対象:保険設計・保険見直し
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
医療保険の先進特約って必要ですか?今はつけていないのですが、FPに必要だと言われました。納得していません。
特約をつけると今の終身医療保険1760円が65歳払い済み3200円になります。
他にも収入保障保険を勧められました。今の保険は死亡保障が1700万しかないので月15万の収入保障保険を65歳まで続けることにしましたが、これでよいのでしょうか?
補足
2012/05/14 19:32医療保険は日額5000円で手術10万です。
happy_tomoさん ( 埼玉県 / 女性 / 38歳 )
回答:2件
先進医療はあって損はないですよ。
happy_tomoさん
こんばんは。アルファファイナンシャルプランナーズの田中です。
happy_tomoさんと同じ埼玉県民です。
先進医療は、厚生労働省が健康保険の範囲に入れる前の段階の医療制度です。これは、健康保険の対象ではありませんので、全額が自己負担になります。たとえば、有名なのが重粒子線治療というがんを切らずに治す手術なのですが、これは300万円以上が自己負担となります。先進医療特約は、いざhappy_tomoさんが先進医療を受けたいと思ったときにその全額を負担してくれるものです。それでいて保険料は100円くらいです。
ただ、問題点もないわけではありません。先進医療特約のほとんどが、認定されている医療機関で受けたものしか支払いの対象になりませんので、なかなか順番が回ってこないという難点もあります。
保険の特約をつけるかつけないかは、趣味に近いものがあります。「先進医療なんてうけない」と思っている方は入りませんし、つけたいという方は進んで自分から言ってきます。ただ、つける人はほとんどです。
そして、収入保障についてですが、1700万円+月額15万円はちょっと多いような気もしなくはないですが、そのFPさんと相談したときに現状の住宅ローン(あれば)や貯蓄額も考慮したうえでの計算でしたか?
家族構成や年収、大黒柱の方が厚生年金加入者か否かによっても変わってくるものです。
住宅ローンを保有していれば、団体信用生命保険がありますので、その分は民間の保険はいりません。貯蓄があれば、その分必要保障額は少なくなります。大黒柱の方が厚生年金加入者であれば、結構多くの遺族厚生年金が支給されます。
その辺を考慮したうえで保険を決めていればばっちりだと思います。
評価・お礼

happy_tomoさん
2012/05/16 12:16ご回答、ありがとうございました。
先進医療について詳しくありがとうございました。つける方向で検討したいと思います。
死亡保障は確かに多すぎなので今の1700万を解約して新しい収入保障保険に入りなおすつもりです。
住宅ローンは主人と私と半分なので私の分が残ってしまいます。
また、主人は厚生年金加入者です。
もう少し詳しく検討したいと思います。
回答専門家

- 田中 佑輝
- (埼玉県 / ファイナンシャルプランナー)
- アルファ・ファイナンシャルプランナーズ 代表
401K(確定拠出年金)の運用方法を教えます!
私は、401K(確定拠出年金)を専門にアドバイスしているFPです。401Kの制度が導入されているものの、何もしていない方や運用をしているけどいまいちうまくいかない方は一度ご相談に来てみてください!運用に対する考え方がガラっと変わるはずです。
田中 佑輝が提供する商品・サービス

渡辺 美晴
保険アドバイザー
1
先進医療について
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
先進医療は僅かな保険料で付加できるのが魅力ですので、あまり保険料が違ってしまうのはどうかと思います。ここまで差があるというのは、別の医療保険に入りなおすということでしょうか?そうだとすると、あまり必要性を感じていない方に先進医療のためだけでここまで差がでては納得できないのも当然だと思います。説明不十分です。
(別に65歳払い済みにする必要がなければ終身払いでもよいかもしれません。そうすると安くなると思います。今回保険に入りなおすということは、数年後にまた入りなおすこともありうるわけです。そう考えると65歳で払い済みにするのはリスクになります。)
それから、死亡保障ですが、1700万円では必要保障の何割をカバーできていますか?
必要保障の考え方も様々ですし、死亡後の残された家族の必要分がどの程度かわかりませんと、良いかどうかは私も判断できかねます。
さて、先進医療が進められている理由は、先のお話の通り僅かな保険料の上乗せで付加できるからですが、そんなに先進医療は使わないという考えの場合は無理に付加する必要はありません。
先進医療については、健康保健の適用にならない自費治療のうち、特別に国が認めた治療技術です。詳細は割愛しますが、認定作業は毎年行われ、常に変化しています。営業トークでよく聞くのは、300万円もする先進医療技術があるということですが、この技術(固形がんへの重粒子線治療)の実施数は、昨年6月までの1年間では900例弱です。
先進医療云々の前に、医療保険の保険料でこれほど差がある見直しで、しかも納得できていないという点が問題です。なぜ先進医療が必要なのかもっと詳細に説明してもらうと同時に
収入保障の必要性の根拠など納得できるカタチで確認してください。
FPといっても、保険提案以降はあくまで保険屋さん(募集人)です。保険屋さんの提案と同じですので臆せずどんどん疑問点は確認しましょう。これから先、毎日の生活を、保険に入った安心感に包まれて暮らすかどうかはあなた自身ですので。
また今日も時間がなくて乱文のまま投稿してしまいます。誤字脱字、文章が変!など
どうかお許しください。。。
少しでも参考になれば嬉しく思います。
保険コンサルティングオフィス
有限会社ワークソリューション
代表 渡辺
http://www.work-sol.com
補足
不明点はご質問頂いても構いません。
匿名で構いません。
(お伝えするのを忘れてました。。。)
評価・お礼

happy_tomoさん
2012/05/16 12:34色々ご指摘いただき誠にありがとうございました。
色々書いたのですが、コメントに反映されなかったので消去しました。
先進医療ですが、10年タイプ更新の場合、いきなり10年後跳ね上がると言うことはありますか?
FPはそこを指摘しました。
必要な死亡保障は3000万です。収入保障保険でまかなうつもりです。
誠にありがとうございました。

渡辺 美晴
2012/05/16 13:49評価ありがとうございます。
10年後保険料があがるかどうかは、今後の先進医療特約がどの程度活用されるかにあります。
ただ、先進医療で良い効果があるものについては健康保健に組み入れられますので、個人的な思いとしては今後もそんなに変わらないと考えています。
3000万円なら1700万円に不足分と期間収入保障を上乗せした方が良いこともあります。合わせて担当者に相談してみてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング