対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
昨年12月竣工、今年2月入居のマンションの3階に住んでおります。
4月末から洗面室(洗濯機置場あり)とトイレの天井の換気口から汚水からと思われる酷い悪臭がします。
換気をオンにしていても臭いが入ってきます。
いつもではないのですが悪臭の時は洗面室やトイレは元より廊下にも漂い苦痛です。
参考
・購入前に提供された物件概要には、「換気/浴室・洗面室・トイレは3室換気による強制換気及び24時間小風量換気システム」とあります。
・入居時(2月)に同じ階の隣室でコーティング作業が行われその際にシンナー臭が私の部屋に入り込み呼吸も大変になるほどの苦痛を受けました。 その業者へ文句を言いましたが「(電気の)換気は使っていない」と言われました。
ここで質問ですが
(1) このような状況は多かれ少なかれマンションであれば「普通」であり「許容すべき」なのか、それとも「異常」なのか。
(2) 「異常」である場合、どこ(誰)にどのように訴えればよいか。
個人的にはマンションの排気の設計に問題があるのが原因と思っています。 マンションの売主にアフターサービス(2年)として対処してもらいたいと考えていますが、「臭い」が問題でかつ常に発生しているものではないので私の主張を受け入れてもらえるか不安です。
(3) 売主から「設計に問題なし、または責任なし」と言われた場合、管理会社を通じて悪臭の発生源を特定することは可能か。
なにぶん初めてのマンション暮らしで何事も素人の私ですが専門家の皆様のご教授をよろしくお願いします。
でゅーくさん ( 東京都 / 男性 / 43歳 )
回答:1件

田中 伸裕
建築家
6
もう一度点検してみてください
こんにちは。田中伸裕建築事務所の田中伸裕です。
マンションにおいての汚水のにおいという問題はほとんどの場合、
・排水トラップがしっかりはまっていない
・排水トラップの封水が無くなっている
・排水溝が汚れきっている
・設置機器の排水管と受け口にほんのわずかな隙間がある
・元々トラップ付きの排水管にさらにトラップを付けてダブルトラップになっている
・排水トラップを付けていない
という、住み手さん側に原因がある場合がほとんどでした。
こういった部分から換気をしたり、室内気圧により排水管内の空気をほんの少しの隙間からでも吸ってきてしまうのです。
これで良くならなかった場合、
・住居内の排水通気口の弁が外れている。隙間ができている。
・最上階であれば、排水本管通気口が屋上ではなく室内に設けられている物件だった
・でゅーくさんのお宅だけ排水管のジョイントが外れているのかも(まず考えにくいですが・・・)
ということが考えられます。
この場合は、マンション引き渡し時にトラブル時の問い合わせ先の説明があったかと思いますが、それに沿った形になります。
基本的に管理会社に報告して対応をしてもらうか、
マンション管理組合での理事会に報告して組合で対応してもらう。
ということになると思います。
評価・お礼

でゅーくさん
2011/05/18 23:50田中様
お忙しい中ご丁寧な回答をしていただきありがとうございました。
また、返事(評価)が遅くなりまして済みません。
その後ですが私の苦情は管理会社→売主の不動産会社→施工会社→関連会社へと送られ先日ようやく担当者と話すことができました。
話をしていくなかで私が洗濯機を使用していないことを伝えると洗濯機置き場の排水口に水を入れると悪臭は消えるのでは、との助言をいただきました。
おそらく田中様のおっしゃった「・排水トラップの封水が無くなっている」に該当するのではと思います。 早速排水口に水を注いだところ、1日ほどしか経過していませんが悪臭を感じなくなりました。

田中 伸裕
2011/05/19 10:51評価を頂きありがとうございます。
悪臭が無くなってきたとのことで一安心しております。
排水トラップの封水は「ただの水」なので、
使用していなくても蒸発して無くなっていき下水管のにおいや虫等の侵入につながります。
これからの時期、蒸発量も多くなり封水がなくなりやすいので気を付けてください。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A