回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「支給」を含むQ&A
2,040件が該当しました
2,040件中 251~300件目
現在32歳で、追納制度を知らず現在に至ってしまいました。しかし、学生で猶予されていた平成15中の保険料をが追納出来ると知ったので追納を考えていますが、この1年間の追納はした方が得なのでしょうか?損得感情で支払いを決めるのは間違っているのかと思いますが、年金機構のホームページに「トクです」と明記されています。どの程度得なのでしょうか?
- 回答者
- 土面 歩史
- ファイナンシャルプランナー

-
ぶーらんさん
( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/02/17 14:10
- 回答2件
20代兼業主婦のみおんと申します。両親の老後資金について不安があり専門家の方々に相談させて頂きたく投稿します。父はあと3年で定年、母はずっと専業主婦です。子供の教育費のせいで両親には今現在貯蓄が少なく、転勤族な為持ち家もありません。定年後の予想貯蓄額は退職金も含めて2400万円。両親は私の近くに築13年くらいの中古住宅を購入するか一生賃貸に住むか悩んでいます。中古住宅を購入する場…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
みおんさん
( 青森県 /27歳 /女性 )
- 2013/02/15 13:29
- 回答1件
旦那42歳 自営業(テレビディレクター)収入不安定奥さん28歳今は専業主婦 今度パートで働く予定子ども1歳 一人夫婦合わせて2000万貯金あります現在、郵便局のかんぽ生命に入ってます。(夫婦二人)普通終身保険5倍型で貯蓄型です。死亡保険金は旦那が300万で妻が500万です。子どもがまだ小さいので、旦那に万が一の事があったら、不安なので、死亡保険金を増やしたいのですが、今の保険から見直すとしたら、ど…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
きまんさん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2013/02/12 15:22
- 回答2件
ご教授お願いします。今年5月に出産を控えています。現在勤めている職場(自営の診療所)を3月いっぱいで退職しようと相談したところ、「8月で勤続4年になるから3月から産休に入って8月に退職の手続きをしたほうがあなたの為になりますよ」と言われました。しかし、産休中は収入は全く入らないとのことですし、保険証が無ければ出産一時金も入りません。そうなると無収入なのに保険料を払わなければな…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

-
ちひろ17さん
( 福岡県 /22歳 /女性 )
- 2013/02/12 14:36
- 回答1件
58歳の夫婦です。24歳の双子の息子と現在、借家に住んでします。私が死んだあと、妻は家賃(月15万円)を払えないと考え、ミサワの築28年の中古住宅(床面積39坪)を買いました。 リフォームのやり方で悩んでいます。予算は今のところ、最大700万円程度をメドにしています。このうち屋根・外壁に300万円程度が必要と、交渉中のリフォーム担当者に言われています。築30年近い中古でもあるし…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

- ゆしまあつし1さん ( 大阪府 /58歳 /男性 )
- 2013/02/09 05:35
- 回答2件
先生方、宜しくお願い致します((*_ _)先月まで(正確に言うと15日締め25日支給の職場ですので1/25支給はパートの収入となります)主人の社会保険扶養に入ってパート勤めをしておりました(年収103万以下の勤務) 今月よりパートから正社員となり2/25支給の分より社員のお給料として18万円位の月収、年収入が216万円位になり社会保険扶養から外れ国保・国民年金1号になると思います。勤務先は職員の数...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- マロンマカロンさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2013/02/04 20:50
- 回答1件
知識がなくてお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。一昨年に出産のため仕事を辞めて夫の扶養に入りました。その後雇用保険受給の手続きをしたのが昨年の9月で夫の会社に扶養から抜ける手続きをしました。国民健康保険は払込票が届いていたので支払っていたのですが年金は夫のお給料からひかれているようでした。先日役所に行き年金の未払いがあるか確認したら、雇用保険受給中は年金も一号に切り替えが必…
- 回答者
- 土面 歩史
- ファイナンシャルプランナー

- ゆーさんさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2013/02/01 21:03
- 回答2件
ご回答ありがとうございます。(回答内容も貼り付けています。)昨年の11月の終わりから雇用保険の支給があり、3月18日まで支給されます。職業訓練受給中になりますので受給のストップはできないです。すぐに扶養から抜ける手続きはとってもらうのが良いですよね?国民年金、国民健康保険の手続きは市役所ですよね?扶養から抜けてなかったことで なにかペナルティみたいなことにはならないですか?雇用保険…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
- 2013/02/02 22:56
- 回答1件
現在、雇用受給中なのですが夫の扶養から抜けていません。と言うのも雇用保険の受給の手続きをしに行った際に、このまま扶養でいていいのかハローワークの方に聞いたところ 日額3800円代の支給なんですが、「会社にもよるから夫の会社の方に聞いてみて下さい」とのことで。聞いてもらったところ 扶養のままで大丈夫だろうと言われたみたいですが 友人と話をしていたら本当に大丈夫?と話になったので不安…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
- 2013/02/02 14:13
- 回答1件
築8年のマンション(3LDK)を2年前に1850万円で購入し160万円かけてリフォームしました。転勤により賃貸か売却かで迷っています。(戻る事が出来るかは未定)売却査定は2000万円(新築時2180万円)、賃貸査定は15万円と言われています。札幌の人気エリア(円山地区)の為、上記の査定となったと不動産屋からは説明されています。ローン残債は1430万円(30年ローン_月額38000円、ボーナス年20...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ぽんちょろんさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
- 2013/01/29 21:59
- 回答1件
稚拙な質問で申し訳ありません。 前の会社で確定拠出年金をかけていました。退職後、移管手続きを行いました。運用指図者で、掛け金はしていません。手続きをして今まで掛けてきた資産を移さないと自分の資産が国に行ってしまうと書類を読んで理解出来たからです。 毎年、自分の資産から手数料が引かれているようなのですが、いずれ資産がマイナスになり、手数料を請求されることはないという理解で間違って…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
シュークリームさん
( 岩手県 /24歳 /女性 )
- 2013/01/28 17:22
- 回答1件
初めての相談です。去年秋、夫の転勤の影響で、独身時代に妻が購入しその後2人で住んでいたマンションを手放して引越しすることになりました。新居(一戸建て)が決まった後売却が決定し、先日売却額を手に入れることになりました。(すべて妻名義)2013年になり、昨年末からの政権交代による円安、インフレ懸念、復興特別税の付加、そして来年からの消費税増税の予定等、今までとは違う資産形成のあり方…
- 回答者

- 猪八戒さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/01/25 22:13
- 回答0件
今月基本給と残業代合わせて5万円ほど減給されました。報告はありませんでした。次の出勤日に役員に退職の相談をしたいのですが、すぐに退職を希望したら不当でしょうか?もしも更に減給されたとしても仕方ないでしょうか?減給の理由は私が上司のマネージャーにとても嫌われていて「あいつをクビにしたいから理事を説得したい」と話しているのを以前聞いてしまいました。だからまず減給されたのではないかと…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 美容関係者さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2013/01/26 19:42
- 回答2件
先日住宅ローン減税が4年延長とニュースがありました。また、20万円から30(40?)万円に控除額を引き上げなども報じていましたが、住宅ローン減税について他サイトなどを見てもいまいちピンと来ないです。昨年5月に売買契約・今年1月に住宅ローン契約・3月に新居へ引越しという状況で情けない限りなんですが、住宅ローンの減税について教えて頂けないでしょうか。私の状況としましては、年収 :420万円物件…
- 回答者
- 土面 歩史
- ファイナンシャルプランナー

- neko7521さん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
- 2013/01/25 12:33
- 回答1件
夫36歳、妻34歳、子供4歳夫加入分住友生命(毎期清算配当付自由保険)保険料 ¥28408(年間)45歳時満期額150万損保ジャパンひまわり生命(医療保険)保険料¥4560(月額)120日型(終身、払込60歳)入院給付金¥7000手術給付金10~40倍手術給付金¥35000保険料免除特約付ソニー生命(家族収入保険/最低支払保証5年)保険料¥4108(月額)保険、払込期間60歳年金月額10万円東京海...
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー

- ビーストさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
- 2013/01/22 15:34
- 回答1件
社会保険の二重払いについてご相談させて下さい。派遣社員として12月中旬から就業したものの就業先の環境が悪く、契約途中ではあるものの末日契約解除を申し入れ、年末の時点で1月9日付け契約終了が決定しておりましたが、1月の社会保険料が徴収されてしまいました。保険証が1月11日に届き、そのことが発覚し、その保険証は当然1月9日までしか使用できず、母子家庭であることからすぐに国民健康保険に切り替…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- single motherさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
- 2013/01/20 10:34
- 回答1件
両親共に58歳です。子どもは兄30歳と私27歳です、2人とも結婚しています。両親は、15年前から、父の暴力と不倫が原因で別居をしています。私たち兄弟は母が育ててくれました。父は当時の不倫相手とずっと一緒に住んでいて、結婚したいらしく、別居して間もなく離婚届を送ってきましたが、慰謝料や養育費、財産分与等の話し合いが成立しないまま離婚なんてできないと、母は離婚を認めませんでした。別居中、何…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

-
はるまきままさん
( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2013/01/16 14:34
- 回答1件
例えば夫(42歳・年収700万円)、妻(40歳・年収500万円)、長女(13歳)、長男(8歳)の夫婦で、夫が亡くなった場合、遺族年金は年間いくらでるのでしょうか。専業主婦の場合と何か変わってくるのでしょうか。*家計は夫・妻が出し合っていたと仮定。*足らない条件は設定願います。
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- あさみん2012さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/01/13 21:39
- 回答1件
12月で契約期間が満了する派遣社員ですが、来年の1月には12月分の給料分の収入が発生します。その場合、扶養に入れるのは2月からでしょうか?また、扶養に入った後に仕事が見つかり収入が103万を超えてしまった場合はどうなるのでしょうか?主人の年末調整時に扶養から外す届け出をして追徴課税を払う形になるのでしょうか?
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

-
tukiusagi37さん
( 岡山県 /44歳 /女性 )
- 2012/12/19 00:43
- 回答1件
年内に新築を予定しております。フラット35による借り入れを希望していましたが、銀行にローン相談に行ったところ、変動金利型を勧められました。実は今回は初めての借り入れではなく、一度住宅ローンを利用して中古住宅を購入。その自宅を売却しての建て替えです。前回の借り入れは10年固定で借りていましたが、10年目に金利上昇のため、月々の返済額が上がる予定でした。ですが、公共料金の引き落としを申…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
- 2013/01/13 16:32
- 回答1件
23年8月に出産し、現在は育児休業中です。昨年末、保険会社から送付された保険料控除証明書を係に提出したら、年末調整はできないから税務署に行くようにいわれました。証明書を持参して税務署で手続きをすることで、どうなるのかよくわかりません。また、手続きしなければどうなるのですか?教えてください。
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- H.Kさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2013/01/10 12:57
- 回答1件
30歳 男先進国株式 30%新興国株式 20%先進国リート 30%先進国債券 20%・すべてインデックス投信のみで作成・年1回決算:再投資型・No Load Fund・Expense Ratio低め全体の利回り 14.644%全体のリスク 17.794%株式の割合(%)=110ー(自分の年齢) で考え、5年毎に株式の割合を減らし、債券を増やす(リート=株式とみなす)。30年間 5万/月で積立。年2...
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- FECさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2013/01/06 23:46
- 回答2件
主人は65歳です。私は今パートをしてます。今主人の年金をもらってます。厚生年金と国民年金です。加給年金も支給されてるのですが、私のパート収入増やすと年金や税金はどうなりますか?
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

-
nochan.0829さん
( 北海道 /56歳 /女性 )
- 2013/01/07 20:27
- 回答1件
去年妻が亡くなり、夫が受け取れる遺族年金は無いものだと思っておりました。過去のQ&Aを見ていると、これを見つけました。・「遺族厚生年金」は、死亡した人に生計を維持されていた下記の順位です。1、配偶者(死亡当時55歳以上の夫)および子2、死亡当時55歳以上の父母3、孫(子と同じ年齢条件あり)・妻が死亡時に「夫は55歳以上、年収850万円未満」が条件です。年金をもらえるのは60歳からです。妻の死亡…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 希望山脈さん ( 岡山県 /63歳 /男性 )
- 2013/01/06 17:56
- 回答1件
現在妊娠7ヶ月で、歯列矯正の外科的手術のため、1年後に3週間の入院をする予定です。職業は、上場企業の一般職員で、入社3年目です。間も無く産休に入り、その後1年間育休を取るつもりですが、育休中に入院をした場合、傷病手当金の申請は可能でしょうか?その場合、その他の給付金等に影響することはありますでしょうか?復職後に入院も考えましたが、なかなか休みが取れにくい環境ですので、休みの間に…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ayumixxxさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/01/01 09:41
- 回答1件
年末調整について教えてください。今月の給与明細をみたところ、例年されている年末調整(所得税の戻し?)がされている形跡がありませんでした(通常月とほぼ同じ金額の所得税額でした)ちなみに昨年度からの月々、年間の給与水準および保険の加入状況に大きな違いはありません。原因てして一つ考えられるのは一昨年の10月から妻子と別居していることなのですが、年末調整申請時に扶養に関する資料は提示して…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

