犬のトイレ 屋内・屋外
2011/10/19 11:163歳のチワワ(メス)を飼っています。
室内でのトイレは、きちんとトイレシートの上で行う事が出来ますが
最近、犬との外出も増えたので、外でも出来るようにしたいのですが
なかなか、してくれません。
我慢させるのは、可愛そうなので
外でも、「トイレしていいよ」と声かけをするのですが
トイレをしたいようなそぶりを見せますが、怖いのか
外ですることが出来ないようです。
一度、ドッグカフェで粗相をしてしまった事があったので
私の方が神経質になり、一緒に、お出かけをするのが
怖くなってしまいました。
最初は、外でもトイレシートを置いて
出来るようにした方が良いのでしょうか?
来月、お友達とドッグカフェに行く予定が入っているので、
その前に良い方法がありましたら教えてください。
ななタンさん ( 千葉県 / 女性 / 45歳 )
回答:1件

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
犬のトイレについて
お友達とのドッグカフェ行きに間に合わなかったら申し訳ありませんが、返答させていただきます。
とても臆病なコは外での排泄ができないことがよくあります。
もし室内でのトイレがきちんとできているのなら、外でもトイレシートを使って排泄させるのが良いでしょう。
この場合、まずは家での排泄に「オスワリ」や「フセ」のようなコマンド(合図)をつけてそれで排泄できるようにすると良いです。
(排泄のコマンドを覚えている犬は、その言葉を言うといつでもおしっこやウンチをします。)
コマンドを教える方法は、トイレシートでおしっこをする際に毎回何か決まった言葉をかけます。
例えば「トイレ、トイレ」「オシッコ、オシッコ」「ピッピ、ピッピ」「ワン・ツー、ワン・ツー」(←これは訓練でよく使うコマンド)など。
排泄と決めた言葉が結び付くようにします。
決めた言葉が排泄を促す合図だと理解すれば、外で排泄させやすくなります。
ただトイレシート=排泄と理解していて、合図をつけなくても外に置いたトイレシートですんなり排泄してくれる場合は必要ないでしょう。
粗相してしまうことが心配で外に連れ歩けなくなってしまうのももったいないので、まずは外でのトイレシート排泄の練習をして、きちんとできるようになるまでは粗相してしまったとき用にトイレシートと消臭・消毒スプレーを持っておでかけするようにして、あまり神経質にならないようにしてください(^_^)
評価・お礼

ななタンさん
2011/11/16 10:33ありがとうございます。
コマンドは「トイレ・トイレ」で覚えていて、私達家族が「トイレに行ってくる」と言うと
犬も自分のトイレシートでトイレすることがあるので、コマンドを認識していると思います。
外では臆病なのでコマンドを出してトイレシートを置いても、なかなか出来ないのですが、
つい先日、半日外に連れ出したときは、自然におしっこをしていました。
私の方が神経質になってしまったので、落ち着いて対処出来るように準備をして
お出掛けするようにします。
ありがとうございました。

小川 亜紀子
2011/11/17 08:38「トイレに行ってくる」でワンちゃんもトイレをするなんて、すごい!!
すでに排泄のコマンドは完璧ですね。
一度でも外で排泄してくれているのは良い兆候なので、外に連れていく機会を作って焦らずトライしてください。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング