
しかし会社が上記のような対応なので
労働者としての権利はきちんと主張したいのですが
さかのぼって時間外労働の賃金を支払ってもらうことはできるでしょうか。
なお、出勤簿やタイムカードといったものは存在せず、
出勤退勤の時間がわかるのは社員が毎日記入する業務日報です。
(しかしそれも通常業務が終わった直後に記入しているので
残業した時間は記載していません。早出のときはきちんと出勤時間で書いています)
長くなりましたがご指導いただければ幸いです。
ichi852さん ( 北海道 / 男性 / 42歳 )
回答:1件
社会保険労務士さんに相談されては?
ichi852さん。初めまして。
コーチをしています山内ともうします。
どなたも回答をしていらっしゃらないので、心配して書きました。
ぜひ社会保険労務士さんに相談されてはいかがでしょうか?
東京でしたら知り合いを紹介できるのですが、北海道という事で、近くにそういう方がいらっしゃったらよいと思いますが。
ほかに相談する先としては、労働基準監督署もありますし、きっと会社には労働組合はないでしょうから、その代わりに社外の労働者支援団体に相談という手もあります。
労基署の場合は会社に直接指導してもらうことはできます。
どこがよいかはそれぞれあたってみて、確かめてみてはいかがでしょうか。
それと、まずどれくらい時間外労働をしたかのきちんとした証拠が必要です。
もちろん書いたもので構いません。メモでも。
そういう事のアドバイスも的確なものがもらえると思います。
できるだけ早く対策したほうがいいですね。
無事に退職できることをお祈りしています。
回答専門家

- 山内 ケイト
- (東京都 / ビジネスコーチ)
- ドリームアップデザイン株式会社 Executive Director
想いを成果にするコーチ
辛い経験・苦しみは、これからの人生をいかに幸せに過ごせるかの大事なターニングポイントになります。人生をもっと豊かなものにするために、コーチングで潜在能力を引出し、変化のためにできる行動を探すお手伝いをいたします。
山内 ケイトが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング