回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「支給」を含むQ&A
2,040件が該当しました
2,040件中 151~200件目
現在某営業所の 契約社員として勤務 社会保険加入済みです8月末に会社が営業所閉鎖 契約満期にて解雇と通達がありました。1 会社都合にて退職金 通常給料2か月分支給2 8月末迄勤務を条件です9月から求職活動をと思っておりましたが以前登録していた派遣会社から連絡があり仕事を紹介されました所自分の条件にあう為、仕事をしたいと思いました但し こちらは8月1日 着任と社会保険加入が必須自己都合…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- 1234-1234さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2014/11/10 15:45
- 回答1件
専門家皆様の客観的なご意見をお伺い出来るチャンスと思って相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。36歳女性 都内在住 正社員です。 手取り月収入:27万年間ボーナス:150万 現在貯蓄:1650万 :内訳現金:50万 定期預金:1100万 株(1社)、アリコ個人年金:455万毎月出費 家賃:84,000 (実家近くで、職場にも近く相場からしたらかなり安いので引っ越しは考えていません) 光熱費...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- grancedore82さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/11/07 08:20
- 回答2件
3月まで正社員として働いていた妻を扶養に入れた場合、給与所得控除をする前の給与収入には総支給額から非課税交通費のみを引いた課税支給額を用いるのか、それとも課税支給額からさらに社会保険料控除をした課税対象額を用いるのか、わかりません。また、扶養している両親の公的年金収入には天引きの介護保険や所得税も含めるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- yankoyankoさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2014/10/30 12:30
- 回答1件
建設業の法人の経営者です。法人と言いましても、社員は役員の私と妻の二人だけです。現場作業は、通常、一人親方の外注さん6人と仕事をしています。ですが、外注さんといっても、形的にはほぼ社員です。6人とも、うちの法人名の入った作業服を着ていますし、その作業服も支給します。なぜ社員でないかというのは、源泉徴収や保険などで、手取りが少なくなるのを嫌がるからです。この業種ではよくあるケース…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- welchさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
- 2014/10/22 18:00
- 回答1件
ホテル業にて、支配人をしております。現在、取締役として登記をしておりますが、実態は役員というより使用人である部分が大半をしめております。実質的権限者であるIさん(本人は管理組合の窓口とかオーナーとか言ってますが・・・)に、「実態が使用人兼務役員だから、しかるべき手続きをして使用人兼務役員にして欲しい」と申し出ましたが、「そんなのはやならくていい!」と一蹴。全く取り合ってくれま…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
bazzyoさん
( 千葉県 /36歳 /男性 )
- 2014/09/30 07:58
- 回答1件
3月に大学を卒業して4月から新卒としてとある特定派遣のIT企業に入社しました男(23)です。特定派遣は廃止される話は知っていたのですが、この企業しか内定が出なかったのと経験を積んてステップアップ!と思い入社しました。社員が客先常駐してる会社ですので面接時に社員数の確認は出来なかったのですが、入社してから求人票の約半分だと知りました。(零細なので半分といっても8名程度ですが…)ハローワーク…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- ヤルセさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
- 2014/08/31 20:05
- 回答1件
傷病手当について質問です。現在職場のストレスから鬱になってしまいました。今月、退職予定です。そこでその後傷病手当を申請しようと思っているのですが、それに関連して教えていただきたいことがあります。9月30日を持っ退職予定なのですが、この間の休みを残っている有給か病休のどちらかで9月30日まで休みをいただいて退職する予定です。この際、どちらの休みの取り方にしても給与が発生するので…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- daikichitamagoさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
- 2014/08/31 12:25
- 回答1件
1年近く鬱状態で働き、先月から休職いたしました。今月末までの予定です。復職するつもりでしたが、退職することに決めました。気になることは、引継ぎです。私にしかわからない内容が半分程度引継ぎしておりません。突然休職になったため日常業務のみ引継ぎました。重要業務はまだなのです。(私以外に現在出来る人がいないので、消滅するかもしれませんが。)今月いっぱいで退職するか、給与が15日締めなの…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- 1ma1sa1maさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/08/16 16:22
- 回答1件
月々の返済額を減らしたいと思っているのですが、おまとめローンと言われるもの以外に何か対策はありますでしょうか?9月末より同棲し1月に出産を予定しております。11月末から産休、育児休業制度を使い手当をもらいながら過ごしていきます。現在は正社員として働いていて2年9ヶ月ほどです。給与は総支給19万手取りがおおよそ16〜15万現在支払いが車体代:25000円自動車保険:8500円(9月より)カード会社A...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
ちゃおがーるさん
( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2014/08/30 00:09
- 回答1件
資産の運用方法についてご相談させてください現在35歳で来月第一子の出産を予定しています2〜3年後に2人目を希望しています世帯年収は600万弱程度であまり浪費する家庭でもありません昨年自宅を購入しローンを払っていますが、現時点(夫婦2人)では毎月10万以上の貯金ができており、ボーナスもほぼ手つかずです知り合いから低金利時代に銀行に預けているのはもったいないと言われ、資産運用を検討したいなと…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- yoshiwoさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/08/22 13:02
- 回答3件
夫(今年50歳)が今加入している生命保険の更新時期が近づいてきたので、どのような内容にするか検討中です。夫は5年ほど前からうつ病を発症し、通院中です。休職したりしていましたが、今は会社を辞めてしまい、無職です。私(44歳)はフルタイムで働いており、子供は9歳です。子供と私は私の実家で同居させてもらい、夫は夫の実家で同居させてもらい、なんとか生活しています。夫は働けないので、障害年…
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

- lala7さん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2014/08/16 15:21
- 回答1件
主人が会社から早期退職支援制度で退職を進められています。システムエンジニアです。 昨日、聞いた話なのですが、9月あたまには返事をするように言われているようです。 こんなに急なものなのでしょうか? 再就職先を決めてからなら退職も受け入れられるのですが。。 突然のことで、何を考えるべきか、何をするべきか、分からなくて、パニックになっています。 今なら、多少ですが支度金を支給してくれて、…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- panchan_110さん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
- 2014/08/07 19:13
- 回答1件
会社を3月で退社し4月から別の会社に変わりましたが長く勤めた会社は数年ほとんど給与の変動はなく、新しく勤めた会社とも給与はほとんど変わらないのに社会保険料の金額があまりにも違っていて驚きました。退社した会社は税法上支給額243,000円健康保険5,645円 厚生年金8,389円 雇用保険1,223円 計15,257円転職後の会社は税法上支給額240,000円健康保険10,967円 厚生年金18,8...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- vnsさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
- 2014/06/16 00:13
- 回答1件
はじめまして。現在夫婦共働きで、間もなく産休に入り、出産、育休を経て来年春に仕事復帰する予定の者です。子供が生まれるにあたり、子供を夫婦どちらの扶養に入れるか考えており、ご意見を伺えればと思っております。ひとつ目の質問ですが、「扶養は一般的には収入の多い方に入れる」と言われているようですが、それはどうしてなのでしょうか?次にふたつ目の、子供を夫婦どちらの扶養に入れるかについて…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- 0401ももさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/04/01 22:08
- 回答1件
現在週二回で月6万ほど働いています。今回掛け持ちで別に週三回の仕事に出ることにしました。こちらは10万前後になる予定です。掛け持ちのため、国民年金と健康保険に入らなければならないと思います。夫の会社からは家族手当として15000円が支給されていました。年間で収入は190万円ほどになると計算していますが、自分で国保、健保を支払うのは損という話を聞いて悩んでいます。様々な事情で掛け持ちという…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- チョコクランチさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2014/05/15 21:49
- 回答1件
現在夫の扶養になっています。先月パートで働いていた会社を退職しました。失業給付は、扶養になっているので受給するつもりはなかったのですが、遠くの職業訓練校に通いたいと思い、交通費を調べたら高額の定期代だったので、失業給付と社会保険の扶養について自分なりに調べてみたのですが、解らないところがあるので教えてください。パートで働いていたので収入自体が少なく、失業給付の額を計算したとこ…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- みゆよさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2014/06/07 18:05
- 回答1件
お世話になります。1年以上専業主婦だったのですが、7月1日より契約社員としての内定を頂きました。しかし、年内の収入を試算してみると、働き損と言われる金額となり、悩んでおります。提示された処遇は下記のとおりです。月収 21万円ボーナス 年2回 計15万円年収見込 290~310万(交通費 月2万3千円;支給方法は不明)なお、今月は、私の都合次第でアルバイト(時給千円・1日8時間)とし…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- CHIAさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
- 2014/06/06 10:23
- 回答2件
某チェーン店で働いています。異動辞令により、他店舗への異動が決まりました。現在担当している方の稼働時間を確認したところ、残業時間は、今月、先月ともに70時間をオーバーしていました。内容を詳しく確認すると、1週間を超える連勤、休日出勤などがあることが分かりました。(休日はサービス残業で処理した日もあるとのこと)来月の稼働を確認しますと、計画段階で残業時間は50時間オーバー。休みは規定よ…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
愛しのモーリーさん
( 長野県 /28歳 /女性 )
- 2014/05/27 14:29
- 回答1件
現在、狭小ローコスト住宅を計画中です。予算は相当厳しいのですが建築家に依頼しました。基本的なプランはお任せしており、なるべく細かなところは口を出さないように・・・気をつけてはいるのですがやはりいろんな要望が湧き出てくるものですね。その要望の一つが「床下に炭を敷きたい」というものです。これがコストにどの程度影響を及ぼすのか見当がつきません。手間や手配は大変なのでしょうか?自分で…
- 回答者
- 藤原 浩
- 工務店

- たまははさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2006/08/06 00:26
- 回答2件
2014年1月 入居2014年2月 税務署より1回目の住宅ローン減税 入金2014年 会社の年末調整にて平成25年度 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書、年末調整の ための住宅借入金等特別控除証明書を提出しましたが、こちらは何時頃、入金になるのでしょうか?
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ちびまるさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2014/04/04 21:17
- 回答1件
こんばんは。長文で申し訳ございません。派遣から正社員への転職活動中、独身36歳女性です。事務職として正社員1社→派遣3社→正社員2社(トータルで約15年間)勤めた後、結婚による転居の為に退職しました。ですが1年後に離婚した為、生活費の為に去年の10月末迄に1年5ヶ月と2ヶ月の派遣で働いておりました。その後、やはり正社員として長く勤めたいと思い転職活動を始め、11月と1月に内定を貰ったのですがど…
- 回答者
- 平澤歌奈絵
- 心理カウンセラー

- sora_mkさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2014/03/17 21:27
- 回答2件
死亡保険見直しについて(4月からの父子家庭遺族年金受給のため)
4月から遺族年金が父子家庭にも対象が広がるとのニュースを見て、今入っている死亡保険を見直す必要があると思っていますが、完全に切ってもいいものか、少額でもやはり必要性はあるのか悩んでいます。夫(42歳)地方公務員、私(37才)パート・月10万位、長女4才、次女1才の4人家族。3年前に住宅購入し、住宅ローン35年(5年固定、8大疾病特約付:月65000円、ボーナス時70000円)夫に万が一があったとき...
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- すずママさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2014/03/14 16:47
- 回答1件
現在新築の設計の最終段階にきている者です。皆様よろしくお願いします。私は無垢が大好きで、新築するなら絶対に無垢の床と以前から決めていました。しかし前の方と同じ状況で工務店さんはウレタン塗装の床材しか扱っていない事を最近になって知りました。自分でオイル等の床材をネットで懸命に探しましたが、予算的に購入可能なものが無塗装の無垢床材しかありませんでした。自然塗料を建築後に自分で塗装…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- まみのさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
- 2014/03/14 16:01
- 回答3件
株式会社や一般社団法人を設立した場合の、役員報酬や理事報酬について教えてください。株式会社の場合、設立直後で利益が出ていなくても、あらかじめ定めた役員報酬を支払うことになると思うのですが、一般社団法人の理事の場合、そのようなルールはあるのでしょうか。自分で調べていましたら、理事が複数いる場合は合計でいくらまで、と上限を決めるだけでよく、月いくらといった決め方はしなくていいよう…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- RMSYさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2014/01/24 20:30
- 回答1件
はじめまして。現在、WEB関連でフリーランスをしています。フリーランスとしては5年ほど活動しております。最近、保険の見直しをして、契約が終わったころに、将来受け取れる年金についての話になりました。現在は国民年金を支払っています。会社に3年ほどいたときの厚生年金がありますが、それはわずかです。昨年結婚し、現在39歳で、今年40歳。子供はいません。賃貸です。質問としましては、将来、年金を受…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- takumdさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/03/10 10:13
- 回答1件
夫 収入手取り21万、35歳妻 収入手取り15万、38歳。マンションを購入と近く子供希望のため保険の見直しを検討しています。ローン、管理、修繕、固定資産費など込みでいまは減税等で7万5000円ですがたぶん修繕費の値上げで10数年先ぐらいはMAXで8万7000円にはなりそうだとみています。保険は●家族収入保障保険(団信には入らない) →1万円(支払い70歳まで一定) 重度の介護つき…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

- ゆず&みかんさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
- 2014/03/09 18:12
- 回答2件
勤めていた会社を退職しました。入社時には、給与、休日日数、業務範囲、退職金の有無を記載した処遇内訳書だけを貰いました。勤めていた間は、それに基づき給与も支払われていました。この書面以外には提示されたこともなく、知る限りでは、それ以外の就業規則などは存在してませんでした。ところが、退職後に処遇内訳書に記載された通りの退職金を支払ってくれるよう申し出たところ、それに記載されている…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- さんぽさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2014/03/08 20:55
- 回答1件
転職を考えてます。もちろん、やりたい仕事を探しての転職を考えてます。ただ求人条件も気にしないといけないわけで。そこで、仕事内容や月々の給与や年収が良ければ、例え退職金が設けられてなくとも応募するのがよいのでしょうか?
- 回答者
- 平澤歌奈絵
- 心理カウンセラー

-
デンゼルさん
( 千葉県 /41歳 /男性 )
- 2014/02/26 22:02
- 回答1件
月額変更届について以下の場合、固定的賃金の変動にあたるのでしょうか?基本給:毎月200,000円家族手当:1月なし :2月 30,000円 :3月 2,000円 :4月 2,000円 :5月 2,000円 :6月以降なしその他、毎月変動の調整給があります。この場合、家族手当は「支給額や支給率が決まっているもの」という固定的賃金に当たるのでしょうか?
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- せがわさん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
- 2014/02/24 22:45
- 回答1件
私は今、地元の中小企業の事務として働いて4年目になります。4月から地元の隣町の公務員に受かりました。 最初は今の会社は夜中まで残業、月30時間までのみ支給、独身しか働き続けていない、さらに事務所移転で通勤が倍になるという理由があり、内定が嬉しかったです。しかし、町役場も、残業代約1万が上限、本庁は近いが遠い分庁舎に勤めている人が3割。人口年400人減。財政よくはない。民間経験のお金が0と言われたの...
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

-
三ケ日みかんさん
( 岐阜県 /23歳 /女性 )
- 2014/02/06 15:05
- 回答1件
当方44歳女性で、20年前に契約した個人年金を増額かつ全納支払いしようか迷っています。現在の契約内容:60歳から支払い開始の10年確定年額60万円で、年払い70,000円の保険料。これを60万円から120万円に増額して、全納支払いをした場合は約3,400,000円+手数料?が25万円かかります。支払い総額が約4,800,000円+25万円で、支給総額が10年で1,200万+あれば利益配当。これとは...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- FreelySmilingさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/01/15 22:50
- 回答1件
私は2015年卒業予定の大学生です。今月から就職活動を始めたのですが、ブラック企業には就職したくありません。残業をしたくないのではなく、残業しても働いた分だけきちんと給料が出る場所が良いのです。何かブラック企業・ホワイト企業を見分けるコツがあれば、教えていただけると助かります。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- 82lemonさん ( 埼玉県 /20歳 /女性 )
- 2013/12/18 23:18
- 回答3件
