対象:新築工事・施工
いつもここでは貴重なご意見を頂き、大変助かっております。
またまた質問なんですが、建築中の雨漏りについてです。
上棟後1ヶ月以上経過して、屋根(ガルバリウムです)が一部貼ってなかったことに気付きました。
外壁もまだなのですが、外は防湿シートが貼りめぐらされ、先日断熱材の吹きつけも終わっております。
そして、このところの大雨で、その屋根が貼っていないところ付近の雨漏りを確認しました。
構造用合板の一部に雨染み、棟梁さん曰く水滴もポタポタとしているようでこれ以上濡れないようにと室内にブルーシートが貼ってありました。
たぶんあり得ないことなんだろうと思います。
でも起きてしまったことなので、今後の対策を充分に行いたいと思っています。
屋根は明日入るそうです。
今日、現場で施工会社と打ち合わせを行うことになっておりますが、どこをどう気を付けてみるとよいでしょうか?
よろしくお願いします。
3104さん ( 熊本県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

下大園 幸雄
建築家
5
瑕疵補償、フラットの検査は済んでいますか。
ログ家設計の下大園です。
3104様の工事中の雨漏りについて
瑕疵、フラットの検査は、屋根が完了してからです。 まだ、未完成は工程に疑問が生じます。 特に、この状況下でも瑕疵補償の場合は、下地の防水紙の事前チェックを厳しくしていますので多少仕上げが済んでいない場合でも雨が下まで落ちる事は下地調査を設計士、工事監理者に頼んで原因、対策を説明していただく必要が有ります。また、現況で雨が持っている場合は、内部にシートではなく屋根にシートをするのが常識、作業するときに多少雨に濡れますが、この大雨に中、これから一生住まわれるお家に気配りして作業するようにお願いしてください。 屋根の断熱も吹付けと思いますがどの部分に施工してその部分は雨は大丈夫かも確認してください。 現場監督がこのような対策はいち早く対応してお客様には、大雨対策もして来ましたので安心して下さいと連絡してほしい。
参考にしてください。
評価・お礼

3104さん
2011/06/22 07:19早速の回答ありがとうございました。
フラットの検査及び瑕疵の検査は済んでいるそうです。
昨日、外側から内側から業者と確認し、濡れている合板等を交換してもらうことにしました。
業者側にもこの状況の報告がなかったことの問題点を指摘し、今後このようなことが
ないことをお願いしました。
早くからわかっていれば、下大園様がおっしゃるように外側からのブルーシート補強などお願いできたのにととても残念です。
本当は業者側が率先して動くべきところなんでしょうけどね。
今更ですが、業者の選定ミスったかなぁと後悔しています。
ありがとうございました。

下大園 幸雄
2011/06/22 10:30評価いただき有難うございます。
現在の工事進行は、40%前後です。残りの60%で不信感を払拭する様に
工事監理者、現場監督、施工会社責任者が対応する様に願っています。
最近の住宅建築は、完成後に内覧会を開催して新規の営業、紹介依頼をする展開が多いようです。その為には、お施主様に評価いただく努力をしてお願いすると思っています。 このままでは難しい様な気がしますので施工会社には、努力して頂くようお願いしてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A