対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
家を買いたいのですが、家計診断をお願いします。
家族構成: 夫 46歳 会社員 年収650万円、妻 45歳 会社員 年収650万円、長女 私立中学3年生、 次女 私立中学1年生
資産:持家マンション 築20年 相場1500万円、株・投資信託 1000万円、外貨500万円、定期預金等 3000万円
現在、住んでいるマンションは、価格がかなり下がってしまい、売り出してもなかなか売れない状況なので、こちらを手放さないで、新たに5000万円位の一戸建てを購入したいと考えています。マンションは、管理費等で年間40万円ほど維持費がかかります。株や外貨が下がっているので、頭金を3000万円位にして、残りはローンを組みたいと考えています。
子供は、2人とも私立の文系大学まで出したいと思っています。
ゆとりのある老後も送りたいと考えています。
家計診断をお願いします。
補足
2012/02/23 06:25そうでした。書いておりませんでした。
現在のマンションの残債はありません。
毎月の収支は、だいたい以下のとおりです。
マンション管理費、駐車場 3万円
食費(含外食) 8万円
光熱費、通信費 7万円
保険 5万円
雑費 3万円
おこづかい(2人分)5万円
貯金 12万円
子供の学費は、それぞれ年間100万円位かかりますが、ボーナスから出しています。
車の保険や学資保険(それそれ18歳で300万円満期)などまとまったお金もボーナスで出してます。
その代わり、ボーナスではあまり貯金できません。
特にお金のかかる趣味もなく、物欲もあまりないほうです。
今は、たぶん年間180万円位は貯金しているのではないかと思います。
みどりひめさん ( 神奈川県 / 女性 / 45歳 )
回答:3件
一戸建ての購入にあたって
みどりひめ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
新たに5000万円位の一戸建てを購入したいとお考えなのですね。
確かに今は、株や外貨は、下がっているものの、国内は、いまのところデフレと超低金利が続いていますし、税制優遇もありますので、一生涯住み続けられるような一戸建てを購入するのにわるくはないタイミングと思います。
特に一戸建ての場合、マンションよりも、土地部分の価値のウェイトが高く、土地は、建物よりも価値が下がりにくいので安心感があります。
さてそこで、家計は大丈夫なのか、とのご心配ですが、まず第一に、共働きをどこまで続けられるのか、が気になっています。
一般的に、正社員で共働きのご家庭は、経済的な余裕が生まれやすいです。
あとは、退職金がどのくらい見込めるのか、ご両親からの贈与等受けられるのか、といったあたりも家計に大きく影響します。
将来は、年金の支給開始年齢の引き上げ等も予想されていますし、背伸びをした買い物をして、リタイア後に、家計が苦しくなっては困ります。
教育資金を含めて、適切な資金の配分をご検討ください。
さらに具体的なことは、持家マンションをどうするのかも含めて、トータル的なFP相談をお受けになることをおすすめします。
トータル的なFP相談では、個別の家計データを元に、キャッシュフロー表(人生の資金繰り表)をお作りし、パソコンの画面を一緒に見ながら、具体的な数字でのアドバイスができます。
この回答を書いている間に「補足」も拝見しました。
ぜひ、FP相談時にデータをお持ちください。
以上、ご参考にしていただけると幸いです。
評価・お礼
みどりひめさん
2012/02/24 23:26ありがとうございます。
まさに今は家を購入するには、とても良い状況なので、悩みます。
仕事は、出来る限り(できれば定年まで)続けたいと思っています。
もう少し、検討します。
回答専門家
- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
戸建て購入
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、まず、現状居を売らずに戸建てを購入する場合、マンションの維持管理のコストがかかり、将来的には修繕費の負担や建替え等の問題が生じます。
そうなると、売却は現状よりかなり難しくなります。
仮に、15年間、月10万で貸したとして、トータル1800万円の収入がありますが、管理費等の支出がトータル600万円かかり、手残りは差し引き1200万円、居住部分のメンテ費用の負担があれば手残りの額がますます減ります。
また、15年後に売却するとなると1000万円以下でも売れないかもしれません。
こうして考えてみると、マンションを持っていても決していいとは言い切れないものです。
であれば、現在の預貯金を極力使わずに、マンション売却代金を戸建て購入の自己資金として充当すべきでしょう。
その場合、3500万円はローン、自己資金はマンション売却代金の1500万円の資金計画で検討されてはと思います。
尚、戸建てになれば、マンション管理等の費用負担は減りますので、その費用分は預金等にまわせます。