現在、パート(週30時間)で働いている仕事を辞めようと考えています。原因は、給料の支払いが数ケ月遅れ、数十万にまで増え、生活に支障をきたしている為です。今まで、入職して1年も経たずに退職するのは、これからの転職活動に影響してくるだろうと思い我慢していたのですが、退職を決めました。ただ、こういった事情があるため、履歴書には”一身上の都合により退職”とは書きたくありません。”会社都合に…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- ぱりさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
- 2013/12/31 18:28
- 回答1件
子供が生まれるのを機に保険の見直しを行っています。(現在夫婦とも医療保険のみ加入)夫:29歳 会社員 給与手取り25万 妻:31歳 会社員(契約社員) 給与手取り18万円貯蓄妻名義:銀行 約1000万円 積み立て投資信託、外貨建MMF、国内株式 計約500万円夫名義:銀行(毎月給与から積み立てで貯蓄) 約700万円貯蓄がそれなりにあり、遺族年金のことも考慮すると、夫にもしもの事があった時でも…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- milktea2さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/12/27 15:33
- 回答3件
退職日が賞与支給日にあたります。就業規則上は記載はありませんが、全員宛のお知らせメールに[退職に伴う有給消化中の社員には支給せず]の記載がありました。この場合、労基署に相談に行き、支給に繋がるようにすることは可能でしょうか。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
すもさん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2013/12/20 13:26
- 回答1件
去年の10月から、自家用車を使って配達の仕事を始めました。委託業務という職種もパートと同じと思っていました。なので、確定申告など全く関係ないと思っていたのです。ところが、今年の主人の年末調整のため会社に源泉徴収の用紙を依頼した所、無いと言われました。そこで初めて知ったのです。去年の10月から12月の収入は約17万円でした。今から申告するべきですか!?それとも、去年の分は大丈夫でしょうか!…
- 回答者
- 樋渡 順
- 税理士

-
kibisanさん
( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2013/11/29 18:21
- 回答1件
三人目を希望ですが、夫が42歳。教育費・老後資金が不安です。
37歳主婦です。4歳(幼稚園年少)と、1歳の娘、夫(公務員)と四人家族です。可能であれば、すぐにでも三人目が欲しいと思っていますが、夫は、下の子が二十歳になるときすでに定年を迎えていることが気がかりなようで、さらにもう一人…となると、教育資金をためるのがやっとで、自分たちの老後資金を作ることができないのではと不安に思っています。もし子供を産んでも、一歳過ぎたら、託児に預けてフルタイ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- すずママさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2013/11/26 23:42
- 回答2件
はじめまして。夫婦共働き(社会保険加入)で、就学前の子どもが2人います。(夫50代、妻40代)子どもたちは収入が多い(年収950万程度)妻の扶養に入っています。妻より一回り年上の私が先に死亡する確率は高いと思いますが、死亡時に子供たちが18歳未満だった場合、私の遺族年金を子供たちが受け取ることは可能なのでしょうか。(妻は年収上、受け取れないと思うのですが)私の扶養に入れていないと受け…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ricky_kさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2013/11/20 15:31
- 回答1件
平成6年1月1日に転換して以下の保険に加入しました。払込期間30年。月払い12,677円(終身と生存金部分5,291円。定期と他の特約部分7、386円)終身200万、生存給付金特約200万、定期特約1600万、傷害特約500万、(災害・疾病・成人病・女性疾病)各入院特約5日目より一日5000円終身200万の内転換部分が、1,571,900円と記載があります。生存給付金は、H26,1,1に30万、H...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- tamaamさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/11/23 02:01
- 回答2件
最近保険会社の方が、特約部分の見直しを提案されに来ました。専門的な事ですので、身近に相談出来る相手がいないのでアドバイスをお願いします。現在49歳、主婦、女性加入してる保険国内大手生命保険会社 終身保険 主契約保険料 7600円 死亡時1000万円(終身)特約保険料 1800円 入院時 日額5000円(5日目より給付)現在の保険は入院して5日目からの支払い(5日目~214日まで)手術に応じて5~2...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- あゆさん ( 栃木県 /49歳 /女性 )
- 2013/11/20 16:18
- 回答1件
はじめまして。2カ月程前に就職し、仕事を始めた息子のことでご相談です。」未だ試採用期間中なのですが、この間は給与支払はあり得ないものなのですか?あるいは、会社毎、規程によって異なるものなのでしょうか。回答宜しくお願い致します。
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- 裕ちゃんさん ( 岩手県 /56歳 /男性 )
