回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「支給」を含むQ&A
2,040件が該当しました
2,040件中 401~450件目
こんばんは。私の病気が原因で下記のように歪んだ気分になるのでしょうか?10月頃より、仕事・家庭の問題で身体的にも肉体的にもストレスが重なり神経症になってしまいました。心療内科の先生からは、1か月の療養と言われましたが、仕事的に繁忙期ということ、契約社員で休職期間が1か月ということもあり、約10日ほどで復職しました。投薬の副作用もあって、従来のようにサクサクと仕事が出来なくなり…
- 回答者
- 佐藤 千恵
- 離婚アドバイザー

- ji-no-mo-nde-oさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2011/12/13 21:43
- 回答1件
現在54歳の女性ですが、60歳から支給開始で5年確定、年払いの全労災のねんきん共済は銀行の5年定期預金よりも利率はいいのでしょうか?
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- エビエさん ( 愛知県 /54歳 /女性 )
- 2011/12/06 16:29
- 回答1件
色々なサイトを拝見させていただきましたが、イマイチよく分からないため、質問させてください。税制上の扶養に入るには「年間103万未満」→この場合、交通費は含めない社会保険上の扶養に入るには「年間130万未満」→この場合、交通費を含めるということになりますよね?たとえば、給与支給額(交通費別)が103万円未満だったとして交通費を含めると130万円を超えてしまった場合。どうなるのでしょうか?所得…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- cooKUMAさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2011/12/03 05:07
- 回答1件
お世話になります。この度、3F建てを建築致しました、竣工検査までもう間近です。年内入居前提で、エコポイントが付与される為時間がありません。担当の営業は2年目という若さ、設計は資格なし(最終確認の方は当然持っておられますが)で打ち合わせを進めてきました。建築にあたりかなりの数の施主支給を致しました。私のように施主支給する人はほとんどいないそうですが。初めての事で(というより数が多い為、…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家

- angelina1973さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2011/11/29 10:11
- 回答1件
今年一年で扶養に入ったり外れたりした上、収入との関連が分からないので、ご教授下さい。1~3月:契約社員で仕事をしており、3ヵ月分の収入は55万円でした。4月:退職して夫の扶養に入りました。5月~7月:失業手当受給(支給額29万円)のため、扶養から外れておりました。8~10月:再度、扶養に入りました。11月~:フルタイムのパートを始め、月収入が15万ほどになる見込みです。(雇用…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- mykrh2oさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
- 2011/11/10 17:46
- 回答2件
44歳 パート主婦です。よろしくお願い致します。H17.06 住宅ローン借り換え 3120万円 20年(60歳) 全期間固定 2.6% 月払:11万円 ボーナス時:47万円(月払い含む) H18.09 250万円 繰上返済H19.07 130万円 繰上返済H20.07 200万円 繰上返済H21.09 75万円 繰上返済H22.07 150万円 繰上返済H2...
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- tubuanさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2011/11/14 13:04
- 回答6件
本年度より2法人の役員に就任しました。役員報酬等により年収が約4000万円になる予定です。普通の個人所得にすると50%以上税金になりますよね。何か良い節税方法はありませんでしょうか。
- 回答者
- 田中 美光
- 税理士

- りゅうざきさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2011/11/04 23:17
- 回答1件
はじめまして。産休・育休中の有休についての質問です。ネット上に似たような質問があったのですが、少し状況が違うので教えて下さい。わたしはの勤務先は、2009年8月OPEN・2010年8月に法人化しました。有休の支給は毎年8月となっています。私はOPEN当初より正社員として勤務しており、2011年5月20日より産休に入り、2012年1月より復帰予定なのですが、8月の時点で既に産休に入っていたので、20...
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- S.Mさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2011/11/06 23:22
- 回答1件
昨年出産し、本来なら今年の7月に職場復帰でしたが保育園に入所できず育児休業を一年6か月まで延長しました給付金の支給も1年6か月まで延長してもらっていますところがその間に妊娠が発覚しましたもし産休が明けても保育園の空きがない場合職場を欠勤というかたちにしてもらい産休に入って保険組合から手当、そして育児給付金をもらうことができますか?