このご時世、維持するのに高コストがかかる資産はあまりもたない方が賢明です。
さらに、家計の内容に関しては、子どもさんは文系想定とありますが、ご本人の希望で理系や芸術系に変わると、こちらもかなりの想定外の費用負担にはなります。
また、保険の負担はもう少し減らせるかと思いますので、住宅購入を機会に内容を見直しすべきです。
ご夫婦の年齢からしても、お住まいの方をどうするかは早めに決断されるべきでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅メーカー設計・見積比較検討 相談会開催!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
中立的アドバイスで最適な建築家選びをお手伝い!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-3250/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼
みどりひめさん
2012/02/26 16:24近隣を見てても簡単には売れないようなので、このままマンションを持ち続けようかと思ってましたが、住まないのであれば維持費もかかるし売却した方がいいような気持ちになってきました。
新しい住居を探しつつ、売却も検討したいと思います。
ありがとうございました。
寺岡 孝
2012/02/27 02:17この度は回答に評価を頂き、まことにありがとうございます。
現住居のマンションを貸すか売るかの判断はもう少し厳密していかないといけない部分はありますので、きちんと賃料なり売却価格の調査はしておく必要はあります。
不動産に限らず、証券関係や保険など、現金以外の資産を維持するためにコストがかかるものはできるだけ持たない方がいいでしょう。
また、子どもさんの行き先は、親御さんが思うような方向にいかない場合もありますので万一の場合に備えることをおススメしておきます。
尚、詳しいご相談等が必要でしたら、お気軽にお問い合わせください。
アネシスプランニング(株)
寺岡 孝
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
回答専門家
- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
注文住宅やハウスメーカーとの契約が解約できないお悩みを個別に解決します!
ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
1
家計診断について
みどりひめさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『家計診断をお願いします。』
につきまして、
家計診断を行わせていただく場合、
・毎月の収入
・食費
・住居費用
・電気ガス水道代
・子ども費用
などの家計支出が分かりませんと、
残念ながら、家計診断は出来かねます。
尚、多少費用がかかってしまいますが、
より具体的な『家計診断』につきましても、
行っておりますので、
ご興味などありましたら、
ご参照ください。
みどりひめさんにおかれましては、
預貯金は十分にありますので、
・お子さま方の教育資金負担、
・現在の住宅ローンの返済
なども含めて確認させていただければ、
住宅購入が可能かどうかにつきまして、
アドバイスも可能かと思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
みどりひめさん
2012/02/24 23:23ありがとうございます。
これからの教育費、老後費用のことを考えて、もう少し検討します。
渡辺 行雄
2012/02/25 09:04みどりひめさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:1pt)
「家計診断」に関するまとめ
-
無駄な節約していませんか?専門家があなたの家計診断をいたします
家計診断(家計簿診断)をした事はありますか?限られた収入での家計をやりくりするために、あなたは正しい節約をしていますか?自分で家計簿をつけて収入と支出を正しく整理しており、無駄な支出など一切ないから家計診断は不要と思い込んではいませんか?自分とあまり収入が変わらないのに、友達の生活が余裕があるように見えるのは何故?それは家計のやりくりの差かもしれません。将来の生活や家計に不安を感じていたり、第三者の視点で我が家の家計診断をして欲しいと思った方は、専門家に家計診断のご相談をしてみてください。 当サイトでは、「子供のための貯蓄、老後のために貯蓄をしなければいけない一方で、万が一の災難に備え、保険などにも入っておきたい!」など無料でお気軽にできる相談投稿や、より本格的な家計診断をして欲しい方向けの有料の相談サービスなどもご利用できます。 保険の見直し、将来を見据えた貯蓄など、賢く節約するためにも、専門家による家計診断を受けてみることをオススメします。
このQ&Aに類似したQ&A