対象:新築工事・施工
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
2007年9月に新築一戸建てを建てました。
家の形は東西に長方形でおよそ建坪が42坪(ベランダ有)で、屋根の形は切り妻です。
今週の日曜日に外壁部分、東側にある窓枠から右手上部方向に10センチ位のヒビをみつけました。
一階部分の外壁を確認するとほとんどの窓枠からヒビがありました。
ヒビはそれぞれの方向にありました。
外壁材はクボタ松下のサイディングMD422アコッドロック調 ハウッドクリームです。
我が家は1面を4区画に分譲してある部分の一画を購入し建てました。
1件を除き3件がほぼ同時に建てましたが、他の家はヒビが入っていません。
残りの1件も半年後に建てましたが、ヒビは入って入ません。
地域としても3月の東北沖大震災の時では、震度5弱で、家の中のものが無傷と言っていいほど何も倒れませんでした。
サイディングは丈夫だと認識しているのですが、コーキングでは無い部分がヒビ割れるのは何故なのでしょうか?
また、今後、ヒビ(家)についてどのような対応をして行けばよいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
HAYAKAKAさん ( 埼玉県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

伊藤 裕啓
一級建築士
-
サイディングも割れることがあります
住まいのe-相談室 建築士の伊藤です。
ご自宅は地震の影響があった地域なのですね。お怪我はなかったでしょうか?
さてご質問への回答です。
結果からいうとサイディングも割れることがあり、下記の原因が考えられます。
1.施工上のミス
サイディング施工時にサッシ周囲をカットすることがあります。カットして細くなった部材が
施工時に割れてしまうことがあるのです。施工時には目に見えないような割れでも経年で目立つように
なることがあります。
また釘で打ち付けるサイディングの場合、誤って金づちで叩いて割っていることもあります。
2.建物の動きに追従できず割れた
モルタル外壁でもよく見られますが建物が風や地震、木材の乾燥により建物が動くことで
力の集中するサッシコーナーが割れるのです。
今後の対応
割れが大きくなければそのまま経過観察をしておくだけで良いと考えます。
サイディングの割れから内部に雨水が浸入することがありますが室内側へ雨水が入り込まないように
施工されているので心配はありません。
ただしサッシ周囲は雨漏りの発生しやすい部分なので、雨降りの後に漏水がないかを確認してください。
室内側に漏水していたりサイディングの割れが大きくなるようであれば補修の必要があります。
評価・お礼

HAYAKAKAさん
2011/10/14 15:25早々の回答ありがとうございました。
履きだし用のサッシのサイディングには大きなヒビが入っています。
小窓には小さいヒビが入っています。
補修とはどんな補修が必要なのでしょうか?

伊藤 裕啓
2011/10/22 21:19伊藤です。
評価いただきありがとうございました。
返信が遅くなりスイマセン。
補修についてですが、ご自身でできる補修はコーキング材をひび割れの上に塗ることでしょうね。
ただしあくまでもご自身でできる応急処置であり完全な補修ではありません。
一般的にはメーカーの推奨する方法で補修すべきですが、まだ築浅でありコストをかけるには抵抗があると思います。 割れの幅が小さい場合は、しばらく経過観察だけで良いのではないでしょうか。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A