- 回答者
- 清水 光彦
- ファイナンシャルプランナー

- kokokokekokokoさん ( 北海道 /45歳 /女性 )
- 2011/11/05 15:03
- 回答1件
たまたま今年の4月~6月に残業が多かったので、普段の給料より5等級くらい上の標準報酬月額で厚生年金と社会保険料が算定計算され、今月より2万円余分に払う事になりました。 ただ普段の給料でも毎月の生活が苦しく、嫁もパートに出ている状態で、実質2万円の給与ダウンは生活に支障がでます。 仕組み上仕方ないのは分かりますが、例えばアップした2万円×12ヶ月分の24万円を数年に分割して払う様な救済…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- ranta77さん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2011/10/27 01:45
- 回答1件
夫(38)会社員、妻(31)パート勤務。子供の予定はありません。夫の保険なのですが住友生命のライブワンに加入中です。月々の保険料が1万6千円ほどですが2年後には保険の更新を控えています。これを気に終身医療と死亡保険に加入しようと思い保険市場さんに相談に行き下記の内容で一度納得しました。・医療保険(メットライフアリコ):日額5千円、60日型、先進医療特約・ガン特約付加、60歳払済み・終身保険(メ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- nukotan_tanさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/10/24 06:29
- 回答5件
1年半前からうつと診断され薬を飲みながら仕事を続けています。定期的に体調が悪くなり、数日休んでは無理しながら勤務を続けていました。今月も休みながら仕事に出る状態です。いよいよ仕事を続けることがつらくなり、当初休職を考えていたのですが、家族からは退職を勧められています。また、職場にも迷惑をかけたくないので休職よりは退職がよいのではとも思っています(休職した場合に補充がないため)。…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- hiiiiiiiichinさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
- 2011/10/20 16:23
- 回答1件
現在、時給1500円にて週15~18時間働き、夫の扶養内、年間130万円ぎりぎりで働いています(昨年の収入は約120万円でした)ですが、11月から、週30時間勤務を打診されています。私としては、収入が増えるのはありがたいのですが、手取り額としてどう変わるのかいまひとつわからず、こちらで質問させていただく次第です。1.11月から上記時間で働くと、すぐに扶養から外れないとならない…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- おまんじゅうさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/10/17 18:26
- 回答2件
今年、A社を定年となります。定年延長はなく、A社へ派遣会社から週3日の派遣扱いとなります。給与は30万ですが、厚生年金には加入しなくて良いといわれています。またB会社で、週2日勤務の仕事を誘われています。給与は10万ほどですが、厚生年金の加入はOKと言われています。この会社は、歩合制なので変動する可能性があります。年金受領予定額は10万ほどです。A社とB社で働きながら、国民年…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- macky0915さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
- 2011/10/16 00:27
- 回答1件
大手HMです。家は完成し住んでます。家を建てる前「外構はよそで」という私に「よそに頼むと上乗せするし安くする」とHMに言われそのままお願いしました。それがそもそもの間違いだったようで・・・見積書の金額に4割も上乗せしてるんです!たとえば駐車場二台分カーポートも付けてないのに39万、小さなレンガ花壇(二段)12万、ホームセンターで買えば5000円までで用足りる植栽6600円、挙句に立水栓取り…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- erikochinさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
- 2011/10/14 06:19
- 回答1件
結婚して、それまで派遣で働いていた会社でのフルでの勤務を辞め扶養の範囲(103万)での勤務にしていましたが、また社会保険、健康保険に加入出来、働く事にしました。でも、主人の税金が凄く増えると聞き、どんな立場で働けば良いのか・・・?心配しています。私の収入は、いくらなら家計にマイナスにならないのか?プラスとマイナスのボーダーラインはどの辺りなのか?主人の諸控除額はどれ位増えるのか?教え…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- Himeさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2011/10/12 13:26
- 回答1件
働き方について、悩んでいるので相談させてください。1歳8ヶ月の子供がいます。現在 週2回子供を実家に預け、アルバイトをしています。月に4万円(交通費含む)くらいの収入になります。扶養内で、主人の会社より家族手当1万円が支給されています。上司より、春から勤務日数を増やさないか?とありがたいお誘いがありました。週5 7時間労働 840円 厚生年金・社保・雇用保険に加入そして、その場合子…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- はちみつぷー子さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2011/10/01 22:19
- 回答2件
来年結婚予定です。現在勤めている会社は結婚と同時に退職する予定です。再就職を考えるには、パート(扶養内)と正社員のどちらが得なのかわかりかねてます。。。子育てをすることを考えると、拘束時間の長い正社員よりも、パートとして働く方が融通がきくような気がしています。彼の収入は総支給額33~4万円で、手取りは26~7万円です。(6~7万円ほどひかれてます。)家賃・水光熱費・支払関係等…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- miyuu0909さん ( 北海道 /25歳 /女性 )