-
m401さん
( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2012/12/22 09:40
- 回答1件
宜しくお願い致します。試用期間3か月ということで採用され、入社して2日経ちました。前職で年間休日の少なさが、退職理由の一つに含まれるにも拘らず、仕事が中々決まらないこともあり年間休日が同じかもしくは少ないぐらいの、会社を選んでしまいました。軽はずみだったと後悔しています。今から退社すれば、履歴書に社会保険や厚生年金の履歴はついてしまうのでしょうか?もし次の会社で内定となっても…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- オートマさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2012/11/03 10:18
- 回答1件
正社員です。現在妊娠中で、2013/6/18から産休にはいるつもりです。通常月の給与は40万程度、現在体調管理のため短時間勤務にしており、給与も通常時の60%程度の24万円ぐらいです。産休育休中は標準日額の2/3*日数を支給されるときいたことがあります。二点教えてください。1.時短勤務24万円ベースでなく、通常の給与40万円ベースで給付金をうけたいなら、2013年4月から通常勤務にもどせばよいでし...
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

-
あさがおのはなさん
( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2012/12/11 17:28
- 回答1件
現在、契約社員で仕事をしており国民年金、親の扶養で国民健康保険に加入しています。月額計3万円程度です。ただ先日、契約している会社から、長期契約だと強制的に社会保険に加入しないといけないといわれました。約60万近くの契約金をもらっており全額契約金から減額されるそうです。社会保険料の金額が16万程度になり、所得税が4万6千円程度で計20万が引かれ、給与が40万になってしまいます。社会保険料を…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- たやんやんさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
- 2012/12/10 00:14
- 回答2件
こんばんは。どこの機関に問い合わせても同じ回答が戻ってこないので、お知恵を拝借したく思います。よろしくお願いいたします。私は10月末に会社を辞め、主人の扶養(主人の会社の健保・厚生年金に加入)している者です。このたび、特定理由離職者と認定をされ12月の半ばから失業保険をもらえるようになりました。12月に(日額が規定以上なので)国民年金に加入をしなおそうと思います。1月から3月までの…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- ちーぞうさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2012/12/07 18:31
- 回答1件
2013年2月中旬から産休に入る予定でいます。産休中の手当の計算方法について質問です。私は、2012年4月まで第一子の子育てのため育児休業をしており、2012年5月1日に復帰しました。2012年7月の月中と2012年11月の月初に2度の昇給があったため、基本給が変わっております。具体的には下記のとおりです。2012/5 ¥219,0002012/6 ¥219,0002012/7 ¥236,0002...
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- m----さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2012/12/03 14:01
- 回答1件
保険を見直した方がよいか迷っています。保険は、本人が何を重視するか…だとは思うのですが、ご意見いただければ幸いです。夫36歳 月収手取り 22万 ボーナス年間120万妻32歳 月収手取り 23万 ボーナス年間90万子ども0歳 このため妻は現在育児休業中 1~2年後にもう1人子どもを希望 育児休業後、妻は必ず仕事復帰現在賃貸(家賃6.2万)に住んでいるが、3~4年後に家を建てたい…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- sawaaさん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
- 2012/11/30 20:17
- 回答2件
37歳・妻・子の3人家族です。よろしくお願いいたします。先日、会社が合併となり、前の会社の他社で運用していた分の退職金が100万円程度、前倒しで支給されました。「あくまでも退職金の前倒しなので、くれぐれも退職するまでは使わないようにしましょう」と、会社からは言われているのでできるだけ使わないようにしたいと思っているのですが、ただおいておくのももったいないので、何かで運用したいと思っ…
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

- ignitionさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/07/20 10:20
- 回答1件
共済の老齢年金を受給している父が再婚した場合、その再婚者に遺族年金をもらう権利は発生するのでしょうか。
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- コーロギさん ( 愛媛県 /47歳 /男性 )
- 2012/11/25 14:25
- 回答1件
40歳独身女性です。4年制大学を卒業後、経理事務を15年経験し、現在は縁あってITの営業をしています。1社目:大手商社子会社経理 10年2社目:大手メーカー子会社経理 5年(家族介護のため退職)3社目:IT会社 システム/企画営業 2年経理キャリアが長いのですが、2社目を家族の介護で退職したのをきっかけに1社めでお世話になった方からIT会社の仕事を紹介されました。システムやWEB企画等の業…
- 回答者
- 市村 光之
- キャリアカウンセラー

- ゆうこ***さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2012/11/23 11:28
- 回答1件
雑誌で作品が気に入った建築家(40代はじめ)に、家に必要なものをすべて含む予算として、坪単価100万円建物30坪(家具は含まず)、設計費別途15パーセントの条件で新築を依頼しました。しかし、見積もり調整の段階で不信感がつのり、契約を解除を視野に入れるようになりました。経緯1)合意した基本設計:工務店4社に見積もり→全社予算の倍~3割増予算オーバー理由:材料が高い、デザインが複雑で施工期間が長…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家

- newhouseさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2012/11/22 12:16
- 回答5件
よろしくお願いします。今年のの3月20日まで扶養を外れて働いておりました。都合でパート勤務に変わり(扶養に入り)、そのまま短時間で勤務しています。今後もそのままパート勤務を続けたいと思っておりましたが、扶養103万円にするためには、交通費を含め月々8万5千円位で、かつどの月から計算しても103万円にしなくてはいけません。扶養を外れていた期間は、配偶者扶養控除の期間に入るのでしょうか?今年…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- jyajyasukeさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2012/11/21 12:50
- 回答1件
今年6月に出産し現在育休中。夫は年内2度転職し現在契約で仕事しています夫、自分、子供3人の5人家族ですが税金やら保険やらお金がいることばかりです年内の我が家の収入は育休給付金を除き300万未満ですいろんな制度があるのかどうかもわかりませんなにか家計を助けてもらえる制度があれば教えてほしいのですが・・・よろしくおねがいします
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- kokoriさん ( 滋賀県 /54歳 /女性 )
- 2012/11/15 15:42
- 回答1件
同じ会社に10年以上勤続し、2010年2月1日に第一子を出産。現在3年間の育児休業中で、2013年2月1日に復職予定です。私の年齢が40才近いため早期に二人目を望んでいますが、経済的に受給要件が満たなすことがはっきりしないと、子作りも躊躇してしまう状況です。私の場合、何月何日以降の出産であれば(復帰後どのくらい働けば)受給要件を満たすということがあるでしょうか。『育児休業開始日前2年間(最大4年…
- 回答者
- 清水 光彦
- ファイナンシャルプランナー

- りみおさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2012/11/10 21:58
- 回答1件
私は、子どもの三人(中3、小六、年長)のいる親です。身体障害1級を持っており、今後の子ども達の養育と学費等不安です。預貯金も在りますが普通の人よりも老後の事など、障害者のライフプランはどのように考えたらよいのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
- 回答者
- 田中 佑輝
- ファイナンシャルプランナー

- aya88さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/11/08 14:12
- 回答1件
現在パートで103万円以内の働き方をしています。午前中のみで自宅からも徒歩でOK、仕事内容もストレスなく出来ていますが、三ヶ月更新で10年後この仕事自体が存在しているか?と聞かれればちょっと不安です。昇給はありません。主人の会社の家族手当は年収103万円以内の縛りで月16000円出ています。現在の職場は上限入っても120万円ぐらいですので、扶養内が最も効率が良いと思っていました。ですが先日知人…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- grapesさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2012/11/02 18:32
- 回答1件
今年結婚して夫の扶養に入ったのですが、「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の書き方と、確定申告についてよくわかりません。・平成23年9月18日から結婚するまで無職で、国保と国民年金に加入していました・今年8月から、障害年金(厚生障害年金3級・1年もらっても60万以下)を受け取っています・今年9月19日に結婚、10月12日から同居し扶養に入りました・生命保険2社に…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- 氷乃さん ( 石川県 /33歳 /女性 )
- 2012/10/27 23:52
- 回答1件
はじめまして。税金・年金について最近勉強し初めました、26歳パート主婦です。今年半ばから、海外から輸入したものをインターネットオークションを通して販売するということを始め、お小遣い程度の利益を得ています。今年12月までの利益は多く見積もっても20万円はありませんので特に開業届けをしたり申告をしたりという予定はありませんが、事業が軌道に乗り始めてきたこともあり、来年は開業届けを提出し…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- hazukitty0909さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2012/10/24 13:41
- 回答1件
私は23歳の女性です。まだ学生で来年から社会人です。これまで普通預金に500万程預けていたのですが、低金利のこの時代でこのままでは損する気がします。しばらく使う予定もないですし、定期預金に移そうかとも考えたのですが、それでも良くて年0.8%が良いところ…少しくらいのリスクは負っても、もう少し金利の良いもので運用してもいいかなと考えました。そこで外貨建ての国債なんかもいいかな…と思ったり…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
merciさん
( 神奈川県 /23歳 /女性 )
- 2012/03/01 17:16
- 回答4件
介護関係の仕事に就いていますが、3年前からの介護報酬の引き下げ及びこの度の介護報酬見直しにより収入が激減しました。現在夜勤手当を16時間18000円(パートのみ)でお支払いをしていますが、当初16500円(自給850円での換算)から人手不足になり已むおえず18000円に引き上げました。しかし、介護の収入も減り何とか元の夜勤手当に戻したいのですが良い方法はありますか。
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント

- gonchanpapapaさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
- 2012/10/25 12:35
- 回答1件
2,040件中 251~300件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。