回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「室内」を含むQ&A
987件が該当しました
987件中 351~400件目
もうすぐ1歳になるミックス2匹と暮らしています。(室内飼いです)今までは大きなゲージを夫々使用していましたが、車での移動等を考えクレートを購入しました。飯やおやつを中で食べることからトライしていますが、どうも閉じ込められるのが嫌らしく、中々入ってくれません。クレートに喜んで入って貰いたいのですが、何か良い方法等ないでしょうか?最近「おいで」が中々伝わらない様な気がします。来た…
- 回答者
- 津田 公子
- しつけインストラクター

- 大吾朗さん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
- 2011/11/22 11:42
- 回答1件
はじめまして現在、新築住宅の設計中です。間取りの関係で1F北側の主寝室に設けるウォークインクローゼットが 北西角に来る予定です。有効的に使える位置として北西に決まったので、そのままのプランで話を進めたいと思っておりますが、日当たりの悪い部屋の為カビや結露が心配です。部屋の広さは狭小住宅の為、寝室部分4.5畳、WIC部分が約3畳です。北・西・東面が外壁に面しています。窓の位置は北面東寄り…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- asa-buriさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/08/17 09:07
- 回答5件
現在の賃貸マンションに引越しをして2ヶ月ほどになります。1.風呂の排水溝の流れが悪い・異臭がするこれは引っ越してすぐ気付いたのですが、水が流れず溢れてくるので大家さんに相談して清掃に入ってもらったところ、なんと排水溝に歯ブラシやらゴミやら大量の異物が詰まっていたとのこと。明らかに前にお住まいになっていた方のものです。これはすぐ清掃してもらいましたが…さらに、排水溝のステンレスの…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- マロンくんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2011/11/12 13:07
- 回答1件
3歳のチワワ(メス)を飼っています。室内でのトイレは、きちんとトイレシートの上で行う事が出来ますが最近、犬との外出も増えたので、外でも出来るようにしたいのですがなかなか、してくれません。我慢させるのは、可愛そうなので外でも、「トイレしていいよ」と声かけをするのですがトイレをしたいようなそぶりを見せますが、怖いのか外ですることが出来ないようです。一度、ドッグカフェで粗相をしてしま…
- 回答者
- 小川 亜紀子
- しつけインストラクター

- ななタンさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
- 2011/10/19 11:16
- 回答1件
生後1ヶ月ごろからすぐ近所の実家によく娘を連れて行くのですが、実家いる12歳になる中型犬(メス・室内犬)が吠えてしまいます。小さい子供の声に反応して吠えることもありましたが、娘にも吠えてしまいます。しばらくしたら慣れてもらえると思い娘を連れて行くのですが、全然改善せず落ち着いたと思っても娘がふにゃーと言うだけで又吠えます。中型犬なので吠えると声が大きく、娘もビクッとなってしまいま…
- 回答者
- 小川 亜紀子
- しつけインストラクター

- ベルメールさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
- 2011/10/13 19:11
- 回答1件
13歳のMIXの先住犬とくらしていますが、最近黒柴の生後50日の子犬を飼い始めました。先住犬はもともと臆病な性格ですが、散歩友達の犬とは仲良くできる子です。ですが、子犬を近づけると怖がってうなり声をあげて逃げていってしまいます。先住犬はずっと散歩以外は室内で暮らしていましたが、子犬がきてからは自分からは家の中に入りたがらず抱っこして家の中に連れてはいるか、外に食事を持っていかなければ…
- 回答者
- 津田 公子
- しつけインストラクター

- よしよしドッグさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2011/11/12 21:27
- 回答1件
質問させていただきます。両親(60代)が、今住んでいる家を、息子夫婦に譲るため、生活や買い物に便利な新興住宅地に注文住宅を建てています。近所のツーバイフォーを専門とする工務店に工事を依頼しましたが、インテリア建材や、キッチンお風呂などの住宅設備は、比較的自由に選択することができましたので、ショールームなどを回り、予算の範囲で気に入ったものを選んできました。ダイニングキッチン、…
- 回答者
- 中島 隆美
- インテリアデザイナー

- はなうささん ( 山梨県 /39歳 /女性 )
- 2011/11/08 11:42
- 回答1件
築20年になる中古物件を2年前に購入、ちゃんとチェックもせず買ってしまったためあちこち壊れていきますし、家の南側が高く少し背の高い家が建っているため、あまり日当たりも良くなく、とてもさむいです。近くに大きな病院もあり、救急車がよく通り、うるさいです。光と風は欲しいですが、音はいりません。何か良い方法は無いでしょうか? 太陽光発電に興味があり建替えも検討しましたが、建ぺい率の関係も…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- まがりや獅子雄さん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2011/11/09 01:02
- 回答1件
3週間後に新築マンションに引越しを控えています。3階、南向きのリビングの掃きだし窓(2m×2mくらい)のカーテンについて。一方通行の道路を挟んで向かいに、2階建ての家と4階建てのマンションがあります。外側からの視線はもちろん、こちら側の視線も気になりそうです。外側からをカットするならミラーカーテンかもしれませんが、(まずデザインが無難で気に入ったものが見つからない上に)こちらか…
- 回答者
- 中島 隆美
- インテリアデザイナー

- chachahimeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/10/30 02:17
- 回答1件
入居してから7年その間雨漏りが4回。その工務店が建てた家が近所に十数件あるけどもそのほとんどの家が雨漏りしています。でも工務店は詳しい原因も調べず雨漏り箇所の上の窓枠や外壁のひび割れをコーキングするだけで本当に雨漏りがなおってるかも分からないままで大雨や台風が来る度に不安です。このまま10年の保証期間が過ぎて、その後にも雨漏りしたら自費になるんですよね。そんなのは納得できません…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- たるらみけりじさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2011/10/21 23:02
- 回答2件
便器を脱着したのですが、前までは水を流すと中の水が無くなるまで流れてから溜まっていたのですが、今は無くならずに流れていて、たまに汚物が残る事があります。原因が分かりません。宜しくお願いします。
- 回答者
- 日隈 宏幸
- リフォームコーディネーター

- やまもとゆうさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2011/10/20 23:11
- 回答1件
2007年9月に新築一戸建てを建てました。家の形は東西に長方形でおよそ建坪が42坪(ベランダ有)で、屋根の形は切り妻です。今週の日曜日に外壁部分、東側にある窓枠から右手上部方向に10センチ位のヒビをみつけました。一階部分の外壁を確認するとほとんどの窓枠からヒビがありました。ヒビはそれぞれの方向にありました。外壁材はクボタ松下のサイディングMD422アコッドロック調 ハウッドクリームです。我…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家

- HAYAKAKAさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2011/10/12 20:58
- 回答1件
14畳程のフローリングのリビングの一部5畳程が埋め込み式の畳でフラットになっています。今回、この畳部分をフローリングにします。根太張り、ベニヤ板(?)、フローリングといった手順だそうです。断熱材が必要かどうかで悩んでいます。リフォーム会社の方がおっしゃるには一般的に、断熱材は入れるそうですが我が家が築17年の建売ということで、他のフローリング部分には入っていないかも・・・とも言われ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- yumyummyさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2011/10/11 15:41
- 回答1件
床暖房用の無垢材を使用したいと思っているのですが、大工さんは、過去にクレームで大変だったこともあり、なかなか、前向きには考えてもらえません。昔と比べて、品質などはいかがでしょうか?
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店

- ちょこべいさん ( 長崎県 /55歳 /女性 )
- 2011/09/13 21:00
- 回答2件
購入を真剣に考えている土地があります。都内近郊で、新しい家は三階建てがほとんどの区域です。周辺環境、立地、大きさともにほぼ希望通りですが、唯一北側接道というのが大変気にかかっています。これから子供たちを育てて行く家ですので、明るい住みやすい家にしたいです。土地・北側道路(公道4m幅)・間口約9m・奥行約9m・約22坪の整形地隣家東西は二階建て ただし、東の家は本土地に接する…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- くしろさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2011/09/13 14:05
- 回答6件
RC工法で家を建てたいと思っていますが、屋根を木造住宅のように三角形には出来ないでしょうか?もし出来たとして、何故防水加工が必要な平な屋根が主なのでしょうか?お願いします
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- チータさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2011/09/13 17:27
- 回答4件
重量鉄骨造、外壁ALC100ミリの断熱で悩んでいます。寒がりのため、断熱はしっかりしたいのですが、間口が3Mちょっとの狭小住宅のため、できるだけ間口をとるような断熱工法が良いと考えています。設計士さんからは1、外側からALC100ミリ,現場発泡ウレタンフォーム20ミリ吹き付け、木軸下地、プラスターボードという選択が一般的との説明で納得していますが、例えば2、ALC100ミリ、木軸下地、その隙間…
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家

- ryo-sukeさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2011/09/12 09:35
- 回答3件
お世話になります。現在、売り建ての計画を進めているのですが、窓のサッシのことで悩んでいます。売り建てなのでサッシはトステムしか選べません。断熱と結露対策にはそれなりにこだわりたくて、サーモスを使いたいと希望したところ、「1Fの玄関・トイレ・キッチン・階段途中の格子窓部分は大きさや防火の関係でデュオPGしか選べません」との建築業者から回答がありました。そこで、2Fと1FのLDは…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
- 2011/09/09 02:31
- 回答2件
1年ほど前新築しております。建築中よりとても悩んだ建具の色、良く考えたつもりが実際完成してみるととても気になるのでアドバイスお願いいたします。床、建具玄関を除き全てトステムのエッセンです。玄関はドアがダークブラウン(外装が白系だったため、安っぽく見えないように玄関のみ落ち着いたハーティーブラウンを選びました。)玄関床がトステムのマーブル柄(白系の人工大理石調)です。本当は内装の…
- 回答者
- 吉良 ヒロノブ
- インテリアデザイナー

- ちょりこさんさん ( 秋田県 /41歳 /女性 )
- 2011/08/30 19:38
- 回答4件
はじめまして。新築マンションの購入を決め、来年3月末に引越しの予定ですがリビング・ダイニング15.5畳の中心に幅90センチ、天井からの高さ40センチ、長さ5・5メートルもの梁があり、どのようにすれば部屋全体が広く感じられるのか、照明を取り付けるならどのようにすればよいのか悩み行き詰っています。ぜひお力を貸してください。梁部分以外の天井高さは240センチです。・梁に照明を取り付…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- maronmaronさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2011/08/26 02:00
- 回答5件
建築中の新居の玄関ドアの向きについて悩んでいます。建物の間口は南向きで3間弱、東側にビルトイン車庫があり西側1間分がポーチ・玄関スペースとなっています。■東側に車庫・駐輪スペースがあるのでそちら側から入りやすくしたい。■玄関前がすぐ道路なので、正面のわずかなスペースに後々植栽するなどして道路との間に境界を設けたい。という理由から設計の段階で玄関を西側に寄せて左吊元にしてほしいと希…
- 回答者
- 田中 光一
- 工務店

- ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2011/08/24 18:17
- 回答3件
10月完成予定の新居について迷っています。南に面したダイニングとリビング、それぞれに2510x2000(mm)の掃出し窓があります。そこにカーテンか、プリーツスクリーンのどちらを取り付けるかで悩んでいます。雰囲気的にプリーツスクリーンの方が好きなのですが、先日、カーテン専門店で見積もりをお願いした際に、プリーツスクリーンの欠点は、風が強い日だと、サッシにカチカチ当たり、音が気になる場合もある…
- 回答者
- 野澤 祐一
- インテリアコーディネーター

- ちびびさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
- 2011/08/17 12:34
- 回答2件
昨年の10月に新築一戸建て注文住宅に住み始めました。最近になってフローリングのつなぎ目が盛り上がっている箇所がたくさん見受けられ、気になり始めました。(もしかしたら引き渡し当初には気が付かなかっただけかもしれませんが…)今の時期、湿気が多くフローリングが膨張してこのような現象が起こったとも考えましたが…この様な現象は一般的なのでしょうか?また、工務店へのクレームの対象の場合、どの…
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店

- おとーさん ( 北海道 /45歳 /男性 )
- 2011/08/17 00:07
- 回答1件
新築を計画しています。契約を考えている工務店が実際に建てて引渡し後(築数年)の物件を5軒ほど(床材は、物件ごとそれぞれ、松・ひのき・杉です)見学しました。その中の2軒で無垢の床がにちゃにちゃ(ねちゃねちゃ)していました。玄関から上がって1歩目から分かる程の状態です。床材はそれぞれ、松(築5年)とひのき(築1年)でした。工務店に質問すると、松については、『松ヤニが原因で掃除不足です。…
- 回答者
- 島田 直人
- 建築家

- ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/08/13 20:25
- 回答2件
以前に天窓について質問させていただいたものです。たくさんの素敵な回答ありがとうございました。このたびは窓についてお願いいたします。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東、南は隣家西は南の旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。1Fにはシューズクローク北西、南に和室 トイレ北東2Fの北側に水周りとそ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/08/08 10:23
- 回答3件
初めて質問させて頂きます。新築の家を建てる事になりました。ハウスメーカーで建てるのですが、構造材を下記の2種類から選べることになっています。1.ホワイトウッド(集成材)2.杉(無垢材。住友林業のMIZDASという商品。含水率15%以下)できたら国産の無垢の木を使った家を建てたいと思っていたのですが、ハウスメーカーの担当者の方からは、1の集成材を強く勧められ迷っています。理由は、・無垢材は調…
- 回答者
- 関尾 英隆
- 工務店

- huji3さん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2011/07/12 14:22
- 回答5件
初めまして。現在新築一戸建ての設計を相談中の者です。建築する土地の前に県道が走っている為、通りに面しているガラスと壁を遮音仕様のものにしようかと検討しておりますが、実際の性能はどの程度なのでしょうか?標準装備ではペアガラスになるそうですが、遮音ガラスと比べて明確な差はあるのでしょうか?遮音シートは外壁の間に入れるものだそうです。前面だけではあまり費用対効果がないようでしたら再…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- yasaさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2011/06/27 23:14
- 回答2件
いつもここでは貴重なご意見を頂き、大変助かっております。またまた質問なんですが、建築中の雨漏りについてです。上棟後1ヶ月以上経過して、屋根(ガルバリウムです)が一部貼ってなかったことに気付きました。外壁もまだなのですが、外は防湿シートが貼りめぐらされ、先日断熱材の吹きつけも終わっております。そして、このところの大雨で、その屋根が貼っていないところ付近の雨漏りを確認しました。構…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/21 00:46
- 回答1件
現在2階建てのマイホームを設計中です。屋根裏部屋を作ろうと思っています(居室として)出来上がってきた図面では南向きに縦900横2560の窓があります。そして西側に縦700横600の縦滑りの窓があります。ただでさえ屋根裏は暑いのにこんな大きな窓が南向きにあってさらに暑くなるのではと心配しています。(屋根裏部屋は一部1Fから吹き抜けています)南向きの窓はちょっと大きすぎるような気がするのですがど…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- 05121212さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2011/06/17 22:54
- 回答1件
現在新築を設計中のものです。採用する断熱材を”セルローズファイバー”を検討しております。色々と断熱材について検討をしましたが、私の調べた限り、セルローズの断熱性、調湿性、遮音性、防虫性など、とても良い断熱材と思い、採用したいと思っています。設計を依頼している工務店に話をした所、セルローズを使ったら、住宅の気密性能が高くなってしまうので、熱交換方式の24時間換気システムを入れないと…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家

- moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2011/06/14 17:37
- 回答6件
今年度、新築を考えている者です。壁をボード+断熱材にするか、土壁にするかで悩んでいます。ある工務店さんに「土壁は寒くないですか?」と聞いたら、「うちは、土壁の外をスペースシャトルにも使用されているNASAが開発した遮熱シートで覆うこともできますよ。これをやれば、大丈夫です。」とおっしゃいました。 ネットで遮熱シートについて調べたところ、遮熱・断熱性については97%カットなどと…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家

- pocopotatoさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2011/06/07 15:07
- 回答2件
このたび築13年の鉄骨造3階建を購入しました。北と西と東にはそれぞれ隣家が0.5m程度離れて、建っています。1階の和室は西側にあり、日当たりや通風の条件は悪いと思っています。この1階にある和室については、今後クローゼットでの使用を考えているため、フローリングへの変更をDIYにて行う予定です。湿気が気になるため、小さめの換気扇を設置し、壁もクロスを剥ぎ、漆喰に変更することを考えてい…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家

- きっこーまんさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
- 2011/05/31 00:15
- 回答2件
寝室に窓は2つ必要ですか?ひとつはベランダへつながる南側の掃き出し窓で、もうひとつは東側のちょうどベッドの枕元にくるところです。設計士の方がおっしゃるには、風の通り道として重要ですとのことですが、コールドドラフトが気になります。窓は二重窓で、いわゆる高気密高断熱住宅で、全館空調です。たしかに、穏やかな季節は窓をあけられればとは思っていますが、冬に頭が寒くなりながら寝るくらいな…
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家

- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/26 22:11
- 回答2件
トイレ、洗面所をリフォームするのにあたり、ビニールクロスが嫌で、ルナファーザーを使用したいと思っています。ルナファーザーに関しては、ネットで評判を見ただけの知識です。モイスも検討しましたが、費用が高く、断念して、その代替案です。塗装すると費用がかさむので、無塗装にしたいと思うのですが、水周りには無謀でしょうか?2歳の男の子がいます。ますます駄目でしょうか?ビニールクロスをすす…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家

- ryunochukeさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2011/05/26 00:59
- 回答3件
現在、コンクリート打ちぱなしのマンションに住んでいます。B1-1Fで、B1の部屋の四方ある一面の壁に黄色~黄緑の粉が一面にふいています。南側は全面窓で外はサービスバルコニーです。東側にはドアと棚、西側、北側は一面コンクリートの壁です。北側の壁一面に粉がふくのです。かびなのかと思ったのですが、じめじめ感はなく、黒くもありません。ぞうきんで拭くと取れるのですが、また少ししたた、ふいてきま…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- aococomaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2011/05/21 10:19
- 回答2件
現在、間口が8m、奥行きが20mの細長い土地で新築を考えています。家は、間口6m、奥行き11mくらいで、2階建てにする予定です。下記のような1階に、ひとつながりのLDKと和室にする予定ですが、フローリングをウォルナットにしたいので、和室はともかくLDKが全体的に暗くなりそうで不安です。窓は、南側に掃き出し窓で、東側には隣の家があるので開けることはないですが、腰くらいの高さからの窓を…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/10 23:42
- 回答5件
昨年12月竣工、今年2月入居のマンションの3階に住んでおります。4月末から洗面室(洗濯機置場あり)とトイレの天井の換気口から汚水からと思われる酷い悪臭がします。換気をオンにしていても臭いが入ってきます。いつもではないのですが悪臭の時は洗面室やトイレは元より廊下にも漂い苦痛です。参考・購入前に提供された物件概要には、「換気/浴室・洗面室・トイレは3室換気による強制換気及び24時…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家

- でゅーくさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2011/05/07 21:46
- 回答1件
新築住宅を検討しています。建築条件付きの土地を契約するので、建築会社は決まっております。その建築会社は、木造で梁を鉄骨で強化した工法を採用しており、外張り断熱を最近の売りにしています。外張り断熱の外断熱材は、「押出し式ポリスチレンフォーム3種b」で、厚みが3センチ。耐力壁にもなる構造用合板に工場で張り付けてある工法です。4地域(外張り断熱のみ)のモデルプランで、Q値2.38。…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- taniyamaSYO112さん ( 鹿児島県 /36歳 /男性 )
- 2011/04/17 22:00
- 回答2件
前に住んでいたアパートが狭かったため6ヶ月前に分譲貸しの賃貸マンションに引っ越しました。引越し後3ヶ月でいきなりそのマンションの大規模修繕工事が始まりました。外壁の工事でしてマンションの外装がシートで覆われるため日が当たらなくなり、バルコニーの修繕もするので業者の方が頻繁にバルコニーで作業をするため昼間はカーテンを閉めきらなくてはならずとても暗いです。洗濯物も昼間はバルコニーに…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- linkpasoさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2011/04/15 17:53
- 回答1件
戸建て住宅の台所や居間のリフォームに伴い現在の和室の壁だけを安く綺麗にリフォームしたいと思っています。真壁で繊維壁(痛んでいます)なのですが左官で仕上げる場合とクロスに変更する場合では総工費としてはどちらが一般的に安価になるのでしょうか?どちらの場合もいまの繊維壁をはがす必要があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 吉良 ヒロノブ
- インテリアデザイナー

- ひこにやんさん ( 千葉県 /29歳 /男性 )
- 2011/04/03 04:25
- 回答2件
お忙しいところ宜しく御願いいたします。3月11日の地震により、入居予定だった新築マンションの部屋にダメージが発生しました。ダメージは売主により修正するとの事なのですが、以下の内容が気になっておりアドバイスを頂けないでしょうか?1.部屋の内部の壁にひびが入っており、修正してもらっています。 ひびは、外に面している壁の窓のサッシの周りに発生しており、修正方法は、 ひびを中心に石膏ボー…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- knot15さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2011/03/21 22:59
- 回答2件
室内で飼っていますが、普段は人懐こいと言うか、愛犬ですが、食べられないものをくわえている時に取り上げようとすると噛んできます。甘噛みではなく、血が出るほど噛んできます。せっかく飼ったので最後まで一緒にいたいと思っています。どうにかなおす方法はありませんか?子供も手放せなくて、泣いて反抗してくるので保健所に引き取ってもらおうかとも思ったのですが、直せればなおしたいのですが、良い…
- 回答者
- 安藤 智洋
- しつけインストラクター

- マサユキさん ( 栃木県 /42歳 /男性 )
- 2011/03/21 21:32
- 回答1件
室内飼いの10歳の柴犬(雌、避妊済み)の深夜の暴れに疲れ果てています。3月11日の地震後、日に日に、深夜から明け方に掛けて、急に暴れだして、障子、襖、畳などビリビリに破いたり、噛み千切ったり、畳は前足で掘り起こす始末。行動を制御しようと、首輪を付けてひもで柱などに固定すると、今度はピーピーと甲高い鳴き声を出して、高齢の母などは疲労困憊。もともと雷や太鼓の音に敏感で、雷が遠くでし…
- 回答者
- 洲崎 ゆかり
- しつけインストラクター

- koyumamaさん ( 千葉県 /58歳 /女性 )
- 2011/03/20 11:41
- 回答1件
現在新居を設計中で外壁の通気層厚さですが、設計士が言うには、20mm前後の厚みで考えているらしいのですが、私の目指している外壁は〇ーサ〇ーレと同じ仕様で、内壁から石膏ボード(12.5mm)→防湿シート(1.0mm)→発泡ウレタン断熱(80mm)→透湿構造用合板(9.0mm)→透湿防水遮熱シート(1.0mm)→通気層(75mm)窯業系サイディング(14.0mm)→ガルバリウム鋼板(0.4mm)で75...
- 回答者
- 東島 鋭
- 建築家

- technoさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
- 2011/03/16 12:03
- 回答2件
こんにちは。 現在、住宅の新築を検討中の者です。北東北在住です。 先日、ある住宅メーカーの強い進めもあり、モデルハウスへの体験宿泊をしてきました。全国的にそこそこ名の売れているメーカーで、外張断熱・オール電化の24時間蓄熱暖房でした。20年以上前に建築された集合住宅の4階に住んでいる私達(夫婦・子供0歳)にとっては、体験しなくても「快適」に決まっている、と思っていました。 し…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- shinpeiさん ( 秋田県 /45歳 /男性 )
- 2011/03/10 23:17
- 回答5件
987件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。