- 2011/09/30 15:33
- 回答1件
今月始めに退社をしたのですが、月末締めの15日払いで本日の入金がされていませんでした。会社に確認したところ、制服を返却しないと給料は支払わないと言われました。征服はクリーニングに出しての返却とは聞いていたのですが、給料を支払わないとは聞いていなかったし、入社時の契約書にも記入されていませんでした。退社時に聞いていれば納得はいくのですが、給料日にいきなり言われたので納得ができませ…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- チ~ノさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
- 2011/09/15 17:19
- 回答1件
老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。転職経験や厚生年金に入っていないバイトの期間が多いので、公的年金が期待できません。生活費を補えて元本割れしない金融商品の詳細を教えてほしいです。 老後の生活資金・資産について考えています。現在48才、独身女性で子供はいません。両親と同居中です。特に持病はなく、がん家系でもないです。医療保険には入っていませんが、病気になった時用…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- sana37さん ( 京都府 /48歳 /女性 )
- 2011/09/15 05:53
- 回答3件
調べさせて頂いたのですが、手続きのタイミングがよく分からなくて質問させて頂きます。「雇用保険なのですが、入籍してから手続きしに行った方が良いのでしょうか?特に気にすることもなく入籍前に行って、途中から入籍しましたと手続きした方が良いのでしょうか?」流れといたしましては。契約社員なのですが、9月末まで今の会社に籍があります。諸事情で更新しない予定で、退職手続きも終了しております…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- ゆーゆーさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2011/09/15 23:59
- 回答1件
62歳の男性会社員ですが、3年程前から役員になっており、実務では技術部部長で頑張っていますが、給与明細には役員待遇で、基本給は25万円です。支給明細書の控除の中に「借入金返済」の名目で「-20万円」が有り、健康保険・厚生年金保険を差し引きした支給額は、約41万円です。しかし、実際に支給される額は10万円少なくなっています。何故こうなるのか尋ねた事は一度有りましたが、税金上の対策とかで今ひ…
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント

- ken2485さん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2011/09/16 23:12
- 回答1件
はじめまして。40歳専業主婦です。2年前に結婚し、同居家族は夫、妻(私)、姑(夫の母)です。夫は会社員、夫の名義の持ち家(購入7年目)に住んでおり、自動車はありますがローンは完済済みです。結婚した時、夫から「俺一人の給料だと(やりくりが)きついから、お前にもパートに出てほしいと言われました。当時の私はそのつもりでしたが、嫁姑のストレスから精神障害を患い、就労についてドクターストッ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- peridotshinyさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2011/09/10 01:07
- 回答3件
最近結婚したばかりで、家族手当について困っています。具体的には、就業規則に記載されている文言と、会社からの説明が矛盾しているように思っています。就業規則の被扶養者の項目には次の通りの記述があります。-----------------------------家族手当は<中略>次の通り月額で支払う1.(支払額) (1) 被扶養者第1人目 月額 ○○円 (2) <2人目以降略>2.本条の被扶養者とは、原...
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント

- majotabiさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
- 2011/09/10 21:49
- 回答1件
ベトナムからの研修生受入(採用)に係る補助金・助成金について
中小企業(製造業)です。ベトナムからの研修生受入(採用)を始めましたが、補助金や助成金が受けられるという話を聞きました。具体的にはどのような補助金や助成金があるのでしょうか??また手続自体はどの程度大変なのでしょうか??
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- scottieさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2011/07/21 12:32
- 回答1件
マッサージ店で働いています。時給制ですが、雇用形態は委託になるそうです(やった分貰える)。経費も請求されています(月10万ほど)出来て間もない個人店のため、雇用のシステムが整っていません。委託の場合、時給や日給ではなく歩合が通常と聞きました。そうなんでしょうか?歩合だと何%ぐらいいただけるのでしょうか?通常こんなに経費を請求されるものなのでしょうか?この業界に詳しくなく、とにか…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- geraniumさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2011/08/29 09:49
- 回答1件
とある企業に勤めています。2009年に膠原病という病気を発症しその年の2月から休職期間に入りました。2011年の3月に復職に向けて時間短縮勤務(時給制:単価は休職前の水準)を始めました。ところが、5月に倒れて1か月ほど入院、おまけに今の仕事(接客業)は体の負担が大きいから辞めるように、と主治医から宣告されました。 結局、会社と話をして自己都合退社で8月末で退職することにしました。 ふと思っ…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ヒナリンコンさん ( 佐賀県 /30歳 /男性 )
- 2011/08/19 00:57
- 回答1件
今年初めに資本金500万円で会社を立ち上げました。下部の比率はX氏が取締役で300万円。私が200万円で代表取締役は私です。事業を進めるにあたり、資金調達をすべく国民政策金融公庫と保証協会経由での融資で約1000万円を借りようとしておりますが、ほぼ審査が通った段階で突如X氏が自分も代表権を持つと言い出しました。君を代表にしているのはあくまでも資金調達のためだけだからあとは俺が取り仕切るとい…
- 回答者
- 福岡 浩
- 経営コンサルタント

- rei2011さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2011/08/22 21:47
- 回答1件
現在、マンションの契約をしていますが、最近、投資で700万円ほど失敗をしたので、マンション契約の解約を含めて見直しをしています。マンション契約金額5600万円。現在のマンション(築8年)の売却をもとに2700万円〜3000万円ほど借り入れを、20年返済を考えておりますが、このまま、マンション契約をした場合、老後資金等が心配です。解約金を支払ってでもやめた方がよいか迷っています。アドバイスをいた…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- yozeki95さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2011/08/18 23:42
- 回答1件
現在会社勤務しており妊娠中です。会社では正社員なものの、社会保険の加入がなく国民年金と国民健康保険を自分で払っています。雇用保険、住民税、所得税は給料から天引きされています。育休後は主人の扶養の範囲(103万か130万かは迷っています)で働く予定です。12月が出産予定なんですが、国民年金、健康保険はいつから主人の扶養になれるでしょうか?また、住民税などはどうなりますか?育休手…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- うおさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/08/08 20:05
- 回答2件
私62歳で厚生年金~国民年金、夫は65歳国民年金~厚生年金をかけてきましたが、年金としては僅かなのでお互いにパートをしております。私は60歳から老齢厚生年金、62歳からは定額部分が増えた年金を貰えるようになるのですが、今まで103万の枠を気にしての働きだったので、少し増えることで所得税はかかってしまうのでしょうか?夫は65歳以上で。老齢基礎年金を受け取れるようになりますが、年金控除額120万…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- magomagobabaさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
- 2011/08/11 13:43
- 回答1件
41歳、男性会社員です。死亡保険、収入保障保険、医療保険の変更を検討しています。設定金額などについてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。本人 41歳 会社員 年収650万妻 46歳 派遣社員 年収300万子供 なし、将来も予定なし 7年前に自宅購入。団信加入済。住宅ローンは当初2950万円現在残高1400万円。月11万程度返済予定。団信加入。貯蓄は普通・定期預金 150万投資...
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- mingeさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
- 2011/08/10 10:42
- 回答2件
県民共済の総合保障と医療特約に加入しています。この先、例えば盲腸などで3日程度入院したとしての仮定の話です。その入院中に例えば、他の科の眼科や皮膚科を受診したりした場合、入院に関係した直接の病気・怪我以外の疾病など保障されないのは当たり前ですが、かえって入院に至る病気の治療費まで保証されなくなるのではないかと思ってしまいました。実際のところはどうなのでしょうか?心配しすぎのよう…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- gajiokl@1edfさん ( 長野県 /55歳 /女性 )
- 2011/04/11 00:31
- 回答3件
パートの所得税について教えてください。7月から時給800円のパートを始めました。毎月20日〆の25日払いなのですが、8月支給分の給与を単純に計算してみたところ10万5200円ほどになります。以前友人から、月の給与が10万を越えると所得税がひかれると聞きました。私としては所得税をひかれないようにしたいです。以前の職場では『扶養控除等申請書』を年に1回提出していたのですが、それを提出すると所得税を…
- 回答者
- 松本 佳之
- 税理士

- t&dさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
- 2011/07/31 18:06
- 回答1件
わかりにくいですよね・・・。現在育休を取得している者がいます。その人の代わりは雇っていません。退職者がでました。新しい人材を急募している状態ですが、なかなかいません。育休取っている者が、まだ保育園が決まらないので復帰は出来ないが、一時保育を利用しながら週に1,2日程月に10日程なら出勤してもいいっと言ってくれていますが、育休中は健康保険や厚生年金などの保険料は免除されているはず。給…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- hayatomamaさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2011/07/26 11:27
- 回答1件
・来月現在勤務している会社を退職したいと思っています。失業保険、健康保険等、扶養に関して教えてください。 ・失業保険に関して現在、会社での精神的ストレスから(事務所移転による通勤時間の増加・いじめ等の職務妨害等)6月より休職しています。復職は考えられず、8月末で退職を考えています。その際、自己退職では無収入になってしまいますので会社都合に出来ないか、と悩んでいます。6月に休職した…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- neko_nayamuさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