- 2013/11/19 14:48
- 回答2件
最近、本業サラリーマンで不動産投資を始めたばかりで、節税について専門家の方々にアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。今年、不動産の短期売買により約500万の利益を得たのですが、所有期間が5年未満だったため短期譲渡39%が課されると思うのですが、可能な限り節税できないか考えています。そこで法人化することを考えましたが、年収が900万以上ないと法人化するメリットがないことを聞きました…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- R8さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2013/11/12 00:28
- 回答1件
はじめまして。47歳の主婦です。友人が8月に正社員として介護関係の会社に入社しました。ところが、会社が休みだった10月はじめに運動したところ、右足が肉離れをおこしてしまい歩くのもままならない状態になってしまいました。病院でも2~3週間の休養が必要と言われ診断書も出してもらったそうです。会社から今は3か月の試用期間中で有給もないので、休んだ期間の分は給料から差し引かれると説明を…
- 回答者
- 服部 明美
- 社会保険労務士

- chankunさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2013/10/24 23:12
- 回答1件
生命保険のことで見直し等を考えています。主人(会社員)収入(月23万)妻(無職)主人の両親と同居 持ち家 ローンはありません。 家族構成 と保険内容主人 39歳 月5.200 → 国民共済 医療 総合2倍 妻 38歳 月約3.400 →国民共済 医療 総合長男12歳 → ソニー学資保険17歳満期年払い150.894円6歳時に契約長女11歳 →ソニー学資保険17歳満期年払い126.054円4歳時に...
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- カメママさん ( 福島県 /38歳 /女性 )
- 2013/10/17 12:34
- 回答2件
年金未納者の増加が話題になっていますが、年金未納者(免除申請もしていない人)が増えても公的年金の仕組みは崩壊しない、全く影響ないという人もいます。本当でしょうか?(無年金者がふえて社会情勢が悪化する、生活保護が増える等の影響は今回は無しにしてください) 公的年金は半分は税金、半分は年金保険料で賄われています。年金未納者は税金部分だけ間接的に支払い、本来なら年金を半分もらってもよ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- tama2012さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/10/12 21:56
- 回答1件
理学系の大学院に通っている1年です。大学院を辞めるかどうか迷っているため、是非アドバイス下さい。将来、中学校か高校の教師を目指しており、大学院に入学した目的は教員免許の専修免許を取得するためです。大学院を辞めたいと思う理由としていくつかありますが、大きく分けて2つです。1、 今年7月頃ゼミを担当している指導教官の先生に「こんな事も出来ないのか、大学院を今すぐやめろ。」と怒られて…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- daikonnさん ( 愛知県 /23歳 /男性 )
- 2013/09/24 23:33
- 回答1件
私は現在高校3年生で、来年海外の大学に進学することを目標にこれまでリサーチ・TOEFL対策などしてきました。ベネッセの海外進学プランに申込み、カウンセラーの方の紹介なども参考にしながら進学したい大学を3つまで絞ることが出来たのですが、どれも魅力的で迷ってしまいます。TOEFLは12月に受験するのでまだスコアは分かりませんが、学校で受ける模試の偏差値だと75くらいです。専攻は今のところ国際…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- uni1234さん ( 富山県 /18歳 /女性 )
- 2013/09/16 21:27
- 回答2件
今年に会社都合で退職し、4か月後に再就職しました。再就職して約2か月、再就職手当ももらい会社をいつ辞めようかと考えています。再就職先は妥協して決めたこともあり、働いてみてやはり長くは無理だなと感じました。次を見つけてから転職すべきでしょうか?もし今会社を辞めても失業手当の残分(再就職手当分を引く)はもらえます。69日分あります。今いろいろ求人票を見ていますが、行きたい会社はな…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- カフェオレ1さん ( 岐阜県 /38歳 /女性 )
- 2013/09/16 15:59
- 回答1件
はじめまして。今年の7月まで扶養に収まる範囲でパートをしておりました。7月までの収入は合計で53万円です。9月からフルタイムの派遣で月に総支給額で20万~30万円の仕事をしようと思っております。主人の会社に確認をしたところ扶養に入っていられるのは月の収入が¥85833以内、社会保険に関しては¥108333以内とのことでした。いずれもこの基準以上に収入があった時点で会社に連絡をして翌月から扶…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- とっち12992さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/09/15 00:29
- 回答1件
2,040件中 151~200件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。