対象:住宅設計・構造
回答数: 4件
回答数: 7件
回答数: 2件
回答:4件

志田 茂
建築家
-
どんな構造でも屋根の形は自由です。
志田茂建築設計事務所 志田です。
http://s-coco.net/
RC造でも、三角屋根にする事に、何も問題はありません。
集合住宅などでも、そうゆう屋根の建物は多くあります。(低層から中層くらいのもので)
平らにするのは、RC造という事で、形として四角の感じが好まれるという事もありますし、三角屋根にするよりは、平らなほうが、施工が楽というのもあります。また、都市部では、斜線制限ぎりぎりまで建物の高さを取る事が多いので、平らな屋根のほうが、いくらかでも階高を高くできるという事もあります。
雨をためずに流すという基本的性能や、将来のメンテナンスの事を考えれば、三角屋根のほうがよいとは思います。
評価・お礼

チータさん
2011/09/14 06:39大変参考になりました
有難うございました

石井 勉
建築家
-
どんな形の屋根でも可能です。
RC造(鉄筋コンクリート構造)は現場で鉄筋を組み、型枠で囲んでコンクリートを流し込んで造る工法ですから、鉄筋および型枠の加工が可能な範囲であれば、どのような形状の壁および天井、屋根も施工可能です。つまり三角形(切り妻)でも片流れでもカマボコ型(ヴォ―ルト)でもどんな屋根でもできます。
一般的に平らな屋根(陸屋根)が多いのは、型枠の加工等の施工が容易、つまり施工コストが安いのが主な理由かと思われます。
但し、内部のヴォリュームを確保するには多少コストをかけても勾配屋根にする方がベターでしょうね。
ちなみに防水加工については、防水コンクリートも含め、どんな形状でも必要になります。
評価・お礼

チータさん
2011/09/14 06:40大変参考になりました
有難うございました

宮原 輝夫
建築家
-
参考例をご覧下さい
チータさん
はじめまして、宮原建築設計室の宮原輝夫と申します。
皆さんと同様のお答えになりますが、屋根を三角形にする事は、少々のコストアップを許せば比較的容易です。
ですが、防水については呉々もご注意下さい。防水コンクリートなども候補として宜しいかと思います。
三角形屋根の施工例として、昨年竣工したRC造の住宅をご覧下さい。
一枚目は外観で、二枚目は屋根の勾配を室内から見たものです。
House_Nw
http://www.miyahara-arch.com/concept_house_nw.html
評価・お礼

チータさん
2011/09/14 06:40大変参考になりました
有難うございました
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A