- 2011/07/22 01:06
- 回答1件
いつもこちらではお世話になります。長文乱文大変恐縮ですが、ご教示何卒お願い申し上げます。当方42歳の夫婦、子供一人と秋にもう一人出産予定のです。年収約250万の超低所得世帯で、本来は住宅購入など厚かましいのは承知なのですが、固定資産税やメンテ等経費諸々ざっとですが計算しても賃貸料よりローンの方が少し安くなる事、退職金は望めなく、老後賃貸にいる方がリスクが高い事、子供を二人授か…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
- 2011/07/14 00:34
- 回答3件
初めまして。よろしくお願いします。2010年いっぱいで派遣社員として4年間働いていた会社を会社都合で退職いたしました。その後、失業保険を待機期間なしで90日間+延長60日間支給されました。本日、市から国民健康保険の納付通知書が届きました。71300円でした。会社を退職後、国民健康保険に加入したときにも2万円ほど支払いました。(確か、退職理由が会社都合で減額されました)そのとき…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- nkimさん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
- 2011/07/13 22:20
- 回答1件
新築で工務店と話を進めていますが、費用を抑えるべく、こちらでさまざまな施主支給材(床板、壁紙、などなど)の提案や、不要なドア削除などの提案をおこなっておりますが、工務店側からは、坪単価の計算なので、余り減額にはならないと言われます。坪単価の仕組みを色々調べているのですが、よくわからないので質問しました。たとえば、5万円するドアをつけなくて良いとした場合、単純に5万円減額とならな…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2011/07/13 22:32
- 回答4件
はじめまして私は6月末日で前職を退職しました。この先2012年1月頃入職する予定で(先方の都合上まだ日は確定していません)内定をいただいております。入職するまでに6カ月ほどありますが失業保険が入職前日まで受け取れるのか再就職手当を申請することが可能なのかお伺いできますでしょうか?(状況)前職の勤務先からはまだ離職票は届いてません。自分自身のプランとしては離職票受け取り→ハローワーク→失…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- tomongoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2011/07/03 14:41
- 回答1件
はじめまして。 茨城県在住の59才男性です。 下記の2件に関してご教授いただきたく、お願い申し上げます。(1)一昨年8月にそれまで車通勤していた工場が閉鎖になったため、宮城県の本社工場へ転勤となり、レオパレスを借りて車通勤しています。 今年の1月にうつ病に罹り、医師の診断書をもらって1月25日~2月28日まで休みをもらい自宅療養しました。 給与の締めが21日~20日ですので、2月度は稼働日数21日…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- べんさん ( 茨城県 /59歳 /男性 )
- 2011/07/09 16:29
- 回答1件
個人経営の木工製作所から、母親を通じて『働きに来ないか』と誘われ、当初お互いに『賃金の発生しない試用期間』というつもりでまず1週間、9:00〜5:00(日曜休日)、交通費だけの支給という口頭での約束のみで働き始めました。ここまで、書面での条件提示や契約は一切行われていません。そして、当初の期間が過ぎて8日目に社長から口頭で『月5〜6万くらい、能力に応じて昇給』と提示されました。9:00…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- hizzaleさん ( 秋田県 /29歳 /男性 )
- 2011/07/05 12:36
- 回答2件
<副業>兼<趣味>で自宅の一室で整体を始めようと思っているのですが・・・開業届けを出したほうがいいのか・・・月に1~2万程度であり年間20万もいかないと思います。パートに出ているのですがそれが130万までの扶養内で勤務をさせて頂いてまして、個人事業として始めると所得の関係や税金の関係がどう変わってメリット、デメリットがどんなものなのかがわかりません。それと今年マイホームも購入し住宅ロ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- はろみよさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2011/06/16 16:16
- 回答1件
どうぞよろしくお願いします。現在、建築条件付き宅地の土地の契約だけを済ませています。基本的な設備などは、このHMの指定するものを使うのですが、床暖房だけは、こちらが指定する機種・業者での施工を希望しています。当方が指定する機種の床暖房は、このHMでは取り扱ったことがないということなので特に施工まで施主支給がいいと考えています。この機種の床暖房を使うこと自体には問題がないような…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- irohanihohetoさん ( 愛知県 /47歳 /女性 )
- 2011/06/24 23:41
- 回答2件
以前、こちらで「借り換え」の件でご相談させて頂きました者です。ご回答下さいました専門家の皆様、ありがとうございました。結局、アドバイスを参考に「借り換え」ではなく、当初の借入先銀行との継続となりました。今回は「ベストな金利選択」についてご相談させて下さい。宜しくお願いいたします。≪相談内容≫◆半年後(2012年以降)も「変動」のままで妥当でしょうか?本年12月までは「変動金利」です…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- lovery_kidsさん ( 滋賀県 /40歳 /女性 )
- 2011/06/23 14:47
- 回答2件
2,040件中 401~450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。